グレイヘアの女性が「和服にも似合う髪型」でお任せした姿に…「すごい、すごい素敵です」と大感激! 衝撃のビフォアフに「驚いた!」の声も多数 | LIMO | くらしとお金の経済メディア2025/10/06
Mrs. GREEN APPLE、ドキュメンタリー映画の正式タイトル&キービジュアル公開「あなたは初めて、ミセスを知る。」(ORICON NEWS)|dメニューニュース(NTTドコモ)2025/10/06
BGM フリー無料のBGM素材・音楽素材「甘茶の音楽工房」 https://amachamusic.chagasi.com/index.html フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/ アニメ キリン ジブリ なんということでしょう バイトテロ バカッター ビフォーアフター やりすぎコージー やりすぎ都市伝説 やりすぎ都市伝説 2020 事故物件 やりすぎ都市伝説 関暁夫 キレる 失敗 怖い 放送事故 松山ホノカ 都市伝説
2スト好きのV8乗り on 2022/08/01 03:20 大学の授業の講師がこの番組で設計を任された建築士でした。はっきり言ってかなりヤバい人でした。コルビジェと前川を崇拝していて、自分が手がけた建物が、この2人の要素を取り入れていかに素晴らしい物かをずっと自慢していました。もちろん、録画した番組を見せられて、感想文を書かされました。で、コルビジェや前川デザイン性とは関係ないところについて書くと「私が見てもらいたいのはそこじゃないわよ!!」とヒステリーを起こす粗末でした。
arukidase on 2022/08/09 02:32 依頼した家族の全ての希望を入れるなんて、絶対無理だと思う。大きな問題点は必ずクリアにするようにして、住むための快適性と耐震性を重視し他の希望は妥協してなんとか住人に考えてもらう、とするのが一番いいと思う。いくつかの物件で、放送時はお子さんはみな小さい年齢でひとつの部屋で一緒に過ごす作りで、成長したらしきりみたいなやつで区切ってそれぞれ部屋を分ければいい、という設計があった。でも、それはまるで襖の仕切りみたいでたぶんお互い音とかは漏れ漏れだろう。思春期になったときとかプライバシーも筒抜けになりそうで、お年頃になったその子供たちどう過ごしてんだろうと思うときある。
sempojp on 2022/08/09 04:10 建築については、依頼主と設計士とのコミュニケーションが大切なんだけど、「わ~」っという驚いた演出のために、全員と話ができない・・・しかも、通常はおしゃれな生活とは無縁な依頼主で出来上がりがイメージできない人を選んでしまうのも問題。TV局の責任が大きいですよね。
27件のコメント
ご視聴ありがとうございます。
その他の動画はこちらからもご覧いただけます。
http://ymtown.biz/
ビフォーアフター好きだけど毎回内装似てるからつまんないだよな。木ばっか
2100万って70m2以下なら2×4なら余裕で立て直しできるぞ
まあ、詐欺だね普通にw
騙されてたって事だよ
っていうかこのBGM耳障り
なんと言うことでしょう
建築家って自己満足なやつ多いと思う
大学の授業の講師がこの番組で設計を任された建築士でした。はっきり言ってかなりヤバい人でした。コルビジェと前川を崇拝していて、自分が手がけた建物が、この2人の要素を取り入れていかに素晴らしい物かをずっと自慢していました。もちろん、録画した番組を見せられて、感想文を書かされました。で、コルビジェや前川デザイン性とは関係ないところについて書くと「私が見てもらいたいのはそこじゃないわよ!!」とヒステリーを起こす粗末でした。
5000万って新築2つ建つじゃねぇーか
BGMが心霊番組っぽいので見ている
うちに怖くなってきますね💦
いや、これだけ大金かけてどうしよう
もない自慰リフォームされるのが
一番怖いですね。
大体ケチるからいかんのや
施主のいないところで
設計変更の協議が行われてるってことでしょ
何もかもアウトで森
こんなんしたらあかんがな🥺
差額どうなるんやろ?って子供ながらに思った記憶あるわ
ぶりっぶりな幸せ感満載ですね。
1番最初の家、誰がどう見てもリフォームより建て替えた方がいいって思う。
劇的(良くなるとは言ってない)
依頼した家族の全ての希望を入れるなんて、絶対無理だと思う。大きな問題点は必ずクリアにするようにして、住むための快適性と耐震性を重視し他の希望は妥協してなんとか住人に考えてもらう、とするのが一番いいと思う。
いくつかの物件で、放送時はお子さんはみな小さい年齢でひとつの部屋で一緒に過ごす作りで、成長したらしきりみたいなやつで区切ってそれぞれ部屋を分ければいい、という設計があった。
でも、それはまるで襖の仕切りみたいでたぶんお互い音とかは漏れ漏れだろう。思春期になったときとかプライバシーも筒抜けになりそうで、お年頃になったその子供たちどう過ごしてんだろうと思うときある。
建築については、依頼主と設計士とのコミュニケーションが大切なんだけど、「わ~」っという驚いた演出のために、全員と話ができない・・・しかも、通常はおしゃれな生活とは無縁な依頼主で出来上がりがイメージできない人を選んでしまうのも問題。TV局の責任が大きいですよね。
廃材を再利用して庭を作る匠がいたけどいっつもこれのどこがいいんだ??ってなってたな
これ若手なスタッフが現場に張り付いてカメラ回してたみたい。
制作会社もほったらかしだよ
なんかさ、小さい10畳くらいの部屋で、自分の好きなものを置くみたいなのでいい
番組名を『◯劇的ビフォーアフター』にして毎回◯に入る漢字を変えたらいいんじゃないかな?
悲・刺・衝・惨・進・笑…など
確かに劇的ビフォーアフターだな
なんなら買った時に問題があったのにそれを〜できない家っていうのもどうかと思うなぁ
正に『なんと言う事でしょう!』ですね
テレビ局から金貰ってんだから
ちゃんとやれよ
なんという事でしょう!(阿鼻叫喚)