超次元ライブ362【伝統芸能は、ムーの波動?】ミナミAアシュタールチャンネル

超次元ライフ 362迷宮からの出パラレルワールドを行 せはいこんにちはです何のふりですかはい 後々南でございますはい昨さんでござい ます明でございますということで宇宙人に 存在と地球人に存で構成してますチーム南 エがお送りする本日のプログラムはい超 次元ライブ362本目新日本列島から日本 人が消える日上館明鳥から戦国時代まで 続いた権力争いということでこちらの テーマで今回はお話ししたいんですけれど もなんですよあのね今日今回のやつじゃ なくて先月のは9本取ったその1番最後に この奈良から奈良てかアカ時代から戦国 時代ってこれこの本のね新日本レットこの 間で読んでいただいてるとから分かると 思うんですけどほぼアカから戦国時代まで バーって飛ばしてんのよね時代時代でなん か詳しく話をしてないわけよな話すこと ないから飛ばしてんだよねで俺がさ昨夜 さんに聞きたいことがないからね書け なかったって話なのよだって面白くも何と もない時代だからね権力争いの話だけじゃ ん誰がいて誰がいて誰と戦って誰が買って とかってだからつまんねえからもう5分で 終わらしたの9分9本目それでもでもね 視聴者の中から面白い質問が出てきたら あの俺が面白いって思ったら咲夜さんに 聞いてみようかなと思って募集したのよ その募集できてないのよまだね9本目出て ないからだからもう1ヶ月2ヶ月経ってん だけどだからこの間をどうしようかな 飛ばしても信長さんの話に行こうかなと 思って今日はね昨日か頭をこうでどう しようかなと思ってたところにちょっと コメントの中におていう面白いなんか質問 があったんで今日はねそれをやろうかなっ て思ったわけねもう直前に決めるからね ネタもねそれその質問っていうとがいうの が ね日本の文化について知りたいと文化ね脳 農学ま農鏡原とかシミ線とか日本不用とか 働作道行動香る道とか日本思考えっとこれ がその文化ねそれが日本思考イコムーの 波動の文化なんです かて日本の伝統芸能とかそういうねその今 言ったようなまだ他にもあると思うんだ けどそういうのはムーの波動の文化なのか 教えてくださいっていう質問だったで日本 の文化で長の波動を帯びたものはあります かっていうねこれ多分本にもちょっとは 触れてたんだけどこの話をねちょっと 詳しく本当そさんに聞いてみようかなと 思ってねどっから行きましょうどっから 行こう えっと 何なんとかの 道なんとかどどってなるのはもう長の思考 以外何もでもない わけうんね今今全部言った農学とかまシミ 線シミ線もシミ線も違うのよねうん日本の 文化日本独特の文化ではないはないのよね で日本不用もそうだよね日本部も日本不用 は えっと全然違うのよ普通他 の踊りとかと違う文化なのよあれはえっと 日本なんて言えばいいんだろうねえっと 普通の普通のってかよくある昔昔からある えっと舞踏系は神に捧げるとかうん神の ためのりはそうよねそうでも日本部は違う のよねうんどっちかというと見せるための うん踊りだからうんだから違う発想なのよ うんって言うと あちらの国の皇帝さんたちこ偉い人って いうかすごい貴族とかを楽しませるための 踊りなわけあのなんだっけ静か午前とか うんねまやとかさそれがこのえっと神社の 踊りうんからみさんみたいなみさんみたい なところから始まったのは始まったけど その後れていてえっと貴族を楽しませる ためのものうんうんととりあえず神社で うん神の舞うんとなるものと2つ分れた わけそうだねうんだから日本部もえっと 日本日本から始まったんだけど元々は 向こうから神のためのあれから貴族の方に 行ったとでその日本部の流れがさま江戸 時代にその何歌舞伎みたいなのともこう くっついたりとかしたしてたんです歌舞伎 はまた歌舞伎で別の話踊り念物とかね最初 はやっぱりそっちのホの一辺症になったか なそっから多分歌舞伎っていうのに行って みたいなそこが芸能になってっていうでも 始まりはまそから今今の歌舞伎とは全然 違うものだからそれが えっと明治ありからかな歌舞伎があそこ までなんなんか今みたいになんかなんか すごいきみたいなすごいものになっちゃっ てるじゃないすごいものにっていうのは いろんな意味があよいろんなすごいものに なってうんあのオスモさんの世界もなんか 日本伝統のなんとかみたいなこうなんか すごいものになっちゃってるうん日本江戸 ぐらいの頃はうん 力えっと力自慢がうん力をこう競い合って たのが だったそれがだんだんなんか知らないけど 明治ありから日本の文化だとかってなって こえっと国のスポーツっていう技とかに なっててだんだんうんちょっとま違う方向 に行ってしまったという歌舞伎もそううん えだからさあのまこの方の質問された方は 多分これは日本の文化っていうのは基本 そのムーの波動なのかどうなのかっていう のが1番知りたかったんだと思うけど うんうんあのムーの波っていうかえっと えっとムーまずまずえっとまずまずえっと 角の 話としてもムーの波を持った縄文の子とか 江戸の子たちはうんえっと無理やり 