5月25日(土)Radioマンガ研究室 今週のマンガ研究室は「雑談回」です! #レコード大好き小学生カケル #マンガアプリ #サージェントペパーズロンリーハーツクラブバンド

主人の村井健太郎です研究員のマです今週 は雑談会ということでメールもね頂いて いるのであそうですねまそういったメール も紹介しながら話していきましょうかはい うんあの先週紹介した普通の警音部という ねはいでま音楽が登場するま当然中にえ 実名で登場する音楽がなかなかそうそう あのアンディモもねこなかけましたけどね そうですねハ森はあのあの曲じゃなくて なんかもう1個の曲もなんか今なんかで バっちゃってるらしいなぜかここに来て なぜかみたいなうん感じになってるらしい んですけどで音楽繋がりっていう感じで ですね僕が今 その気になっていて注文している漫画が はい大日向号さんという大日向号さんはい まギャグ漫画家ですねもう21世紀では すごく珍しいギャグしか書かないという方 なんですけども確かに今ギャグ漫画の人 ってねそう珍しいですよね難しくなってき てるんですよまあの小学生まコロコロとか ああいうこう年齢がこう下がってる漫画と かになってくると逆漫画ってま今でもうん うんうんあるんですけど少年誌って言わ れるジャンプサンデーマガジンとかあの辺 になってくるとま結構限定されてくると いうかまジャンプでもやってますしねやっ てるんだけどうんやっぱこうコンプラ的な こともあるし今難しくなってるんですよね ギャグギグはねすごい難しいですねだから シュールしかやれないみたいな感じも ちょっとありますけどねうんまそんな中 そんな中逆漫画1本で頑張っているま大日 剛さ先生がですねレコード大き小学生かけ るっていうねあの一巻が今え出てるんです けど気になるタイトルですねはいあの ビームかビームで連載されてるんですけど はいえレコード大好きでま基本的に大平5 先生の漫画はなんつかこう馬鹿らしいって いうかそのうんえ僕らがその80年代あま 80年代じゃないな90年代とか0年代に 読んだえギャグマンガとかのテイストが まだのこの残されているああ感じもあるん ですけどそうなまギャグ漫画としてはもう 後派なギャグ漫画ですけどね本当ギャグに えなんかもうてる漫画ですレコード大好き 小学生って小学校5年生が主人公みたいな んですけどかけるっていう名前からもうね もうそっからちょっとくすってきますよね はいでこの人絵が割とどうでもいい人どう でもいいて言と本人ご本人あの怒られるか もしれないですけどはい書きたい絵があ るっていうよりもまその書きたい漫画に あった絵を描ければいいっていうような 感じもちょっとしていてああなんですよね だからタッチとか全然あの結構変わられる 感じもあるんですけどうん今あの試し読み 見てるんですけどはい今回のねなるほどね でまあのなかなかあの初回の一貫のえっと 目もねなかなかあのが出てくるえレコード がなんか松田子とかね色々出てくるんです けどそうそう夏の扉とかはい出てくるん ですけどま今レコードドって流行ってたり とかしてしますねあのねアナログレコード あのいわゆる えいわけですよねうんあのしかもその小学 生の夢がレコード屋さんを開くことって いうのがねはい面白くてそうでま構図的に はなんだろうえまジャイアンのような キャラクタージャイアンとうんえっとスを 合わせたようなキャラクターとままフジコ フをえシステムと言っていいと思うんです けどそういうの中のあでま物語として展開 されていくんですがうんで出てくる レコードがねなかなかすごいのビートルズ のサージェントペパーズロンリーハーツ クラブバンドとかうんうんえちょっと渋す ぎっていう選曲渋すぎでね今すごい値段が ついちゃってて みたいななかなか買えないっていうね本当 に好きな人が手に入れにくくなってると いう現状とかもうんはいま漫画の中に出て くるはするんですけどねなんか私たちこう レコードを聞いたなんか昭和世代うんうん にもちょっとこう刺さるポイントが色々 そうなんですよありそうですね めちゃくちゃありますよねだんて商店の レコードとか ねええ気になりますねそうだからあのこう レコードね聞いたことがないっていう世代 の人たね結構多いと思うんですけどはい もうあの頃の懐かしい感じとかまあ ちょっとプレイヤーまた買って聞いて みようかなとかレード聞いてみようかなと かねあと家にあるのをこうもう1回 引っ張り出してみようかなとかうんそう 思ったりしますよねだからこれはあの江口 さんが江口さんがインスタであのうんすご 褒めてて漫画面白いっつってねおうんあの ま江口さんにもこのこのギャグ漫画に刺激 