しながわニュース 2024年6月第2週分
皆さんこんにちは品川ニュースの時間 ですではラインナップをご覧 くださいトップニュースは株式会社 ローソンと包括連携協定及びAED設置に 関する協定を 締結株式会社セブンイレブンジャパンと AED設置に関する協定を締結した話題を お伝えし ますトピックスでは森沢区長が1日民委員 児童委員として 活動品川水族館で生まれたごまふわざらし の赤ちゃんの相性が発表された話題 をその他ご覧の出来事をお伝えします [音楽] ではトップニュースです区が株式会社 ローソ及び株式会社 セブンイレブンジャパンと協定を締結した 話題をお伝えし ますそれではだより 品川区は株式会社ローソと括連携協定及び AED設置に関する協定を締結しました [音楽] この包括協定は区民サービスのさらなる 向上及び地域の活性化を図ることを目的に 締結区が企業と包括連携協定を締結するの は今回が初となりますいただきますを行っ ていただきますまた区の施設が閉まって いる時間帯でも利用可能なコンビニエンス ストアの店舗にAEDを設置することで 区民の命を守ること目的にAED設置に 関する協定も同時に締結区内一部のロソ 店舗へadedが設置され ますえ今後ますます連携を深めていく中で このコンビニエンスストアにAEDを設置 いただくという事業はえ本日締結する協定 書の連携事項の1番目に記載している地域 の安全安に関することにまさに合致する もので非常にえ意義深い連携事業だと考え ておりますえこの取り組みによりまして 育成や社会を利くすることウェルビングな 社会を作り上げていくことにつがっていく ということを期待しておりますえ株式想 ロソとしましてもみんなとクラス待ちを 幸せにしまそして品川区のえお住まいの皆 様あえご利用の皆様に対してですね何か1 つでも笑顔になれるようなことがえご提供 できればなという風に思っておりますので 引き続きえこれからもですねえ連携のほど よろしくお願いいたします [音楽] 翌23日には株式会社 セブンイレブンジャパンとAED設置に 関する協定を 締結この協定締結により内のセブイレブン 77店舗にが設置されることとなりました 申しありがとうございますえ品川区の皆様 がより安心安全でえ過ごしやすい環境こう いったことにえ我々も協力させて 続いてはトピックスです森沢区長が1日民 委員児童委員として活動した話題などをお 伝えし ます5月22日令和6年度民生委員児童 委員の日活動教化習慣の取り組みの1つと して森沢区長が1日民委員児童委員となり 民委員活動を行いました 違う品川区では令和6年5月1日現在 267人の民選委員と25人の主任児童 委員7人の協力員が各地域で 活動暮らしの中で起こる悩み事や問題の 解決に向け関係機関へつなぐ役割を担って います民員の皆さんの活動というのを服と してもしっかりと伝えていきたいと思い ますが本日はその1つのきっかけとなれば なという風に思っておりますのであの少し 短い時間ではありますが皆さんと共に活動 させていただければと思っております よろしくお願いいたしますえそして来年の 日成回線に向けて多くの方が興味を持って いただければなという風に思ってる次第で ござい ます民委員児童委員の活動は大井町駅周辺 での該当活動からスタート 人に民委員児童委員について呼びかけまし た続いて高齢者世帯の自宅を訪問し高齢者 見守り活動を [音楽] 実施笑顔で話しかけるなど高齢者の方と コミュニケーションを取りながら見守り 活動を行いまし たれるん が主催 齢会会に 参加森沢区長は高齢者の方たちと一緒に 品川カルタやトランプをしながら交流を 楽しんでいまし た普段活動していただいているその ありがたさ改めて実感をいたしました 引き続きどうぞよろしくお願いいたします 本日はありがとうございましたありがとう ございます [音楽] 5月24日品川水族館で生まれた ゴマフアザラシの赤ちゃんの相性が発表さ れましたはいありがとうござい ます2月20日にメスの吹雪と雄の星の間 に赤ちゃんが 誕生白いもふもふの姿は期間限定でしたが 飼育イによる人口保育でスクスクと育ち ました シークスタッフが考えた相性朝日ナしの中 から一般投票に よりに 