無理やり刺したり形を変えたりとかはし ないの ね分かります うんね綺麗なまま綺麗なままておかしいん だけどそこにいる事体で綺麗だったから もうそれでいいじゃないとで花とお話をし てお家に来てくれるっていうことになっ たらお家にそのままもあの土のまま持って 帰ってきてお家にいてもらうとかでもほぼ 切る切ってうんあの造形備みたいにえっと 形を作ることはなかったのねうんそれが えっとまあ江戸の貴族の方の貴族貴族は ないね江戸のやっぱり貴族あるじゃない えっとあてんちゃんの件でしょそうそう そうそうあっち側の人たちがうんそれを やり始めたわけそれがうんそのだだ明治に なってって稼動というものになってた うんそうねうんだから長ちゃ長なのねそう だよねうん佐道も佐藤もえっとはあの江戸 の頃にそううんまその前に戦の球とか なんかがねいてうんま秀さんの事件はま これこれにも書いてあるけどねだからああ いうことが始まったあれもだからえっと 長底の方の遊びじゃないどね頂の方の遊び とか頂点の文化でしょ調定とかそのうん そっち側の貴族の文化でで秀吉君はえっと それを知らない となんていうの話ができないし喜ばせ るっていうかえっとウェルカムすなんだっ けお招きするとかそういうことをしないと うまくいかなかったからだからそうやって 作って茶室作ったりとかしてそれで異言を 見せたりとか金の茶室とか作ったりなかし て意見せたっていうのねあるうんそうそう そうだからそういうところから来てるだ 結局は長の文化って天ちゃんのあれだから さうんそれはもう大陸の方から流れてきて るっていう風に取っていただければね ショックって思うかもしんないけどいや 聞かれたから答えてんだけどねうんだから ほぼその縄文の文化なんてだから縄文の ムーの流れとか縄文の流れを組むうんと うん形は作らないのようん全部形じゃない 最終的にうんお花もそううんお茶もえっと 式左方があるうんあるあとねあの礼儀 どうする法とかじゃなんくるくる回すとか どうするとかそういうのは作法じゃない そうねで行動もそうじゃあの匂い嗅ぐのも ねであとなんだっけうんうんほぼそうやっ てなんとかどっていうのはそういう形に なっていってるわけうんで形になった上で もう1つそのその作を教える人っていうの が出てくるわけですうんその話はちょっと じゃあちょっと後にしましょうかはここで ちょっとブレイクはい後半に参りますはい すいませんえではそこからそこにたけた人 っていうのが出てきてうんえっとお家元と か家元制度とかってうんまずねあります でしょうんが元祖っていうの元祖1番1番 それを極めた人うんがえっと家元制度って いうのを作る作家元制度ってか教えるのね そうよね1番のうんでその人その弟子たち がこういるわけじゃないまたその免許買電 かなんかになってまたそれを教えることが できるようになるでどんどんなるってなっ たらどんなんでしょうかって話になるうん こういうことでしょでそのその中1番最初 に始めた人でま4人大きなえっとおでさん 有力なお弟さんがいたらそのなんとか週の なんとか派とかなんとか龍の竜となんと かっていうのに出てきてねそこの市販とか ねなんかこういう場の人が出だからなんと かりってのがいっぱい出てくるわけねあの 日本病でもねあのいっぱい種類あるじゃ ないですかうんねとこの形見れば分かる けど完全にもうねそういうことでしょそれ でこの人たちがあのまたオデタンを いっぱい取って下車を取ってこれを上に 上げてうん じゃうんねこれは家本制度この制度がは もう完全にこの世界じゃないですかって話 これに似たのがもう1個あるでしょ経済の システムの中 でたくさんあるからどれフランチャイズと かあフランチャイズもそうねそうだよね この脳波を教えてであの店舗増やしてい くっていう世界に何店舗ありますよって 言ったのは全部そっからこ吸い上げての とこに行くってこれは完全にこうでしょね でもう1つ宗教もそうでしょえ宗教もそう 宗教もそうじゃんねななんかなんとかって いう人が中国から来ましたとかなんとかっ ていう人がどっかから来ましたたその人が 不興しましたでその人にお弟子さんがい ます1番弟2番弟とか言ってでだんだん そうなってってなんとか流なんとかが出て くれててねそしてさやっぱり何え田子じゃ ないわなんていうのあれしゅえっと仏教と かでえお寺のなんダあダカさんさんって いうのが出てきてでダカさんになったら 毎月いくらくださいよとかえっと何かあっ たらえっとえお寺を回収するからお金に ちょうだいねみたいなそういうシステムが もう出来上がってるわけでしょねお寺さん もそうだしなんとかしうっていうのもそう だしだって神社さえそうじゃじゃんねで このシステムからもう嫌だつって離れ るっていう騒動もあったでしょでっかい ところがねそこにはなんかがああったわけ よ権力争なのかなんお金の流れの何なのか があったとこれ全部これじゃんみたいなね 分かりやすいでしょうんねだからその システムを使ってるっていうことはもう 完全にえ思考がもう長形の思考になってる