を受けて書いてほしい けどそうですねまだから逆にめちゃくちゃ あの厳しいので江口さんはやっぱあが面白 いっておっしゃってるだっても表紙のねに あのレコードジャケットがいっぱいね書い てあるね並んでてフラッシュのロンドン コーリングとかはいワもとかあのあこれ あれじゃんわかるねああなるほどねこの レコード屋さんの袋もなかなかいいですね なんかそうレコード屋さんのビニール袋 ってね皆さんはい思いわかりますでしょう か出あのメロディハウスのやつはあんな 感じだったとかこれ熊本の話ですから松本 レコードの袋はいねマレコの袋とかみんな あのLPを買うとねね入れてもらえ るっていうやつレコード屋さんね今もね あの何元かありますかね熊本もねそうです ねあの本当に個人でなさってるようなお店 もねあったりしますしうん昔ね上通りあの モスバーガーの地下にあったレコード屋 さんとかねああ上通りかそうはい今今モス バーガーなくなっちゃいましたけどあそこ の地下にレコード屋さんあってそこにうん 行ってましたけどねちょっとマイナー系の レコード会 に行ってましたねクラブミュージックとか 流行ってるこですねああ懐かしいとか なんかこうちょっとこう今流行りている ことではあるんだけどそれを逆バカにして まバカバカしい大日向号先生の バカバカしいてこれあのめちゃくちゃ褒め てるんですけどこうバカバカしいあの 雰囲気で書くっていうのが面白いなと思っ てうん音楽好きな人にも是非そう見て 欲しいですねやっぱビビームはねもう 最高今やビームがこういうちょっとえ メジャーとは離れた漫画を乗るっていう 場所としては うんうんまビームかなというところがある ので今これ一巻がうん角川からはい出て ますね出てますで私同じ角川からですね あのコミュニティラジオが舞台になった 漫画がちょうど同じ時期に出てましてそれ もね気になっていて夜のレモンにリクエス トっていうあはいはいはいはい漫画なん ですけどこれはあのコミュニティラジオが 舞台になっていて大学休学中の女の子がま 突然あの声を認められてラジオ パーソナリティになるっていう話なんです けどうんうんなんか1人ぼっちにならない ためにそのラジオっていう存在があ るっていうそのラジオをうん舞台にしてる のでこれもちょっと今気になる漫画の1つ ですいですねラジオもねなんだか あのく人が増えているとかまポッド キャストがまたうんですはいねえリスナー 増えてる感じあるんでまコミュニティとか も色々盛り上がっているところもあるので ねそうですうんえレコードだったりラジオ だったりこういったちょっとアナログ的な そうですね元々ものがうんこう また注目浴びてるのかなというそう やっぱり世代的にもこうだんだんさすがに ちょっと振り子が触れ始めた感はあるん ですよああちょっとAIも登場してきて うんあのもういいかなこういうのはみたい なああだし若い人達てやっぱり少し反発し たいじゃないですか確かになんで反発し たいからうん今のっていうよりもだからえ エモいっていうのも全部多分そうだと思う んですけど今の最新のものじゃなくて昔の ものいいよねとかっていうのを今の10代 とかの子たちが言い出すのなんとなく 分かるんですけど だから表現も多分もう3DCGとかに ちょっと飽きてきてるっていうかうんあま そこには多分新鮮さとか新しさとかって いうのを彼らは今の若い人たちは ちっちゃい時からずっと見てきてるんで はい新鮮さは多分ないと思うんで自分たち が新しいと思うってものは多分今まで見て きてないからどっかから持ってく るってことになってくるから多分ちょっと アナログ的な表現だったりとかまデジタル で作るにしろちょっと古いような表現とか まカートゥーンていうあの昔のねわざと今 ブラウン感のはい映像みたいに見せたりと かもしたりするじゃないですかだから なんかあるんでしょうねそうなったりする かなと思ったりしますさあメールもご紹介 したいと思うんですがはいショコラ テリーヌさんから頂いてましてま先週の 感想とかもね書いてくださっていまして はい今ねああったあったあったあったはい えっとショコラテリンさんいつも ありがとうございますありがとうござい ますえ先週の普通のK4部特集かかった 音楽に娘が目ざとく反応なんでその曲って 好きだったらしいですバンド女子ですあ そうなんだいいバンドやってるんだじゃあ もうはまりますねきっとねいいですね ジャンプはその関連の展開がすごいなって 書いてあるんますけど本当にねいやすごい ですよね全ジャンル だろ取りに来てる感があってうんいや すごいですよでやっぱ買って読もうかなっ て書いてありますけどうん是非気になった としたら買ってみてくださいねていうこと ででえ今期気になるアニメはスライムだっ た剣黒執とかま放高校の劣等性無職転生あ 無職転生結構ね話出ましたねなどなどです という風に書いてありますけどもねいやま シコラよくアニメ見てらますよねうんうん なんか推しのイベント行かれたりとか色々 されてましたそうこの先体大失格っていう ねあの大ダークなお話でこれから先どう なるのかすごく楽しみですという悪魔 ゲームですあの悪魔アニメーションなん ですかねって書いてありますけどねあと ガンダムの45周年記念でガンダム イベント関連でガンダム作品が映画館で 上映されるとか楽しみですと熊本あるのか なって書いてあどうでしょうねまなんかか でありそうな気もしますけどね45年経つ んですねは時間は流れてるわけ15年か やばいなうんではここでショコラリーヌ さんからいだきましたリクエストがあり ますのではいはいえっとリクエストがあの 北に達也え次予告というえ今はまってると いう先体大失格の主題はいだそうですお 届けしましょう北次 [音楽] 主任の村井健太郎ですマヌです珍しく雑談 会ということではい気になることを色々 喋っておりますはいえっとメールをじゃあ えっと紹介しますね天然嫁のあなたが心配 さんありがとうございますありがとう ございます村さんこんばんはこんばんは こんばんは先生の丸三角四角の2巻を読み ましたはいもう今はってらっしゃいます ねってますねいやもう面白いどこを読んで も思わずクスクスうんえ来るシーンばかり 1つの話の中でよくあんなに笑えるシーン を続けて書けるなと感心します本当にね ギャグごうんギャグばっかり書くわけじゃ ないんですけどね東村明子さんのギャグの センスすごいですもんねねでしかもなんか ちょっと後引くうんギャグっていうかそう なんですよね あこ選手選手ってねこの昭和のリスナーの 方は皆さん分かるでしょうかこの名前の後 で選手をつけるっていうの懐かしさがはい うんねえの弟のター君のゴールドライタン が何気に活躍するのが世代的に壺でしたと ゴールドライター懐かしい分かるでしょう かね超合金がありましたねうんはい ライターライターなんですよね今考えると ありえないですよね子供がなんでライター 持ってんだっていうねそのライターが ロボットになるっていうすごい話でした けどねいやでもねあのコールドライダーで 重みがすごく良かったんですよあ重かった んですよねで3巻が待ちし過ぎますとうん いう風に書いてありますねいやどこまで 続くのかなまさ角四角そうだから各々シジ が高校生の頃を書かれてるそこまで繋がっ ていくのかな多分だから中学に上がる ぐらいまではうん多分書かれるんじゃない かなていうしてるんですけどねうんえ続き ましてふさんありがとうございますござい ますえ自分は今更ながらはい横山みてる版 の三国師を呼んでいますと三国師 素晴らしい来ましたかうん何度か読もうか なと思いながらずるずるとこの年まああ手 をつけてなかったんだそうですね戦に開け くれて手に手を取り合ったり裏切ったりと 読んでみてとても面白いですうん20巻 まで読んでいますがボリュームは満点です ねそうですねただその時代だから仕方ない のですがどの土地に攻め込んでいるかなど の状況が明かりづらいのとキャラクターが 同じに見えるのがちょっと残念ですという こと書いてありますねこれはねあの読ん でくうちにね区別がつくようになります あの横山ミテさんも確かにあの服装がはい 現代の服装と違ってまみ同よな来てるわけ ですよま暗いが違って服が少し違うたり するんですけどあと髭があるとかないとか であるんだけど大体みんな髭はやしてる キャラクターが多いんでうんじゃあ ちょっと見がねそうモブとメインの キャラクター一緒でいかまコウと両方とか あの辺のなんだろうメインキャラクターに なってくるとだいぶ違うんですけどみたい なね三国士はね僕あのこのラジオで何度も 言っているえひまわりぼで借りて読ああ はい歌本屋さんね柏本屋さんで随分昔に 読みましたでこのえまたこの春アニメの 多いトンボを毎週楽しんで見ていますはい 巨人の星の川崎のさんの息子さんが息子 さんの 川崎あの息子さんの原作なんですねこれ ゴルフ漫画がねでトカレドの島で自由に ゴルフをやっている主人公の少女トンボ そこへプロの格を失ったいがらしことイガ トンボの才能に惚れ込んだイガがプロの道 へ導こうとするサクセスストーリーです これ元々ゴルフダイジェストで連載されて いた漫画なんですねそうですねゴルフ漫画 うん誰に対しても無邪気なトンボが少し