【一重・奥二重】アイメイクの基本!最大限に生かして垢抜けメイク/元美容部員が徹底解説
はい赤のけかちゃんチャンネル始まりまし た今日も私の4ヶ月講座でメイク担当をし てくださっているレナさんとお届けしたい と思います今回取り扱うテーマなんです けれども人え奥舞えさん向けのアイメイク について解説をしていきたいと思います 結構お悩みある方多いですよねどういう 悩み聞きますか目が小さいちょっと大きく 見せたいとか短からアップさせたいって いう悩みは本当に多いですうんうんうん メイクする時になんか悩まれることって どういうとこで悩まれるんですかね特に 悩まれるのはまアイシャドウどうやって 入れればいいのか分からないとかあとは アイライナーが見えないとか うんあそっかそっかアイシャドウとか アイライナーとかもやっては見るけれども 見えないみたいなところで悩まれる方が 多いんですねそういったところをですね 今回解決できるような内容になっています ので楽しみにしていってくださいそれでは 動画をどうぞ現在おしゃれ初心者さんで賄 抜ける簡単おしゃでテクニックシを プレゼントしています是非チェックしてみ てくださいそれでは動画を どうぞじゃあえっとまずひえさん奥ブさん 向けのアイメイクで大事なポイントがあれ ば教えてくださいはいポイントは3つあり まして1つはアイシャドウの入れ方2つ目 がアイライナーの入れる位置で3つ目が マスカラになりますうんうんその3つを 押さえたらメジカアップに繋がるって ところですねじゃあ1つずつ解説をして いきましょうかはいじゃお願いしますはい はいでまずはアイシャドウを使っていき ます明るい色から順番に今日は3色使って いきますまずハイライトですね明るくしま 入れる位置はアイホール目の玉が入って いるところ触ってみると分かります次は こちらですねミディアムカラー中間色を 入れていきますこういうミディアムカラー を入れるとちょっと途端にあの 腫れぼったくなる印象になる方も いらっしゃるんですけどなるべく外側から 入れるのがひえさん奥さんの入れる ポイントですふ外側から入れるんですね はい外側から始めると外側が濃くな るっていうようなイメージですそうです ブラシを置いた底から1番濃くなるみたい な感じですねっか外側から入れてたら目を 開けた時にもちゃんと発色しやすい場所に なる感じうんうんうんそういうことです 1番最後に濃い色ですアクセントからをせ てきますこれも外側から1番濃くしたいの がこの 辺基本的にはブラシでやった方がうんやり やすいですか初心者の方とか苦手な方とか だあ犯しやすいですねブラシはチップだと 結構しっかり発色する分うん苦手な方とか だったらグラデーションが作りづらくなる うんうんうん作りづらくなります爪の色 ですへえ私二幅がちょっとだけあって幅 よるちょっと幅広ぐらいですね うーんやっぱり目が開けた時に分かります ここほぼ消えちゃうんですよね私ここう目 を開けた時の状態をこう何度も何度も確認 しながらこっち側ってメイクしてないこち 取ってますあ取ってるあ全然違いますね 1番最初に入れた明るい色はアイホール 全体に入れてはいこれはもう入れ方は 大丈夫ですどんな感じでもあワイパー塗り しましたはいで次に入れた色からちょっと 発色がやっぱりするので外側から外側から うんうんうんうんうんで1番最後の暗色も 外側から外側から段階ってあります1番 最初のやつってアイホール入れるじゃない ですかその次の2番目の色はどこら辺まで うんうん入れるグラデーションに見せたい ので1番広いのはまこのハイライト アイホールだとして大体二重幅よりも幅広 ぐらいに2番目を入れていますうんこの ちょっとこの調整っていうのは1番最後の 方にこうブラシでぼかしたりもちろん指で ぼかしてもいいんですけどちょっとぼかす ことで境い目がないようにはしていくん ですけど大体で大丈夫ですうーうんただ このコントラストがはっきりしてると急に メイクが下手に見えてしまうのであそうな んですなのでとにかくま最終的にはぼかす ということをちょっとこう念頭に置き ながら一旦こう仮でもいいので二重幅より も広めに入れるで最後も2幅に入れてみて