【超有料級】ベンチプレスが強くなる世界チャンピオンだけが行なっているテクニック!

こんにちはパーサトアのビースト山です はい今回もいつもの鈴木さんのジムに来て います鈴木さんよろしくします いらっしゃいませよろしくお願いしますお 願いしますはいま今日はあのベンチ パーソナルとねいうことなんですけどもま 最近の私月1ベンチプレッサーから月3 ベンチプレッサーに昇格しまして月3はい 3倍すね3倍の強さで倍もう3倍回です はいなってると僕はちょっと今日期待して 拝見させていただきますそれで私が ちょっとはまってたのはあの足上げ ベンティみにやってるのでま足上げをやっ てですねちょうど監督と取りした時に 155までは上がったんですよただ ちょっと止めなしで150は止めれでいけ たとはいいったところで指もま今中指ある んですけども人差し指でやったり小指で やったりとなんかこうちょっとバラエティ に飛んでま遊びながらですね強化していた んですけれどもはい今日はどんな感じで こう鈴木さんにパーソナルをしてもらえる かなっていうところでうんそうですねあの とりあえず足付きのいつも通りというか はいフーム見させてもらってでまいろんな こう誰でもねいいとこ悪いとかあるんで それがどんどん少なくなって悪いところが 少なくなってくると思うんですけどまそこ の中からあの直せるところより良くなって くるところを探すんですけどま僕の中でも ビソさんの悪いところは見えてるんでま そこをあの良くしていくていうことをやっ てなんだろうこう足のつき方をどうこうっ ていうよりもあの足を使える状態にして あげてベンチプレスをするとパッとはまる よねみたいなことをリストさんに実感して もらおうかなおさすがですさんいや私 びっっくりしたのが上げベンチした方が はいなんかラックアップも楽だしなんか なんて言ですかねすごいこう入り空気が入 るっていうか潰れないでけるっていうか はいはいえ足今まで何だったのみたいな 感じがしてて確かにその一ていらっしゃる んですよねこう足上げの方はなんか色々 こう覚も立ちやすいしとか逆に足つくと何 やったらいいかわかんなくなっちゃう みたいなていうのは要は足の意識足の感覚 っていうのが繋がってないうんなのでそこ をつなげてあげると当然のくやっぱり 足上げベンチよりも足付きの方が上がるし やりやすいはずなんですようんなのでそこ のなんだろう意識的なこのそというかそこ をうまくガッチさせてあげると足上げ ベンチの今のやりやすさが足付きのね通常 のベンチに生きてますのでうんはいそこ やっていきましょうねありがとうござい ますはいよろしくお願いします早速 よろしくお願いしますはいうほほ いでもやっぱあの3倍量になってるじゃ ないですか今はいなんかやっぱ気づきが 多いですねああ確かにそれは言えるかも しれないやっぱ頻度が多いんで今までより もうんうんうんこうあもうちょっとここ 足りないとかなんかもうちょっとこう しようとか気づけるようになりましたね 少し初心者に戻ってますねありがとう ございます大事なとこですから大はいま 初心者にも今トレーニングしないですから ねおおおおおよしよしよし よし ピよしお願いしますじゃそしたら最初に 足上げベンチをちょっとねこの目 で刮目しますんであわかりましたはい チェキラってやつねチェキラちょはい チェキラよしをチェキがしますんではい ちょっといつも通りやってますね 重要なの指どうしようかな何指にし ましょうどこでもいいですよねどこでも いいですかはい よし何なんですかこれ時期にちってなんか やりやすい指が違うんですよね ああ体の状態ですよねやっぱまそうですよ ね いう オッケーですありがとうございますうん やっぱ足上げの時ってこうなん だろう追い行きというかはい後で息吸える じゃないですかそれが足付きだとうてなっ ちゃうんですよ吸えない感じだと思うん ですよま十分に こうビクを通る音が聞こえるぐらい しっかり息を据えてるんでその大角膜の 動きだったりとかま骨盤手まではしっかり 入ってますよね骨盤てまで入ってるんでで はまここの上半身から骨盤までのユニット が1つまとまりになってるからなるほどで 受けもいいし下ろしてくるのもスムーズだ し押し上げもしっかり力が入るっていうう いわゆるこう体感 を使える状態うんうんうん体感の自由度が ある程度あるその限れた圧力の中で自由度 がある感じですよねでちょっと足付きやっ てもらっていいですわかりました あ 下手っす ねやっぱ足が上手だからね余計なんかこの なんかあの打って感じ 足いらないはいフに足がついたみたいな速 ですはいなんでちょっとやっぱそのなん だろう動きを良くしようっていうイメージ はあるんですけど うん迷いの中で探ってる感がすごい強くて はい迷ってますはいなんでとりあえずうん 背中に力入ればいいやみたいな足のつき方 すねおっしゃる通り だなんでそのま足がねこうしっかり簡易を したいところっていうのがいわゆるメ ペースのアーチ作った時に腰を剃る腰椎を 本当にこうね進展させるとかていう イメージは全くなくてよついてまっすぐで あってほしいんですようんそれが最後の 最後に足をちょっと入れることで量子が ぐっ剃っちゃってる感じうんうんうんうん うんなので軸というかねこう重心を置い てるところがこのま水落ち周辺うんで 足上げの時はできてるんですけど足が入る と腰と首に分散してる感じですうんはい なんか2点になっちゃってる感じはいなの でそれを要は同じ溝落ちに足っていうのが