「JRA賞のマイラーとスプリンターの分離」に対するみんなの反応集

専門家が進んできたし分けましょうって 風潮になった途端に短距離路線がパッとし なくなるのは何の呪いなのだよ元々分離 する前からパッとしてたやつ少なかった だろまあスプリントG1に勝ができない馬 ばっかりなのはどんマだが統数絞るとか 新潟は東京とかと同じ芝に変えるとかすれ ば変わってくるかもな枠芸を無視してどこ でも勝てるほどぶっちぎりの馬は見ない マイルはグランアレグリアが制圧してたし スプリントも2勝以上上げたのグランの 年上だったダノンマッシュ以降おらんしな 春あスプリント両取りできるのは出てくん のかなファインニードルすら6年前 かしかしスプリントは通数絞った方が絶対 いいと思うんだがなマイルの方は今は ちょっと休憩しているだけで強い馬出て くるよ普通にナミュールは強い定期客室 ゆえに不安定なだけでナミュールは普通に 強いんだよな連覇も春空もおらんからな 高松のみやなんとかならんかあれオババで 勝てないのが悪いとは言うがずっとオババ なのはさすがにちょっとな過去20回中 合計で7回元不良なんだけどうち5回が ここ5年だからなさすがに偏りすぎだわ どんなに土曜晴れでもなぜかピンポイント で当日雨なのでなんかの陰謀働いてると 勘違いするレベルカレンちゃんとカナロア が同時にいた時代は間違いなくスプリント 黄金機だったな年間にスプリントG1を2 勝しないとパッとしない扱いならハードル おかしいんすよねだって国内だけだと年間 2回しかそもそもG1に挑戦できない じゃんまマイルは去年ソングラインがやっ たようにコバボバ以外ならやろうと思えば 限定戦でもチャンスがある1回勝ったー後 いいとこなしなやつが多すぎてなマッド クールも香港で沈んだしG1複数勝つより も同年で勝ってないことの方が印象に 与える影響がでかいんじゃないか20年代 以降国内G1勝利年に重賞買ってるのが 説明不要のグランアレグリアと3歳マイル 重賞のピクシーないと他のレース全部2桁 惨敗のジャンダルムしかいない自然レース に範囲を広げてもリストッ勝ちのママこ ちゃが増えるのみ20年香港ステークス 勝ちのダノンスマッシュはG2に勝年度 代表を名乗るなら複数勝つくらいはして 欲しいよね今後もこんな感じだと該当なし も出てきそうだな去年のままこちゃも 仕方なく選んだ感あるし3歳で6な短距離 戦がないのもパッとしない理由の1つかな サツキダービーやってる隣で3歳短距離G 1があってもいいとは思うなんなら最優秀 マイラーはもし王賞NHKマイルの馬がい たら制度上はそっち選んでもいいわけでな スプリントとは複数がちのハードル違い すぎるだろ番組足りないから海外遠征で数 稼がないときついんよね数足りなくても 文句言わせない記録残した爆神王がい るってあれはオーパーツだ春空連覇するか 春空どっちか買った上で香港行って勝ては マイラーの2勝以上とはハードル違うんす よなんならフェブラリーステークス安田 記念とかでも最優秀マイラーもらえそう別 に両方勝てとは言わんけど王者を名乗るな ならもう片方も馬券ないくらいには入って ほしいマイル区分にはドバイターフに香港 マイルと割りと勝てる海外レースをローテ に無理なく組み込めるから年間成績の 見栄えがいい勝てればスプリントは国内に 2つしかないし遠征先が香港 オーストラリアと短距離王国に乗り込ま なきゃいけないから難しいよねG11勝に しても前哨戦きっちりまとめたりもう片方 も連帯まで詰めたりできりゃだいぶ印象 違うはずなんだが複数ガチ無りっていう なら最優秀スプリンター作る必要なかった よな名村クレアがG1を一生でもできれば 一応王者は位置付けできるんだけどな浜中 が悪いのか本場が悪いのか知らないけど どこのレースでも馬券内のスタイルだから