ずつ成長していく姿に毎週ワクワクしてい ますというふんね他のリスナーさんのお 勧めも聞いてみたいですって書いてあり ますねはい多いトボ見てらっしゃる方い たらね是非結構ね話題になってるうん アニメですよねこれはねあのゴルフ人口は いゴルフ好きな人多いですから多いです からねはいやったことないんです けどでまたそのトカレッドうんっていうの もいいですねこのあそうですねね島島が出 てくるっていはいだからそういうなんか こう自然が舞台自然があるところが舞台 っていうのは割と最近のアニメとか傾向的 には多いかなという気はしてますけどねあ なんかねゴルフと人がこう繋がっていくっ ていうねその人間ドラマも面白そうです はいうん楽しそうですあとシエムさんから はいいだいてたんですけどえ主人や マコリーヌさんリスナーの皆さんは漫画を 読むアプリうんはどんなものをよく使って いますかということで漫画アプリも今色々 ありますからねますからねでAmazon やAmazonまkindですねはいとか 出版社別のアプリまあまあえジャンプ プラスとかえありますが漫画レンタル アプリなどたくさん種類がありますよねと どのように使い分けていますかていうこと でなん気になった作品であこれはコミック シーモアかとかこれはジャンプかとか色々 こうあっち行ったりこっち行ったりはして ますけどねそうですねま僕基本紙で読もう としてしまうのでうんアプリはスマホとか タブレットに入ってるわけまジャンプ プラスははい あの使ってますけどもまシMさんはえ1番 最初に使い出したコミコはいにえそれぞれ 大手出版社集英者公団車小学館白線者 スクエアエニックスのアプリとLINE マンガピクシブコミックマンガ1そして 動画配信サブスクのユNEXTは無料漫画 にえ無料雑誌も読めるのでこれも使ってい ますすごいな周りはLINE漫画とか見 てる人多いなそうですよねたくさん入れ てる割に使い方としては1アプリに1つ 漫画を読んでいるくらいなんですけどと気 になったものをチェックするためにどれか 絞るのはなかなか難しいなと書いあります ねうん確かま通勤とか都会だとそう通の 電車でみんなねうんその時に漫画読んでる 人結構多いと思うんですけどねうん使い方 とかね方法とかま皆さんの読書環境など 聞けたらいいなという風に書いてあります ねこれはなかどのアプリがおすすめとか ありましたら是非ハッシュタグ漫画研究室 でもこれ使ってるよとか教えてください そう結局なんか読みたいのがあるアプリっ てことになっちゃうのかなどうなんだろう でもま無料で読めたりとかねでも無料だ から読んでみたらすごいはまったみたいな のあると思うんですよなありますよねあれ もだからいいきっかけになっていくんじゃ ないかなっていうはしてるんですけどうん アプリの話面白いからいつかやりたいです ねそうですね はいではではもう1つあこれもしMさんな んですけどコードギアあのコードギアスと いうアニメシリーズをご存知だと思います ご存知はいご存じスはいご存知 ですテレビシリーズを2期放送し外伝を 挟んでテレビを再編集再構築して映画部作 を作り最終ピソを映画で放送して完全に 終わったと思われたこのコンテンツがうん 世界観時代背景を同じくして主人公変え 今月10日より4部作として映画が公開さ れましたおお以前の主人公ルルー主の ストーリーがテレビから映画産部作として 作られた流れは初代ガンダムや エヴァンゲリオンと同じような同じよで あるのですがこの新作映画作品の出来次第 で長く続くガやマクロスのようなシリーズ になるのではないかと期待していますとあ なるほど ねやっぱりね今までそのエウレ化とかあの シリーズ化されて続編が作られたにも 関わらずガンダムヤマクロスのような巨大 コンテンツになれなかったっていう過去が あるのでうんうんコードギアスの新作 シリーズに大きなコンテンツになるかどう かのま限りが限となる気がしていますと いうことで頂だいてますはいコドギアス ファンの方は是非そうですねうんチェック まこの関しては僕あのこのラジオで何回か 言ってますけどやっぱりガンダムじゃない ものを作んないとやっぱりこの先しんどい んじゃないかっていうのはあるんですよね うんメッセージありがとうございまし [音楽] たというわけで最後まで聞いていただいて ありがとうございました番組では メッセージやリクエスト取り上げて欲しい テーマを募集しています マガ@RKK.jpまでお寄せください 番組のTwitterもあります アカウントはマンガRKKですハッシュ タグ漫画研究室でも感想など呟いて くださいねそれではまた次回をお楽しみに

