【総集編】 ウマ娘の史実を調べてビックリしたヤバすぎる戦績 みんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン アグネスタキオン テイエムオペラオー ジャングルポケット メイショウドトウ
[音楽] アグネスタオの障害戦績おかしくないに 対するみんなの 反応なんか馬娘の滝音慣れすぎて忘れてた けどこいつの障害戦績おかし すぎる超高速で駆け抜けていったから ねまあ消えるのも高速だったけど な名前にはない超高速の有すぎるんだよね けど怪我しなかった世界戦がマジで気に なり すぎるいやまそんなことはなさそうだけど 2400持ちませんでした落ちとかになる かもしれないしねダスカとプスか産ませ てるし な数少ないレース数だけど出走者たちも やばいのが ねだからと言ってジャンポケをこいつが 消えたから勝てた運のいいやつ扱いしたら その場で張り倒されても仕方ねえ つい最近までレースレコード維持してたの が 大きい競馬界隈はマルゼンスキーやおりと いうバグを知ってたのも大きい 怪我で消えたメバはファンに消えない傷を 残していくんだ成田ブライアンは日本最強 と か富士も似たような感じやっぱやばいっす ねSSは馬でも結構揉めそうなのにあっち の世界でこの辺の話したら絶対 やばいカフェシナリオはタオの爪跡と戦う のかと思ってた普通に帰ってき たシニアのカフェシナリオいいよねこんな サイエンティストみたいな目をしているが 根性補正 10%あの世界のSNSとかでの馬争いは 競馬より見にくいやつだろう ないっちゃあれだけど一部バグを除いた サクの傾向を見るに一番いい時に引退した と 思うまだサンク残せてるし出すかという 血闘を証明してるしよかった よ嫌な言い方すると勝ち逃げて繁殖とし たら最高の上がりだしね 言ってロジャーバローズが優遇されてると も言い がい繁殖だけ見たらマクロテ最強になっ ちゃうから ね松国ロテは金カメ排出したから意はあっ たんだけど紅葉がダメになるから ね谷のギムレットと黒船もいる からプカは滝音の子供で松国ロテとかいう 一瞬で似そうなことやったのにピンピンし てた得意点だ相手といい引退理由といい 時代が悪すぎたけど思ったよりやばいプカ の戦績G3以上だと4着以下になってない んだサク傾向的にどうやってもコバまで たどり着けなさそうで ある足のもろさって遺伝するものな のなぜか欠点は遺伝し やすい建炎は遺伝が強く出るので出にくい 血糖は相当無茶やらかしても出なかったり 極端ダスカがある意味イレギュラー すぎる可愛いからね 3クも活躍したからこそ足が無事だったら というロマンがあるサイアーライン繋がる といいねアルクトス君に頑張って欲しい ね3巻もダービーは分からんけどキカ賞の カフェ相手は100%無理だ な伝説のラジタンいいよ ね伝説のデジタンに見えたまあ確かにある 意味伝説的存在ではあるけれど も何も間違ってなくて芝2200m もっと崇めてほしいねほらお 弁当さきシ前の追い切りでババ入りやがっ たりすでにおかしい兆候はあったそう なサキシの直線でかちが想定してたほどに は伸びなかったのですでに故障してたの だろうと言ってたリアタイ組だけどやよい 賞を生で見て衝撃強かったからさき賞の あれこんなもん感がすごかった怪我の報道 聞いてああやっぱりと思ったものだ よかち自身さきの時は調子がすごい悪かっ たって言ってたからね逆にそれで勝ち切る すごさよエリカ賞を楽勝してクラシックが 見えた黒船を余裕を持って撫で切ったから インパクトやばかったねジャンポケも見せ ばたっぷりの2着だったし本当に夢のある レースだっ た個人的には同期のメンツ見ても3確実 なんてことはなかったろうなとは思う の長い直線でジャンポケを抑え切れるかと いうのとどちらにしても下しでステイヤー のカフェに勝てるとはとても思えん うるせえダービーを買ったのは俺だ一番 強いのは俺なんだようお劇場 版タオがいなかったからなグがいなかった からなマルゼンスキーがいなかったからな 本当呪いだよこの 流れだからこそ言わせない言わせない 言わせないがとても刺さったのだと思 ます下場が丸に遊ばれて負けたため直接 戦ってもないのに評価が下がり最後は国使 されて使い潰された町かねは清水の 兄貴府中のジャンポケに勝つのはやっぱ 無理かもって言われることも多いからマシ な 部類いやまじジャンポケはジャパンカップ でオペラ王に買ってなかったらずっと言わ れてたかもな本当にあの勝利は偉大 すぎるエビな富奇跡とジャンポケどっちが 強い角のだもちろん富士奇跡 ですジャンポケ育成シナリオの隠し要素で 激強富士奇跡出てきたりしないか な滝音と富士奇跡はもっと走ってるところ 見たかった な富士の40004章のSS初年度3駒 ってのは馬娘的には表現しにくいけど時代 的にさきまで勝ててたら多音以上の インパクトになってたかもしれんよ ねただレース内容は滝音の方に部がある から最初にやるインパクトかねまあ無敗馬 には脳焼かれやすいよね自分はリオン ディーズで焼かれた しタオは倒した相手がジャンポケに黒船 ってのがさらに評価を高めてるな富士奇跡 は世代最強格の真野と直大してないっての がはがゆいとこだねグレード性導入以後だ と無敗のサキ商場は他に8と浮いてうち ダービーバが5等3カ場が3等こう見ると ダービーは結構高い確率で取れてたんじゃ ないかと思うけど同時にジャンポケ相手は 苦労しそうだなとも 思うタキオンサンクは足の故障で早期引退 が多かったようなダスカも結局故障だし ポキンなんて言われ方しちゃってた な安定のポキンタイマーなんて言われたな ダスカは陣営が頑張ってケアして持たせて たけど最後まではけなかっ た逆に頑丈な血闘はとことん強いよな ステゴと かの名のでそれで終わりか吠えかかって こい意地を示せ追いついてみろてあるけど 劇場版でこすられそうな気がするぜ実馬 人気がみなのかは分からんが馬娘滝音も やたら人気があるな強烈なロマンチストで 方向性は違うがデジタル波に馬娘に夢見 てるのが好きメインストーリーで鈴鹿に 絡むのは必然カフェ育成でおかでは 飽きたらなくなって自分もやるってなる ところとかほんま作て 好きマッドサイエンティストの鎧で身を 固めたリアリストみたいなロマンチスト 全くの無関係に見えて考察すればするほど 鈴鹿の足を指摘できるのは滝音しかいない か逆に言うとたったこれだけしか走って ないのにJRAのCMになったり馬娘の 初期組にいるのおかしいって最近気づき 始めた当時の衝撃は相当なものだったの だろう かディープインパクトが生まれるまでサデ サイレンス最高サクの名を欲しいままにし た馬屋で全盛紀のTMオペラをに対する みんなの反応全盛期のTMオペラをって どれくらいすごかったのなんか最後に ちょいだけ出て買ってるやつってあんまり すごさを感じさせなかったやつゴール前で 必ず戦闘にいるくらいのすごさG1なのに 毎回単勝オッズ2倍悪くらい現場は大変 だったらしいがこんだけ色々な距離走って ドトともどもディション一切崩れなかった のが行かれてる圧勝みたいな勝ち方しない から強いってイメージにすぐ繋がらないが 結果を見たらすごいことになったドット さんがまともにせるとマジ強いから こっそり近づいて最後に首出すスタイル馬 が信じられないくらい賢い最後にちょっと 前に出れば勝ちってことを理解してる成績 も去ることながらあんだけレース使って 特に目立った故障がなかったのが一番 おかしいと思う元々足元に不安があって ダート使うくらい大事を取ってたのに世代 で目立ち始める前に故障経験はあるから 無敵の頑丈さがあるわけでもないのよね 怒涛を見て最後にこいつより前にいれば いいんだろって判断してた説あるんだよね 有馬記念の正面からのビデオはマジで ゴールを分かってる動きだった本当に救い がないのはペドとの出てたレースに来た奴 らだからなオペがいたらオペが勝しい なかったら怒涛が勝つg2以下なら無敵G 1でも2着って考えると怒涛もとんでも ない成績だな天皇勝春2連覇のオペラ王も すごいけどぶっつけで2着取る怒涛も すごいよあんなんだけどマジで先行作が 強かった安康だからドットさんの勝負強さ も合わせて裕次を困惑させてたのよねよく これに勝ちまくれたもんだオペラをコバ先 の頃竜は目に見えて人格壊れてたなって安 が怒涛の尻ばっかり見てたって言ってた なんだまたオペラ王かもう見なくてもいい な程度の感情は湧いたリアタイだとマジで クソゲーみたいな1年だったと思うオペラ 王前世紀は1年のレース戦績が全部1だよ 馬券カチカチなレースがあってもいいが1 年続くとかける側からすると思んなって なるだろうな記録に残る馬100年後も 残ってると思うまず8戦走れるのがすご いっていう時代になるとはね安城が勝負を 諦めたレースでなぜか勝つのはやばい誰か 止めろよで止に入るやつが出たのがあま北 