いまい強いと言いきれないんだよなあの子 あの子が香港で走ったらどうなるんだろう 即引退とか遠征一戦後引退もあったけど ここ数年のスプリントG1勝ち馬その後が 多ずれの印象強いなピクシーナイトみたい なしゃあない理由があるのもいるとはいえ よなクレがG1勝てば一躍王者扱いだと 思うんだけどなんか勝てねえんだよな こいつ中距離で言うところのポタジェ みたいな馬ばっかりなんだよな同じ一章で もそれ以外の部分で印象はだいぶ変わるわ たまにスプリンターズステークスの後に JBCスプリント挑戦する馬いるけど連勝 できたら見栄え良さそうできるとは言って ない前までよりメディカルチェックが 厳しくなって一番煽り受けてるのが短距離 マイルな気がしてる高松のみや記念顔も ババばっかとは言顔もババばかりなならお ババ校舎が連覇してもおかしくはないんだ よおっさんも多いしただ高松のみや連覇は 禁車さgくらいしか思いつかねえG1で 単純なスプリンターとしての能力が求め られないのがな道悪や先行有利は多めに見 ても内枠必須はさすがに良くない来るか アイビスサマーダッシュG1かG1Qの メンバーでのアビスサマーダッシュは見て みたいむしろリステッド広角の危機なん ですがそれは他のレースに繋がらない典型 だからなアイビスサマーダッシュ年3回 しかない2開催でしか直がない直線でない 芝1000m競争は函館の2歳新馬たった 1レースのみ直のオープン戦も年3回うち 2つはハデ線で別たはアビスのみこんなん でレーティング上げろという方が無理 マッドは香港ダメなだけで普通にいい成績 してない23夏あたりからのスプリント 路線は普通にレベル高いと思う短距離の 去年とかなで表彰された感じで例年なら 街灯なしでも文句言われないと思うよバケ でも通るだからママこちゃファストなら 余裕でしょ1400N成績を考慮しない ことが分かってるのかどうかは疑問だけど 高松のみや記念からそのままフェイド アウトしたファストはないわそれならまま こちゃを選ぶ最優秀スプリンターは 1400未満の成績で決めるからここが 1番の問題点だと思うけどのでママこちゃ のあ上ステークスもあまり考慮されない はず記者がそのルールを把握していたかは 分からないでも実際標数もママこちゃと ファストでかなり差があったんだだよね その辺把握してないかはともかくやはり 高松宮記念からそのままフェードアウトし たせで印象がからきしになって代わりに スプリンターズステークス買ったままこ ちゃの方が印象が強かったから選ばれた感 はあるね元々投票性な異常春競馬より直近 の秋競馬が重視というよりはアピールに なるし直大結果側みたいに言われても香港 マイルし大ジソングライんじゃなく ナミュール選ばれるかもよって言われてた のもその辺が理由だしさ玉ハイトJBC スプリントとって最優秀スプリンターも 普通にありそうな感じがあるんだよな去年 マイルの方でダートからレモンポップに 投票してた記者いしダートもありって考え 方が広まる下地はありそうつっても最優秀 ダートバってカテゴリーあるからダートの スプリンターやマイラーにはそんな標数 集まらなそうなのがな短距離路線をマルと スプリントに細分化するんじゃなくて先に ダートを細分かダート中距離場とダート短 距離場した方が良かったのではと思わんで もない去年スプリンターをリメイクで投票 した記者もいたはずイグナイターがJRA 所属であればおそらくイグナイターを選ん だんだろうがダートスプリントG1系は先 玉杯JBCスプリントあとはドバイ ゴールデン車ヒあたりかな年間G1を2勝 がハードル高いはまあ事実だけどさすがに G1とはいえ重賞1勝しか候補がいねえの はきついと思ったぞG11着以外が2着3 着続きならまだ分かるんだけど大体飛ん でるのがずらりと並んでるのは正 