くっついてくれればいいなるほどはいなの でそれをちょっとねイメージでやっていき ましょうねはいおい超簡単多分すぐ生える んじゃないかなよし これはいはい使いますでもちろん最初は 捕まってもらっちゃっていいんですけど これ本当に僕ねあの今最高にお勧めしてる エクササイズなんですけど はい軽ここに線入ってるのって見えるかな これああ見えます見えますはいもう本当に ねあの線入ってるっていうか線折れ目が ついてるだけなんですけどここの線がま 真ん中になるようにしてもらってでかの 真ん中すねかの真ん中の真ん中 とあと人差し指のねねほここの真ん中に 合わせるはいで軽く足をトンとついて もらって足をぐーっと固定しますうんで 固定するとモの前から入るんでこっちの方 が見やすいかこっちが見やすいです ねよいしょぐっと固定するほいこのポール がうわってなんないようんでそっからを 引いてあげるとお尻にテンションがるこ 関節ですねでそこから体をゆっくり上に 向けてあげると足全体に力入ってる足全体 内腿特に特に水玉内腿内腿に力が入ったら 後ろの足右足で動作させます動作させます ふふんふんでイメージとしてはこの左半身 が固定されてる状態で右半身は割と アクティブに動いてるイメージ ですですか左半身は固定うんブラブラし ないようにで右半身はアクティブに動かす で20回ぐらいやってもらうと打ちもが 死ぬほど疲れるんではいでそっからここに 乗ってもらってまた同じく今人差し指の ラインでポールの真ん中に立ってますとで 左半身が固定されてますとうんで右半身は 割とアクティブにはい動かしてあげる まもちろん捕まってままでも全然いいです あのガタガタして不安になっちゃう場合は 安定してた方がいいますこうやって足振っ てもらったりとかできればね足振りがお すめうんふんうんこの時に右手もにぎにぎ しててもらうといいかもしれないほおこ 濃度的なねこう図的な運動っていうのを右 半身にさせて左半身は固定してる だけよりこう足を大きく振っていくとより いい効果がありますほうで この例えば今右半身グって固定して よいしょで左半身を動かしますよこの時に 左足の方が今下に下がってますよねうんな のでこう固定するっていう必要がなくなる んですごくロックが解除できるなのでこう いうねホールとかなければあのステップ台 うんうんステップ台やっていただいても 全然いいと思いますでこれでしっかりこう 運動っていうものを脳にさせるってことと あとは足をブラブラしてる時に右で固定し て左がリラックスしてるんで関節の動き股 関節だけじゃなくて骨盤の動き骨盤の動き だけじゃなくて肋骨の回線運動っていうの も入ってくふこうしてあげるとま人差し指 のラインでしっかりこう固定しようていう 意識ができるので内腿がしっかりはまる これいわゆる日本人的なすごい動作として 大事なところであの日本割とね内側なんで 中心がうんうんうん外からでこう例えば ボクシングみたいに外からパンパン打つん じゃなくて日本人的には空手みたいなこう 引きの動作が入って引きの動作が入ってパ 前に行くみたいなふ内側に入るっていう このわびさびがあるんですよねなんかあれ ですねこう左足と左手振るあたりが ちょっと小動的な動きっていうかあそう ですねはいこうこういう動きを日本人って こういうなんだろう溜めが必要なんですよ ぐーってうんあのドラゴンボールみたいな 感じはあみたいなおイメージしやすいはい なってこうこはーてじゃなくてああって こうためがぐっと入ってきてドーンみたい なうんはあみたいなおおのが大事なんです けどまその時にね必要にな軸の1つとして やっていってもらうとベンチベースのため ができるんでなるほどはい よいしょんで抜いでいただいて 可愛いですねしたらあちょっとすいません ペギの可愛いやつが可愛いやつが出ちゃい ましたはいちょいそうでかとの真ん中すね かとの真ん中もしくは前でっちゃっはい 真ん中と人差し指がですね意外と人差し指 ってどこみたいなねそうですね足って 難しいそうそうそうそうでこっちの足まだ 楽にしてもらっていんでこっちの足も楽に しなで結構ねこうブラブラするからはいで ぐーって踏み込んそうですそうですでここ に力入りますよね入ますうんそっからお尻 を引いてくると膝が後ろに入ってきます そうすると股の引き込み動作っていうのが 上がるんですけど今ケにテンション変る ですねはいで少し頭を起こしてもらって そうと内も刺激入りますはいで捕まって いただいちゃってはいこっちの足で運動し ましょうはいカーフレイスカですそうです そうですそうですこ20回ぐらいで頭は 高くでなるべく体が前のめりにならない ようにそうそうそうそうで左手離しちゃい ましょうか左手はにぎにぎしたりとか ちょっと運動させたりこっちは固定して物 に入っ て足の骨パキパキなってるじゃないですか はい全然足がね揃ってないと骨が骨を揃え ないといけ ない緑で結構ああそれもあるかもしれない ですねそのまま立ってもらっちゃってはい はいでまこうね膝伸ばしてリラックスして ますはいで左足をゆっくり振っていき ましょうそうそうそう左足に解放してあい てます よ ブラブラでこのブラブラねブランてしてる 時にどこに下がってるかってこ関節こて いうねこの球体のところじゃなくてこの辺 うんなんとなく動きってこっから出る感じ ありますねりはいこれ普通に人間が歩行 する時のね腕振り足の振りと同じところで 今触れてるっていう要はベンチの時も足が