「今年の3歳芝牡馬」に対するみんなの反応集
ダービー終了時点でどうだい自分はダノン が人気ないけど強いレースしたからなで 悩んでるさつきシもダービーも天開に助け られたというより自分の力で物にした感じ するから今後が楽しみだわキカ賞も 飛び切りの強い上がり場とか出てきたら もっと最高ジャスティンミラノは聞くじゃ なくて空きてん出たら面白そうアーバン シックよ早く赤ちゃんから競争場になって くれなんか全体的に短くしたらいい感じだ ねみたいな馬多かったなあれこれ去年も 言ってたかマイラーばっかりじゃねとは 感じたな特にダービー大敗してる馬ロン スパ合戦だから伸びきれなかったのはのき マイラーよりだろうな距離延長がマイナス になる馬多くてやっぱディープ死んだ影響 はでかいなと去年のキカ賞組も本質 ステイヤーはいなかったしダービー時点 じゃ7着以上の馬とアーバンシックエア ズロックラプンタメント [音楽] 印象去年は3着より下はもうみんな マイラーみたいな感じで特殊やそり ディープ不在ブラハーツ不審だしなエシか 長距走れるさせる守場いない全体的に幼い ソ場が目立つから秋までになんとかなって ほしいこば金剛になると厳しくなって しまうこれはそう押さないんだよね小場線 になる前に落ち着いて欲しい逆に伸びたら 良さそうなのって誰がいるシュガー君とか エコロはマイラーなのか適正2000m くらいなのかミラのはもう2400以上は 出なさそう有間はけそう強いと思うよ能力 だけで走ってる馬も癖がある馬も多いから 陣営の手腕も問われると思うけど今の ところの筆頭はミラノとタルタルあたりか デサイを無視する意味とは次からが本番よ ビザンチンとかゴンバデとかあの辺の実は 化け物では枠が全く振るわなかったのは それだけ上位のレベルが高かったのかな クラシックとN勝ってる山頭は自力と完成 度が抜けてる感じするなここから次誰が 完成するかって感じで聞くをの三頭が争 そううって感じはしないがいくら長距離は いらないと言われていてもこう見ると距離 持たない馬は強く見えないよな分かる多分 去年を見てたからだと思うけど2400 ぐらいがベストで1800から3200も いけるみたいな馬がそりゃいいよね3カバ 勝ちクの通りマイルタルタル2000ミラ の2400でサイルが対象でいいと思う ミラの評価するならさき首さやいレコード のキュランダも評価したいジャスティンは 使える足短そうだのんは追走力に疑問あり どっちも空きて勝てそうなタイプには 見えんのがね体が成長してくる馬心が体に 追いついてくる馬ここからが面白いんだぜ ロテ見るとギリギリだったりして本当は もうちょっと色々経験させたいんだろう なっていう馬もいるそういう馬がペースと かメンバーレベルとか色々体感して変わっ ていくのを見るのも楽しみの1つ来年は 2400以上走れる新エンペラーが 押し出されて総代賞やってそう秋の結果 次第でずっと海外かもしらんけど総合力は 本当に高そうだから壮大賞になってても おかしくないねあとは夏の上がり場と ダービーメンツの成長に期待ミラノは大阪 臭がするダノンでサイルは展開が向きすぎ てダービーだけの馬みたいなイメージも あるけど有効に逆らってキカ賞行って買っ たら一気にイメージが変わる気がする距離 はどれくらい持つんだろうなデサイは かなり距離持ちそうだけど長距離こそ走っ てみなきゃ見てる側だとわかんねえ案外 サンライズにと当たりが来るかもしれんし デサイは菊でのりさん安定で元祖幻惑逃げ をみたい菊もったエピファネイアサンクが 母乳ディープに集中してるってのはデサイ がきいくなら気になるところではある距離 伸びても良さそうで京都向きの新 エンペラーが海外に行くからチャンスでは あるんだよな強い馬が先行場ばかりなのは なぜなんだろう金量像の影響もある そもそも先行場が強いんじゃない後ろ客室 はどうしても展開運んだのみなところある しあとはディープがいなくなって瞬発力の ある馬っていうのが減ったのかもしれん レガレイラとかもに割りを食ったなただ 展開待ちじめス現時わも厳しいが角線の 専門家が進んでるし現時点で誰扱いされ そうな馬が効くとっても驚かないなデサイ はさき賞のアクシデント乗り越えての勝利 だしダービーも2馬神差をつけているし 強いのは間違いないだろうけどでも ダービーがあまりにもロスが全くない理想 的な競馬だったからどれくらい強いかが まだ判断できないし今後のレースを見てみ ないとあんまなんとも言えないところ金子 誠からセレクトセールのエピファネイア サンクで1番いいと言われたインビジブル セルフもいるなお未だ復帰の予定なしさき 勝馬ソウルダービーバタスティエラよりは ジャスティンミラのとダノンでサイルは強 そう去年よりは優秀だと思うけどハイ レベルかというとまだ分からん追走力が 怪しくてステイヤーっぽく見えるデサイル に2馬神さもつけられたのがミラノの評価 を難しくしてる距離長かったとしても スローでこんなに置いてかれるかもし追走 力が足りなくてステイヤーっぽいなら今回 の展開で強いのは理屈があってるよ結構 レベル高いと見てるイクイノックス93カ 馬9みたいな歴代最強と言われた馬は今の ところおらんけどアベレージは高い印象 ミラノはとりあえず有間だけ試してあは 2000以下で走った方がえいと思う追加 の上がり場候補もぼちぼちで始める プレッツの買った香港JCTも今週末だし 頃だけどどんな馬が来るんだろう案外 レイデオロから出てきたりしてレイデオロ サクは気象がまともに出れば効く向きの 可能性はある今のところだとサンライズ アースが筆頭かあのロンスパはもっと距離 延長で輝くかもしれない新エンペラーが ハイレベルな物差しになってるっぽいし新 エンペラーの自装参考にした勝ったけど 海外だし参考にならなさそうミラノは自分 で早いペース作って後ろ消耗させた方が 良かったんじゃね去年がひどすぎてあれに 比べたら何でも強く見えちゃうのが判断に 困るなエピファは切下賞勝てばクラシック 完全制覇だけどデサイに切下狙って欲しい かというと微妙F4路線で行けるなら そっちの方がいいかなってなんで エピファネイアは自分の買ったやつだけ3 勝ち残ってるんですかねここ5年では 真ん中ぐらいじゃね後半後ハロンは21年 と互角だけどタイムは21年の方が2秒 近く早いから21年の方が上だと思う22 年はハイペースだったから比較しづらい 22ダービーは歴代最強クラスの内容1 より上というかはっきり言ってい イノックスのラップがダノンでサイルの 完全上位互換ババさを計算した上でそうで もないよ同ジュースに噛み合ったレースっ て感じで内容は21の方があるという見方 もできる22年はさすがにこの10年の ダービーの中で抜けてるちゃんと流れた上 で上位2等は6ハロンのガチンコ足勝負だ からなアベレージ高いけど物はいない10 エフラ世代みたいマイル路線は強そう今回 のダービーはスローからのロンス勝負って 長距離戦みたいなレースだったからここで 圧勝したデサイはキカ賞でも最優力候補 ミラノも対応できてた方だと思うがサツキ の走りを見ると秋天の方がいい気もする ババの比較ってどうやってんのメインの前 のレースで比較すると年ごとにペース違う から比較できなくね馬も同じ馬が走ってる わけでもないし雨降ったなら分かりやすい がそりイイノックスドデュース世代には かわんよ過去10年の中でもダトトップの 世代だしま今年のダービーはあまりにも3 歳にやらせるには難しいレース展開だった ババのおかげもあったかもしれないけど さき賞レコード出したし他にもレコード出 てるからレベル高い方だとは思うあとは 今年のコバ重賞をどのくらい勝てるかまあ ダービーだけでは判断できん直結してる 23年は例外だと思うが今年もステイヤー 不在世代なのではという気はしてるポジ 要素少ないけど根が要素ないからなまあ 去年のキカ小組みたいなことにならなきゃ なんでもいい飽きての5歳総代賞は同不在 でジャスティンパレスになるだろうから そこに通用するかやねデサイルが普通に 実力ありそうなのと地味にシュガー君が 楽しみ2122が高すぎてわけわかんなく なってるけど普通にレベル高いと思う最弱 候補になってる4歳と来年対決したらほぼ 現3歳が持っていくんじゃないかな別路線 組が振るわなかったのとビザンチンとか ゴンバデとかのポテンシャル最強枠が最後 までしりすぼみなせいでレースレベルが 高い世代なのは間違いないと思うけど パフォーマンス的にはちょっと微妙感が出 たな安定して強いミラのや新エンペラーが 先行バ性でいまい派手さにかけるのかも 去年と似たような文言になるけどサキシと ダービーで性質が違うから難しいんだよな 高速馬場の中山で高速決着のマイル的殺気 シと相当なスローペースから5ハロン勝負 のダービー結局秋を待たないと世代間の 細かい格付けもできないが去年と同じこと を言うなら両方構想した馬は上位だと思う 去年と違うのは数字上でちょこちょこ期待 できるものが見られること
今回は
「今年の3歳芝牡馬」に対するみんなの反応集
を紹介しました。
引用元(冒頭のhを省略しております)
ttps://bbs.animanch.com/board/3403198/
#競馬
#競馬反応集
#競馬の反応集
#ダノンデサイル
#ジャスティンミラノ
#シンエンペラー
#レガレイラ
#ダービー

20件のコメント
現三歳馬は去年の牡馬ほど弱くはないが、去年の牝馬程強くもない。
スタニングロースが個人的に菊花賞で楽しみ!
