【ベストセラー】「口ぐせを変えれば、人生がうまくいく 朝起きてから夜寝るまで、いいことが起こる92の習慣」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

超簡単まるまると毎日言い続けるだけで あなたの人生は変わりますいつもご覧 いただきありがとうございます本予約 チャンネルのりです本日ご紹介する本は 有川まゆ先生の口癖を変えれば人生は うまくいく朝起きてから夜寝るまでいい ことが起こる92の週間です疲れた忙しい めんどい無意識のうちにネガティブな 独り言が口癖になってしまっている方はい ませんでしょうか実は人間は思った以上に 暗示にかかりやすい生き物です自分で言っ た言葉に自分自身が強く影響されてしまう んです毎日毎日ネガティブな口癖を言い 続けているとあなたの言葉を1番近くで 聞いているあなた自身の脳がネガティブな 思考に染まり何もかもうまくいかなくなっ てしまいます逆にどんな時でもポジティブ な言葉をいう人は自分にも周りにもいい 影響を与えたくさんの幸せをもたらすもの です口癖を変えるだけであなたの人生は 間違いなく変わります是非有川先生がお 勧めする魔法の口癖を日々の生活に 取り入れてポジティブで幸せな生き方を 目指しましょうそんなあなたの人生を 変える口癖について今節丁寧に書いてくれ ている本書の中から本日ご紹介いたします 内容は以下の2つ第1章ポジティブな口癖 のやばい効果誰でも幸せになれる魔法の 言葉はこれだ第2章今すぐやめろまるまる が口癖のあなたは不幸になりますどちらも とても大切な内容です是非最後まで見て いってくださいそれでは早速参りましょう 第1章ポジティブな口癖のやばい効果誰で も幸せになれる魔法の言葉はこれだやや 努力に頼らなくてもなりたい自分になれて 幸せな毎日を過ごすことができるそのため には何をすればいいのでしょうか1番効果 的な方法は何でしょうか結論からお伝えし ますとそれは口癖の力を利用することです 言葉は本当に凄まじい力を持っています そのことを私たち日本人は昔から知ってい たはずです日本には玉というか念があり 言葉が現実に影響すると信じてきました いい言葉を使えばいいことが起こり不吉な 言葉を使えば悪いことが起きると信じられ てきたんです奈良時代の下衆万葉州には玉 の先国と書かれていまして日本は言葉の 霊力が幸福をもたらす国と考えられていた んです乞食には玉が格化された神様も存在 しますそれほど日本人は葉を大切にしてき ました皆さんも思い当たることはたくさん あると思います例えば受験の時落ちるとか 滑るという言葉を避けろなんて学校の先生 や塾の講師から言われませんでした でしょうか受験に落ちる受験に滑るという 悪いことを連想させるため言葉から気を つけようという話ですよね結婚式の披露炎 は終わるではなくお開きという言葉を使い ます終わるは婚姻を終わらせるイメージが あるからです他にも去る切る離れるといっ た2人の間を切り離すことを連想させる 言葉は結婚式では意味言葉として避けられ ていますよねお葬式ではまたまた重ね重ね といった不幸が重なる言葉は現金でこう いうのは一種のマナーとして日本に浸透し ています逆に言葉をいい方向に作用させる 習わしもあります例えば神社で参拝する時 は様の前でお願いをしますよね健康だっ たり恋愛だったり商売繁盛だったり叶えて 欲しい願望を心の中で唱えたことが皆さん にもあると思います心の中で言葉にしてお 願いをするそうすることでなんだか気持ち がすっきりして願いを叶えるために 頑張ろうという気になりませんでしょうか 流れ星が流れたら3回お願い事を言う なんていうロマンチックな風習も日本には あります由来はさておき願いを言葉にすれ ば叶うと信じているわけですからやっぱり 言葉が現実に干渉するということを私たち は無意識的に大切にしているんです玉や 願いというとなんだかスピリチュアルに 感じてしまうかもしれませんですが日本人 は言葉を本当に大切にしてきた民族で今で も言葉を大切にする監修は広く寝付いて いるんですこのように言葉というものは 現実に起こることを連想させますいい言葉 は自分も他人も幸せな気持ちにしますし 悪い言葉は自分も他人も不幸な気持ちに させますたった一言のありがとうが幸せを 生み出すこともあればたった一言の疲れた が自分も相手も嫌な気分にさせてしまう こともあります言葉が現実に影響すると すれば毎日のように繰り返す口癖ほど あなたに大きな影響を及ぼす言葉ありませ ん脳の無意識のコンピューターは自分の 言葉を世界一信頼しているんです現実が どうであれ言葉通りの自分になろうとする んですだからこんな自分になりたいこんな 人生を送りたいと思うのであればそれに