あの大物女優もブチギレ。OpenAIが世界から叩かれている理由からAIの問題を考察します
サマンサの声をやってるのが誰なのかな ですこれがスカーレットヨハンソンなん ですよサムールとはもはっきり言とGPT 4は影響さえて作りまし たはいどうもマキです今日も YouTube撮ってきますはいよろしく お願いしますし今回なんですけどはいま 最近も話題のAI業界それこそなんか最近 だとnvdの決算も発表されて めちゃくちゃ上がってたりとか色々話題は あると思うんですけどはいそれ以外で最近 海外ではいAI関連で題になってることと かあり ますNBザ決さんの動画あったのでそれ見 ていただけばいいと思うんですけど他にも すげえ話題になってることありますこれは なかてディープフェイクなんですよで僕何 回もディープフェイクの話をしてたんです けどこのai関連に対してまたそれは別の 動画見ていただけばいいんじゃないかなと 思うんですけど僕がおそらく先月くらいに 話したYouTubeの内容の中で世界的 に話題になってるよってのこの生成AIに よって本人にむちゃくちゃそっくりそれ 以上むしろ見分けとか聞がつかないんじゃ ないかぐらい性能が高くなってるこの音声 とか画像が生成できるようになってしま うってとこですげえ記念点がありますよっ て話をしたと思うんですよ最も覚えてると 思うんですけど前あの話した内容何かって 言うと実際に生成AIで作られた本人 そっくりの行為っていうのをなってそれを jpモルガンですねここのセキュリティを 音声認識AIで突破しちゃったっていうの があったんですよこれが万が一突破されて しまうと取引とか金銭が動くようなことの 問題が起きたりとかするのでこのjp モルガン自体もセキュリティを強化するっ て話をしたと思うんですよでそこで今話題 になってるのは何なのかこれが同じような この声の部分なんですよここで出てきてる のがスカーレットヨハンソンなんです スカーレットヨハンソンって知ってるいや 女優さんあ初めて聞いた嘘でしょここに 写真出していてくださいあ映画とかここに 出していてくださいスカルトユハンソンて 女優さんがいるんですよむちゃくちゃ おもろいのがオープンAIが出した音声 サポートですねこれがスカーレット ヨハンソンの声にむちゃくちゃ似てるん ですよこれが話題になってスカーレット予 ハソがぶち切れるっていうのがあってこれ がアメリカでむちゃくちゃ全米で話題に なってるんです よもちろんサルトマン自体はスカーレット ヨハンソには似せてないし否定してるん ですよこれでスカーレットヨハンソン自体 が起こったので一時的に音声仕様を停止し ますそんでオープンAが発表したんですよ 実際にサムアルトマンは何を言ったのか このスカーレットヨハンソンのえと声を 使ってないとで声を選ぶのに俳優さんとか 女優さんから400人以上の応募があって その中の5人の声を選んだんですよそこ から採用して別の女優さんの声を使ってる でもその女優さんの名前はプライバシー 以上公開はされてないんですけど一応使わ レテワンソンの声は使ってないとこれに よってスカーレットヨハンソがいやいや 違うだろう使ってるだろうとでここから 始まったのがこのオーAIVスカーレット ヨハンソンです実はこのスカーレット ヨハンソンの弁護士の文書だとサム アルトマン自体がスカスカーレット ヨハンソンにアプローチをかけていてこの デジタルアシスタントの声をスカーレット ヨハンソンの声にしたいっていう依頼をし たんですよでそれによってライセンスを 求めたんですよこのスカルトアンソン時代 は断ってるんですねそこに対して実際に このGPT4これがリリースされる2日前 にスカーレットヨハンソンにもう1度 コンタクト取ったっても分かってんですよ そこでもう1回ちょっと考えなしてくれ ないかもう1回声使わせてくれないかって 依頼をしたっていうに関してもこに関して も許可してないっつたんですよでもその2 日後にこのスカイてやつが発表されて スカーレットヨハンソンの声だったって