ジャスティンミラノは2200mまでの様に感じた、有馬は出ても5歳世代で決まるんじゃないか?
シンエンペラー・ミスタージーティーは矢作さんが思っている程強くはない!現時点ではだけどね。変わるとしたらシンエンペラーの方だと思う。
凱旋門行くようだし、向こうの芝に合うだろうか?せめてレースでは晴れて欲しい。
ダノンデサイルは良く分からないな。ダービーはあまりにもスローだったからね。
ダービーはクソレースだったなって思ったけど、それとは別にこの世代は最後の3Fだけ見れば強い世代だと思うよ
楽しめるくらいには世代レベルあるはず。
あのドスローで差しで5着まで持ってきたレガレイラの今後が楽しみ
ダービーはスローペース過ぎて、先頭集団以外はなんとも言えん希ガス
とりま、ジャミラは持っても20から22まで、その他は次走しだい?
ジャンタルに関しては、間違いなく強いと思う💪
マジで今年の世代は強そう
個人的にはコスモキュランダ推しだけど、ミラノもデサイルもシンエンペラーも全員いい所があって強く見える
特にタルタルはマイル界席巻しそうな匂いがぷんぷんする
かなりレベル高い
みんなスタミナある
ダービーと菊の二冠って珍しいしワクワクするな
コントレイル→シャフリヤール→ドウデュースでハードルが上がりに上がりまくってるから不憫ではある
皐月ダービーで上位勢はほとんど確定してるし、その上位勢は間違いなく力があると思う
レガレイラ、シンエンペラー、ジャスティンミラノ、コスモキュランダ、アーバンシック、ここらへんは大物だと言い切れる
普通に皐月とダービーで展開が全く異なる(超ハイペースとスローペース)だから、その二つで上位取った馬は展開に左右されない地力のある馬だよな、レガレイラが展開待ちとかの言は違和感しかない
6歳→めっちゃ強い
5歳→歴代5本指に入るくらい強い
4歳→弱い
3歳→普通?4歳よりはまあ、うん
1600までどスローから
11.7-11.3-11.1-11.2-11.5
の5F超ロングスパート
タイム以上に地力が求められるレースだったと思う。
こういう特殊なレースに対応出来る実力馬は今後も期待できるイメージ。
中距離ミラノ、短距離ジャンタル、ダートエバヤンは安定感ありそうでマジでこれからも楽しみ
菊花賞で出てくるステイヤーは誰かな
やっぱシュガークンに期待してしまうが
ジャンタルマンタルを基準に考えれば弱い世代とは言えない。
ここでもクラシックイクイノあげしてるヤツいるけど勝ち馬で語れよ
ジャスティンは天皇賞・秋はやれると思う菊花賞は距離的に厳しいかな
直前の同距離古馬2勝クラスとの簡単な比較だと
昨年は明らかに遅いけど今年は例年並みかそれ以上は出してるからな
飛び抜けた怪物が居るかはまだ分からないけどアベレージは間違いなく高い
特に2000までは
たぶん2000以下はここ近年で1番じゃないかなあ
21、22世代の暴れっぷりが凄い上に、スター性ある馬が人気通りに来てたから脳みそやられてるんだろうなぁ