ふさわしい口癖を使うことで劇的にあなた の人生を変えることだってできちゃうん です言葉が思考に影響し思考は行動に影響 するんですからある意味では当然ですよね それなのにネガティブな口癖の人はとても 多いです楽しい毎日を送りたいと思い ながらつまらないを連発目標を達成したり 夢を叶えたいと思いながら忙しい時間が ないを言い訳にする自信を持ちたいのに 自分なんかといつも自分をひげしている ネガティブな口癖が脳に擦り込まれると脳 の無意識のコンピューターはそうなろうと 頑張ってしまいます大変疲れた面倒という 現実が口を生んでいるように思いますが実 はその逆私たちの口癖が感情や思考行動を 生み出し見ためや環境人間関係を変えて いくんですポジティブで肯定的な口癖は プラスの現実を作りネガティブで否定的な 口癖はマイナスの現実を作るという シンプルな方程式を頭に入れておき ましょう感情や行動や性格を変えるのは 難しいかもしれませんですが口癖を変える のはとても簡単ですよね意識すれば今日 からだって変えることができます口癖の力 で人生をプラスの方向に進めることが できると思えばどうでしょう口癖を変えて みようという気持ちになってきません でしょうか思考スタイルも変化し行動も 変化ポジティブな気持ちで生きていくこと ができるようになるんですから必ずあなた にとってプラスに働くはずです口癖は 繰り返すほど効果が大きくなりますし副 作用もありませんコストも時間も一切 かからないんですからこれほど効率がいい ものはありません有川先生がお勧めする 口癖を習慣にして人生をポジティブなもの にしていきましょうさて第1章では朝起き てから1日の気持ちが前向きになる口癖を 紹介していきますこの口癖を習慣にする だけで気持ちのいい1日を遅れるはずです ので是非試してみましょう最も大切なのは 朝起きて1番に使言葉ですなぜなら寝起き の頭がぼーっととした時間は潜在意識と 顕在意識の狭にあるからですこの数分間に 私たちがわずかな意識を使って言葉にした ことは良くも悪くも暗示となって潜在意識 の中にすっと入り込んでいくんですそこで まず目覚めた瞬間におはようと今日の自分 に挨拶しましょうそれからすかさず今日は 最高の1日になるよと願いを脳に伝くさい すると伝えた言葉が潜在意識の中に入って 今日はいい天気だから最高の1日になる 今日はなんだか体調がいいから最高の1日 になる今日は楽しい予定があるから最高の 1日になると脳が理由を探し始めるんです そうやって最高の1日になる理由を見つけ 出すと自然と明るい気分になって最高の1 日を過ごせるメンタルが作られます逆に ああ仕事にきたくないななんてためいき 混じりに口にするとその瞬間脳が仕事に 行きたくない理由を探し始めてしまうん です仕事に行きたくない理由が見つかった のに仕事に行かなければならないわけです から朝から憂鬱な気分が続いてしまいます ネガティブな思考ネガティブな表情は1日 の仕事や人間関係にも影響し良くないこと が現実でも起きてしまいますするとさらに 憂鬱な気持ちになって文字通り最悪の1日 となしまうかもしれませんもし明確な願い がある時は起きた瞬間に今日の営業は うまくいくよとか具体的な言葉にして自分 自身の脳に伝えてあげましょう私たちは 目覚めている間も9割以上が無意識の力で 動いていると言います全てを意思の力や 自分の力に頼りすぎてはいけません無意識 にそうなると思い込ませれば9割の力を 利用できるんです朝一のポジティブな口癖 で脳の力を最大限に引き出してあげ ましょう次に朝に目覚めたはいいものの 布団の中でずっとゴロゴロしてしまう方や 朝からスマホをダラダラと眺めてしまう方 など朝に弱い方に最適な口癖があります それはよし多ですよし多と声に出して とりあえず立ち上がるんです余計なことは 考えず言葉と共に動こうとするのがコツ です一瞬でエイヤと立ち上がればぼーっと としていた頭が動き始めてスイッチが入る んです脳には5秒頑張れば動けるという 性質があります朝が辛くて起きたくないな という感情を抑え込んでくれる理性的な脳 の領域が動き出すまでに5秒をかかるん ですただこの感情が優先されるたった5秒 はなかなか強敵ですよね感情に負けて布団 の中でグズグズしているとその5秒頑張る ができず気分もだんだんとだらけてしまい ますだからこそ言葉が重要なんです言葉に して口に出してしまいましょう顔を洗おう 水を飲もうそういってさっと立ち上がるん です頭であれこれ考えず流れで動くという 仕組みがルーティンとなり実行することで 成功体験が積み重なります今日も起きる ことができたそんな成功体験が増えれば 自信にもつながり自然と起きられるように