いう話なんですすなわち無断に使って しまったんじゃないかっていう疑惑なん ですよ最近話題になったこのGPT4これ で覚えてますサザ君サムアルトマンが むちゃくちゃ影響を受けた映画ハーって やつこのハーっていう映画がま男性がいて ホアケンフェニックスってあのジョーカー の役やってた人ですね最近の実際に私生活 があんまりうけないね彼女を作るのがこの 音声認識のAIなんですよこの彼女に恋を するていう話なんですけどここでどんどん そのAIと声と恋をしててって話はあって これがえっとハーっていう映画なんですよ このハーのサマンサって役がこのAIの えっとアシスタントなんですねサマンサの 声をやってるのが誰なのかなんですこれが スレとヨハンソンなんですよサムールとは はっきりとGPT4はハーに影響されて 作りましたとそこに対してスカーレット ヨハンソンの声が実はこれがAタスこれに よってじゃ実際どうなるかっていうと法的 措置を行う可能性があるっていうのが話題 になってるんですよねスカーレット ヨハンソンの弁護士って元々デズに訴訟し たりっていう経緯があってかなりのやり手 の弁護士ですおまけこのAofAI側の 代理人これは誰かって言とYouTube が真剣問題で弁護した弁護士がいるんです けどここの大物弁護士た大物弁護士が今 戦い放としてると法廷で争む可能性がある の何かというとパブリシティ権ってやつな んですけどってしまうと何のかって言うと 著名人とかの例えば肖像顔とか体とか イラストとか色々あるわけじゃないですか これを経済的に利益とかを得たりする時に 出てくるやつなんですけどま簡単に思って いただけ長造権とか著作権だと思って くださいでこのパブリシティ見っていう点 でおそらく揉めるんじゃないかっていう風 に言われてますただこれは専門家によって 見解もかなり分れていて人に混乱するほど 似てることが問題っていう人もいればいや 別にサムアルトマンとかオプAが スカーレットヨハンソンに見せろと言って なくて本当に使ってなければ別にいいん じゃないかっていう人もいたりとかして これも意見がマップたに分かれてますここ で外を招くようなことが実はあったのが さっきも言ったようにサムアルトマンの 行動なんです よさっきハーに勉強されたこのGPT4と かこのサムアルトマン自体がこのハーと いう映画にかなり影響されているとXで 投稿されたサムアルトマンのとこで一言 ハーって書いてあったんですよこれも結構 話題になってんですけど実際にサムット マン自体がGPT4を受けたのがこのA シスタのサマンサの声が使われという ハンソだったからっていうのでこんな偶然 はないだろうてなってるんですよでここに 関してサムアルトワがいや違う スカーレットヨハンソンは気にしてないと じゃなんでこのサムアルトマンが影響され た映画ハーの声のえっとAIの アシスタントがスカーレットヨハンソンな んだっていうところでここで実際に今 バチバチに揉めてるってのがあってこれが このディプイクとかもそうなんですけど この肖像権ですねパブリシティ券ここに 関してもかなり今後出てくるんじゃないか なっていうところでこのスカーレット ハソン自体が実際今回アプローチをかけて 反訴えますとま法廷で揉みますとでこれが 万が一オープンA側かとがスカーレット ヨハンソン側のこの俳優側かとがどっちに しろかなりこの物事が動く1つの瞬間だと 僕思ってんですねなのでその辺を見ながら スカーレットヨハンソンの映画万が一見た ことない人はあの是非見てくださいお すすめ映画もいくつもあるんですけど実際 にYouTubeの方でスカーレット ヨハンソンの声とハーでやってる声ねハっ て映画見てもいただけばわかるんですけど スカーレットヨハンソンがAアシスタント の声やってるものとオープンAが出してる 声これがめちゃめちゃ似てるかどうかって いうところのこの検証動画とかも YouTubeで上がったりとかしてるの で是非見ていただけばいいんじゃないか なっていう風に思い ます実際佐の時にはどう思うこれやってん