わけだからねそういうことだよ ね日本の文化で長の波を帯びたものあり ますかてほぼほぼだよねなから縄文から 繋がってきた伝統芸能とかってのはほぼ ないないだ伝統芸能自体がもうこれだから これだからっていうだからそのいう答えに なっちゃうんですようんねうんうんうんだ から なん ねないよねないね技術とかは別じゃない うん江戸時代の頃に使ってた技術とかは こうじゃないのよねなんとか竜とかなんと か歯とかお家元とかいないんだよね うんうんだからあのそこで働いてた人にに 教えていてねでこの中で1番このね自分の 技術をちゃんと受け継いでその精神的にも 肉体的にもなんかこのねそこが出て上の人 が選んでじゃあそののれん分けみたいな 感じになっちゃうわけでしょ なんとか派とかなんとかりって出てきた 時点でも長がの意識が入っていくからうん どんどんそうこっちになっていくのねね うんあの例えばさ南シタルがさねカフェ ショップ縄文の麓って作ってさ全国に カフェショップ縄文の麓をあれしてそっ から吸い上げるつったらピラミッドだから ね完全フランチャイズフランチャイズ でしょやらないそんなこと冗談じゃねえ よっていうねそれやったらみんな逃げた方 がいいって話じゃんねああの人たち とうとう三角形のそのフランチャイズ方式 で下から吸い上げるようになったとそれを あれ吸い上げるっていうのは作手っていう わけじゃんうんね会社1個作ったからさ そっからみんなから吸い上げるってことは しないっていう話をよねだからその思考を 持ってそれをどうやってそのあれを作 なんていうのかなあれするかっていうのは さもうまみんなこれにはまっちゃうもんね そうだよねね簡単じゃん楽じゃんあれも そうでしょあのなんとかビジネスっていう やつもネットワークねうんね別に悪いこと じゃないかもしんないけどでも思考自体は これだもんねまあそうだよね フランチャイズみたいなもみたいなもんで しこれあなたがいっぱいね売ったらこ こっちに上の方に上がりますよとかそう いうので釣ってあれするわけでしょ あともう1つややこしいのがうんえっとお 金という搾取はしないのうんでも労働力を 搾取する団体が結構あるわかるうん労働力 の搾取よあのうんとうんあのよ あの宗教のような宗教じゃないような濃い やつなうんこよとなんかそういうのがあっ てでますごいあの すごくいろんなことしてるとかなんか知っ てる人が えっと周りにお弟子さんお弟子さんていう かま総子者っというかまあ1番のね色々 こう経験して知識とかなんとかテクニック とかなんかを持った人がにあこの人のは 持ってるあれ をて言ってあの周りにナンバーワナンバ ナンバー4とかてでここであのゲームが 始まってくるわけじゃん俺の方が近い誰の 方がねよりあの認められてるみたいな感じ でうんでそうなってくるとえっとお金より もやりがいよくあるやりがいなんとかって やつとうんあのこのこの先生の近くにい させていただくために私は先生のお世話を します全部お世話をしますあの家のお掃除 からお庭のお掃除から食事の施策から全て 諸々生活のあのお世話をさせていただきま すっていう形でその先生のお世話 をするわけ労働力とてでそれがだんだん 組織的に大きくなってくると今度いろんな なんかあの場所を借りたりとかなんだとか えっと不教不教活動っていうのかなえっと 人を集める活動をし始めたりそれも えっとその修行のため修行になってくるね もうこっから来ると修行のために修行と いうことをさせていただくんだからそれの 対価として労働しますっていう形になって いくそういうピラミッドもよく出てくる うんそうよねこれもう結局こうやってなっ ていくわけだよそのオデさんの1番2番3 番の人たちがじゃあそれぞれの北海道に 行って東北に行ってとかつってじゃあ みんなこのこの大先生の教えというかこの 人のあれをね広げましょうって言ってこう やってなっていくわけようんでだそれで 無償なわけだからうんえっと自分でその 自分の生活費とかなんとかは自分で巻か なきゃいけなくなってくるってなると自分 も苦しくなってくるだからそこでえっと ちょっとずつなんかそのそれはいろんな形 でお金にしようとなってきて結局はそのお 金を手する方向にくよこの人がこの人たち に教えるのにまお金もらって金なりなり うんでそれでこの人たちのせでこの人は この大先生に労働力をそうあれするって いうこのシステムはだから大先生私はお金 もらってませんあのただでやってますって 言っても結局そうやって労働力として搾取 しているっていうことにあまり気がつか ない方もいらっしゃるとうん自分でねうん うんなんかこうこのここに来るとさこう やって弟子さんが来るとなんかこうすごく 自分がなんかなんて言うのかな特別なあれ みたいになってくるわけよしたらでこの人 たちはこうやって持ち上げるわけじゃんそ したら大先生になってで下手したらもう 教祖さんになっていくっていうねでこう いう宗教 っぽいこういうぽい誰その今までの宗教を 使うわけでもなくま使てともあるけど えっとそのその先生自体が競争になろうと