ここにきたいんですよなるほどうんそれは ね固定感が強いて言とま今今で言うと右 半身の状態なんですけど割とこの辺の緊張 感うんいやすごまありますよねこれになり すぎちゃうとここで止まるってちょっと これ解放してあげるイメージ ちなみにこの運たげると肩の緊張とかね あの前側特に大胸筋がねこう収縮しちゃっ てて肩が痛いって人もいですけどこれは超 抜けるんで肩痛い人もあですねうーん私お すすめですおすすめです オはいいいですでこれで1回降りて いただいてま軽くスクワット動作 はいしてもらうとの股関節の安定っていう のはうんてかなんか動きやすい動きやすい こクリアになるのでそのやっぱこう足と かってさっき言ったようにどこに何がある かわかんないじゃないです かそこを割とこう意識的にクリアにしちゃ 例えば今だったら人差し指っていうライン がクリアになってるんで余計なその情報が 入らないですするからはいそこでしっかり ふもって勝手に体してくれるんで安定し てればスムーズですよねうんこれが安定し ない状態ってすごくあの怖ばったりとか特 に力抜けちゃったりしますからベンチも でしょなるほどはい反対もきましょうそこ れって例えば昔だと私ボディビルやってた んでま本当に週に1回以上は必ずワイド スクワットやってたんですよはいはいはい 今全くやってないですねそういう影響とか も多少あるんですかねやっぱり使わなく なったらねもうあの筋肉もそうだし運動 神経もそうですしあの使わなくなったらね なくなっちゃうんでそうですよねはい やっぱやった方がいいなと思いいですよね うんもうちょっと足前ちょっと前はい こんなもんですカトとと人差し海真ん中を 合わせてで踏み込む踏み込むはいそっから 引き込む引き込むテンションかかったらこ 頭をすーーっと起こしてきてもうちょっと 起こしそうそうそうで内腿にテンションっ たなって感じが出たらカレズ始めはいはい そうそうそうそう そう うんすごい緊張感ありますよねありますね はい いいですね絶妙なひへっぴり越し画面具合 でいいすね目線は遠い方がいいですね遠い 方がい うんそうそうそうそう そう うんである程度足の付け根が暖かくなって きたらはいこれでそのまま立っていただい てで両タやって最初はきます肩の血は リラックスしましょまず足りやっ てで今度は右手を離して い右足もう少し後ろまで引いちゃおうって いうそうですそうですその時に左足左手は とっても安定してる状態 あれですね運動足の限界を感じてきます たもう色々影響出てますよねやっぱりいや やっぱそうですね歩いたりとかま運動する トレーニングするねこれなくなったら人間 終わりですからね今終わってますはい もうまた始めないといけないですね始め ないといけないです ねそうそうそう そうそう生できちゃってるからよくない ですねそうそうそうそうそう貯金切り崩し てる感じですからまあのBさんぐらいの 莫大な資産があれば貯金崩切り崩しても いいんですけどま普通の人はねすぐ なくなっちゃいますからよしオッケーはい はいでこれでねスクワット動作してあげる とことクリアにうんうん足裏しっかりして くるん でなんかちょっとも高くなった気がします うんうんうんでこれでちょっと内もなんか コっと感出ますうんなんか出ますこの辺が すいうんうんうんそうそうそうそうそう このこの辺りですよねでここら辺が使えて ないで足踏み込むと腰沿っちゃうんですよ うこれで股間節をこう足を引き込むって いうこういう動作うんはいの時に内腿って すごい使われるべきなんですけど多分今こ こういう感じになっちゃってるかうんイジ としてはなんか逃げてたんですはい電とか 腰の方に逃げてるでそれを引き込むって いうっていうまこのねこの動作自体で結構 そこのアクティベーションが終わるんで これではいちょっとベチやってみましもう 1発 はいま上半身の感覚はすごい良くなってん ですけどねその半身がちょっと死んできた というかうんうんま上半身どうしても勝っ ちゃいますよねっ勝っちゃいますね よいしょ よいしょいいくいでもそんなに何も考え ないでいつも通りいつも通りはい たよいしょこし は うんうんちょっと変わるの分かりますこれ いや全然違います違いますよね全然違い ますうんちょっと今力入りすぎてハム釣り そうなぐらい でしょなんで今ちょっとハムが そのそうだな優位に働きすぎてるという ことも半間半ですよねなんでかとが強いん で少しこうつま先側からかの着地をさせて あげるっていうイメージですねこのかで 踏み込んじゃって腰上げてくとやっぱ腰の 石切付には力めちゃくちゃ入るんですけど 切付が強くなりすぎちゃう要部の方が入り すぎちゃうんでこれ胸部の方の切立金が 多分働いてないですよね こっち側ま胸部の切付なんか最近川島さん と田島さんがこんな感じでやってるじゃ ないですかはいはいはいはいあれを見てて 踏むと思ってちょっと真似してたんです けどはいはいはいあの彼らは彼女らは やっぱここの動きがすごくいいんでうん うんなんでなんだろうこかで最後に 踏み込んでる感じなんですよね最初から バチって言ってないんでうんうんそこのな んだろう足の裏ベタって全部で行くのか カカトでていくのかていうのの微妙な ニュアンスの違いはあるんですけどうん 最後にカカト入れるのは全然いいと思うん うん足裏から行って行って最後にぎっとか で踏み込んでこの行ったやつを下でで固定 するみたいなうんその下から攻めちゃうと 上まで今来てないような感じはいなので そこですか ねうんと ね軸 