連想ゲーム 出演者:吉川精一 中田喜子 坪内ミキ子 松島トモ子 檀ふみ 石川優子 中井貴恵 加藤芳郎 渡辺文雄 嵐圭史 大和田獏 西城秀樹 水島裕 広田惠子 曽根智子 山口果林 石川優子 西城秀樹 連想ゲーム
メジロアサマ on 2022/04/22 01:10 嘘. 誤魔化し. 忖度 が効かない、当たり前の人間性が国民の日常としてありました・・今は今の良さがあるのでしょうか?ほとんどテレビ見ないのでよくわかりませんが. .
キキ太郎 on 2022/04/24 12:55 子供の頃、まだ色々なクイズ番組があって良く見ていましたが、この番組は良い意味で敷居の高さを感じたな。出演者がみんなとても大人に見えて、とても難しいという印象があった。
カミカツ on 2022/04/24 17:08 40年弱の間に、巷で普通に使われる言葉もずいぶん変化したことを感じます。「おしかけ女房」や「どんぶり勘定」などという言葉を耳にすることは、今やほとんどないのではないでしょうか。TVが言葉を大切にしていた時代の貴重な記録ですね。ありがとうございます。
トラくん on 2022/04/26 11:30 僕も子供の頃、親と一緒にみていました。ホントシンプルで余計な雑音もなく視聴者も一緒に楽しめる言葉も覚えられる知的な番組でした。今の放送局の方々、もう一度番組のありかたを考え直してみてはいかがでしょう…。30.40年前の番組なのに視聴回数凄くありませんかね…?
Kats Kats on 2022/04/28 05:26 当時の日本人の日本語の語彙が豊かであったことを伺わせる。でなければ、このようなゲームは成立しまい。現代は英語を理解する人が増えたが、日本語はどうだろうか…。 檀ふみはこの時すでにデビュー後10年以上経っているが、若々しくて可愛らしい。
ユニオン大石 on 2022/04/28 09:00 嵐圭史って、翔ぶが如くで、山内容堂役をした人か~素顔は全然違う!この頃の番組は、みんな品があった、今みたいに出演者だけがワイワイ騒いでいる番組と違って。
jugo on 2022/05/06 13:40 1:25 松島トモ子への「もうお身体の方はよろし(い)んでございますか?」っていうのは、ライオンとヒョウに襲われて死にかけた事故のことを言ってますね。当時非常に話題になりました。昔見たときは大ばあさんだと思っていたのですが、いま見ると可愛らしい人ですね。
Kousuke on 2022/08/18 20:19 懐かしい…。小学2年くらいの頃から最終回まで長らく見ていたが何と言っても男性チームキャプテン・加藤芳郎さんの違反ヒントの多い事と女性チームの檀ふみの勘の良さは印象的!“女性の勘の良さ”というものを感じ取ったのは暫く経ってからだったが(苦笑)過去のレギュラーたちでも男性チームならば角刈りが有名な三橋達也さんや場内マイクが不要なほどの大声の持ち主だった田崎潤さんの他爽やかな表情の坂本九さん、紳士的な沖雅也さん(この3名はいずれも故人)、水島裕さん、他にも女性チームならばロミ山田さんや木原美知子さん、そして私も大好きな水沢アキさん…。それぞれ思い出深い人たちばかり。アップありがとうございます😉👍🎶✨
50件のコメント
嘘. 誤魔化し. 忖度 が効かない、当たり前の人間性が国民の日常としてありました・・
今は今の良さがあるのでしょうか?
ほとんどテレビ見ないのでよくわかりませんが. .
ライオン前?ライオン後?
一度だけビ-トたけしが出た時あったみたいだけど、見たかったな
子供の頃お好み焼き屋のおばちゃんが見てて爆笑したって言ってだけど
こういうの再放送してくれないかな?
頼むよ。ちゃんと受信料払ってるんだからさ。
ひ、で、きー。
子供の頃、まだ色々なクイズ番組があって良く見ていましたが、この番組は良い意味で敷居の高さを感じたな。
出演者がみんなとても大人に見えて、とても難しいという印象があった。
40年弱の間に、巷で普通に使われる言葉もずいぶん変化したことを感じます。「おしかけ女房」や「どんぶり勘定」などという言葉を耳にすることは、今やほとんどないのではないでしょうか。TVが言葉を大切にしていた時代の貴重な記録ですね。ありがとうございます。
懐かしい
第1問の解答で渡辺文雄さん、意図せず「はき゚」と鼻濁音をきれいに発音されている、気がする。
ずっと見てたのに、作家の身内が二人いたことに今更気付いた。
やっぱり、坪内さん、渡邊さんのとこは難しいね。
すげえ‼️
僕も子供の頃、親と一緒にみていました。
ホントシンプルで余計な雑音もなく視聴者も一緒に楽しめる言葉も覚えられる知的な番組でした。今の放送局の方々、もう一度番組のありかたを考え直してみてはいかがでしょう…。30.40年前の番組なのに視聴回数凄くありませんかね…?