するわけねうんで宗教のよう な宗教じゃないような分からないものに なってってそこからまた組織ができてっ てっていううんでこういうねこの大先生が いるとこのこの人たちていうのは基本的に もうもうすえってなってるからあのある 意味この人がこうコントロールしていくの よねうんコントロールするからだって ボランティアで結構みんなやってるでしょ うんよくあるでしょこういう集まりという か動きというかうんねであれはどこからお 金が入んのかなていうところでその組織 組織によってお金の入り方が違うから今 ここでは何とも言えないけどでも結局最後 にはえっとお金がないとその組織があれし ないからっていことでいろんなことが起き てくるわけじゃないうんねねだからこれも それよね うんだからこういう風にしてこうなんて いうのかなあの組織とかって作る手法って のはある意味簡単じゃんそういう意味では ねお金を吸い上げるもう今までにもその何 ノーハウとかみんな知ってるわけでそう やってやっていく人その思考を持ってる人 はピラミッドの思考ですよってねであの 例えばよ南アタルがさ例えば会社作りまし たって言って社員はいませんと俺と南さん だけつってさであの周りにスタッフが一中 してますってちゃんとエネルギーの大会 払ってるからね生活のあの話してもらって ないからねてもらってないもらってえ冗談 じゃないよ本当にその人が得意なもので うちに必要なスタッフをお願いして一緒に ね契約であのうちの活動の一環でここを 抑えていただけますかつったらやりましょ うってで同じ思考の人だからそれでやり ましょうつってやってるだけですさで経済 活動はちゃんとやってますよもちろん本を 出してるそれはうん普通でしょみんなそれ なんか危ないことしてないでしょうん自分 が書いたものを自分の出版社で出版して 出版したものをお金を頂いてるそれがね 原始とか生活 のてるからうんだからあの 色々あるのよだから作り方はだこれ見てさ でなんか良さそうな一見良さそうだなって ねその例えばその丸い社会とかさねそう いう風な自然の自給自足の生活とかさま それは歌ってんのはいいんだけどじゃあ そのシステムはどう作られてるかは見た方 がいいよって話なのよね ど最初にうんま同じようなこういう理念を 持ってやりましょうて言って始めたうん ところもだんだん組織が大きくなってきて えっとま時給時速ででその時給自足した ものをじゃああのお金も必要だからって 売りましょうってなった時にだんだん えっとボランティアで売る人とかを売り子 さんとか働き手さんを募集募集っていうか いだ集まってくんだもんねこうやってそう そうそうそうそう集客っていう何人を集め てこの活動をもっと広めたいていうなる この理念でやってるんですって素晴らしい でしょってなったらあじゃあ私たちはもう あのボランティアで無償でやりますよって 人たちが集まってくればお金は儲かるよね だでも無償でやってるからその人たちには 配らないよねって言ってどんどんおかしく なってったところもいっぱいあるうんうん うん言わないけどねねうんオンライサノン のあのあれは情報を提供してもう俺らの 情報をね見恋い情報を取りたいっていう方 いらっしゃいますかてそれに対してこちら もシステムとかなんてあってねまねその 対価としてってそれでオッケーですかって 言って今ねオンラインサロンやってるわけ でそうだよねこれじゃないからね違うから ねある違うよねうんで全部公開するし全部 それで公開してるじゃでしょ色々全てねだ からそういうところがちょっと曖昧になる ような分かりづらい手法を使うってこう人 をこうやって集めよってねそしたら気づい た時には労働力のボランティアみたいな こともあるからあのうちの視聴者の皆さん にはこう伝えとこうかなとなんかもうこれ は結構多いよとうん基本ねねでうちの言っ てんのはもう丸いしでみんな横並びだから ねどうよねそうそうだからそうそう そうそうだからそのなんとかどっていうの はそうですよっていうお答えになるねうん うん別にあのやってることをあれしてる わけじゃないようんだってそれが好きで花 お花行けるのが好きお茶を建てるのが好き ね踊るのが好きっていう人のことを言っ てるわけじゃなくてでも今日の質問はこれ がムーの波動のですかて言われたからそれ はちゃいますせとねこれは長の波動から来 たあのどどう美しくいけようとかどう 美しく踊ろうとか自分が納得できるような あのうん立ち振る舞いができるようになり たいと思うのは全然構わない構わないのよ そんなこと言ってんじゃなくてそれはムー の波動のあれですかって言うとこの組織の 作り方が違いますよというそれだけの話だ からあのねとかそういうこ否定してるわけ じゃない全然全然ねうんそこをあの間違い 解いだけ怒らないでねこれだから答えたん だけどねていうことで大丈夫でしょうか はいということで本日の超次元ライブ 362これに進めさせていただきますもし よかったらチャンネル登録よろしくお願い しますとではまた次回お楽しみにバイ [音楽] [拍手] [音楽] バイT [音楽]