をしっかり置いてあげるという これの柔らかさ出しましょう かさんこれ超今きついと思 あ あと な よしセクシーになり ましょうセクシーはいずこっちでき ます今できます 星座まちょっとずつだったらちょっとずつ 座していただいてで少し膝開いてであの こんなんでも全然いい全然いいですでこの ままあのすいませんでしたおおはい 抜け出してもらってはいで手を前に伸ばす んですけどはいはいはいはいこの2本 人差し指中指の2本がマットふんふんで こっちの2本が外外でちょっとこの海の 動作が入るこの段差分すっ とすっと入ってもらってでここで息吐いて もらってで息吸いますと うんで角膜が十分に働くと肋骨が開くんで 肩甲骨が情報回線の方向にきますふんふん でそしたら手を前に伸ばしてもらってで 吐くと うんで手が前に行った分あの頭の位置が 合わなくなるんで頭の位置前にらします はいでリラックスも1回 すで リラいやこれもうやんなくても分かります ね絶対きついやつですね本当はきつくない ですけどねええ本当ですか はいでこの呼吸して大角膜開いたあの 下がった時に骨はちょっと上にスライド するんでじゃイメージ若干こうですねはい うんでそこからこっちに落としてあげて うんふんリラックス するこっちで動いてあげ てでリラ でどんどんどんどん行ってもらってはい はい はいでだんだんだんだんこうなってきます うんだんだんだんだんこうなってく いきなり多分こう行けないんですいけない ですねはいでこの状態まで持ってきたり ですこの表地がしっかり進展してて胸が 開いてて肩のストレスがないところまで 持ってきたいですね 上手にできたら僕がはいお尻を引っ張れて あげますよ本当ですかいいんですか もちろん いやこれね今ちょうどマジで右詰まってん すよねこれ本当に最初はあの前に行こうと 思わないで呼吸だけでも全然いいですあの スマイル中沢さんに教えてもらいました あの基本はあねもう本当に超きついすもん ねスマイルさんの あれえっとね最初はえっとねまず最初本当 に座かですねすませでしたみたいなすい ませんででこのすいませんでしたペタって いう状態から手だけ前に手だけはいらして あげてなるべく肘は伸びてた方がいいです そうなるべく遠くことこなんですねでこの 2本をすっと落としてそうで肩が鳴くに こち 込硬い 硬いでとりあえずここで深呼吸何回かもう このポジションでいいんで さささ さそうそうでゆっっくり大きく吸って もらうとそうそうここは胸はプレッシャー を受けてきて肩甲骨が上がってくるので このラインで手を伸ばしてみたい そうで楽にふーって吐いて元のポジション に体を戻っていく方向ですで肩肘がこっち の外線方向に入って頭の位置合わなくなっ て頭ちょっと前に出しそうするとここ1回 落ちますよねく落ちる感覚小代しも吸って もらっ てで少し手が前にし てで吐いて落とし込んで落とし込んで 落とし込んで落とし込んで頭のうち倒して こう落ちますと そうそう うんで吐ててうでまた頭の1直すちょっと 分かっだんだんここがねあの使えるように なってくるケブで支え るっていうねそうそうそうそうそうそう そうそうそう そうはいと リラックスはこっちこかそうそうそう そうラスっててそうですそうですいい感じ す [音楽] ね目標のようになってますねいい感じです なってますなってますなってます 楽ああだいぶいいすねだいぶ来てます ね うんこの辺がも大胸しかり伸びてくるんで ここで支えてあげ直してここで支えてあげ てると肩 なる うんラストもう1回行きましょうこれ オうんこんだけちゃんと入ってるばいい ですねここねオッケーです うわこれ うおうおなんだ こらなんだこら呼吸してただけですよね わここすごいこの こ分かります分かりますはいすっげえ入っ たはいすっごい硬かったんでそこはでそこ に呼吸とあとは肩甲骨の動作とかねこの 角膜の動き全部合わせてってあげるとま 体感楽に使えるようになるんでなんか組 悪いんで結構こうやっぱストレートクこう なってくるんですね投しもはいはいそう ですねこれが今こうこっちにこうあそう そうそうそうそうそう戻ってきた感じし ますねあの僕もね最近そのYouTube のとかまあの世界線手のあのやり取りとか でこうスマホ首っぽくなっちゃうじゃない ですかはいでそうするとねやっぱりこう 胸部の方も最長筋ま接中切り金ですよねが 全然効かなくなってくるんですようんそう なんですよねはいなんでそこがやっぱり ちゃんと動かないうんうんでこの状態で そうだな仰向ちょっとけ あ仰向きになってもらってまこんな感じ ですよねうんうんうんで本当にちょっと首 をちょっと持ち上げとく はい時にその首周辺の筋肉っていうのを 使わずに今の最長筋胸部の最長筋あたりを 意識してもらうとま首の動きとかが出て くるんでこういう感じこうじゃないです うんうんうん頭をこう持ち上げて あげるちょっと寝違えたってぐらいな感じ です本当にあいいじゃないですか寝違てた んですかいやもう23週間ぐらいずっと 寝違いてんですよ そそうこれでちょっと持ち上げてその石中 周りのイナマッスル働かしてうんうんうん でそっから頭を落としていくやると頭自体 の重さうんうん を感じられると思いますそれで首周りの 緊張例えば喉首顎周辺ですよね今すげえ 疲れてるところこれ解放して あげるでそこからこの足作るっていう動作 うんここも少し入れるとあこういう感じか て思い出せると思いますはいはいうんうん とこれやってみてくさいこれマジ振軽いん