なっていくんです無理にやる気を出そうと してもうまくいきませんやる気も調子も 積極的な行動の後に出てくるものですその 行動のきっかけを作ってくれるのがよし たとうよし顔を洗おうという口癖なんです 5分だけやってみようという5分作戦も かなり有効的です例えば掃除する時やり 始める前はめちゃくちゃ面倒ですよねです が面倒だと思っていても初めて数分もすれ ば熱中してもっと綺麗にしなきゃ気が済ま ないなんてのめり込むことがありますこれ も脳の特性の1つで脳は一度その行動を 始めるとその物事にのめり込んでしまうん ですやる気になるのを待っていてもやる気 はなかなか起きませんたったの5秒を動き たったの5分続けるそうすれば自然と モチベーションが上がってきます逆に5分 経っても気持ちが全く乗らなければそこで やめてしまっても構いませんそれくらいの メンタルの方が動き出しやすいはずです ですが大抵はせっかくだしもうちょっと やろうかななんて気分が乗ってくるもの です5分だけやろうというスモステップを 達成することで人間は成功体験を覚えます 先ほども出てきましたが成功体験これは とっても大切なんですどんなに低い ハードルであっても1つ飛び越えるとそれ が自信につながりますスモールステップの 繰り返しがいつの間にか大きな力となって 目標を達成できるものなんですとても簡単 な脳の仕組みですがとても有効なんです5 分だけやろを口癖にしてなんとなく後回し にしてしまっていることに積極的に 取り組んでいきましょうさあ続いて日常の 食事でいただきますとか美味しいと食事の 時はあえて口に出すようにしましょう料理 を作ってくれた人に対する感謝や命に 対する冷戦という側面がありますし 美味しいものを味わえる喜びを言葉にして 実感することで人間は本能的な幸福感で 満たされます美味しいと言葉にしながら 食べると脳に美味しいものを味わっている とインプットされておいは倍増します脳が 味覚を感じているんですから脳に美味しさ を伝えてあげることはとても効果的なん です反対にどんなに美味しい食事でも世話 しない状態でスマホを見ながら食べるのは やめましょう脳が味覚を感じることができ ませんし満腹感も得られません誰かと一緒 に食事をする時はなおさら美味しいという 口癖を意識してみましょう言葉は共感を 生みます美味しいという快感がお互いの心 をさせて心地よい雰囲気を作ってくれるん です想像してみてください自分が作った 料理をスマホを眺めながら食べる相手と いただきます美味しいと美味しそうに食べ てくれる相手このどちらがいいでしょうか あるいは自分が選んだレストランの料理を 食べている時相手が何も言ってくれないの を想像してみてくださいまずかったのかな とか失敗しちゃったかなと不安になって しまいますよね逆に相手が美味しいねとか この料理俺好きだよなんて丁寧に言葉で 伝えてくれたら頑張ってお店を探して よかったとか喜んでもらえて嬉しいと自分 も幸せな気持ちになるはずです相手にされ て嬉しいこと相手にされて嬉しくないこと は自分が相手にすることの基準になります 誰だって美味しいと言いながら食べて くれる相手と一緒にいる方が幸せを感じる ことができます関係性もポジティブなもの になっていくはずです同じ相手と同じ場所 で同料理を食べたとしても言葉1つで結果 は真逆になるんですそれならばポジティブ な言葉を口癖にした方がいいに決まってい ますもしかしたら奥さんが料理を作って くれることを当たり前だと思っている人が いるかもしれません男性がレストランを 選ぶのが当たり前だと思っている人もいる かもしれませんねその当たり前をまずは やめましょうそしていただきますおいしい ご走様を言葉にしましょう自分が食事を 食べることにもつながりますそして相手も 幸せな気持ちになりますこんな素敵な口癖 を言わないてはありませんよねありがとう もとても大切な言葉ですありがとうは全て の人を幸せにしてくれる魔法の言葉です 例えば働くことが嫌になりそうな時も感謝 することで心持ちが変化します仕事が できることがありがたいいい同僚に恵まれ てありがたいそう感謝していれば仕事への 取り組み方も周りへの接し方も変わって くるものですありがとうはあるのが難しい ほど尊いありがたいという意味から来てい ます全てを足りないと嘆くのではなく 満たされていると考える最上級の肯定的な 言葉なんです例えば人との別れも失った ものを嘆くのではなくありがとうと言い ましょうすると出会えてよかったたくさん のことを教えてもらえたと与えられたもの にフォーカスされます物事は考とも言い ますがありがとうはセロの色を ひっくり返すように全てを受け入れて心を 浄化してくれる言葉なんです幸せでいる