日本の伝統芸能にムーの波動がるの?
△な仕組みが多い世界?
—————————————————————
チーム『ミナミAアシュタール』は、宇宙人のさくや、アシュタール、地球人のミナミ、あつしとでつくっているチームです。
■初めてご覧頂く場合は超次元ライブディスクローズ編1.2をご覧ください。
https://www.youtube.com/@user-vr2br4nl1m

ミナミAアシュタールチャンネルは超次元ライブとミナミAアシュタールRadioが一緒になり新な企画を視聴者のみなさんにおとどけする番組です。

今の世も中は幸せになれないピラミッドシステムがあり、それを知ることにより思考を変えて、幸せで楽しい、ご機嫌さんで過ごせる情報を少しでも多くの方にお伝えしていきたいと思います。

ご機嫌さんになるブログはミナミのらいとライトライフをご覧頂ければ、
アシュタールやさくやさんのメッセージをお伝えしています。

都市伝説か、真実か、SFかは視聴者の方が決めてくださいね。
ご自身にこの情報が合わなければ離れて頂ければと思います。

【ミナミAアシュタールのweb、出版物】

☆じょうもんの麓 オンラインサロン(DMM)
https://lounge.dmm.com/detail/6739/

ミナミAアシュタールブログ
ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
https://ameblo.jp/kuni-isle/

■書籍 破・常識屋出版■ ~シリーズ20万部突破~
全国の書店、Amazon、楽天などでお求めください。

アシュタール パラレルワールド∞の未来 (2023.9発売)
アシュタール 宇宙の真実 77のディスクロージャー 
新・日本列島から日本人が消える日 (上・下)
新・日本列島から日本人が消える日 最終巻  (2022新刊)
縄文を創った男たち『信長、秀吉、そして家康』
身体を持って次の次元へ行く! 1、2