ですこれねち今の呼吸は僕も寝る前毎日 やってるんです けど暗闇の中 に怖いですねそうです恐ろしいです 恐ろしいはいでこの手もね足も楽でいいん でほんの少しだけ頭持ち上げてく 本当それだけもうそそんな上げなくていい ぐらいで5秒ぐらいかなすってあげて 1234こ力抜いちゃいます こ 12345で頭上げた時にちょうど肩甲骨 の間ぐらいの ところ少し力を感じ られるずれが分かりますね自分でああいい ですねいいですねこ補正してってください 今回方向 で確認して持っていき ましょうから1回持ち上げ ます 12345で頭ついてするかグっと出ます よねでスっと乗ると背中に重さが乗って くるんでそのままちょっと熱作るぐらいあ そうそうそで分すと胸の最長筋収縮してる 感じんではいこれも1回きましょう か 2345とにしたらぐーっと付くてそう そうそうそうそうそうそう そう うんうん はいですねこの後がついた瞬間そのすって 立って オケーです首が長くなる感じがしますあ いいですねいいですねこの首を支えてると いうかここら辺に力が感じられると とってもいいと思いますこの辺ねうんオー オッケー そしてベンチの時なんですけど さん1個直したいのが はいもう1回取り ますはいでベチの時にビストさん1個直し たいのがうんうん全体的な動きはいいです けどこのふーの時 に首でやってんすよこれうんうんうんなく て今ぐらいの雰囲気ああなるほどこさっき のこの状態うんうんうんでこれぐらいで 吐いてもらっ てでお尻つくまでそそこで支え続ける感じ ですで頭の重さが乗ったらぐって入ってき たはいはいはいさっきの動作ですね本当に そう これで首に力入りすぎちゃってるで全体の その調和が取れないまま力だけ先行してっ ちゃってるんですうん骨の調和が取れない ままなの でで頭の重さが乗ったら頭の重さ乗 るってことは力がここら辺の脱力が入っ たら逆方向に攻めていくわけですよ ほほうここすごい大事 でその今上方向まプラスとしましょうか プラス方向の力がこうかけちゃうとプラス のままになっちゃいましたねこの振り幅が ないのでプラス方向から今一瞬に0になり ましたうん0から今度は逆方向マイナス 方向うんまマイナスプラスはどっちでも いいんですけどそこを意識してやってた 了解で石中が入ってくるとさっきの足がか だと踏めなくなりますほうはいかたこれて もできないで足の裏全体かもしくは若干 つま先ていうイメージではいやってたかな わかりましたはいちょっとき ますここの首っただけでもなんか来た意味 なりましたす楽になりますよね めっちゃめちゃ楽 ですよいしょ そうその時に頭持ち上げてるのは楽な状態 頭の重さ感じたらす対たる感じですねそう そうそしたら今度最長金入るんで確かに これかかと無理っすねこれかかと無理なん すよここでやろうとする と ゆでそうすと長筋までしっかり入ってくる んで石中が安定してこの力はいそうで最後 に例えば足ちょっと前にずらしてあげてか でぐって踏み込む分にはそれは構わない です はいああいいですねそのあそのお尻の 下ろし方ですよそう さあさあ さあ めっちゃめっちゃめちゃ楽いですはいそ そんな感じその感じはいおおこれは ちょっと繋がりがちゃんとできるじゃない ですかしかもなんか力入れていのに自然と こう高くなる感じですあそうですそそう力 入れちゃうと高くなんないですよ めっちゃめちゃ力入てますよガみたねはだ 力入れるっていうその種類が違うすよね うんうん固めるっていうよりもなんか圧縮 するというかこのガチってその場で味が 入るんじゃなくてぎってこう入ってくよう な全身うんうんますっごいスムーズにいい 感じですねいい感じです60ぐいし ましょうか はいよまとはいえ僕も本当今世界大会のね あれですげえ首悪いんすよバチバチはなん で今さっきねちょっとちゃんとやってねす とかやったらもう今小胸金とかこの徴用 あたりすっげえ反応が上げて多分速攻筋肉 なりそうすこれあ本当ですか うんあれでもあと何日ですかもあと6日で 出 ますそっかそうで24日なんですよ試合が 金曜日だから金曜日はい今度放送時間って 時差今土曜日 の深夜の 1時ぐらいになるかなま大体そのぐらい ですよねいつもなんか前回もそうでした もんね2時ぐらいとかだったような気し ますねいや多分もっと遅いっすえっとね タイムテーブル変わったんですよあそうな ん料7時の予定だったんですよね朝はいで そうすると9時スタートうんぐらいなの でそうなってくると深夜の1時14時間 13時間か13時間13時間実は13時間 でしたっけね13ぐらいですねはいその 深夜0時ぐらいんですけどあ8時半料の 10時半スタートになってああで1時間半 ずれたんですねそうですなんで本当にマジ でシアの3時とか4時ぐらいだと思います けど のきれる か寝ないっていうでも前回たまたま監督で 見てましたからねあれそういえばえ監督も それぐらいの時間す酒井さんもそあ酒井 さんはもっと朝方すね朝方はいいやむしろ こっちの朝朝一ちょっと過ぎたぐらいかな おおはいこだまさんもそれぐらいの時です 楽しみすね楽しみす ねよちょっともいいイメージ でいいイメージ こんな せここは開い てしこれ押さえてあって ああそうそう そうそう うんいいすねめっちゃ楽なんでみそさん この例えば天井時とかこの辺りとかおへそ とかを引き込むっていうイメージだったり とかこのコネチライよと持ってくるとか っていうイメージをしてあげるとまもっと 楽に動けるかな逆に背中とか腰とかって