決定お父さんの星そしてお母さんの吹雪 からもらってあとは波しぶに負けない元気 な男の子に育ってほしいという願いを込め てこちらのしけましたが皆様から選んで いただいてこちらになりましたとうござい また職 に特別住民表を付しましたあ大丈夫です はい赤ちゃんアザの渋のえしぐさまたえ 表情とても可愛く癒されますので皆さんも 是非品川水族館に会いに来てください よろしくお願いいたし ます生まれたてのモフモフの姿からあっと いう間に成長したしきちゃん私もしぶ ちゃんに会いに行きたいと思い ます次は地域の話題など3つ続けてお伝え し ます5月25日大原児童センターで忍者 修行道場が行われまし [拍手] たこのイベントは幼児親子を対象に実施さ れ親子で楽しみながら体を動かすことが 目的 ですは叩く鼓の音に合わせて準備 運動少し緊張気味だった子供たちも体を 動かすうちに心も体もほぐれていまし たこの日は小学生が先輩忍者として参加し 忍者修行を 指導ちびっこ忍者たちは先輩忍者からった を 使いの の剣で見事に的を倒していまし た最後に修行を終えた証として期待当てに シールを 貼り付け年齢の差に関係なく交流を楽しん でいましたおおかっこいいおかっこ いい5月26日大井第一地区の親子バス 俳句が行われましたありがとうございます ますこのイベントは大井第一地区委員会が 主催自然や動物たちとの触れ合いを通じて 青少年の健全育成や地域の交流を図ること が目的 [音楽] です今回の行き先は千葉県の東京ドイツ村 参加した皆さんは芝生のそり滑りや滑り台 などをエンジョイ 動物たちとの触れ合いや様々な種類の アクティビティの他ジェットコースター などのアトラクションもあり参加した皆 さんは楽しみながら地域や親子の絆を深め ていまし たえっと今日は家族とゴルフをしたんです けどゴルフを初めてやってみてあのうくく 心配だったけどまあまあうまくいって 嬉しかった です5月26日大崎大日委員会主催の春の 親子バスハクが行われ総40人が参加し まし たこのイベントは青少年の健全育との コミュニケーションを深めるために 今回の目的地は品川区と触れ合交流協定を 締結している神奈川県 山北町どっお昼ご飯のバーベキューでは 焼きたてのお肉や野菜を堪能しまし たあ いいバーベキューの後はぼやルクを 体豊かな自然の中参加した皆さんは交流を 楽しんでいまし た 43続いてその他の話題を4つお伝えし ます5月25日区内の史跡などを巡る イベント新緑の文化剤巡りが行われました 私の このイベントは参加者が品川区の文化財に 親しむきっかけとすることを目的に 開催今回のテーマは大いの文化財と品川 歴史館見学会 です参加者は4パに分かれ大区にある跡 などを 見学ガドの説明を聞きながら伊藤の 卒業式など特別な時のみ開く伊東学園の 伊藤 も大森塚籍庭園などを巡りました昔の写真 と塚をつけ た最後の目的地は4月にリニュアル オープンしたばかりの品川歴史 館品川ライブミュージアム顔コンセプトに 一された展示を学する なの歴史を学んでいまし た地元に住んではいますけども普段気にし たことがないようなものをこう色聞き ながらなのであここにはこういう歴史が あったんだということを進めて知てたはい すごくいい勉強になりましたちょっと思っ たより距離は長かったんですけどもお話が 面白くてはいいつも入れないあの伊藤さん の墓とか入れてはい大変良かったです [音楽] 5月25日スクエア江原で品川ゆか公園 声優朗読撃伊豆大崎フリークが行われまし [音楽] たこのイベントは品川区にゆりのある声優 たちが品川の魅力を区内外に発信すること で品川区の文化観光をより一層盛り上げる ことを目的に開催されまし たで24時間365日 この日の舞台にはFM品川大崎フリーク パーソナリティの山口 さん声優の小野大輔さん やさんなど総7人の華優人が [音楽] 登場大崎フリークでラジオドラマの脚本を ける 犬彦ジナ作品 僕と結婚してくれる か快けどまた品川の魅力を伝えるクイズ 品川ウォーカーも開催クイズ品川 ウォーカースタッフがと銀座で食べたもの は何などのちょっと変わったクイズに 答える形で内のグルメや名称を紹介しまし たに向かった理由は何でしょう知らないは 