★ミナミAアシュタールRadio
アシュタール、さくやさんのメッセージをミナミさんが朗読してお伝えするチャンネルです☆彡 どうぞご視聴くださいね。 
https://www.youtube.com/channel/UCR5r-ZjTy9w-fdJ5UfXXelA

超次元ライブのチャンネルは0~300回まで。
https://www.youtube.com/@user-vr2br4nl1m
■チーム ミナミAアシュタールが、視聴者の皆さんに社会の仕組みを紐解き幸せを手に入れるための情報を配信する動画です。
この動画で生きる選択肢を増やすことに役立ててくださいね。不要な方はスルーしてください・・

#ミナミaアシュタール #宇宙 #波動 #スピリチュアル #引き寄せ #都市伝説

45件のコメント

  1. 剣道と三味線を齧って、その世界にあるピラミッドを目の当たりにした経験があるので
    今回のお話納得しました。
    段位を取るのにお金が必要なこととか
    お稽古の月謝がよく知らん家元の人らに吸い上げられるとか
    謎です・・・。

  2. 私も華道は大嫌いです。茶道も嫌い。伝統嫌い。芸術をガチガチにしてるもの全部嫌い。うちのお母さんもよく怒ってたなぁ…

  3. 私は、着付けが大好きでした。でも、資格を取ると大会に出たり、会費も高く、生徒を何人出すとか、着物も高いの買わなきゃとかで限界でやめました⤵️小さな時から夢だったし、やっぱり着物っていいですよね✨。〇〇流の偉い人は、煌びやかな生活をしてて、お金がない人は着付けも楽しめない。何かが違うな~と思ってました。全ての人が気軽に楽しめるような世の中になって欲しいと思ってます。

  4. 現在造花のフラワーアレンジメントをしていますが、造花を選んだ理由はまさに「お花は自然な姿のままが一番美しい」「お花を切るのは自分の胸が痛む」という今回の動画と同じような理由からでした。江戸の人たちと同じ感覚だったことがわかって、なんかめっちゃ嬉しいです(^^)

  5. 茶道、華道、お琴、着付け、空手…色々やりましたが、「組織性」が苦しくてやめました。神社にはまって巫女修行までしたことも笑。。まさに華道をやめた一番の理由は、お花を切ったり折ったり…不自然だよなと。お花が痛そうって。盆栽もそうですよね。空手は、練習全然しなくて下手な人も、お金さえ払えば昇給試験に合格していたのを見て「おかしいじゃないですか!こっちは一生懸命練習してきたのに!」と師範と喧嘩してやめました😂

  6. ついこの間まで働いてた職場は、完全にピラミッド社会の縮図みたいな感じでした。ボスみたいな人がいて、その人に気に入られないと、働きにくくなるみたいな。気に入られるために、おべっかつかったりして、一生懸命頑張ってる人もいました。でもそんなことにエネルギー使うのはもったいないですよね。一人の人間に気に入られることだけにエネルギー使うなんて、私的にはありえないですね。

  7. いつもありがとうございます。

    ムーや縄文人の文化はほぼ残っていないと思っています。
    レプティリアンにとっては、残しておきたくはないものですから。
    現在までの文化や波動は、ほぼナーガかレプティリアンのものだと考えた方が良さそうです。

    現代のスポーツや他にもいろんな事は、形に重きを起きます。
    全部ではありませんが、形から入ると形だけ(表面的)の思考や生き方になりやすいと思います。
    例えば、私の考えなどを、ちょっと考えれば分かることを、表面的に考えて否定的に見られたりという事がよくありました。
    「何だかなぁ〜」と思います。
    もちろん形も大切な場合がありますが、縄文人みたいに在りのままを見ることができる社会になってほしいです。