いうのは本当にほぼ意識しなくていいと 思いますこから引き込んできた時に高く 高くこの前側持ち上げててあげるような そのイメージで本当前は頑張って高くし てるのが勝手に上がりますねあそう勝手 勝手に巻き上がってくるんはいその イメージそのイメージちょっとそうだな 回線系ので この画面自体は こサイドプランク状態からこう入れてくと かああ絶対使って単純にこう配筋でもいい かもしんないですねささっき のポジションまで作れ たらポジションまで作れたらこのまま こっち入ってあ あや て ちょっとま入れてあげ て出会ってなきゃという かでそうするのも多分ここがもうちょっと うんうんうん落ちてくるような気はします いい出会い たいてであと えミシさん最大のポイントつうか肩甲骨の 上角うんの部分で軸を取ってこう上角 ずらさないように動かしていきたいです ふんふんふんふーした時とかにまこうこ 来るじゃないですかはいこの後に上がって くる時に上角がこうなんだろうぐるってし てるんですようんうんうんずってしてるん で まここに上角ついてるとしましょうねはい でこっからあふーって吐いて吸ってうんで ぐって上がってくる時にこういう風に体 いきたいですようんなるほどなるほど なるほどそれが今ちょっとこうずれてこう いう風に来たというそうですねそうです こういう風にしちゃってるんでこの点で 動きたいす ねなるほどはいなんかこう上に入りすぎ ちゃっていつもこう調整でして行っちゃう 癖があるんでそうそうそうそうでこう行っ てまたずずって入れてまたこう行って みたいなうんうんうんその動作的に余白が 大きいのでその感覚よ な普にこっちでちょっと手のところなん です けど一がこれハ切るじゃないですかこう やってはいこハ切っていきますうんという 時 にですげ細かい話するとはいこれこっち 左手決めて右決めるんですけどうんうん これ引き目右なんですよふんふんふんあ 右目なんすね右目右右目なんでなんで右右 から決めちゃうと左が合わなくなっちゃう んですよねうなんで左手決めて左目で見て あげ てで右目で見てるイメージでやってるん ですけどうんふんふこのこの決め具合する とおそらくその肩甲骨から腕から肩甲骨の ラインふふんふんていうのがちゃんと揃う と思いますそれが今ちょっとずれてるん ですよねうんこれ が肩甲がこうずれる方向に力が入るうん ふんふっちゃうんでまあのどっちから決め てもらってもあのやりやすい方からでいい と思うんですけどこのこのイメージですね 結ここその浄覚が うんちゃんとまずは軸として働くよに うんビスさんの場合はこれこれ価格で入れ てるんですけどこれ価格側で決めてるん ですけどうんふ軸は そのは上でいいと思い ます よしやこれタイプが多少分かれますねあ そうですねもう完全にビソさんは僕と逆な んでタイプはそっか逆サに行たんですね はい逆サペアす確かに よいしょちょっと待って ようんだからももなんでとりあえず1回ね 何も考えずにはい足も上げちゃって うんうんそうそう適でいいですかベてや 離せてもらってでそん時にまどっちの手 から合わせるかなんですけどまじゃあ僕と 一緒にこっちにしましょうかま右の方が いいか右ましょうかはい右見てもらってで 見た時にこっちに入れるんですそうそう そうするとここ繋がるじゃないですかはい はいで左見てでまた同じように決めて もらってでこう振ってあげるとそうすると このイメージですけどこの腕の骨から肩甲 骨の三角形うんのライン揃う感じです合わ ないほでそちたらやっぱ左から見た方が いい気がします左決め てそうそうそう合わせてから水つめるうん そうですねうんでそうするとこのライン できるじゃないですかとりあえずそこを 取っといたままで足を下ろしてもらってで 足引いてで回フって入っちゃいましょそう そこ合わしたですねでそのまま息吸ってで そこを軸うんそ今引き込み動作を入れずに そこ軸にそのままこシソのそうそうそそこ で入ってからお腹伸ばしてくるとかって いうそうそうそうそうそうそうそうその除 の部分っていうのは全然取ってくおけると 思うん で細い筋肉がうん肩甲骨健康常子体って 言うんですけど健康常子体がちゃんとあれ じゃないですか機能してるような気がし ますねも確かこの位置で決めてると変に上 に上がんでる必要はないんでそうですね 割とこうシンプルにこう精度でこう頭と足 があと頭と尻がシースをしてその視点が この今のあいらっしゃいませ作ったライ ンっていう風にうんうんうんやっといて もらうとなるほどはいなんかメジできた ちょっともう1回やってみいいですか もちろんもちろんちょっと のイージで作り直したい です決め て方向サイド方向で上角を捉えてあげて しっかり決まりました引きましたでふって 頭のこのさっきの脱力感そうそうそうそう でそのポジションで息を振ってあげ てでそこポジションから手をぐるっと回し そうそうそうそうそうそっちそっち攻めて あげてで水落ちとかおへそとかこ関節こち ラインが高くなって切ってあげ てそうそうそうそうそうそう そうそううんいいっすね うんオケー度甲引き込みできるから ちょっとラッが高くなりますよねこれそう ですねでいいい方向に引き込めてると思う ん でこ出てもらっするじゃうん全然なんか しっかり入れなくても勝手にこう入ります ねうんうん うんでさんもちろん僕のYouTube見 てもらいましたよねどれかなボックス ブリージング見です見いてくださいはい ちょっとボスブリッジからやりましょう はい [音楽]

パーソナルトレーニングのお申し込みはこちら
https://beast-m.com/

ビースト村山監修 脂肪燃焼サプリメント(再販開始!)
・Visiot0-ファットバーナー
https://beast-m.com/ec/product/visiot0/

・GOLDEN DUST-プロテイン(再販開始!)
https://beast-m.com/ec/product/goldendust/

ついに理想のジム
BEAST GYMがベガロポリス仙台南店にオープンしました!

URL:https://beastgym.jp

BEAST GYMは筋トレ初心者から上級者がとにかく通いやすいジムです!
価格は(税別)5980円で本格的なマシンが24時間いつでも使えます!
また、通常の24時間と異なりフォロー体制がしっかりしているのでトレーナーがいなくてもスムーズにトレーニングを行う事ができます💪🏾

キャンペーンはこちら!

月会費 5980円←6980円 (税抜)
年間施設利用保険料 0円
入会金・事務手数料 0円
水素水2ヶ月無料

ホームページより入会ができるので、今すぐエントリーを行って下さい😄

BEAST GYM 仙台南店
〒982-0034 宮城県仙台市太白区西多賀五丁目24番1号(ベガロポリス仙台南内)
URL:https://beastgym.jp

芸能人御用達のパーソナルトレーナー!ビースト村山LINE@

LINE@お友だち登録していただくと、
カラダを変えるための基礎が学べる!
『ビースト村山監修LINE@オリジナル特典』を
無料でプレゼントしています!

□■□LINE@お友だち無料特典■□■□■□■
 
🎁毎日外食でもカラダ作りができる!外食メニュー50選
 
🎁30秒であなたの体質がわかる!体質診断シート
 
🎁自宅で3分!脂肪を燃やすサーキットトレーニングで脂肪燃焼ダイエット動画
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

多くの芸能人のカラダを変えてきた、
私、ビースト村山が、筋トレに関する質問に
個別にお答えしています!
  
カラダ作りに関してわからないことや悩みごとを、
どんどん聞いてくださいね😄
  
正しいカラダ作りの情報や最新トレーニング情報を
お伝えしていきたいと思います。
  
LINE@の🆔はこちらです↓
@yri2632i
 
アットマークを忘れずに!
 