ちょっとずつ広くしてくああみな感じです ちょっとずつ広くしてうんうんあります ほら何違う違う全然違う違いますねうん つぶらだ なそれもねまたチャームポイントですよね はいそしたらアイストって下にって入れ ます入れたいですねでその入れるのも いきなり色じゃなくてちょっとこう 柔らかく発色するものから入れていく うーんそれで入れる場所とかってあります かここですねこの分かります今ブラシに 触ってるそう目尻側目へえここから入れる うんうんから 入れるうん変わりますね変わりますねで次 にこっちの暗色も入れてきます暗色も目尻 側からうん目側にく感じうんうんうん やっぱり一番最初に置くところが濃く入る うんので目尻から始まるはいはいはいはい はいなんかこう慣れない間はずっと一歩 方向でもいいかなとは思ってます うんうん今もうぼかしほとんどいらない 感じですけどうん最後はも何もついてない ようなブラシでぼかしてあげる コントラストがあると下手に見えちゃうの でブラシがちょっと汚れてるならま指でも オッケーです へえ最後のぼかし結構重要かもうんうん うんなんかイメージこうこう大きくしたい 気持ちは分かるんですけどちょっとこう こういう感じこういう横にこういう感じ うんうんうんにあのちょっとこう大きく 見せるのがポイントかなと思いますそっか 目を開けた時にもこっち側だったらね ちゃんと色も出ますしね尻側だったらえ ちゃんと色が出てるしかもおしゃれ目の 大きさも違いますねうんオはいはいでは アイライナー引いていきます繰り出しで出 てくるようなジェルタイプとかペンシル タイプがおすすめですこれはま理由は ガタガタさせたくないっていうのとま簡単 ですねやっぱりこう繰り出しのタイプって 柔らかいのでぼかしが効きますもしこう ガタガタってなっても綿棒でちょっと そんな後こうぼかしたりも可じゃああれ ですねメイクがちょっと苦手っていう方と かはねペンシルタイプとかジェルタイプを 持っておかれると良さそうですねうんはい うんでは引いていきますあの自分の正面の 顔をこう確認してもらってから私の場合 ですがま奥二重なんですがここほとんど 見えないんですよねアイラインをこのま 基本の通りまつ毛とまつ毛の間を埋める ように引いていくとここで隠れちゃうこの 辺が全部うんなので正面で見た時に見える とこだけでいいです奥さは得意ねその辺 だけでいいうーここから引いていきますね 目を開けた状態でやるんですねそうですね その方が分かりやすいかもこう鏡持って もらって正面で見てうんもう1回こうやっ て見てうんうんうんうんうん引いてく正面 で見てこの繰り返しですずっと入れる角度 とかはうん目の形に沿ってですただま下げ すぎないようにね目尻てこう下がるとお顔 全体が下がる印象になってしまうので あんまり下げずにあのよく言うの私コカに 向かってとかこの耳の付け根て言うんです かうんここに向かってちょっとこう イメージですけどあの行ってくださいって いうんですけどそうただま人にもよります よこの付けでが低い方もいるんでその方に いるんですけどちょっとこの辺をイメージ してちょっとこうまっすぐ伸ばしてあげる ような感じでは伸ばすといいかなと思い ますうんオケーですはい大体2mmぐらい か な多分入れないですよね入れます下入れて もいいと思いますよ今アイシャドウで暗く なってれば入れる必要はかもしれないん ですけど入れるとしたらどこら辺に入れ ますうん入れるとしたらここですかねああ メ一応ですねこのアイシャドウを濃くこう 乗せたところでもそん時って結構この 色選びも大事になってきますよね下に使う としたらそうそう黒いあのアイライナーと かブラウンの焦げ茶っぽいアイライナーだ と囲んでしまうと目がこうキュっと 引き締まるうんのでちょっと柔らかい色を 使ってあげるといいかなと思います例えば これならうんのジェルアイライナーの20 番バーガンディちょっとこう赤み赤ちゃっ ぽい色なんですけどこういったちょっと こう焦げ茶とか黒よりもちょっと明るめの 色だとこう自然な感じで目を大きく見せる のにひや買うかなとは思いますあじゃあ下 のライン引かれる方とかだったらこういう 