さんはそういうのもなくてもうやりたい 放題強い馬が逃げたら誰も止められないん ですよ弱点が食が細いくらいしか思いつか ない2000年の友二ってリーディング 22とかなのに王道G1はそうなめしてる んだもんな次のレースを見越して最小限の 力で勝つとか馬のやれることじゃない極論 だけど1年通してオペラ大一位独占なら 当時あそこまでは辛辣に言われなかったと 思う1位オペラ大2怒涛までがほぼ固定さ れたからギャンブラーは脳が壊れたしかし オペさんが頑張ってくれたから丸い戦国 時代にならずに住んだ2000年にこれが 現れるのが神がかってる他のどんな年に 同じことするよりもインパクトがある トップ勢が操れば圧勝撃はできたとうけど 年間無敗まで持つかと言われるとってのが よくある意見今オペラ大波に強い馬がいて も同じ老手で走らせようとする陣営いなさ すぎる昔は馬の丈夫さを過信しすぎてた からこんだけ強いと春2戦秋2000 くらいでいいなっってなりそう2000年 のオズはほぼ1倍台だけど1.5より 下回らなかったあたり強いけど絶対勝つ みたいな印象は持たれてなかったのかな 毎回少しの差でからめちゃくちゃ強いじゃ なくて次こそ負けるだろみたいな感じだっ た今の時代から見ても上位の獲得賞金額の やべえやつ多分20世紀の競馬会を終わら せるために派遣された競馬馬オペラ王の 人気がなかったのって2着に怒涛が来る せいじゃないトップロードが父サッカー ボーイの下シバ全線マでそっちの方が アイドル的人気高かったのもある人気ない わけじゃないんだけど色々合してとんでも ない実績の割にはそこまで人気高くなかっ たって言われる状況になる25年経って ようやくまともに評価されるようになった ので今から25年後は多分神格化してる なんならJCからありますすら大丈夫って 言われる時代今はレベル上がって一戦一戦 に対する負担が重いよね話さ圧勝ってなん だよ勝ち方が圧倒的に見えないだけで実は パターンにはめられて楽勝はゲームだとと ある26戦して掲示板を1度も外したこと がないこと自体が狂ってる同じことできる 馬は今後出てこないだろうしな買ってても 話さならそりゃあんまり強くないとは数回 程度ならなるよねほぼ全部そうってなった の後から見てとんでもないことやってたん じゃってなるだけど派手につえって感じ じゃないけどよくよく考えたらこいつ負け てなくねみたいなやつ当時3連がなかたん だっけだから前にとカチカチで安いはくそ つまらんよ俺が未来人ならオペドド買い 続けられるけどさ当時の有馬記念を実況 付きで生で見たかった競馬素人だけど当時 話題になってたからなんとなくテレビ見て 感動したわ弱いというやつはアホだけど 馬券的にも小ビジネス的にもつまらんと いうのはまあ生路黄金世代でファンが 多かったからそこの対立煽りもあって なかなかひどかった ぶっちゃけ当時からお互いに殴り合ってた からそういうのだけが多かったというか シンプルに母数が多かったからその手の ファンも多かった感じ競馬の盛り上がりと しては第2次競馬ブームもとに過ぎ去って 不景気ばかり感じる嫌な時代だったなお 互い全盛紀ではなかったとはいえ黄金世代 もオペラ王も相手に勝ってるからまた ややこしいんだ00JCとかは当時の最多 自立だったしオズは時代が大きいよ5歳機 の戦績もすごいけど最終的にあと世代に 真光から負けて終わったのがイメージ悪い のかねオペとその他みたいな持ち上げは ちょっと雰囲気として違う気がする いわゆる黄金世代も社用の時期だったから 言うほど知られてないんだよな観客動員も 馬券売上げも悪い時でもそれなりではある のに地名度だと全然振るわないのが不思議 だわけばってあと競馬ゲームだとオペラオ があんまりだったのも普通にると大体が 世代取ってた記憶があるゲームだとあの 血闘を優遇するわけにもいかないからペも 微妙だし日本芝適性与えようものなら日本 がサドラー続になるオペラ王が一番強い 勝ち方をしたのは殺しだよね最大着けたき てじゃない競馬好の教師がオペラ王にかけ ときゃえって言ってたのは覚えてる怒涛に 対する言及はそういえばなかったなあクソ で壊れなかったオペラ王なんなのクソ ローテ乗り越えるタフさもだけど距離ババ を選ばないのも偉すぎるおりといい突然 変種タイプはあまりシバとして活躍が なかったのが微妙に悲しいにしたってシバ 成績が競争成績と駆け離れすぎやしないか そこはやっぱ欧州血闘は重かったねで納得 できるなサドラーだから仕方ねえんだ サドラーもガリレオも門中もダメだったし 日本に向いてる血闘じゃねえんだ1年間中 長距離G1全部出て全部勝つ馬がいるとか どんな空気だったのか想像つかない名称 怒涛って以上だよねに対するみんなの 反応3歳時の時は全然だったのにいきなり 覚醒したのも意味不明だし1番異常だと 思ったのはそれまで日経症の2500が 最長で長距離の経験とかかけらもないのに 春点に出走して当然のように2着になった 点2番手の馬って色々思いつくけどその中 でも最強だと思うわまあ日経賞1.1倍 背負ってかつ馬が2強状態でもなく2番手 にあんじてる時代が1番異常なんだけど ねオペはそれなりに情報あるのに怒涛は マジで生産あたりから全く話聞かないよな 怒涛がアイルランド生産の馬なので国内の 生産牧場と違って全く良く時代の話が 聞こえてこ ない日本競馬を狂わせかけた馬どこの何か も分からない血闘の馬が覇王がいなければ 年度最優秀場になっていたという怒涛が やばすぎてマガが支配する地獄絵ずになっ てた世界もあったと思う怖いもの満たさで 見てみたい気持ちはある がその場合前年のスペシャルウィークが 世代最強クラスの丸がに勝ててないのが 余計に大引き そう宝塚記念グラスワンダーからバトン タッチされる名勝怒涛丸の時代は終わら ない日本競馬界は丸がには勝てなかったよ と闇落し そうなおとのグラスはドットさ相手に 20002杯まあ1敗は故障だった けど名勝怒涛の強さってどこから来てるん だろうね雑草血闘とかいうレベルじゃない んだが突然変異ってことなんだろうか4歳 春に何があったかはマジで知り たい3歳まで食ってた餌にアレルギー物質 でも混じってたんじゃないすか買われる までの情報がマジでないんだよね何か ビビっときたのだろう か万正型ってのもあるけど最初の方は まさかこんな名馬になるとは思えない戦績 で 面白い現役時代は結構気象荒かったと聞い た総額1500万の2等に支配されるコバ 王道めちゃくちゃ 面白い謎血闘と散々言われるビッグ ストーンだけども現役時代にはザ フォニックキングマンボバラシといった 強豪と争いつつG14勝した強豪マイラー ではあるシバとしては地味にアメリカでも G1場を出した らしいマイラーからステイヤーが生まれ てるんだからやっぱり謎だ よ母の方に入ってるアファームドと ニジンスキーがなんかこういい感じに作用 したとかなんだろう か怒涛とモーリスは4歳になった瞬間別馬 と入れ替わったのかってくらい強化され てるオペもなかなかの突然変異だけどソフ そそふかがいい血闘みたいだからまだ 分かるみたいだけど怒涛はマジで何の血闘 もない突然変異らしいのがロマン溢れるわ それまで約20年中小牧場に貢献してきた 名勝さんへの競馬の神からの贈り物だった んやない かだったら覇王と時ずらしてあげて くださいよ神よそれは確かにでもまあ怒涛 が初G1かって以降は定期的に名勝官の馬 がG1取り続けてるしG1勝利の扉開けた 贈り物と思えば多少はねサムソンが 惜しかったしできれば名勝さんが生きてる 間に3カ場の名勝出てきてほしい ないい決闘どころか母父ブラッシング グルームと父乳サドラーズウェルズで父の オペラハウスもキングジョージ含む イギリスGワさ昭和欧州なら結なんじゃ ないかなんで日本であれだけ走れたのか わけわからんが確かオペラ野3歳有間の裏 で惨敗してたよねそれがこんな戦績になる なんて ドットさんの従が里のクラウンという 事実サンクがパッとせんかった なそういう部分もあってやっぱドットさん 1世代限りの突然変異だったんだなっ て急に覚醒する馬はまあまあいるし中距離 G19が初の長距離戦で走するのは普通 じゃないかな戦績としては普通にすごい タイプ極めて難しいと思うけどトねっこ 時代が見たいアイルランドのどっかの牧場 で生まれてるのは確かなんだ しビッグストーンの日本でのサクこれだけ だし成績も怒涛以外特筆すべきものが全く ないという異常 さ文字通り桁が 違う名前と引退後の姿を見慣れすぎたせい で丸がなのをしばしば 忘れるなんで黒船が除外されるんだよ アグネスデジタル以外に名称怒涛が丸だっ た わもし怒涛がG1MOD取ってたら突然 変異のインベーダーとか言われてヒール 扱いされてたのかもしれん ね中長距離王道路線ばかり走ってた当時の 丸いといえば短距離快速場のイメージのと 馬主と馬名のイメージから名勝怒涛が丸が