★今週のマンガ研究室は「雑談回」です! 是非、各種音声プラットフォーム「Voicy」「Spotyfy」「Google Podcasts」「Apple Podcasts」「amazon music」 でも聴いてくださいね~😊😊😊

メール: manga@rkk.jp
X(旧Twitter): https://twitter.com/mangarkk

★来週のマンガ研究室は「ギャグマンガ」特集です!

■第二回『マンガ研究室アワード2023』
☆マンガ研究室大賞 マンガ賞・・・・「東京ヒゴロ」松本大洋
☆マンガ研究室大賞 アニメ賞・・・・「北極百貨店のコンシェルジュさん」監督:板津匡覧監督/原作:西村ツチカ
☆リスナー部門   マンガ賞・・・・「これ描いて死ね」とよ田みのる
☆リスナー部門   アニメ賞・・・・「推しの子」赤坂アカ×横槍メンゴ
☆主任賞(マンガ)・・・・・・・・・「東京ヒゴロ」松本大洋
☆まこり~ぬ賞(マンガ)・・・・・・「砂の都」町田洋

■第一回『マンガ研究室アワード2022』
☆マンガ研究室大賞 マンガ賞・・・・「ROCA 吉川ロカ ストーリーライブ」いしいひさいち
☆マンガ研究室大賞 アニメ賞・・・・「犬王」湯浅政明
☆リスナー部門   マンガ賞・・・・「その着せ替え人形は恋をする」福田晋一
☆リスナー部門   アニメ賞・・・・「SPY×FAMILY」遠藤達哉
☆主任賞(マンガ)・・・・・・・・・「大友克洋全集」
☆まこり~ぬ賞(マンガ)・・・・・・「緑の歌 – 収集群風」高 妍