  8. そうそう、
    生きてるお花を切って飾るのって、かわいそうでちょっと苦手で、、

    でもお花が好きなもので、

    だから育てて、生きてる子を愛でています。

    農家さんが苗を育てる過程での農薬とか化学肥料とか除草剤とかはちょっと気になりつつ、、

    自分では無農薬、無化学肥料で育てています。

    本当は全部、種まきからできるといいんだよなー。

    少しづつそっちに移行していこうと思います。

    いつもありがとうございます。

    ファンビジネスも私、ちょっと気持ち悪くてね。

    あるYouTuberが、視聴者のことを「ファン」って言っててね。

    それ聞いて、
    「いや、私、別にあなたのファンじゃないし」って思って、

    なんか気持ち悪くて、それからその方の動画はあまり見なくなりました。

    でもちゃんとファンな人もたくさんいるみたいで、

    あー、こうしてピラミッド社会ができるよなー、って思いました。
    そこ、お金もめっちゃ動いてるし。

    長々と失礼いたしました。

  9. ヒッピー文化を源流としたグループを訪問した際に、長老格の人を大先生として祭り上げている若い人たちという構図があって違和感を感じていました。自由や自然との共生を謳っていて、特定の思想の強制などはなく、ソフトな感じでした。しかし、参加している人たちの思考にピラミッドが残っているため、大先生を慕って、大先生の言うことを聞くみたいな一面がありました。
    それとミニ政党は基本的にそうなっています。学生サークルのノリで一見楽しそうにやっている雰囲気があるものの、選挙や政治活動が原則ボランティアですし、カリスマのある人を中心に集まるというのが既にピラミッドみたいになっています。

  10. 雅楽も文学も平安時代のものはナーガ色強くて拒否反応が、、江戸時代は楽しい

  11. ピラミッド組織とは棲み分けて、ごきげんなお師匠さんと出会い、ごきげんなお稽古に通って、ごきげんな文化に変えちゃってます😊

    私は、ご縁に恵まれていたのでしょう。華道、大好きですよ✨元はどうあれ、今自分の現実にある文化だと思ってます。
    ごきげんな道を歩いておりま~す。

  12. 組織や形はナーガでも、演者が楽しくやっていたらワクワクは伝わりますよね😊そういう演奏は好きです✌️

  13. ダンス大好きなんだけど

    みんなで踊ってるとき波動エネルギーがうわーって
    大きくなって共振して

    たのしーーー!❤
    最高ー!
    気持ち良い😊
    上手いも下手も老若男女もなく
    そうゆうのが好き

  14. 逆にムーの波動をもった文化と言えるのは、たとえば何でしょうか?
    神々に捧げるという古典フラのカヒコは、どうでしょうか?

  15. あるダンスが好きで練習してますが、競技会というものがあり、出る人は渡航費、出演料、高額な衣装代を払っています。順位を競い合い、チャンピオンになった人が有名なショーに出られるので、みんな惜しみなくお金払ってます。そうしないとその世界で食べていけないから。でも出られる人は一握り。人種も関係してます。

    本来のダンスの意味から大きく離れてしまってます。

  16. 誰かを楽しませるためのものなのか、自分が楽しんでやっているものなのかの違いなんですねー💫

  17. 丸い社会は小さい、集団や組織は造らない。自分が自分らしくあればいい。文化という固定観念に縛られる必要はないということですね。

  18. いろいろ知ることによりなんか暗い気持ちになる事と同時に、個々で楽しむ事の重要性が増してきました。体を脱ぐ前に知れてよかったと思います。ナーガ系宇宙人の洗脳は恐ろしい。真実を知る事が大切ですね。ありがとうございました。

  19. 古神道=縄文ではなく、ナーガ系で合ってますか?
    縄文中期から徐々にじわじわとナーガ系が入ってきたというのは、富士王朝が作られたあたりからでしょうか?
    ラピュタ人が信仰していたのはナーガと聞いて、ラピュタは結局縄文文明ではないということなのか…
    以前巨石文明はアトランティス側っていうのをおっしゃってたので、縄文人とラピュタ人が混同していて混乱しています。
    ナーガにも良いナーガ、悪いナーガがいた、もしくは途中で悪い存在に変わっていってしまった、ということは無いのでしょうか?
    ムーやレムリアの時は完全に良い叡智や交流をしていたのはさくやさんたちドラコニアンだけだったのか、ナーガもアトランティス以前の時代では良い存在として交流していた、ということは無かったのでしょうか?
    ぜひお聞きしたいです!

  20. 神社の事ですが、こちらにコメントしていいものかと思いましたが、不適切でしたらすみません🙇‍♀️

    日本人が強いのは神社があるからだと戦後GH Qが神社にある物(塩、米、水など)を禁止する法律を作るという さとうみつろうさんの動画がアップされました。

    こちらでは元々 神社はナーガが作った物と記憶しています。鳥居の事など衝撃でした。
    ちょっと混乱していて書かせてもらいました。

  21. 伝統芸能(とされてるもの)が悪いとか良いとかじゃなくて、「この楽器や踊りを使えばムーの波動になる!」という発想そのものがすでにムーでもじょうもんでもないんですよね。
    発祥元がどこであれいま自分がそれらを好きならそれでいいですし、文化でも道具でも自分がどんな思考でそれらと付き合っていきたいかが大事ですね。