なって感じじゃないそもそもその スカーレットヨハンソンが怒った時に利用 できなくしてるわけですよねオープンカは あしてます何もしてないなら別に 取り下げる必要なくないですかもちろん そこもあるしグタグタうるせえなっても あったりし今この法律に関してかなり シビアになってるのもあると思うんですよ AI業界自体がただ僕の中で取り下げる 必要なんでこちの人の声ですよって言えば いいだけなんですけど使ってる人たちが これスカレットいう反想の声じゃねてなっ てるのが一般的に広がってるんですよで それを勝手に使ったんじゃないかとサム アルトマン自体が実際に自分はこのハーと いう映画に影響されましたってこと言わ なければ多分こんなことになってない可能 性もあるんですよぐらい影響を受けた映画 のAIアシスタントががスカーレット ヨハンソンでおまけに何回も何回も アプローチかけてたてことは見せたかった まハーという映画のAアシスタントが本当 に理想的な声であってスカーレット ヨハンソンの声がハーの映画に合わせて うちのGPTのAアシスタントも スカーレットヨハンソンの声ですってなっ たらそれは1つでかい話題になるわけじゃ ないですかそれ断られてるっていうところ はサムアルトマン自体は スカーレットヨハンソンの声を使いたかっ たって事実なんですよここに関して使え なかったでもむちゃくちゃ似た声になって ますというところこれが1つのポイントに なるんじゃないかなという風には思います けどこの辺のねAI業界のねいろんなこの 訴訟とかも色々ねハリウッド問題とかも あったりとかしたんですけどま今回大統領 選挙でもねかなりここはシビアになってシ PAAとかねいろんな企業がこうやって 集まってAIで作られたものかどうなの かっていうのをちゃんとこの監視し ましょうみたいなグループができたりとか してるんですよね大きな企業投手が集まっ てそういうとこも見ながらこのAIの発展 っても見てくも面白いんじゃないかなって いう風に思いますそ感で今日も皆さん最後 まで見ていただいてありがとうございまし た概要欄の方から公式ラ登録できるよう なってでもっと情報欲しいってか是非登録 してみてくださいで公式ライン登録して いただけると僕レポート毎週出します毎週 レポート出していてでいろんな分野の えっと動画を出してるのでそれをまとめた レポートっていうのがえっと毎週毎週提出 されてますでこれでけ結構視聴者さんとか 勉強されたりとか復習したりとかしてる方 いるのでぜひ受け取りたいていう方登録し てみてくださいあともしYouTubeの 方面白いなって思ってくださった方です チャンネル登録コメント通設定あとアの方 もよろしくお願いします まこのディープフェイクの問題は前々から 言われつつまやっぱこういう話になるよ ねっていう感想が今日思いましたけど なんかこういうのは今後も当分起きそう ですよね困る困りはしないけどどこに 落ち着くんだろうなっていう色々整って ない状態でバイトダンスのやつとかもどう かなと思って国防7校って言われてるこの 大学自体が中国の軍事研究を一緒に行って いるっていうとこも絡んで作ったのバイト ダンスtiktokの音声AIって言われ ていてでこれラマシリーズなんですけど こういうのでもまた問題出てくんじゃない かなっていうようなイメージはあるんです よ例えばもしかするとねこれ怖いのがその 怖いっていう言い方していいかわからない ですけどあの僕らの声って結構その映っ てるじゃないですかYouTubeでこう いうのを組みとられて犯罪に使れるような ことがあった時にこちら側はどう証明する のかってのすげえめどくさいと思うんです よ例えば僕が佐くの声を使ってんの声を ずっとプライベートかなんかでも YouTubeでから拾い上げまくって これで生生では佐君と同じような声を作っ てしまいでそこからえっと振り込み作業を やるみたいなことやった時に佐々木君は それは僕ではないというのをどうやって えっと表現するのかそれが今のところまだ 