■『マンガ大賞2024』
1位『君と宇宙を歩くために』泥ノ田犬彦
2位『黄泉のツガイ』荒川弘
3位『神田ごくら町職人ばなし』坂上暁仁
4位『平和の国の島崎へ』瀬下猛,濱田轟天
5位『ダイヤモンドの功罪』平井大橋
5位『天幕のジャードゥーガル』トマトスープ
7位『正反対な君と僕』阿賀沢紅茶
8位『環と周』よしながふみ
8位『ひらやすみ』真造圭伍
10位『ファミレス行こ。』和山やま

■『マンガ大賞2023』
1位『これ描いて死ね』とよ田みのる
2位『あかね噺』馬上鷹将、末永裕樹
3位『女の園の星』和山やま
3位『正反対な君と僕』阿賀沢紅茶
5位『天幕のジャードゥーガル』トマトスープ
5位『日本三國』松木いっか
6位『さよなら絵梨』ふつうの軽音部
7位『スーパーの裏でヤニ吸うふたり』地主
8位『劇光仮面』山口貴由
9位『タコピーの原罪』タイザン5
10位『光が死んだ夏』モクモクれん

■『このマンガがすごい!2024 オトコ編』(宝島社) ランクイン作品
1位『ダイヤモンドの功罪』平井大橋
2位『黄泉のツガイ』荒川弘
3位『神田ごくら町職人ばなし』坂上暁仁
4位『サンダー3』池田佑輝
5位『平和の国の島崎へ』濱田轟天・瀬下猛
6位『ウスズミの果て』岩宗治生
7位『胚培養士ミズイロ』おかざき真里
8位『スキップとローファー』高松美咲
9位『砂の都』町田洋
9位『ルリドラゴン』眞藤雅興

■『このマンガがすごい!2024 オンナ編』(宝島社) ランクイン作品
1位『うみべのストーブ 大白小蟹短編集』大白小蟹
2位『気になってる人が男じゃなかった』新井すみこ
3位『いやはや熱海くん』田沼朝
4位『クジャクのダンス、誰が見た?』浅見理都
5位『違国日記』ヤマシタトモコ
6位『霧尾ファンクラブ』地球のお魚ぽんちゃん
7位『家が好きな人』井田千秋
8位『狼の娘』小玉ユキ
9位『ホタルの嫁入り』橘オレコ
10位『零れるよるに』有賀リエ

■『このマンガがすごい!2023 オトコ編』(宝島社) ランクイン作品
1位『光が死んだ夏』モクモクれん
2位『さよなら絵梨』ふつうの軽音部
3位『タコピーの原罪』タイザン5
4位『あかね噺』末永裕樹,馬上鷹将
5位『劇光仮面』山口貴由
6位『これ描いて死ね』とよ田みのる
7位『スーパーの裏でヤニ吸うふたり』地主
8位『ONE PIECE』尾田栄一郎
9位『正反対な君と僕』阿賀沢紅茶
9位『緑の歌 – 収集群風 -』高 妍

■『このマンガがすごい!2023 オンナ編』(宝島社) ランクイン作品
1位『天幕のジャードゥーガル』トマトスープ
2位『ジーンブライド』高野ひと深
3位『まじめな会社員』冬野梅子
4位『女の子がいる場所は』やまじえびね
5位『星旅少年』坂月さかな
6位『海が走るエンドロール』たらちねジョン
7位『ブスなんて言わないで』とあるアラ子
8位『太陽よりも眩しい星』河原和音
9位『多聞くん今どっち!?』師走ゆき
10位『わたしたちは無痛恋愛がしたい』瀧波ユカリ