だったことは当時の競馬ファンすら ちょくちょく忘れてたのでしゃあない 血闘だけ見るとハルララがG1勝った方が まだ理解の追いつくのは 草オペは日本向きじゃないとはいえ サドラーズウェルズ孫だからも別に変な わけじゃないよね軽い芝も孫世代問題も イザウイングスが克服してるし結果論では あるけどその後を見てもサドラーは孫でも 勢力落ちてないしまずオペラハウスが他に 名勝サムソン出してるし長距離や障害では ちょこちょこいい馬出してるからねダーと 短距離の変形に安くてスタミナあるシバを つけたいという牧場の意図は理解できるし 実際その通りの馬が出たのも分かるなんか 意図しないレベルで超強かっただけで 母父のブラグデンガン出してるし直系から もローレルに副キタルがいるから なこのよくわからん血闘のマガがタップに 抜かれるまで丸貝の賞金対象だった事実 色々と おかしいg2出てきてきっちり勝つ当たり 怒涛はオペラ王に勝てなかったオペラ王 しか怒涛に勝てなかったって感じの1年間 だったんだよなあの 時期それまであれだけ接見してたサンデー サイレンスサクが日本者ややマイナー血闘 のオペと超謎血闘の怒涛と一緒になって 2000年のG1は完全に馬券絡みから 排除してるんだからとんでもないことよね 黄金世代機ですら2着入ってたステゴすら 2000年は完全に締め出されてるg2で もペドと塗料血闘だけどSSの血は入って ないトプロで輪してSS3ほとんど入れて ないし異常事体起こりすぎだわ正規 末今から申し半世紀近く前の馬丸ガイア SS3全盛紀だったことを考えてもなんか おかしいよな怒涛の下の兄弟たちも めっちゃ走ったというわけでないし妹の ミラクルプリンセスは待機シャトルの子だ けど加えて長生生物そのものとして強いの かもしれない ね地味に1番ドットさんとやり合っていた のはオペラ王ではなくステゴなんだよ なステゴはまず社台の溶血とは思えん レベルで長く多く走ってたので当たり判定 がでかいというのも ある時代が時代だけどオペラ大も怒涛も かなりの数走ってて足壊さなくて良かった ねっ てTMオペラを父オペラハウス母父 ブラッシンググルーム外国っぽい血闘だ けどまあ分かる名称怒涛父ビッグストーン もう何も分からないこれの対抗が父内国産 場の成田トップロードや2巻牝馬の子あま やがの面白すぎだろ あのグランドスラムアリマもあと一歩まで オペラ王追い詰めている加速しているんだ よなドットさんまあオペラ王が1枚手だっ たけど意外と焼きもち焼きな台は スカーレットに対するみんなの反応台は スカーレットの 秘密大体合ってる馬娘みからすれば めちゃくちゃしっくりくる紹介分だなこれ ふわふわなのねふわふわハンターに狙われ てて草キイってやっぱ大さんに好れやすい んだなものすごい気象男の馬でもキム員 さんにはデレデレだったりする食べ物くれ て体洗ってくれて掃除してくれて遊んで くれて具合悪いと朝も夜も寄り添って くれる存在だからなもちろん例外はある けど身の周りのお世話してくれる人間の ことが嫌いなわけないよな斎藤さんになり たいだけの人生だった定年最後の担当が ダスカだったのかまあ餌くれてなでなで くれるやつと上に乗って鞭でしばいてくる やつどっちが好きかというとスイープ賞も 人間で唯一気を許してたのがキ員の蒲田 さんだったタモクロスはキ員にも懐か なかったらしい調教師とか機種も好きな馬 ってのは人間大体みんな好きみたいな感じ なのかな馬娘のダスカもこうなりそう感が すごい他の馬娘の面倒見てたら不機嫌に なりそう会長がりんごと角座でお酒の7巻 作ってる人が会いに行ってみた時に上の2 つあげたらすぐになついてくれたって つぶやいてたなりんごのおかげで好感度が 圧法したというわけか角砂糖のように甘い 話だな種は嫌われる要素しかねえ露骨に うわまたあいつ来たとか態度に出る馬いる ゴルが分かりやすいそう考えるとたまに いる種のこと好きな馬は何考えてるん だろう多分レースが好きな馬は種がいる レースするって分かるから好きなんだと 思う黒のジェネシスは北村君にスリスリし てたりドバイのバボで遊んだりしたらしい がそんなの一握りだけだよなと思うキムイ さん24時間体制でお世話するんだもんな すごいダスカもバナナ好きなんかというか バナナ嫌いな馬の方が珍しい気がする甘味 が嫌いな馬って聞いたことないな馬娘の富 奇跡は甘いものが苦手設定だけど元ネタと かあるんかなでもだとしたらやる気アップ スイーツでやる気が上がるのはなぜなのだ トレーナーが買ってくれたカップケーキだ からだよ言わせんな恥ずかしいギムレット おじさん前はりんご食べなかったけど最近 食べるようになったとかリンゴって硬くて 酸味があるんで嫌いって馬も結構いたり するんよステゴなんかもりんご一切 食べようとしなかったしサイレンススも バナナが好物だったとか馬娘で言及された 記憶ないけどノーザンレイクさんが Twitterで待機がバナナ食べる動画 あげてるけど食いつきすげえ食感の関係で りんご派とバナナ派に別れるとかいうのは 聞く燻製が好物ってイブ学校でも食べるの だろうかチーズとかはダメらしいし植物 ならさまとかかな好んで食うという話は あまり効かないが馬は空機械があまりない だけで動物性タパも食えるぞ他の馬を世話 しているとご機嫌斜めになるこれは実再現 嫉妬嫉妬なんですかむっちむちの癖して このいじらしい性格なのが素直に馬立地 するメジドーベルは心許すまで大変だった みたい懐いてたキム員が変わって別のキム 員が世話するようになったのねなお最後は 出れたその辺落とし込んだのがドーベルの 個別イベントのトレーナー交代だったり 引退後に種が会いに行くとよってたりする のはレース好きだった馬なんだろうな竹 豊かが会いに来て寄ってきたのが黒船で 逃げ出したのがマックイーンだっけ ディープインパクトも寄ってきて乗るかし てこなかったっけ種だってよく走ったと 褒めてくれるしリアルダスカのここが 可愛いキイさんをお出迎えア行っちゃう時 はもう帰るのとじと見つめて 見送る真面目アホの子人間さんが喜ぶから 京もレースもするあとは走るのが好き ゲート内が死ぬほど嫌い常に コンセントレーション 発動レースの流れや走り方を覚えない全部 フィジカルで蹴り飛ばして連帯率100% 小盆のものすごく子供を 甘やかすリアル家のここが可愛い初出産の こと対面した時にうわ誰だこいつとビビり まくったこいつ牝馬の自覚があまりなかっ たんじゃなかろうかリアルウカは日本 ダービーを買って自分はボバだと勘違いし た 説レッドディザイアとかユニラテラリズム [音楽] [音楽] 小盆のなのはドーベルやジェンティルが そうドーベルとかいう幼稚園の先生種が 好きな馬は鞭でしかれるのが好き概念きた かなんだこのムチムチボディは実再現です なんだこの一昔前のヒロインみたいな性格 は実再現ですこれは王道ヒロインでも人に 向かって焼きもち焼きだよねというと 100%否定するよねURシナリオの文化 祭イベは原作再現だったのかナイス姉家が 長生きしてるのはババキム員の帰りを待っ てるからだしな急に泣かせに来るのやめえ やばばさんの話は思い出す度に泣きそうに なるから勘弁して欲しいゴルシは本当 分かりやすくて 面白いすい今なさんが見ててはっきり わかるすいさんが自分の桃の当たりまで来 たらさい満々な蹴り出してた動画あったな 員矢印へれて世話してくれる人 大好き種矢印なんか無理やり鞭で叩いて 走らせるやつ嫌い教師なんだこのゴルシ 無理無理無理無りって感じの嫌い方だな あれはディープとかオペみたいな種大好き な馬もいるが引退後会いに行くと対応は 大体こんな感じらしいハ乗らんのかそう いやまだG1取ってなかったらしいな 出直してこいキム員さんが異の人参を渡し た際にいつもならすぐに食べるのにその日 は口にせず涙を流したエピソード好き オペラ王はレースというより竜二大好き だったみたいだが彼に惹かれるところが あるということかドリシャとシャカール どっちがせは大変だったんだろ弾はその場 声を知るとそらそうなるわってレベルで 激動やからなでも破からようやく表に 出れるようになった牧場主が会いに来たら めちゃくちゃ甘えて関係者が驚愕したって エピソード 大好き戦闘民族さんは走るのが好きだから プロモーターが会いに来ると喜んだとか 聞くなスペシャルウィークも生まれのせい なのか最後までいろんな人間を信頼した みたいキム員も嫌がる馬ってヘロー以外は 聞いたことない焼きもち焼きで新人のお 世話をトレーナーが始めると不機嫌になっ て出勤の際に玄関で寄り道せずに帰って くるのよと腕組みながら言いそうな馬なん だな馬娘って本当性格すら実通りなの すげえわ実の魚家の戦績っておかしくない に対するみんの 反応この子なかなか行かれた戦績して ない はいいいだろG17紹介だ ぜいいだろ府中の申し5だ ぜ当時の競馬おじさんたちを脳破壊し