声自体がま流暢ではない部分もあったりと かするのでまちょっと表現的にこれAI AIじゃないて大体分かるじゃないですか これれがいずれ分からなくなった時にどう すんのまやってないことも証明しづらい です 声が一緒だったら正直騙されちゃうよなっ ての分かってるしいやそうなんですよただ そうすると逆に声優業とか逆にねいらなく なってくるみたいな結構ああいう業界の方 は声あげてますもねなんか実際に僕自身は まだAI自体はそこまで別に活用したい なっていうのはないのでインプット用には 使いますけどなんか作りたいなみたいの ないみたいな誰かが作ってくれたまとめる ように使ううんAIまこれぐらいで十分か なとは思ってるんですけどまたどんどん 新しいシリーズ出てくるみたいなのがあっ て結構AI系のスタートアップ企業のやつ 見と結構面白いの出てきてるんですよそれ もなんかYouTubeとかでまなんか 紹介してもいいんじゃないかなと思うん です [音楽]
本日は『AI関連で注目のニュース』というトークテーマでお話ししました〜
世界情勢や社会の問題をズバズバ切り込んで話していきます〜
🎁期間限定!YouTubeでは話せない有益情報をLINEで公開中!🎁
◆僕とLINEでお友達になりませんか?
YouTubeでは話せないマイキーの裏側や
お友達限定動画をLINEで公開中!
↓LINEでマイキーとつながる↓
https://mykey-hidoutoku.com/yt/
◆取材やコラボ、投資のお問い合わせはこちらから
sano@mykey.info
◆Twitter
Tweets by Mykey05224536
◆Instagram
https://www.instagram.com/yoshi_sano_mykey/
◆Facebook
https://www.facebook.com/people/Mykey%E4%BD%90%E9%87%8E%E7%BE%A9%E4%BB%81/100052259184094/
◆Mykey佐野義仁の旅行記ブログ
https://ameblo.jp/mykey0605
【プロフィール】
◆自己紹介動画
1982年、静岡県富士市に生まれる。
小学生ながらに映画鑑賞で英語を習得。
IQ150以上の数学関係のテストを3回連続でクリア。
SATとTOEFLで海外の有名な大学へいくつも合格し、奨学金でポートランド州立大学へ入学。
数字に強く、確率論をもとにカジノへ行っても負け無し。
2017年にカンボジアでNGO団体、投資会社を設立。
韓国メディアで韓国経済を盛り上げた日本人として表彰される。
2019年から始めた慈善家コミュニティ活動が認められ、国連関係の記者からインタビューを受ける。
2020年にはSDCクラブ(カンボジアへの持続可能な開発プロジェクト)を立ち上げ、累計3,000人以上のコミュニティの会長として活動する。
——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
——————————————-
#経済 #ai #裁判
31件のコメント
*概要欄から【公式ライン】登録できます~
・もっと情報ほしい方
・週刊レポートほしい方
・事業相談etc
ご希望の方などはぜひ登録してみてくださいー
【アンケート】
AIの肖像権に関して今後どんな問題が起こると思いますか?
ご意見くださいー
AIで便利になれば負の部分が現れる。修正してもいたちごっこかな?😅
結局 事故や事件など問題が起こった時に誰が責任を取るのか? でコレが解決するまで技術の革新が止まる みたいになりそうですね、、、残念ながら、、、
車🚙の自動運転とかも技術だけは30年前には出来てたって聞いた事ありましたから、、、
堀江さんが4oを自分に似せてたのをみたけども、9割くらい一緒で驚きました…
進化すごいので、ディープフェイク問題も対処しなきゃですが、我々も上手く4oを使っていきたいですね
herは観てなかったので観て見ます。
長期的に見てOpenAIに優位性ありますかね?