URLはこちら
 
https://lin.ee/lxMjYkI

女性、筋トレ初心者はサブチャンネルへ!
https://www.youtube.com/channel/UC4BON4v2CYKUirsz-w4nNGQ

【担当顧客】
・俳優の武田真治さんのパーソナルトレーニングを担当
・俳優の大野拓朗さんのパーソナルトレーニングを担当
・芸人の河本準一さんのパーソナルトレーニングを担当
・芸人のアンガールズ田中さんのパーソナルトレーニングを担当
・芸人の厚切りジェイソンさんのパーソナルトレーニングを担当
・芸人のミルクボーイ駒場さんのパーソナルトレーニングを担当
・アイドルのJO1の與那城奨さんのパーソナルトレーニングを担当
・タレントの熊切あさ美さんのパーソナルトレーニングを担当
・グラビアの金山睦さんのパーソナルトレーニングを担当
・芸人のトムブラウンみちおさんのパーソナルトレーニングを担当
・芸人のコージ・トクダさんのパーソナルトレーニングを担当

【番組出演】
・TV東京DEEP NIGHTにカリスマトレーナーとして出演
・日本テレビ 専門家100人が出した答えに身体作りの専門家28人の中の1人として出演
・TV東京 LOVE理論出演
・フジテレビ直撃ライブグッディ!ボディメイク&ダイエットの専門家として出演
・TV東京 「ヨソに言わんとい亭」にカリスマトレーナーとして出演
・日本テレビぐるナイに出演
・TV東京 テレ東がコント作っちゃいました~ふ~ん、それがどうした!~ 出演
・しゃべくり007に俳優の武田真治さんの筋肉の師匠として出演
・フジテレビ TEPPEN2019冬 ベンチプレス補助員として出演
・NHK 有田Pおもてなすに出演
・フジテレビ TEPPEN2019夏 ベンチプレス補助員として出演
・TV東京 じっくり聞いタロウに武田真治さんのパーソナルトレーナーとして出演
・前人未答~過酷すぎて誰もやらない挑戦~にてウエストランド井口さんのパーソナルトレーナーとして出演
・IKKOの奇跡の瞬間大連発!まぼろし~衝撃映像祭りパーソナルトレーナーとして出演
・フジテレビ TEPPEN2020ベンチプレス補助員として出演

【ラジオ出演】
・WALLOPラジオ「ヤバいほどハッピータイむ」にカリスマトレーナーとして出演
・Shibuya CrossFM「岡田沙織のひとりじゃないよ」にいじめについてカリスマトレーナーとして出演
・レインボータウンFM「原めぐみ ENJOYトーク」にカリスマトレーナーとして出演
・渋谷クロスFM 「Shibuya Voice」にカリスマトレーナーとして出演
・FM東京 simple style-オヒルノオト腹筋大全監修トレーナービースト村山として出演

【雑誌掲載】
・新星出版 腹筋大全出版(ビースト村山監修)
・書籍ホットヨガ入門にて出演
・雑誌ananにて掲載
・開発したサプリメントが日経healthにて武田真治さん愛用のサプリメントとして掲載
・幻冬社GOETHEにて敏腕パーソナルトレーナーとして掲載
・世界文化社メンズ・エグゼクティブにRevon24が掲載

【セミナー実績】
・仙台高等裁判所にて肩こり腰痛セミナー開催
・株式会社JINNEにてサプリメント栄養セミナー開催
・カルド川崎店にてダイエットセミナー開催
・カルド銀座にてダイエットセミナー開催
・QueenFort代官山にてダイエットセミナー開催
・日本精工株式会社にてメタボセミナー開催
・日本精工株式会社埼玉工場にてメタボセミナー開催
・日本精工株式会社大津工場にてメタボ、ロコモセミナー開催
・日本精工九州株式会社にてメタボ、家トレ、セミナー開催
・東京法律専門学校大宮校にてトレーニングセミナー開催
・株式会社橘屋にて桃尻セミナー開催
・高島第二中学校キャリア講座開催
・渋谷区教員に向けて、いじめ・生徒との信頼関係の向き合い方開催

【資格・受賞歴】
・元空道初段(大道塾仙台北支部指導員)
・ブラジリアン柔術3大会入賞
・宮城県ボディビル6大会入賞
・宮城県ベンチプレス大会11回優勝&2階級の記録保持者
・全国総合文化祭宮城県造形部門代表
・加圧ボディメイクエグゼグティブトレーナー
・日本リンパ整体2級インストラクター
・ヨガ講習終了認定書取得

ビースト村山 書籍監修
・なりたいハラになる 腹筋大全

強くて、カッコイイ体を創る為のメルマガ【BodyMake&Diet】
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=jbe&formid=102

パーソナルトレーニングジム Revon24
HP http://beast-m.com/

●Ameba blog
http://ameblo.jp/beastmurayama/

●Facebook
https://www.facebook.com/Revon24-8051…

●Instagram
https://www.instagram.com/beast.murayama/?hl=ja

●Twitter
https://twitter.com/BeastRevon

#ベンチプレス #筋トレ #トレーニング

Leave A Reply