まくったロックな 戦歴後に続くダービーバでねえな 何ですか大花賞ダービー宝塚華賞エジ ジャパンカップ有間の何がおかしいんです か凱旋紋章も出る予定だったという ギムレットだから家だストレートの方が強 そうだから官命いらねえよなから期待に 答えて活躍するの面白すぎる だろ牝馬のダービーバてだけでも後の世で 語られる名になってただろうに普通にの すごいよね東京競馬場コバG1全てで買っ てる唯一の 馬外からダービーバが襲ってくるという 名言が生まれた華賞いいよねディープ スカイとの安田記念でダービーバがワツ するなんて賃記録はおそらく2度とない華 賞で外からダービーバが襲ってくるなんて 実況 も結局マイラーだったんだろう か1600と2000と2400のコバ 金剛G1買ってるのバグってる感じ あるウダスはメインで欲しいよな やっぱりやっぱり魚出す周りって面白い から早くアニメ化しろラインクラフトから ジェンティルドンナに飛んだから何か準備 してそうだがメインストーリーでやるの 楽しみだよウオッカのダービーのCMが 一番かっこよくて好きだな太い筆で グリグリやっている感じがすごく渋いこれ 牝馬のCMだよなう が走ったレースでは2009安田記念が 一番 好きゴール決めた時のぶさしたというなん ら間違ってないんだけど笑いを禁じえない 表現よ青島爆神王の実況も合ってめっちゃ 燃えたわうかが自分で首振って必死に進路 探して一気に突き抜けるとことかもたまら ん進路見つけて2刀の間を抜けるところ からギアが入って加速するのが一目で 分かるのがすごい 星3レベルだし周年の目玉級の扱いで おかしくないしゼンチさんよりよっぽど バチクソゴリラウーマン ですジェンティルよりでかいからなという かジェンティルは言うほどでかく ない牝馬のダービーバだしなある意味牝馬 3巻よりもレアでハードルが 高い爆神王が星1でエルコンドルパサーが 星2なん やしかっこいいものに憧れてるけど何より かっこいいのはお前だよってなる 牝馬挑戦で圧勝して見せたダービー正規の 大接戦天皇賞明馬なりで核の違いを 見せつけるビクトリアマイる絶望的な ところからぶち抜いてくる安だ記念戦績も そうだけど競馬がとにかくど派手なんよ な負ける時は普通に負けるこの落差も たまらんのよ出走するとなったら注目せ ざるを得ない馬娘みんが勘違いしてそうな 競馬知識第1位ギムレットはごかがレスの カクテルそんなダービー場に勝ち越して いる牝馬にか本当に何だったんだろうな この 世代そんなダービーバオジャパンカップで 倒したアドマイヤムーンとスクリーン ヒーロー両方とも光景出た当たりよくいる 一発やではなくウカを障害戦績G17勝に 止めたやべえ馬だったダービーに逃げたと かいうおそらくもう障害聞くことのないで あろうフレーズ 大好きリアル競馬に疎い私でも場面は聞い たことがあるそして馬娘で興味を持ち実馬 の成績を調べるすごいな今 ここ距離適性府中みたいなむちゃくちゃ感 3歳地のロテ本当ひで府中3200のG1 があったら勝ちそうで 怖い残念ながらスタート1の関係から府中 に3200はないのだ代わりに3400は あるのでやるならそっちなの だマイル中なりもっと強くしてほしい ちゃん味で相手チームに動かいたら ラッキー枯れそうとか思ってる現状がよく 考えたら 悲しいクリスマス魚家の後に正月北さ実装 で環境が前有利になったり恵まれない感じ あるよね同じ年2台はスカーレットと共に 現れたというのがマジで奇跡ディープ引退 後の競馬界に最強クラスの牝馬2島が揃っ て現れるとか今振り返っても震えるわ2匹 ともジェンティルドンナより断然でかいの よ ねジェンテウダスの方がゴリラよビル シーナ気にしてたの魚家は親父にも似てた けど何より成田ブライアンそっくりだった わというか体がしばっててゴツゴツしてる のがいかにもブライアンズタイムって感じ だったま競馬的にはそう呼ばなくてもおじ と名なんだから当たり前っちゃ当たり前な んだ けど府中校舎といえばのアーモンドアって 安田記念勝ててなかったんだなグラン アレグリアの前年分かってると勝手に記憶 違いしてたわだから言うほど府中校舎って イメージないんよね言われてみるとコバに なってからはドバイ以外買ったG1全部 府中なんだ けどウオッカのダービーを生で感染した ことは一生の自慢にする つもり自分の中では永遠のヒーロー ヒロインではない2009安田記念が とにかくかっこよすぎるんよその上で64 年ぶり牝馬ダービー制覇とかダスカとの 激闘とか語りたいことが多 すぎる最初はダイワスカーレット派だった チュリップ賞で余裕を持ってかわされて 勝負付けが済んだみたいな風潮が少しあっ て王化賞で逆転した時それ見たことかと 思ったなのに気づけばいつの間にか魚家の 方を応援するようになっていたとにかく ここぞという時絶対に落とさない運命力の ようなものを持ってたまさしく主人公な馬 だった 牝馬って引退が早いイメージだったけど 結構走ってるの ね6歳春での引退だから牝馬としてはまあ 普通よ今度引退レースやるメエルと 同じこのレベルの戦績で6歳まで走ってる 牝馬なんてそういないぞまあこのレベルの 戦績自体ほとんどいないけど なトップクラスに限っていえばボバの方が 早期引退しやすいボバ価値が高いから条件 戦レベルの馬だと需要が逆転するから牝馬 の方が引退時期が早く なるダービーも素人が見ても強いと思える 価値方で 好き馬娘では全員女の子になってるせいで 1番割り食ってる子なのは間違いない初期 からいるのに思い返せばクリスマスと花嫁 イベントぐらいしかイベントも関わって ないし運営もうちょっとうっかをしてやっ て条件戦含めて換距離で1度も勝てなかっ たことで根幹距離と距離は違うことを見を 持って教えてくれる 馬メインストーリーで牝馬をメインにする 話をやるんだからうかのすごさにも今後 触れて欲しいと 思う今回の9人に全く異論はないが カンパニーには来て欲しかっ たそのうち来るっしょむしろあんまり一遍 に増やしすぎると埋もれちゃうかも よ正直今でもうかのキャラつけ実馬からし たら違うだろって思ってるもっと賢くて くそかっこいイメージなんよアニメの帝王 みたいにアプリのストーリーでうまいこと なってくれんかなやばすぎるオペラ王の 引退時成績に対するみんなの反応オペラ王 の引退時成績見たら頭おかしいなこれ鈴鹿 とかオペは疾走レース一覧見た時に1が ずっと並んでるのが気持ちいいよな視線4 場全てG1勝利が初というのは意外だな シンボリルドルフメジロマックイーン東海 帝王成田ブライアンでも見達成なのか オペラ王がやばいのはそこなんだよな阪神 が宝塚かつしかなかったからな強い馬でも 阪神勝ってない場合があるんだよな クラシック3巻のレースがないのが厳しい マックイーンは関東で勝った記憶がない マックイーンは勝つと思われてたのに負け た有馬記念2着と1着でゴールしたけど着 になった天皇賞秋あった素考えだけどG1 勝利が7でG1年間咲いた勝利が5って ことは1年間だけめちゃめちゃすごくて他 の年はパッとしなかったってことなん違う ぞ他の年もすげえけど正規末がやばすぎる だけなんだその1年全部1着なんだよな 未だにオペラ王以外成し遂げてない アンタッチャブルレコードだ1年全く負け ずにG1勝ち続けたのよそいつ年間 グランドスラムどころか年間無敗で有間を 制した馬ってだけでもオペラ王と帝王だけ だからな東海帝王も1年間ずっと負けずに G1勝ったなまあ1戦しかしてないが ジンクスブレイク年間無敗オペの打ち立て た記録は破られることはない気がするこう いう馬は安城も同じ名前がずらっと並ん でることが多くて気持ちいい1位以上に 並ぶ和竜二の文字なおそのため和田竜二種 のG1勝率が全く何の参考にもならない不 具合が発生している一戦1勝の勝率 100%に近い何かはあるなうオペとプの おかげで有次のハルテの連帯率がすごい ことになってた記憶強さと丈夫さと運の 全てを持ってないと不可能だよね神に愛さ れてるレベルだわ和が新人で賢いオペラ王 の迷惑にならないようにって乗り方してた のもむしろ幸運だったんだよな慣れた機種 がオラオラビバやってたら確実に正規末の どこかで故障してる本来はさきシみたいな 追い込みが得意だけど足への負担を考慮し てやらなくなった説あるよねだとしたら 得意な客室封印して年間前哨したやばいや つってことにもなるんだが岩本調教師が 急激なギアチェンジが足に負担をかけると して追い込み否定派なのだだからサキ賞は 勝った後にわだは怒られてるのだ有間の 揉まれても尽きないスタミナと折れない 精神と抜け出す賢さもないと年間無敗は 無理だっただろうな年間無敗ってだけ書く と他にもいそうな感じになるけど年間8戦 してそのうちG1が5000g2が3戦で 無敗になると完全にやべえやつになる出 なかったからとか登る過程で条件線から 