BGM
フリー無料のBGM素材・音楽素材「甘茶の音楽工房」
https://amachamusic.chagasi.com/index.html
フリーBGM・音楽素材MusMus
http://musmus.main.jp/

27件のコメント

  1. ビフォーアフター好きだけど毎回内装似てるからつまんないだよな。木ばっか

  2. 大学の授業の講師がこの番組で設計を任された建築士でした。はっきり言ってかなりヤバい人でした。コルビジェと前川を崇拝していて、自分が手がけた建物が、この2人の要素を取り入れていかに素晴らしい物かをずっと自慢していました。もちろん、録画した番組を見せられて、感想文を書かされました。で、コルビジェや前川デザイン性とは関係ないところについて書くと「私が見てもらいたいのはそこじゃないわよ!!」とヒステリーを起こす粗末でした。

  3. BGMが心霊番組っぽいので見ている
    うちに怖くなってきますね💦
    いや、これだけ大金かけてどうしよう
    もない自慰リフォームされるのが
    一番怖いですね。

  4. 依頼した家族の全ての希望を入れるなんて、絶対無理だと思う。大きな問題点は必ずクリアにするようにして、住むための快適性と耐震性を重視し他の希望は妥協してなんとか住人に考えてもらう、とするのが一番いいと思う。
    いくつかの物件で、放送時はお子さんはみな小さい年齢でひとつの部屋で一緒に過ごす作りで、成長したらしきりみたいなやつで区切ってそれぞれ部屋を分ければいい、という設計があった。
    でも、それはまるで襖の仕切りみたいでたぶんお互い音とかは漏れ漏れだろう。思春期になったときとかプライバシーも筒抜けになりそうで、お年頃になったその子供たちどう過ごしてんだろうと思うときある。

  5. 建築については、依頼主と設計士とのコミュニケーションが大切なんだけど、「わ~」っという驚いた演出のために、全員と話ができない・・・しかも、通常はおしゃれな生活とは無縁な依頼主で出来上がりがイメージできない人を選んでしまうのも問題。TV局の責任が大きいですよね。

  6. 廃材を再利用して庭を作る匠がいたけどいっつもこれのどこがいいんだ??ってなってたな

  7. これ若手なスタッフが現場に張り付いてカメラ回してたみたい。
    制作会社もほったらかしだよ

  8. なんかさ、小さい10畳くらいの部屋で、自分の好きなものを置くみたいなのでいい

  9. 番組名を『◯劇的ビフォーアフター』にして毎回◯に入る漢字を変えたらいいんじゃないかな?
    悲・刺・衝・惨・進・笑…など

  10. なんなら買った時に問題があったのにそれを〜できない家っていうのもどうかと思うなぁ

Leave A Reply