声優さんのこの演技力がすごいなっていう やっぱりそこが楽しかったです [音楽] ね5月26日区役所で多文化強制講座聞か せて外国人の日本生活が行われました増え たなとかどうでしょうか ねこの講座は在住外国人を交えたパネル ディスカッションなどを通じて異なる文 習慣を持つ外国人との強制方法や コミュニケーション方法について学ぶこと が目的 です第1部の講師はひらがなネット 株式会社の豊島代表取締り 役日本に住む外国人の状況や伝わりやすい 言葉などについて説明しましたり やすい第2部では [音楽] それこそお母さんが集まる会とかはま少し ずつあの在住外国人の方が日本の暮らしで 困ったことや日本の文化と自分の文化の 違いなどについて語りましたで言われまし ですからだからやっぱり我々がこう普段の 生活では気づかないやっぱり当人たちの 本当の生の声を本当に率直にたくさん聞け たのであこちらもこれからどういう風に 接したらいいのかなとかまどういうところ をあの気をつけていけばかなとがすく勉に なりまし た5月2日キュリアンで2024品川区民 春のコンサートが行われまし た品川区民コンサートは毎年春と秋に 開催春のコンサートは団定期演奏会として 実施されてい [音楽] ます品川区民還元学団は昭和37年に設立 され今年で62周年を迎えたアマチュア オーケストラメンバーの年齢層は大学生 から80歳までと幅広く世代を超えて一緒 に音楽活動を楽しんでいます はさん ですこの日はエルガ凱旋更新 局ヒンデミット公共局ガ マティス東弁公共局第7番を 演奏またアンコールではエルガの堂々 会場からは大きな拍手が送られていまし た心を潤してくれる品川還元学団の演奏 これからも品川区の文化芸術活動を 盛り上げていって ください今回のニュースは以上です 引き続き品川ホットホットをお楽しみ くださいY
みなさん、こんにちは。しながわニュースの時間です。
では、ラインアップをごらんください。
トップニュースは、株式会社ローソンと包括連携協定およびAED設置に関する協定を締結。
株式会社セブン‐イレブン・ジャパンとAED設置に関する協定を締結した話題をお伝えします。
トピックスでは、森澤区長が一日民生委員・児童委員として活動、
しながわ水族館で生まれたゴマフアザラシの赤ちゃんの愛称が発表された話題を。
その他、ごらんの出来事をお伝えします。
では、トップニュースです。
区が株式会社ローソンおよび株式会社セブン‐イレブン・ジャパンと協定を締結した話題をお伝えします。
5月22日、品川区は株式会社ローソンと、包括連携協定およびAED設置に関する協定を締結しました。
この包括協定は、区民サービスの更なる向上および地域の活性化を図ることを目的に締結。
区が企業と包括連携協定を締結するのは、今回が初となります。
また、区の施設が閉まっている時間帯でも利用可能なコンビニエンスストアの店舗にAEDを設置することで、
区民の命を守ることを目的にAED設置に関する協定も同時に締結。区内一部のローソン店舗へAEDが設置されます。
「今後ますます連携を深めていく中で、このコンビニエンスストアにAEDを設置いただくという事業は、
協定書の連携事項の一番目に記載している地域の安全安心に関することに、まさに合致するもので、
非常に意義深い連携事業だと考えております。
この取り組みによりまして区政や社会をより良くすることウェルビーイングな社会を
つくり上げていくことにつながっていくということを期待しております」
「株式会社ローソンといたしましてもみんなと暮らすまちを幸せにし、
品川区のお住いの皆さまご利用の皆さまに対してですね、何か一つでも笑顔になれるようなことが、
ご提供できればなというふうに思っておりますので、引き続きこれからもですね、連携のほどよろしくお願いいたします」
翌23日には、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンとAED設置に関する協定を締結。
この協定締結により、区内のセブン-イレブン77店舗にAEDが設置されることとなりました。
「品川区の皆さまがより安全安心で過ごしやすい環境といったところに、我々も協力させていただきたい