数えて無敗とかそういう余地が一切なく コバ王道路線真光から走ってだからなG1 を減らしてとかじゃないもんな春2巻秋3 巻とかもうの中距離G1ほぼ残ってないよ ほぼどころか当時のコバ王道G1完全制覇 してるんだよな当時大阪牌ないのかG1 大阪杯初代王者は北3ブラックよ三経大阪 杯g2の時代だね当時なかった大阪ハと 時期の近g2の京都記念阪神大商店どちら も1着取ってるG1になってれば出た可能 性かなりありそう全く覇王は 恐ろしい単なる年間無敗ならそれこそ東海 帝王とかクラシック年ダービー5用と最終 年あま1戦の2回やってるし探者他にも いるだろうけど別に特に言われないしコバ 王道会がいかにこんなんで価値があるかと いうことやなグランドスラムに近かった馬 って誰タモクロスとか一応ディープじゃ ない4歳は点出てないだけで国内は無敗 だし戦場で言えばディープインパクトやさ ブラックじゃないかな天皇獣連覇や グランプリ連覇が前提となるからハードル 高すぎるスペシャルウィークもコバ王道 全部走って天皇賞春樹連覇を果たしたが グランプリについてはどちらもグラス ワンダーに破れたグラスさえグラスさえい なければこんなんありま見た後頭オペラに なるわ2年目の王道ローテ走って最後は 掲示板だがそれ以外でも負けは接戦の2着 それだけでもできる馬はほぼいないこん だけ走ってって掲示板外したことないの すごいわ安定感すごすぎジンクスブレイ クって言えば秋天は一番人気勝てない なんてのもあったなオペラ王は一周した ルドルフすら下りってたとは言え負けた からなどんな名馬にな調教しメキ種が揃っ ても年間通して病気や怪我が絶対ないとは 言いきれないし天候次第でババの状態も 得意や苦手に変わるってことを考えると オペラ王みたいな馬は本当に2度と出てこ ない気がしてくるわルドルフは秋天は故障 明けぶっつけのせいじゃない下りってたの は菊の後の中位でのJCだったような阪神 の芝の張り替えミスで転倒したらしいけど それでG1をに落としてると考えたらそれ プラス5歳の海外挑戦でのほぼ全球があっ ても7間ってすごいよな指摘通りだね当時 としてはフリなG1ぶつけ打当ルドルフの ために挑戦してきた日本ピロウィナーが 先行していたので仕掛けを抑えて追い出し たら外から勢いついたギャロップダイナが 飛び込んできた秋天ばっか言われるけど ジャパンカップもジンクス破ってるんだよ なあと毎日ハの勝ち馬は出世しないとか青 場所勝ち馬のダービー制覇はいつになるの かフェノーメノがそのジンクスを本の わずかで破れそうだったんだよな海老名種 の初ダービーと共に叶って欲しかった当時 の競馬ファンはどんな空気だったのか気に なるぶっちゃけてしまえばアンチも多かっ たよなんせ一年重だったコバG1が全部1 着2着同じ組み合わせだワイドはろじて あったものの3連服も3連端もなかった頃 でそれだと相手探しもままならなかった すげえも見てるって空気と閉塞感的な何か とが同居してるようでもあったありまで その年7連勝してる馬に1.7倍もついた のもそういう背景があったんすかねその点 については1番多かったのはさすがにいい 加減負けるだろって観測あるいは願望 だろうけどなそもそもオペラ王は着差を つけてぶっちぎりで勝つ馬じゃなかった からなんかの間違いの可能性もあるって 踏まれた部分もあるだろう怪我とか制裁で 乗れない期間があっても不思議じゃないの にずっと同じ機種が屋根を勤めて るってのもこのコンビの唯一無二感を高め ているデープですら4ババG1勝利して ないからなデープの宝塚は京都だったから な こればっかりは時期の問題だわなそもそも 使えないんだしそれこそ京都が回収中の今 もをチャンスだしなその一方でタイトル ホルダーが空前絶後の阪神みかを達成し たりするのが競馬の面白いところ怒涛 あいつさえいなければ大さんはともかく 陣営はそうだったんじゃないかなとは思う わなウインバリアシオンとかも本当に強い 走りはしてたんだが同期にやべえのがいる となかなか難難しいよね和田さん自身 あまりオペラ王の話題出さないあたりガチ で絆が深いコンビだなって感じがする出 遅れませんかかりません苦手なババコース ありませんスタミナありますメンタルも 肉体もタフですセリアウト加速して離れる と据使ってきます馬が勝手にルートを 見つけますなんだこいつ唯一の欠点が空を 使う戦闘に立つとを抜くくらいだっけか 大差がちが少ないのもその生徒か中の人は それだけどそもそもこのローテで走ること 自体が今だとありえないのにそれを全勝し てるのが狂ってるんだよな時代が立てば 経つほどTMオペラ王は評価され続けるよ 次世代の正規末覇王に会うために長生きし てなサンデーサイレンスってなんで日本に 来てくれたのに対するみんなの反応今更 ディープサンクが活躍するとは思って なかったわデープさんのオールストロダは いつ実装なんですバなんですけどデープは もちろんだかサンデーサイレンスがやば すぎだなバブルキとはいえよく変えたよな サンデーサイレンスアメリカのダービー 勝ちました息子で何度も日本ダービー勝っ てます孫で本場のイギリスダービーも勝ち ましたなんでこいつ日本に来たのライバル のイジゴアに比べて血闘悪いし悪役 ポジションで人気がなかった象が悪い馬体 がアメリカ競馬基準で悪いボケの血闘が 悪い当時の日本人がたくさんお金持ってた とか色々複合要因があった結果かな アメリカで追放された俺が島国で新たな セカンドライフを送って現地民のハーレム を作っていたら子供が最強で世界各地で 暴れてしまったけ戻ってきてくれと言われ てももう遅いアメリカで俺して賞金王に なったのにを追加しといてこいつがい なかったら今の日本競馬どうなってるん だろうなニービとアズタイムで頑張ってた かも孫が怪しくなってくるが昔のことだ から記憶が曖昧なんだけどはた牧場の人が ブライアンズタイム購入した時に社台が3 デ買ったと聞いてうちの勝ちやなと思った んだけどなと言ってたと当時雑誌かなんか に乗っていた記憶があるわでもサンデーの 血闘って白人は買わないだろおかげで社台 が裏にいた北海道のIR計画も潰れたま 買う時にレースに出れるかどうか見抜け ない血闘で出れば強いけどそこまでの ガチャに外れが多すぎだとかもしサンデー サイレンスがいなかったら記録系ではなく 対戦系なので代わりに誰かが勝つだけでは ある世界との関係も逆にアメリカダートで 通用するようになってたかもしれないし 凱旋門を取ってたかもしれないのでわから んトニービンサクが府中で大暴れして ブライアンズタイムがホームランと三振を 量産して無理にラムたら買わなくて日高が あと5年は対抗できてたかもまあ90年代 の競馬はそこまで大きくは変わらなかった んじゃないかな21世紀は全然別もになり そうだけどもしいなかったらキング カメハメハがサンデーサイレンスみたいに もいを振るうことになるのだろうかあと 初年度にG1馬鬼2と出したメジロ ライアンとかはもう少し頑張れたのかも もし3デーサイレンスが来なかったら日本 の馬さんはどのくらい遅れることになった んだろうなど 遅れはしないと思うけどな他の優秀な馬が やってくるだけだろうしまたはサンデーの 子供がやってくるだけじゃねアメリカの ままだったら多分サンデーの子は多分来 なかったというか生まれなかった可能性が ある種つけしてもいいよが4件だけだった らしいそもそもサンデーにはアメリカでの チャンスがほぼなかったシジ系とは不正立 で丸ごと欲しいと主張したのは吉田前夜 だけも同然だった以上かなり高い確率で 早々にシバ廃用してただろうなんやかんや ミスプロロベルトが勢力伸ばしてたんや ないかな当たり前のようにドバ活なんて できなかったろうなSSの種付け量が 2000万以上で年間200等近くつけて たらしいからそこから生み出される莫大な 資金が後の優勢に繋がったと考えると相当 日本競馬の時計を進めたのは間違いないね ノーザンテストもすごかったけどSSの日 じゃないアメリカでは足の形が遺伝するの で嫌がられてたって話もあるみたいね ジャスタウェイ買ったヤや暁月も周りの 勾配者が消極的だったけど親父のハーツ くらいもガニマタだったしいけるって思っ た予算的にギリギリだったのもあるがけど どんどん不安になってきて落札した後に素 じゃない別の調教師にNG食らってさすが にちょっとへこんだらしいなまあ結果は 大当たりだけどジャスタウェイはできた ばかりの急車に同期に白いあれがいて早々 に結果出たから焦らずにじっくり育てられ たのもあってあの結果なのでどちらがかけ てもこれほどの結果は出てないわほんまに 才能と環境の噛み合わせって残酷やサン デーサイレンスの場所は波乱万丈すぎて すごいなべしにかけてんの君はバウン者の 事故で生き残るすげえ悪運の持ち主だわ 元々所有していたハンコック氏の脳のやか れっぷり見るにシグレの小と北原の別れ みたいなもんなんや アメリカの血闘主義からするとなぜこの 配合を謎すぎるボケそこから血闘という ものを否定して俺こそが血でしそだみたい な活躍する得意点やでその時々の血市場で むしろ整いすぎてしまった日本の血闘には そやなこそが必要だったのだという主張も あったな賛同するかどうかはともかくの 類いではあるが日本に来ても馬と見るや誰 構わず喧嘩を売ってとてもじゃないけど隣 のバボに他の馬を入れられないという 飛び切りの気象なんそうあれのソフトで 会うまではじめちゃくちゃ見られてますわ マックイーンのアイコンが景気になってる のし生えるあれのソフにも最初は喧嘩売っ てたけどハエが想像しいですわねそれより も今日の新作スイーツはどこですのされた 結果今まで俺様相手にこんな態度のやつい なかった面白となってしまったという サンデーサイレンス14戦9勝G16勝2 着5回イジ5ア20戦14勝G18勝2着 5回3着1回の超敗レベル何等がバチバチ やり合ってたってすごいよな馬娘5周年 ぐらいで伝説のプリークネスステークスの 再現願ってるでどっちかがいなければ どっちかはアメリカの伝説になってた特に ゴアはサンデーさえいなきゃ3代目ビッグ レッドだったかもしれねえサンデー サイレンス以前の日本系国内レース海外勢 に無双されて勝てません海外レース外国馬 強すぎて勝てません3デーサイレンス以降 の日本競馬国内でサンデーサイレンスの 子供たちが無双しますサンデーサイレンス の子孫が国内レコードどころかワールド レコード出しまくります国内にやってくる 海外馬が立ちできず国内馬が無双します 世界各国の海外レースで子孫が無双して 結果出してます割とイジアのおかげのとは あるどう考えてもアメリカ馬さん受けする 要素はイジゴアの方が多すぎるラトワヌに つがる名品系出身で父親アリダーマチョで 明るいクゲの馬体はアメリカ人大好き ビッグレッドそりゃ向こうに牝馬集まり ますわ寿命さえ続いてたらもうちょっとと 思うけどアリダー系大体こけてんだよな母 娘G1勝利とか出してるあたり黒船とか キングとかマックイーンみたいな立ち位置 になってそう全部見たわけじゃないけど 獣医もキム員も馬に優しいのに人間が嫌い なんだな効果なほどめちゃめちゃ気象が 荒かったらしいな大兵の走る馬の特徴は 気象が良くて賢い馬を選ぶからサンデー サイレンスは真だったと当時はよく聞いた 他の全てが視界に入りすらしない睨み合い のぶつかり稽古しながら競り合う プリークネスもいいけど価値確パターン 入った3でゴアが客部不安や体調不良を 抱えつつ猛烈な勢いで突っ込んでくるBC ラシックも好きディープインパクトも結局 アイルランドから連れてきた牝馬から 生まれたんだよなそれまでの日本の牝馬 ジャSSの真の光景すら生まれなかった 社台の偉いところはサデで設けた金を3デ のために注ぎ込んだことよな競争場として のロブロイアハーツの海外遠征そしてシバ ディープの活躍見るに肌質が伴ってれは 十分世界トップクラスでやり合った実力 あるわなアメリカにいる頃はバラのの例が 似合うのは墓に入ってからだとか見にくい アヒルのことか国表されていたんだっけ 試験だけど黒光りする馬体綺麗だと思うん だが気象も親父のヘローやヘールプリズン よりマシだと言われるくらいとも言うのに 事故で3デ以外の馬がなくなったという件 で薬業が見扱いされてたりしてたとか アメリカでも現役寺は競馬ファンには人気 があったよ血闘が悪いのが活躍するのは アメリカンドリームだしでも馬さん地では ボケの悪から全く求められなかった案外 日本で言うとオグリキャップ的な人気が あってグッズもむしろイージゴアより売れ ていたって説が結構あるんだよなSSは カリフォルニア州京馬だからケンタッキー 州京馬の号ア東西対決って意味合いもあっ て西海岸では人気があったらしい馬さん地 としてはケンタッキーが本場で カリフォルニアはマイナーだから小的人気 ってのは地域的なところから来てるんだと 思うファンの人気と馬さんの人気は別物だ からね2カバなのに種付け申し込みが2件 という圧倒的不人気ぶりだったからな後年 所有者がなんで日本に売ったんだって批判 されたけどお前いう案件でもあるラブズ マルシュがBC買った時にSSの血が ステイツ帰ってきたって方向でも注目され たもんな一度国外に送られたちが子孫を 反映させて戻ってくるとかブラッド スポーツの本だからな はいクレア系の子が日本から巡り巡って イギリスダービーを取ったロマンやねなん でと言われればこいつをどうしても絶対に 是非とも欲しいんだと言ったのがたった 1人の日本人だけだったからだそりゃ ドラマか決定よ主演中を明マンハッタン カフェ想像以上に老手詰めすぎだった実の KSミラクルに対するみんなの 反応時代とはいえミラクルは老手詰めすぎ だよね 当時の短距離路線としては一般的かなとは 思うけどあまり短距離整備されてない時代 だから ね別に昔なら 普通行くの徹底的に管理されていれば問題 ありません今は級で強めの負荷をかけ られるから なKスマイルは走れる のG1勝ってないんだからのめっちゃ強い 上にドラマチックが止まらないってのが細 ミラコの印象 言うてミラクルはマイルG1は1度しか 走ってないしなんだかんだ3着だしな距離 長かったって当時コメントあったのか な去年の香港スプリント買った ウェリントンもこれぐらいの老手で走って なかっ た香港やオーストラリアは行数よに連投 するのでそれに耐えられない馬はそもそも 所有し ないこれ考えた人天才言葉遣い柔らかいの も含めて最高なんだれっこ可愛い ミラクルの可愛い子好きうーんどっちだ 可愛いにも2 種類やめろよそんな顔で早かったなんて 聞かれたら女の子になっちゃう よ約束された両シナリオ今は凱旋門行か ないといけないのが残念え初育成は urraでキャラシナリオを楽しみう ぴょいを堪能するよ ねミラクルさんほどジャージ姿が似合う娘 はなかなかいない 好きすっかり細い方のミラクルと太い方の ミラクルが定着してて しば言うて今でも重賞買ってない馬は年中 そうくらいはするよ な重賞勝利が厳しいオープン場はいかに 掲示板に乗り続けてお金を稼ぐかがその子 の生きる道だからねお金が稼げなくなっ たらダートが走れるだけでも生き残れる 可能性は高くなる けどG1複数勝てるくらいのレベルの馬 ならレース絞る代わりに取りこぼしがない ように1戦1戦全力の仕上げて望んで逆に G1に届かないような馬はそこそこの 仕上げで数走らせる方が稼げる額が大きく なるから な正直れっこあんまり好みじゃないんだ けど吐かない感じで俺はなんか新しくて気 になってきちゃう俺俺うおっか親父ダーレ 様俺しかさん俺ミラクルさん必科目や ぞ仮に俺は待ってるぜが実装されたらどれ になる だろう舞台で心ぶち抜かれてから待ち続け たぞ祭りだ祭り だ当時の短距離マイル専門で徐々に力を つけてきた馬としてはあり得る ローテーションだろうけど当時の証言を いくつか見たけど悲しくなるなんとかでき んかったんか な時代なのもあるけどかなりの客部不安な 馬に南中ロテさせるんだと思ってしまう 当時でもかなり叩かれてたみたいだし 俺という一人称を選択したのあまりにも 天才すぎる俺や俺じゃ違うんだよ な昔の馬はやっぱり頑丈だなミラクルは ちょっと酷だった が基本的には単なる生存バイアスまあ競争 バハ配合的に実際に昔の方が頑丈だとは 思う けど頑丈というか最初から数使うつもりで 目いっぱい仕上げてなかったりもする今で も地方なんかだとこのタイプが多から中央 より数使っても故障し にくい太い方のミラクルも2歳で7戦3歳 で11戦しててきかってレースを自由に 選べるようになるまではキツキツのローテ だったり する短距離丸出し仕方ない面はある当時は スプリントG1はスプリンターズ ステークスしかなくて来年狙えるかは 分からないわけだ から当時だとこのローテが普通ってことは 要はこれに耐えられない程度の短距離場は 使にならないってことなかなかシビアな 考えだったんだ なかっこいい成分で自分の中の乙女部分が ゆすぶられるのかはたまた乙女の顔を見せ られて脳を焼かれるのかイケメンなんだ けど瞳の色のせいで常にウルルしてるよう に見えてなんかすごい色気があるま スプリンターズステークス疾走の拒は ともかくこれ以降ミラクルの馬主は中央の 重賞1回も勝てていない元々体質が弱くて 出走も遅かったんだしもう少し大事にして あげてもいかったとは 思うこれクソロテじゃねえぐりより まし当時と今とでは環境や考え方とかも 違ってたから一概にクソろて認定するのも 違うのだりよかマだったとてKSミラクル は突然変異のスポーツ心臓じゃないから体 が耐え切れるはずないん だセトールからスプリンターズステークス までの間にそれだけのをと思ったが昔は 時期が違ったんやな当時としてはクソ ローテ扱いされなかったのか