  22. 2年間、親子と一緒におけいこしてたぶどうじょうがありましたが、密教と空手道を絡めたやり方に違和感ができてしまい、やめました。

  23. 密教と、武道に通っていた人たちは、そこの先生を崇めている感も違和感を感じて、波動の違いを感じ始めて、離れました。お弟子さんとも次第に考えが合わなくなりました。そして、お師匠さんから(密教の阿闍梨に関わらず、SNSで批判を浴びて、本物でもなんでもないと思いました。そして、コンサルもされておられていたので、集客も一つのビジネスの勉強として、させられていたようでした

  24. コントロールされていることにみな、気がついておらず、先生の指示を聞いて動いていました。私は、その指示をなぜ受けなければならないのか違和感があり、断りました。いつもの、私はこのエネルギーを切りますと 言っていたので、切れたんだろうとも思います。

    洗脳されている人に、なぜ、指示を受けているのか?と質問しても、反抗できないようです。なぜなら、何億円ものビルを建てているから、その人がうまくいって、成功している人だからという洗脳かと思いました。

  25. 労働力と時間の搾取は、ほんと、至るところに自覚なく存在していると感じます。
    かつて、人形劇公演の企画を中心に多岐にわたる地域活動をする子育て系の会員組織に居たことがありましたが…会費を払う上に労働力と時間の搾取がエゲツなくて、子どものためにと思って入ったのにあまりに忙しくて辛くて、結果、やめました。やめるのもなんか一苦労だったんだけど。

    掲げている理念は◯いものだったのに、屋台骨の事務局は△ピラミット発想バリバリでいろんなことに手を広げては仕事を押し付けてくるので、長年会員は苦しんでいたわけだけど…。ほんと、そのあたり「おかしくない?」と自覚的になることが多くの庶民の課題だと感じます!!!

  26. やはりな.,.なんか創業何千年違和感だらけでした、権力、世襲、私達はそれでコントロールられてのですね、いまそれが一つになろうとしてるのがなんか怖い。

  27. 無償で奉仕活動と称して
    ピンポンしてました
    卓球ではないですよ😂
    もう昔の話しですけどね
    報いはなくて
    年だけとりました🎉

  28. 岡本太郎さんの言っている事と、殆ど、同じ事を言っている気がしました‼️

  29. この動画とは関係ないんですが チケット購入したし これから波動使い講座です さてこれから波動エネルギーのお勉強をしてきます

  30. いつも配信ありがとうございます。 感謝です。
     ” 道 ” が付くものには、幼いころから日本らしいとは思いつつ、何故か興味が全然わかなかったですね。
    ナーガの波動を感じてたのかどうかはわかりませんが、このミナミAアシュタールの情報で
    納得しました。 
    ちなみに講師が偉そうに説明する作法とかマナーとかもずっと嫌いでした。

  31. キリスト教の陪餐の作法が茶道の元ネタって話もあるから、
    茶道に関してはナーガの前にレプちゃんも息かかってるでしょうねー
    と、お抹茶すすりながら拝見してました。目が覚めるのでお茶は大好きですズズズ

  32. フランチャイズの講師試験に合格したのですが…本部にほとんど持ってかれるシステムでした。黒字になるのに3年かかるシュミレーションを見てびっくり!ここもピラミッドだったのですね🥲

  33. ワークショプ動画を見終わったら、超次元ライブ(以前のチャンネル)69「波動使いになるための8ポイント」がふわぁ〜と上がってきました☆
    タイトルに惹かれて、見てみたら、すごい解りやすい!!!!(69〜)
    当時も解ったつもりで聞いてましたが、、、、
    今聞くと、入ってくる感じが違います!!!
    是非、見られてみて下さい♡

  34. とてもよく理解できました、武道と舞踊が好きで続けています。教室もやっていますが「先生」と呼ばれるのが嫌で、あだ名で呼んでもらってます。文化なんていうものは曖昧なものですね。これからも搾取にならない楽しい教室をやっていきます☺️

  35. いつも配信ありがとうございます!
    日本の伝統文化でムーの波動を受け継いでいるものがほとんどないとのことですが、ムーが強い文化があれば教えて欲しいです。

    あとぽいものがたくさん溢れているので気をつけないとですよね。宗教ではないですと言いながら実際は宗教になっていたり。

Leave A Reply