AIが人間の感情を読み取りながらアレコレ動かしていくかも!?Herを観るとそういう時代に近づいているのを実感しました。
似た声の人の声を加工して作ったとしたら、本人そっくりはあると思うけど、実際のところは当事者しかわからないですね。AIの声でモルガンのセキュリティーを突破は困りますね。他の金融機関と比較して、甘いセキュリティとは思えないので、地方銀行なら楽々・・・。
Herを観たいです!どれだけ似ているのか興味深々www。
いろんな問題が出てきてますね!
スカーレットヨハンソン好きですし寄せたくなるのはわかるけど…!
確かにサムアルトマンが事前にスカーレットヨハンソンに何度も頼んだり、Skyを発表したタイミグでXにher と出さなければここまで問題大きくなってないですよね😂
今後の訴訟の動きやディープ
フェイク使用の影響が気になりますね~😮😅
声も顔も悪用されるのをどう取り締まるかが問題ですね
きっと当面は法整備が追いつかない中、声については許諾なしの利用や盗用についての罰則文言追加?これくらいならもうやっているのでしょうか…?
犯罪などでの悪用は出口がなさそう
もう画像のディープフェイクに関しては本物の人とそっくりな所まで進化してるので声でも分からない時代はすぐくると思っています
ディープフェイクの疑惑や問題は一度でも話題に上がると、ネガティブ情報なだけに拡散力もハンパないですね。
弁護士同士のバトルも気になりますが、アフタートークでの音声AI犯罪使用が個人的にも、今後の身近で大きな懸念点だと感じています。
ディープフェイクの問題はこれから益々出てきそうですね。悪用されるのは困りますね。裁判の行方も気になります。
声もヤバい、動画もヤバい、ということになると、顔を合わせて対面で、あちるいは自分から直接連絡を取って確認する以外に、真偽を確かめる術がなくなってきますね。倫理の問題とかになってくるのでしょうが、そんなこと構っちゃいない人たちもいるでしょうから、なかなか難しいですね。
声や表情のディープフェイクは特に有名人は悪用リスクが間違いなく高いし、かつそれに騙される人も増えそうですね。
スカーレットヨハンソンを知らないカメラマン?w
わたしにとって人との会話が楽しいのは、予想外の展開があることが大きいです。でもそれが煩わしくて、AIとの気持ちいい会話にハマってしまう、というのもわかります。そうすると、人との会話がますます煩わしくなるでしょう。
パソコンの購入の仕方教えて欲しい。携帯乗っ取りを防ぐ方法教えて欲しい。
断わられたにも関わらず、確信犯的に使って、裁判とは、なんと平和なことか😂
今回の件といい、フェイク動画問題はさらに問題視されていきますね。セキュリティ強化の改善、突破されない仕様にするのかが鍵にもなりそうです。
生成AIが絡む騒動はこれからも大なり小なり頻発しますね。でもやったやってないはどうやって証明するのか、裁判の成り行きが楽しみです。
サム氏がファンだった?取締りの強化、法整備は後手小手。
だから、虹彩のワールドコインなんでしょうね。
オレオレ詐欺などに、本当にその人の声が使われたら被害増えそうですよね。
この裁判の結果で、勝手に声を使われた人が出てきた場合どうなるかも変わってくると思います。
生成AIはとてつもないなと感じます。至る所でこの手のトラブルが出てくるのは想像できますね。
サム・アルトマンは確信犯かと(笑)ディープフェイクは、後々出てくる課題でしょうから、今このレベルで、有能な弁護士同士戦ってもらって判決事例が出るのは良いんじゃないかなと思います(笑)
状況からして想像だけど、スカーレット・ヨハンソンの声に似せてるんだ思う。
本人がイヤだと言うなら、やっぱり使っちゃダメですよね。
これからこの手の問題が、AI業界に出て来そうですね。
声をデータ化して分解して似たフリーの音声データをミックスしてそっくりに再合成した場合はもはや個人の所有物ではなくなってしまうからなぁ🤔