■『THE BEST MANGA 2024 このマンガを読め!』(フリースタイル) ランクイン作品

1.坂上暁仁「神田ごくら町職人ばなし」(リイド社)
2.齋藤なずな「ぼっち死の館」(小学館)
3.松本大洋「東京ヒゴロ」(小学館)
4.エルド吉水「今、読んでいるマンガ」(リイド社)
5.大白小蟹「うみべのストーブ 大白小蟹短編集」(リイド社)
6.ヤマザキマリ / とり・みき「プリニウス」(新潮社)
7.よしながふみ「環と周」(集英社)
8.かつしかけいた「東東京区区」(トゥーヴァージンズ)
9.大友克洋「銃声(OTOMO THE COMPLETE WORKS)」(講談社)
10.村岡栄一「去年の雪」(少年画報社)
11.ながやす巧 / 浅田次郎「壬生義士伝」(ホーム社)
12.ゴトウユキコ「天国 ゴトウユキコ短編集」(双葉社)
13.益田ミリ「ツユクサナツコの一生」(新潮社)
14.マヌエレ・フィオール / 栗原俊秀、ディエゴ・マルティーナ(訳)「秒速5000km」(マガジンハウス)
15.黒田硫黄「ころぶところがる」(小学館)
16.ウルバノヴィチ香苗「まめで四角でやわらかで」(リイド社)
17.游珮芸 / 周見信 / 倉本知明(訳)「台湾の少年」(岩波書店)
18.田沼朝「いやはや熱海くん」(KADOKAWA)
19.浅野いにお「MUJINA INTO THE DEEP」(小学館)
20.山口貴由「劇光仮面」(小学館) 

■『THE BEST MANGA 2023 このマンガを読め!』(フリースタイル) ランクイン作品
1.いしいひさいち「ROCA 吉川ロカ ストーリーライブ」((笑)いしい商店)
2.高妍「緑の歌」(KADOKAWA) 
3.岡田索雲「ようきなやつら」(双葉社) 
4.やまじえびね「女の子がいる場所は」(KADOKAWA) 
5.松本大洋「東京ヒゴロ」(小学館) 
6.ふつうの軽音部「さよなら絵梨」(集英社) 
7.たかたけし「住みにごり」(小学館) 
7.エティエンヌ・ダヴォドー「ワイン知らず、マンガ知らず」(サウザンブックス社) 
9.タイザン5「タコピーの原罪」(集英社) 
10.とよ田みのる「これ描いて死ね」(小学館) 
11.トマトスープ「天幕のジャードゥーガル」(秋田書店) 
12.エイドリアン・トミネ「長距離漫画家の孤独」(国書刊行会)
13.ソン・アラム「大邱の夜、ソウルの夜」(ころから)
14.高橋聖一「われわれは地球人だ!」(双葉社)
15.衿沢世衣子「2年1組 うちのクラスの女子がヤバい」(リイド社) 
16.山口貴由「劇光仮面」(小学館) 
17.坂月さかな「星旅少年」(パイインターナショナル)
18.panpanya「模型の町」(白泉社) 
19.菊池真理子「『神様』のいる家で育ちました」(文藝春秋)
19.とあるアラ子「ブスなんて言わないで」(講談社)

#RKKラジオ
#RBCiラジオ
#熊本
#ふつうの軽音部
#レコード大好き小学生カケル
#おおひなたごう
#コロコロコミック
#夜の檸檬にリクエスト
#コミニティラジオ
#レコード
#レコード屋
#夏の扉
#藤子不二雄システム
#横山光輝
#三国志
#東村アキコ
#まるさんかくしかく
#ゴルフマンガ
#オーイとんぼ
#マンガアプリ
#コードギアス
#笑点
#レコードプレイヤー
#サージェントペパーズロンリーハーツクラブバンド
#江口寿史
#ギャグマンガ
#ロンドンコーリング
#クラッシュ
#ロンドンコーリング
#YMO
#マツモトレコード
#メロディハウス
#音楽好き
#エモい
#ゴールドライタン
#ひまわり書房
#LINEマンガ
#通勤
#初代ガンダム
#エヴァンゲリオン
#沖縄
#radiko
#Podcast
#スポティファイ
#グーグルポッドキャスト
#アマゾンポッドキャスト
#アップルポッドキャスト
#voicy
#apple
#google
#amazon
#spotify
#マンガ県くまもと
#33fan
#塚原まきこ
#むらいけんたろう
#アニメ
#漫画
#マンガ

Leave A Reply