な元々はマイルチャンピオンシップの後 給養する予定だったただ3着と頑張ったの で追加で5サイン出した結果的には休ませ た方が良かったってことなんだろうけど も正直やりたいことというか理屈は分かる ローテでは ある昔なら月1出走はそこまで珍しいもん でもない でも足元不安な馬がやるローテではないよ ね鈴鹿の秋天もそうだけど一番人気の レースでヨはより一層思想感があるななん で2等ともタイプは違えどまだまだこれ からって馬だったから な大抵の馬はこうだから行くのが鉄の女と して名を残したあと5年くらい遅ければ こんなローテにはなってなかったと思い たいな確かローレルも長期給養後は客不安 あったから春は春テだけで秋もジャパン カップ行かずに計4戦で1年終えてたから でも時代が違うとはいえマイル チャンピオンシップ5に足に異常があった のにスプリンターズ行かせたのはわけ わからないローレルはサクラスター王の 経験あったからってのもあるんじゃないか な当時の短距離方面はマイルまで含めて 語られるのが普通でしかも高松のみ記念も もちろんないから走れるレースが少ない しかもこの子は丸だ当時はまだ丸がにも 厳しく出走レースはかなり限定されてた それこそこのスプリンターズステークスを 覗くとしばらくG1チャンスがないほどに スプリンター業界の認識を変えた桜爆神王 の登場は彼より先の話だえスプリンターズ ステークスって昔12月だった のそうだぞだからヘリオスも スプリンターズステークス有馬記念引退 レースの連投し てる待機シト引退レースのスプリンターズ ステークスも実は12 月そうだよ待機シャトルがマイル チャンピオンシップの後引退レースの スプリンターズステークスで調整不足で 完全連帯逃した話とか知らない今の時期に なったのは2000年 から92年のヘリオスもこんなんだし スプリンターズステークスまでは分かる なんで連闘で有間に出たのか分かるけど 分かりたく ないヘリオスだからバカだなで済むけど 1200から2500を走らせる本当に すごいロテそれで勝った毎日王冠とマイル チャンピオンシップはレコードドって割と おかしいおりでさえ半年給養したっていう のに行くのはマジなんなん あいつ鉄の女ですか ね別の 生き物フォエバーヤングの戦績って馬娘か に十分じゃないに対するみんの 反応フォエバーヤング65勝績全日本に 最優サウジダービーUAEダービー ケンタッキーダービー3 着 強いおかしいことやっ とるすでにメバだと 思うフヤングの戦績ってすでに馬娘かには 十分じゃないかフォエバーヤングの伝説は これからだから今馬娘にしちゃうと エピソードを盛れなく なる実績ならもう文句ないよあはライバル 関係とか血闘的な繋がりがありな縦横の 繋がりない馬を実装してたのは初期の話な の でこれまでダートキャラには何かしらに ファルコが関わってきたけどこいつが馬娘 になったらどんな感じで関わるん だろこれで総獲得賞金ってどんくらいなん だろフォエバーヤングセレクトセール1億 780獲得賞金3億8725 高校場やな起きてよかった歴史的海峡見れ たそれでも悔しいワツース話さ3 着この悔しさはBCで 返そう惜しかったけど大検討だ よ歴史に名を残したなばも藤田社長も馬娘 から見始めた人はすごさが伝わらんかも しれん長いこと競馬見てきたから本当 感動ケンタッキーで3着入ったのそんなに もすげえんだなってアメリカのダートに 挑戦してペースについていけずビリとか そういうレベルだったから な 1995スキーキャプテン14着2016 ラニ9着2019マスターフェンサー6着 2022クラウンプライド13着2023 デルマ外掛け6着マンダリンヒーロー12 着2024帝王パスワード5着フォエバー ヤング3 着今年何したのって後々言われる レベル外掛けも相当強いのにそれでも6着 なのがやばさを 感じるフォエバーヤング馬娘になったら数 カ国の言語操る旅行好きみたいな子になる のか な遠征あまり苦にしないらしいから な遠征強いのはでかい海外でどんどん実績 積んでほしいな 名画だろこれ帝王パスワードも体制しそう だ ね帝王パスワードはまだ3戦目なんですよ エバやんの影に隠れてるけどなんなのこの 子超将来有望覚えて赤 レベル3戦目がケンタッキーダービーって のもすげえ なこ パッパッパやこもっとG1取ってそして 女の子になって はエバヤンなのかやこなのか3着とはいえ 勝てるんじゃねってマジで夢見れたきこ らしいしゆっっくり休んでBC目標か な花さ本当に首の上げ下げで順位変わって た3着なのがすごいよこれで馬主量4年目 らしいから凄まじい な写真の最上階のスタンド怖くね後ろから 押されておっこちそう だ入場者数は15万6000人以上だそう で すごい1度でいいから芝も走らせて ほしいチョコボと言えばやんといい急に 世界レベルのダートマが生えてきたなたる 前もファルコンも喜んどる わUR青春環境からいきなりラーufa 環境になった感じよねま実際はこれまでの 苦労がようやく身を結んできたってことな んだろう けどマシとかいう分岐 点何度も見ていたら1度くらいは着する じゃないか枠が増えちゃっ たそういえば海外のアカウントで日本場が 海外で配することをオルフェブルて言う らしいねスミヨンがオルフェーブル最強 フランケルより強いぞとか言いまくってた から なおなじみの空の画像でレース内容を実況 だけで済ませるなんてお茶濁しじゃもう物 足りないちゃんとコース作ってからの育成 熱望アメリカの競馬場は古きよき雰囲気が 残ってるよな1度でいいから行ってみ たいさすがにここまで走り詰めだし給養 挟むだろうねもしBCクラシック目指す ならどこをステップにするのかな牛と同じ ように日本テレビ杯 当たりとりあえず帰国して休ませるって やぎさんがコメント出してたけどアメリカ のダートであそこまで行けるなら意外と芝 で指導してもいけるんじゃなかろう かシG3くらいから様子でいいので走って みて欲しいよね馬娘で情報走れるのは すごいありがたいしどの国のダートも 走れるのは証明できたが日本で走ることは もうないんかの帝王パスワード君に3挑戦 して欲しい気持ちはあるけどスケジュール がきつすぎるよ なパスワード君も本当おかしい3戦目とか うせ やろダートは海外に挑戦した方が稼げるん だろうかオイルマネーが強すぎるとはいえ そこ行けるの本当にりだからなんともハイ リスクハイリターンすぎて普通の馬主さん は真似できんよ中東なんかは正体場の費用 持ってくれたりするけどお金かからない わけじゃないし招待されるためには相応の 実績いるわけ であくまで勝てたらの話でエバヤンで感覚 バグるけどサウジもドバイも結構な着火 つけられて負けてるからな他の3歳日 本場UAダービー勝ち馬がケンタッキー ダービーの副拳に飛び込むこと自体が史発 なんだっ けドバイのゴドルフィンやお隣カナダ京場 ですら副券は稀海外場が買ったのも50年 以上前のベネズエラ長競馬一等 のみようやっとるいや本当 に北ちゃんコパ帝王ケインズパスワードと 柳川牧場はすごいねシュガー君もいるぞ 柳川牧場出身って基本的にでかいんだよ ななんかマシュがBC買ってからダート勢 の活躍が目に見えて凄まじくなったなそれ までは国内ダート最強格の馬たちがBCや ドバイでことごとく負けてこれも永遠に 無理だろとか思ってたけど今や本場の アメリカ勢と勝ち負けできるまでになっ てる本当にすごいことだと 思うエバンこのままだといこの知えら レオネは知ってるけど国内の同機は ほとんど知らないキャラになって まうさすがに疲れてるから日本に戻って 夏休みだって正直レースの前も疲れが取れ てないって言ってたしゆっくり休んで 欲しい わ凱旋紋章出てみようか赤土も深いだーも 走れるのだから陽芝も走れる だろ新馬線以外中央で走ってないのが移植 すぎるそ馬出結果出してるしやしが進めた んだろうけど藤田社長も思いきり良いよ なスタート直後あかんと思ったけど優勢が 馬の力信じて腹くって乗ったのが良かった んかなまだ未完成だろうし楽しみが尽き ない1600から2000以上走れます 中夜走れます中央地方サウジドバイ アメリカの馬場走れます前からでも後ろ からでも走れます右左走れます長距離輸送 もこなせます適応力すごいよなこの 馬馬娘の解説動画もあげてるので他の動画 もぜひ見てくださいのだ是非高評価 チャンネル登録お願いしますなのだ最後 までご視聴ありがとうございましたのだ [音楽]
みんなの反応まとめシリーズhttps://youtube.com/playlist?list=PLcsvSu4lsWw_5-u8KKbhnwLp2Kq3DNnEL
【総集編】 ウマ娘の史実を調べてビックリしたヤバすぎる戦績 みんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン
劇場版ウマ娘楽しみ!