22年とかいうもしも最優秀スプリンター があったとしても戦績があまりにも どっこいどっこいすぎる奴らの誰かが選ば れてしまう年なんだったらもしエールがG 1買ってたら一発で最優秀スプリンター 取れたのではというレベルの暗黒機あの年 は重賞勝利数で言ったら名Kが抜けてた からG12着でも普通にワンチャンあった レベルなのよねまあ本番勝てないから エールなんだが短距離は特に前哨戦勝って ても本番勝てないことがよくあるしね年 だったらナランフレグが高松のみ記念買っ てスプリンターズステークス3着だから ありだった気はする香港と安田の戦績を 考慮されると微妙だけど最優秀 スプリンターナランフレグくらいの戦績の 馬を拾い上げる制度だった感じなんだけど 今のところならんフレグ9すらそんなに おらんというあれそもそもスプリンターっ て国内で言えば足めっちゃ早いわけでは ないんよなシンプルに体力なくて クラシック競争から脱落した馬の雪つく先 でしかない日本のスプリとは世界的な傾向 に反して衰退してると名言できる珍しい 路線だと思う長距離衰退は世界的傾向だ からしょうがないというか日本は長距離が マシな類としてスプリントが衰退してるの は日本ぐらいか2400mの価値が落ち てるから短距離下が進む欧州の反対で 2400mの価値が落ちてないっていう ことの裏返しでもあるんだけどここは jra賞のマイラーとスプリンターを合体 させて1つにすることで収めようじゃない か去年はロンドンアーサーダのスマ カナロア見ろあとアイルが100等以上 つけてるしピクシーも人気ありそうな情報 が出てるからシバ需要は昔より高くなっ てるように見えるシバ需要はともかくとし て意図的に短距離場を作るような場さんに はあんまりなってないのは確かな気はする 路線が満足に整ってるとは言えないし阪神 カップを昇格させて6月にももう1個G1 ねじ込んでそれと3歳限定戦でも スプリントG1も作るくらいのことはし ないと国内だけでスプリンターが育つこと はないと思うわそして開催日程的にそんな 余裕はないので当分はこのままの状況 そりゃ今の日本競馬界で1200までの馬 なんて作ってもまともに走れるレースない からしゃあない1600狙いの馬作って 1200までの馬できてもなんとかなる けど1200狙いの馬作って800までの 馬できても困るし1000まででも全然 足りないダートのスプリンターの方が未来 があるよねしスプリンターな守場からサク で距離延長するのは難しいダート スプリンターなシバから中距離こなせる サンクは結構出てくるしねマイビスから ブリーダーズカップクラシック2着場出て きたりするしカナロアはマイル行けたから 中距離場出てきたけどビッグアーサー なんかサンクはスプリント戦だしシバ成績 見てもダートは芝より距離による変化が 少ないんだよな短距離血闘でも1800 まではこなせるイメージ国内ダート短距離 は数ですら守ばりできないぐらいだったし 今の段階だと実績に乏しいテブレイブ ぐらいの強い馬が出れば変わっていきそう 基本的にマイラーから中長距離場が 生まれるようにバサしててマイラーですら 中距離実績を求められることも多いって 考えたらスプリンターのレベルが低くて 爆神カナロアみたいな得意点的な馬町なの は仕方なくねって思うわだって スプリンターのレベルが高くなるように バサしてないわけだしモーリスよりアイル が選ばれるなら1400は考慮しない方が いいんだろうけどやっぱり1200だけで 評価するのは難しいという気持ちはある リメイクに投票してた人も普通に1400 成績を勘案したと書いてる昨年の最優秀 マイラーはレモンポップだったし スプリンターもイグナイターで良かったと いうかカナロアが中距離守馬と思われて そっち向けの配合を試され続けてたのも 大きんじゃないかなって