色を持っておかれるとうんうん使います うんマスカラマスカラてこうなんでしょう 落とすのが大変だから抜いちゃう方も いらっしゃるんですけどうんマスカラて すごく重要でけるマスカラをとにかくで マスカラをけただけで正面から見た感 じってちょっと上がってるぐらいで多少の 本当変化にはなるんですけどお顔って皆 さんこの正面だけじゃないですか見られる のがやっぱここっちからも見られるし こっちからも見られるしうんそういった時 に立体感ですね目のまつ毛を伸ばして上げ ておく毛がこうあったりちょっと剣に存在 感があるっていうことが身に立体感を作っ て大きく見せる要素になるのでああマスカ ラってそういう役割もあるんですねそう なんでマスカラを抜かないっていうのが 重要かなと思いますうんうんうんうんうん 付け方はあのとにかくまければいいんです けどマスカラ塗るの苦手な方とかだったら どういう付け方がいいとかありますねうん マスカラをけるのが苦手な方は鏡の位置を ちょっと工夫してみてください鏡この正面 でやってもらうよりもちょっとこう下自分 のへえまつ毛の生際が見えるぐらいの位置 に鏡うん持ってきて自分の顔を見下ろし てるようなイメージ見下ろしながらやると マスカラめちゃくちゃつきやすいです なるほどあと脇も閉めてはあマスカラ塗る の苦手な方ってなんかこう根元から塗れな いってところで多分悩まれるのかなと思う んですけど鏡の位置変えるだけでもね自分 の目の際がうん見えやすくなるから塗り やすくなりますよね塗りやすいですへえ そういうテクニックがあるんだ簡単そう ビューラーもあのもうじゃ省いても マスカラはつけたいみたいな感じでああ うん今私ビューラーせずにマスカラ付け ましたもう大きさ全然違いますよね全然 違ううん違う違うで完成しましたって ところでこっちがメイクありメイクなしお 全然違う目の大きさが全然違いますよね ちょっと子供っぽいですねうん確かにうん うん おおしかもちゃんと色が見える手持ちの ものでも入れ方でこれだけ目の大きさ 変わるからぜひぜひ試してみて欲しいです よね じゃ最後まとめお願いできますでしょうか はいポイントは3つありまして1つ目は アイシャドウの入れ方2つ目は アイライナーの位置うんうん3つ目が マスカラをけるおおこの3つを抑えたらね 誰でも1人の方でも2人の方でもアイ メイク楽しむことができますのでぜひぜひ 試してみてください今回の動画が参考に なりましたらいいねボタンチャンネル登録 お願いしますそれではまた次回の動画でお 会いしましょうバイバイ [音楽]
〜Chapter〜
0:24 お悩み解説
1:15 重要なポイント
1:37 アイシャドウ
6:10 アイライナー
8:52 マスカラ
このチャンネルでは、
お疲れ不器用ママでも
【簡単に、誰でも、垢抜けて
心も前前向きになれる】をモットーに
ファッション・メイク・ヘアーのそれぞれの分野のプロが分かりやすく
・お疲れママ大変身企画
・ファッションやヘアー、メイクのコツをオシャレ初心者さんでも
分かりやすく発信しています✨
🎁🎁簡単オシャレテクニック集プレゼント🎁🎁
こちらからチェック💁♀️✨
https://utage-system.com/line/open/yixStxNSdRe4?mtid=OdFXrEQukuas
🌷サブチャンネル🌷
女性の生き方、働き方を発信
https://youtube.com/@risakudo0114
♦︎Instagram
工藤りさ…https://instagram.com/mew.style.image
サロン…https://instagram.com/beauty_academy.official
♦︎サロンHP
https://www.mew-style.com/
【過去動画】
🌷落武者からイメコンに生還動画👇
🌷避けて欲しい春アイテム👇
🌷どこで買おう…を解消!ブランド解説👇
1件のコメント
いつもご視聴いただきありがとうございます😊
🎁🎁簡単オシャレテクニック集プレゼントはこちらから🎁🎁
https://utage-system.com/line/open/yixStxNSdRe4?mtid=OdFXrEQukuas