続いてはトピックスです。
森澤区長が一日民生委員・児童委員として活動した話題などをお伝えします。
5月22日、令和6年度民生委員・児童委員の日 活動強化週間の取り組みの一つとして、
森澤区長が一日民生委員・児童委員となり民生委員活動を行いました。
品川区では令和6年5月1日現在、267人の民生委員と25人の主任児童委員、7人の協力員が各地域で活動。
暮らしの中で起こる悩みごとや問題の解決に向け、関係機関へつなぐ役割を担っています。
「民生委員の皆さんの活動というのを、少しでもしっかりと伝えていきたいと思いますが、
本日はその一つのきっかけとなればなと思っておりますので、少し短い時間ではありますが、
皆さんとともに活動させていただければと思っております。よろしくお願いいたします。
そして来年の一斉改選に向けて、多くの方が興味を持ていただければなというふうに思ってる次第でございます」
民生委員・児童委員の活動は、大井町駅周辺での街頭啓発活動からスタート。
ちらしやポケットティッシュなどを配りながら道行く人に民生委員・児童委員について呼びかけました。
続いて、齢者世帯の自宅を訪問し、高齢者見守り活動を実施。
笑顔で話しかけるなど、高齢者の方とコミュニケーションをとりながら見守り活動を行いました。
最後に、地区の民生委員が主催する高齢者懇談会「ひまわり会」に参加。
森澤区長は高齢者の方たちと一緒に、品川かるたやトランプをしながら、交流を楽しんでいました
「普段活動していただいているありがたさ、改めて実感をいたしました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました」
5月24日、しながわ水族館で生まれたゴマフアザラシの赤ちゃんの愛称が発表されました。
2月20日に、メスの「ふぶき」とオスの「ホシ」の間に赤ちゃんが誕生。
白い「もふもふ」の姿は期間限定でしたが、飼育員による人工哺育でスクスクと育ちました。
飼育スタッフが考えた愛称「あさひ」「なぎ」「しぶき」の中から、一般投票により「しぶきに決定。
「お父さんの『ホシ』、そしてお母さんの『ふぶき』からもらって、あとは波しぶきに負けない元気な男の子に育って欲しいっていう願いを込めて、
こちらの『しぶき』を付けましたが、皆さんから選んでいただいてこちらになりました」
また、品川区職員が「しぶき」に、特別住民票を交付しました。
「赤ちゃんアザラシ『しぶき』のしぐさ、また表情。とてもかわいく癒されますので、皆さんもぜひしながわ水族館にあいに来てください。
よろしくお願いいたします」
生まれたてのモフモフの姿から、あっという間に成長したしぶきちゃん。私もしぶきちゃんにあいにいきたいと思います。
次は、地域の話題など3つお伝えします。
5月25日、大原児童センターで、忍者修行道場が行われました。
このイベントは、幼児親子を対象に実施され、親子で楽しみながら体を動かすことが目的です。
最初は、職員がたたく太鼓の音に合わせて、準備運動。
少し緊張気味だった子どもたちも、体を動かすうちに心も体もほぐれていました。
この日は、小学生が先輩忍者として参加し、忍者修行を指導。
ちびっこ忍者たちは、先輩忍者から教わった技を使い、スポンジ製の小さな刀や、折り紙の手裏剣で見事に的を倒していました。
最後に、修行を終えた証として、額あてにシールを貼り付け。年齢の差に関係なく、交流を楽しんでいました。
5月26日、大井第一地区の親子バスハイクが行われました。
このイベントは、大井第一地区委員会が主催。
自然や動物たちとのふれあいを通じて、青少年の健全育成や、地域の交流を図ることが目的です。
今回の行先は千葉県の東京ドイツ村。参加した皆さんは芝生のそり滑りや滑り台などをエンジョイ。
動物たちとのふれあいや、さまざまな種類のアクティビティのほか、
ジェットコースターなどのアトラクションもあり、参加した皆さんは、楽しみながら地域や親子の絆を深めていました。
「今日は家族とゴルフをしたんですけど、ゴルフをはじめてやってみて、うまくいくのか心配だったけど、まあまあうまくいってうれしかったです」
5月26日、大崎第二地区委員会主催の「春の親子バスハイク」が行われ、総勢40人が参加しました