今回は
「JRA賞のマイラーとスプリンターの分離」に対するみんなの反応集
を紹介しました。
引用元(冒頭のhを省略しております)
ttps://bbs.animanch.com/board/3452833/
#競馬
#競馬反応集
#競馬の反応集
#グランアレグリア
#ダノンスマッシュ
#安田記念

24件のコメント

  1. これまでは芝中心でダートは消極的な選択肢だったのが、生産頭数も変わらないか減ってるのにダートにも注力しているんだから短距離路線が微妙になるのは仕方ないわ。
    「短距離馬を作ろう」という目標で産まれてくる馬が増えないとね

  2. やるとしたら高松宮行ったやつにモーリスドゲストを夏に行かせようよ
    結構夏な割に涼しいからフランス遠征も広げておきたい

  3. 長距離も専用の賞が欲しいけど、春天勝ち馬がイコールになりそうだからなぁ、有馬勝ち馬に与えるのも違うだろうし。

  4. 短距離ダートのJRA条件戦は「除外だらけ(だから最初から地方登録して)」ってイメージなのに。
    なんか「芝でも条件戦除外だらけ」のイメージで馬主希望とファン希望が違いそうなのが。
    (この点のJRA本部好みはファン層の方が近いのは確実)

  5. 東京とかは無理としてもどこか拡張して千直コース作れそうな競馬場ないかな?新潟だけだとレーディングが上がらん。

  6. そもそもマイルが主軸のタイキやグラン辺りの馬とか海外馬を除いたスプリンターでG1複数勝ったのが春秋制覇の7頭と宮記念連覇のキンシャサ、スプリンターズ連覇のレッドファルクス、香港S+宮記念のダノンスマッシュ、欧州G1を2勝のアグネスワールド、スプリンターズ+VM×2のストレイトガール、スプリンターズ+安田のブラックホークの計13頭しかいなんよ

  7. ここ一番のときになんか天候が悪くなりがちな愛知県さん
    高松宮だけ頼むから天気良くしてくれや

  8. 別に該当無しでいいんじゃない?
    毎年絶対に必要か?と思ってるが、
    年度代表馬も今年みたいに戦績が僅差でバラけるなら該当無しでもいいと思ってる。

    その年の各カテゴリーの代表になれるほどの戦績が必要なわけで、それができてないなら該当無しでしょ。

  9. 日本の馬産は天皇賞春秋が3200mだった事もあって長距離が主流でした。
    今は距離短縮でスピード重視の傾向があるとは言え2400mのダービーが中心です。
    日本の馬産の中心が中長距離である事を使って短距離を使って日本が弱いように言うのはおかしいです。

  10. 現在のスプリントに現実的に現れて欲しいのは戦績スリープレスナイト級。
    もっと言えば直近のファインニードル級も出てきてほしいけど、取り敢えずはこれくらいのが出てきてくれないと。
    ナムラクレアがどれか1個でもG1を勝っていれば良かったんだけどね。

  11. それでも短距離は長距離に比べて優遇されてるんだよなぁ
    長距離なんて春天か菊花賞だけで古馬は1つだけよ
    ウマ娘風に有馬を入れても3つ・・・、障害入れれば2つ増えるけど・・・・・。

  12. カナロアですら社台に行っても中距離向けの配合やられる次点で短距離マイルのちいの低さがよく分かる

  13. 6ハロンではなくなるが思い切って新潟1000でやった方がいいと思う。海外馬の参戦も期待できるし
    開幕週のアイビスサマーダッシュをG2に格上げしトライアルレースに。最終日のメインに新潟千直の高松宮記念、そして12Rが新潟記念
    スプリンターズSは春の中山開催のどこかへ移動

  14. 宮記念勝った馬がその後パッとしない
    サマースプリントで良い成績の馬がスプリンターズを勝たない
    スプリンターズを勝った馬が香港行って負けて一年が終わる

  15. グレード制導入してから40年くらい経つのに「そーいや短距離のG1少ないねんな…せや、G1増やしたろ」「グレードレース整備たろ」ってなんないのが…

Leave A Reply