永遠のKEIO大生のアイドル壇ふみ。伝説のキューティー石川優子。それに今は天国のヒデキ!何とゴージャス🙂
今見るとすごいメンバーです。
レギュラー陣の"こんばんは"の声の強さとかイントネーション覚えてたのがびっくりした!
当時の日本人の日本語の語彙が豊かであったことを伺わせる。でなければ、このようなゲームは成立しまい。現代は英語を理解する人が増えたが、日本語はどうだろうか…。
檀ふみはこの時すでにデビュー後10年以上経っているが、若々しくて可愛らしい。
嵐圭史って、翔ぶが如くで、山内容堂役をした人か~
素顔は全然違う!
この頃の番組は、みんな品があった、今みたいに出演者だけがワイワイ騒いでいる番組と違って。
水島裕さん、その声で「優!」って言って欲しいです。
出演陣、濃いっすね!
番組冒頭の7-30を見て「おっ、赤組勝ってる」と言ったうちの爺さん。もう少しボケはじめてた。
プロ野球中継じゃないっちゅうの😆
水島裕さん、好きだったなぁ。
この人の声が大好きで、オイラは将来、声優になりたいと思った事があった。
死のロード気になります。
今は大阪ドームあるからそれほどでもないですよね。
今、この問題だされても、今は言わない言葉もあり難しいなぁ
メンバー紹介で中田さんだけフルネームじゃないんですね
この当時の吉川精一アナウンサーが凄く若くて連想ゲームの他にひるのプレゼントにも出演されてましたよ。
海 とヒントを言われガッツ石松氏が答えたのが みかん🍊と答えた場面を思い出した。しりとりじゃない!
懐かしい このようなシンプルかつヤラセなしの番組が復活してほしい。 今のクイズ番組はヤラセっぽい感じが出てて嫌い
懐かし過ぎて涙が出そうです
1:25 松島トモ子への「もうお身体の方はよろし(い)んでございますか?」っていうのは、ライオンとヒョウに襲われて死にかけた事故のことを言ってますね。当時非常に話題になりました。
昔見たときは大ばあさんだと思っていたのですが、いま見ると可愛らしい人ですね。
ヤバい!懐かしい!
懐かしすぎん
NHKがまともで日本人向けの番組作ってた頃だ。
今の酷さが際立つ。
この時代に戻りたいものだ。
平和やな
加藤芳郎さんが実は漫画家だって知ったのはこの番組が終わってから。
現代の地上波に求められているのは「原点回帰」連想ゲームのよつなわかりやすくシンプルな番組制作を期待したい。
檀さん大和田さん檀さん、のくだりは今でもはっきり覚えています
オープニングからして懐かしい。当時は一緒になって考えていたな。
このあと似たような番組『霊感ヤマ感第六感』ができたんだよね。
本当に品のある番組でしたね😉
大和田さん、檀さん、大和田さん、が聞きたくて来ましたw
壇ふみ さん「電動」の連想で「コケシ」と言ったの知ってる❓😅
岡江久美子さんは出てないのかな?
この番組で大和田獏さんと一緒になったような記憶が…
なぜか最後まで見てしまった。NHKも昔はよかった。今のテレビはもうだめだな。NHKも民放も。無駄な部分が一切ない、素晴らしい構成。
出演者の芸能人がみんな凛々しい
全編懐かしく視聴しました。語彙力も試されるクイズですね。今こそ、こんなクイズ番組が必要ですね。
母が出演者の頭の良さが判る番組と言っていた。
なんでこんなに 良い番組を廃止することになったのか 理解に苦しむ。
懐かしい…。
小学2年くらいの頃から最終回まで長らく見ていたが何と言っても男性チームキャプテン・加藤芳郎さんの違反ヒントの多い事と女性チームの檀ふみの勘の良さは印象的!
“女性の勘の良さ”というものを感じ取ったのは暫く経ってからだったが(苦笑)
過去のレギュラーたちでも男性チームならば角刈りが有名な三橋達也さんや
場内マイクが不要なほどの大声の持ち主だった田崎潤さんの他爽やかな表情の坂本九さん、紳士的な沖雅也さん(この3名はいずれも故人)、水島裕さん、
他にも女性チームならばロミ山田さんや木原美知子さん、
そして私も大好きな水沢アキさん…。
それぞれ思い出深い人たちばかり。
アップありがとうございます😉👍🎶✨
サクサク進んでくのが凄いな…
これ、学校教育に取り入れたほうがいい。