このイベントは、青少年の健全育成と地域のコミュニケーションを深めるために、例年5月に実施されています。
今回の目的地は、品川区とふれあい交流協定を締結している、神奈川県山北町。
お昼ご飯のバーベキューでは、焼きたてのお肉や野菜を堪能しました。
バーベキューの後は、ボッチャやモルックを体験。豊かな自然の中、参加した皆さんは交流を楽しんでいました。
続いて、その他の話題を4つお伝えします。
5月25日、区内の史跡などを巡るイベント、新緑の文化財めぐりが行われました。
このイベントは、参加者が品川区の文化財に親しむきっかけとすることを目的に開催。
今回のテーマは、「大井の文化財と品川歴史館見学会」です。
参加者は4班に分かれ、大井地区にある史跡などを見学。
ガイドの説明を聞きながら、伊藤博文の墓所、卒業式など特別な時のみ開く伊藤学園の「伊藤門」、大森貝塚遺跡庭園などを巡りました。
最後の目的地は、4月にリニューアルオープンしたばかりの品川歴史館。
「品川ライブミュージアム化」をコンセプトに一新された展示を見学するなど、参加した皆さんは品川の歴史を学んでいました。
「地元に住んではいますけど、普段気にしたことがないようなものをいろいろ聞きながらなので、
ここにはこういう歴史があったんだということをはじめて知ったので、すごく良い勉強になりました」
「ちょっと思ったより距離は長かったんですけどお話が面白くて、いつもは入れない伊藤さんのお墓とかは入れて大変良かったです」
5月25日、スクエア荏原で、「品川ゆかり公演 声優朗読劇 with 大崎フリーク」が行われました。
このイベントは、品川区にゆかりのある声優たちが、品川の魅力を区内外に発信することで、
品川区の文化観光をより一層盛り上げることを目的に開催されました。
この日の舞台には、FMしながわ「大崎フリーク!!」パーソナリティの山口勝平さん、
人気声優の小野大輔さんや中谷一博さんなど総勢7人の豪華声優陣が登場。
「大崎フリーク!!」でラジオドラマの脚本を手がける犬山秋彦さんによるオリジナル朗読劇3作品が、
魅力たっぷりに演じられました。
また、品川の魅力を伝える「クイズ品川ウォーカー」も開催。
「スタッフが戸越銀座で食べたものは何?」などのちょっと変わったクイズに答えるかたちで区内のグルメや名所を紹介しました。
「声優さんの演技力がすごいなっていう、やっぱりそこが楽しかったですね」
5月26日、区役所で、多文化共生講座「聞かせて!外国人の日本生活」が行われました。
この講座は、在住外国人を交えたパネルディスカッションなどを通じて、
異なる文化・習慣を持つ外国人との共生方法や、コミュニケーション方法について学ぶことが目的です。
第1部の講師は、ひらがなネット株式会社のの戸嶋(としま)代表取締役。
日本に住む外国人の状況や、伝わりやすい言葉などについて説明しました。
第2部では、在住外国人の皆さんによるパネルディスカッションを実施。
在住外国人の方が、「日本の暮らしで困ったこと」や「日本の文化と自分の文化の違い」などについて語りました。
「やっぱり我々が普段の生活では気付かない当人たちの本当の生の声を率直にたくさん聞けたので、
こちらもこれからどういうふうに接したらいいのかなとか、どういうところを気を付けていけば良いのかなというところがすごく勉強になりました」
5月25日、きゅりあんで、2024品川区民春のコンサートが行われました。
品川区民コンサートは、毎年春と秋に開催。春のコンサートは品川区民管弦楽団定期演奏会として実施されています。
品川区民管弦楽団は、昭和37年に設立され、今年で62周年を迎えたアマチュアオーケストラ。
メンバーの年齢層は大学生から80歳までと幅広く、世代を超えて、一緒に音楽活動を楽しんでいます。
指揮者は、田部井 剛さんです。
この日は、エルガー 凱旋行進曲、ヒンデミット 交響曲「画家マティス」、ベートーヴェン 交響曲第7番を演奏。
また、アンコールではエルガーの威風堂々が演奏され、会場からは大きな拍手が贈られていました。
心を癒してくれる品川区民管弦楽団の演奏。これからも品川区の文化・芸術活動を盛り上げていってください。
今回のニュースは以上です。忌避続き、しながわほっとホットをお楽しみください。