上坂すみれと小倉唯に挟まれながら新人声優が映画の主人公を!!?ジャングルポケットに対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン ぱかライブ ノーリーズン ナリタタイシン ミラ子
オルフェーヴル&ジェンティルドンナ、3周年記念ぱかライブでついに公開される!声優は日笠陽子さんと芹澤優さん!に対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン ぱかライブ スイープトウショウ カレンチャン オルフェーヴル ジェンティルドンナ
ウインバリアシオン スティルインラブ ダンツフレーム ノーリーズン フリオーソ トランセンド エスポワールシチー
ウマ娘のやりこみ度と愛情は比例する🤗ウマ娘初心者親善大使のレイミンです!
2024年2月25日、UC1達成!
UD8世界一評価育成解説動画→https://youtu.be/izD72BN4hKA
2023年12月25日世界初UD8達成!UD8トプロ
2023年8月31日にチームランクUD達成!
2023年7月7日に世界初UE9達成!
2023年5月に初代96傑入りし(20位)EXステージも勝利しました!
2022年4月にUFランク達成し、8/27世界初のUEランク達成できました!
12/24には世界初のチームランクUEも達成(アオハルアプデ前に到達した唯一のトレーナー)できたので、これからは更新育成をがんばります
2周目なのでチャンミ育成はゆるくがんばっています
普段はウマ娘や競走馬などの競馬系の動画をアップしています
Twitterも是非フォローお願いします!
Tweets by youtube_reimin
メジロ家唯一!?アルダンさんの意外な事実に気づいてしまった!に対するみんなの反応集 まとめ ウマ娘プリティーダービー レイミン
https://youtu.be/Re6HkRPzEEA マルゼンスキー声優Lynnさん
史上初!UG9育成フル動画!新育成のコツ!クライマックスシナリオ攻略 ふわっと解説【ウマ娘プリティーダービー】【レイミン】UG UF 映画化 ジャンポケ JAM
大爆死1000連突破!?
【アニバガチャ完凸!切り抜き】★3キタサンブラック マチカネタンホイザ SSRトプロ ガチャ配信
配信アーカイブURL(アーカイブはメンバー限定になっています)
【マックEーン杯+ガチャ】誰でも参加可!Eランクのマックイーンだけの大会&罰ゲームでガチャ天井まで引く配信【ウマ娘】ルームマッチ ★3メジロドーベル
初配信録画【完凸まで400連!?】SSRカレンチャンの新ガチャ&ライブラ杯決勝結果発表&ルームマッチ【ウマ娘配信】競馬
https://youtu.be/3tHvpVQZG6Q
#ウマ娘プリティーダービー #ウマ娘
引用 © Cygames, Inc. ウマ娘 シンデレラグレイ

22件のコメント
雄叫びが電光石火の一撃を呼ぶ。震えるな瞳こらせよ復活のとき。スペースランナウェイ・タキオン。
SS産駒は確かに成績よかったけど、ケガでのドロップアウト率もなぁ。
フジキセキ、アグネスタキオンがあれだけ血統の証明しただけに、やっぱり見たかったよ、サイレンススズカ産駒…
そういう意味ではプイはやっぱり特異点だと思うし、スペもすごいと思うよ。
ステゴは当然おかしいんだけど、何故かダートに爆誕したゴールドアリュールも大概だとは思うw
オペ&ドットさんは現役時代知ってたら、配当クソ過ぎて好きになれないのはわかる。
引退後のドットさんがあんなんだから忘れがちだけどw
オペの勝ち方ってルドルフに通じるもんあるからねぇ。
バクちゃんじゃないけど「最後に勝つものが勝者」なのよね。
もし○○が〜がある存在に心躍るのはしょうがないんだ
シロイアレ∶
人間は愚かなんだから体調管理を任せたらダメだよねぇ。
自己防衛?
海外旅行?
適度に羽を伸ばすのが出世のコツじゃないかな。
青葉賞1着馬のダービー制覇は青葉賞最強のアドミラブル(Mデムーロ)で勝てなかったのでもう無理なんじゃないかと思ってます。
やはり中2週で2400m→2400mのローテが厳しいんじゃないでしょうか?
戦績などがおかしくない子って、レースで活躍できてない子だからウマ娘としても出てきにくいし、記憶的にも薄いものになってしまうからなぁ
戦績見て一番驚くのがダート勢、アイドル二人と風水マニアとギャル全員イカれた戦績してやがる
ぶっちゃけ、冷静と言うか普通に見て来た奴程
「大飛びのトニービン産駒でも府中専用機なジャンポケには勝てないだろ」
「菊はマンカフェだぞ。無理無理」って評価。
ソレを何故か「ゴールした五馬身先にタキオンの幻影が見えた」とか言って何時までも何年経っても騒いでた奴等が居た。
結局新衣装タキオンは出てこなかったような😊
オペの生涯戦績を考えると公開調教だの天覧調教だの言われるイクイノックスってエクレアも実はそんなでもないんじゃねえの…?とか錯覚してしまうのが実に恐ろしい
アドレナリン沸騰!
イクノディクタス「マツクニローテ?…私その頃2ヶ月で4つ走ってますよ😌」
僅か4度の戦いで神話になりライバル達を絶望させ瞬く間に消えて行ったアグネスタキオン。タキオンも故障さえ無ければ何処まで駆け抜けていったのだろう…の名馬の1頭ですね。
映画のタキオン怖かった
4歳春のドットさんに何があったか<1ドイツから来たダイジョーブな博士に出会った、2あんし〜んな笹針士に出会った、3貯めてた経験点全てを能力値に割り振った
さあどれだ(笑)
劇場版のタキオンの絶対強者感カッコ良かった!
ウオッカはクリスマス衣装来た時に東京レース場か左回りの金スキル持ってると思ってた
たったの四ヶ月の戦績だが偉い
映画で別衣装のタキオン(水着、モノクル)見たかったな
タキオンは三冠出来たかは分からないけど、ダービーはジャンポケ破って勝てたかも知れない。全兄のフライトがダービー勝ってるからもしかしたらがあるかも知れない。
フジキセキもタキオンも、サンデーサイレンス血統の弱点である脚の呪縛がモロに出た子なんよね……
ワイタキオン弥生賞現地民、本当に強い馬を見た時の感想は「すげぇぇぇぇぇ」でも「つえぇぇぇぇぇぇ」でもなく、「意味わかんねえ(絶句)…」になると教えてもらう
今でも最強馬論争にあがる馬だからなぁ