ことも願いや思いを叶えるのも周りの人に 優しくいるのも感謝の気持ちがベースと なりますあれもこれもと求めるよりもまず は感謝することそれだけで人生は大きく 変わりますさあここまで1日の気持ちが 前向きになる口癖について解説いたしまし たそれでは第象についてまとめておき ましょうポイント1言葉は思考に影響し 思考は行動に影響するものである毎日の ように繰り返す口癖ほどあなたの人生に 大きな影響を及ぼす言葉はないと理解 しようポイント2朝に起きて1番に使う 言葉はあなたの1日に大きな影響を与える 起きたらすぐにおはよう今日は最高の1日 になるよとポジティブな言葉を口癖に しようポイント3やる気になるのを待つ だけではやる気が起きないものであるよし たと顔を洗おう5分だけやってみようと いう言葉と一緒にほんの少し行動するだけ で自然とモチベーションが上がって行動に 移すことができるポイント4いただきます おいしいごちそう様ありがとうという感情 や感謝の気持ちを素直に伝えようその一言 だけであなたも周りもポジティブな気持ち になる第2章今すぐやめろま丸が口癖の あなたは不幸になります続いて第2章では ついつい使ってしまうネガティブな口癖を 解説していきますネガティブな言葉は あなたの生き方を不幸なものにしてしまう 可能性があります例えば年だからという 言葉が口癖の方はいませんでしょうか今 年齢を言い訳にしている人はこれから先の 人生もずっと年齢を言い訳にして新しい ことに挑戦できなくなったり変わりたいの に変われないという状況が続いてしまい ますそもそも年だからは誰に対しての 言い訳なのでしょうか自分に対しての 言い訳ですよね俺は衰えている私はもう 終わりつつあると自分に言い聞かせている ようなものです30代でも40代でも50 代でも60代でも70代でも80代でも これから先の人生でたった今この瞬間が 1番若いんです例えいつだって海外に留学 できますしいつだって新しい趣味に挑戦 できますいつだって恋愛もできます年だ からという口癖は今日でやめましょうこれ がしたいあれがしたいと思ったらやって みようと口に出せばいいんです口に出して 行動しましょうそうすればあなたはいつ だって挑戦し変化を受け入れられるとても 魅力的な人生を遅れるようになるはずです 続いていきましょうイライラするむかつく というな感情的にネガティブな口癖も要 注意です口癖は自分の気分や性格に影響を 与えます物事が思い通りに進まない時ああ イライラすると口にする人がいますよね そういう人はさらにイライラが募ってきて だんだんと気が短くなっていきます一見 すると感情を素直に表現しているようです が言葉にしてしまうとその言葉通りの感情 と行動が脳にプログラミングされてしまい ますその結果イライラすると口にするだけ で条件反射的にイラつくようになるんです しかも自分だけならまだしもイライラした 言葉や感情は周りに伝染していきます はっきり言ってイライラしている人は近く にいて欲しくないですよね満員電車の中で 近くにイライラしている人がいることを 想像してみてくださいその言葉や表情態度 に自分までイライラしてきてしまうもの ですよねむかつく切れそううんざりなど など怒りの感情を表す口癖はあなたの心に も周りの心にも毒になります今日から使う のをやめてください代わりに是非使って 欲しいのはなるほどという口癖ですそして なるほどの後に現実を認める言葉や解決 する言葉を続けましょうなるほどそんな こともあるなるほどそれなら集合時間を2 時間送らせようポジティブに考えなきゃ 我慢しなきゃと無理に感情を抑え込むので はなくなるほどそう来たかそうなんだと 言葉にすることで頭のギアが感情から思考 に切り替わるんですすぐに怒りの言葉を口 にする癖をやめて現実を自然と受け止める 口癖に変えることでいつの間にかイライラ しにくくなり気が長くなっていることに気 がつくでしょうさてここまでネガティブな ワードを見てきましたが基本的に人間の脳 というのは否定から入るものです脳には今 の状況をなるべく維持しようとする心理的 ホメオスタシスの働きがあります心理的 ホメオスタシスにはいい部分と悪い部分が あります例えばAという会社に入社したの にすぐに飽きてBという会社に転職したく なっては常に不安定な生き方になって しまいますよねあらゆる環境に適応して 長く続けることができるのは心理的 ホメオスタシスのいい部分となりますただ 給料に不満があるとか人間関係が嫌だとか 仕事のストレスが大きすぎるなどと転職し たい気持ちが強くなってもすぐには転職を 決断できない方も多いでしょう仕事を辞め て自由に行きたいと心では思っているのに お金は大丈夫かなとか上司に何て言えば いいんだろうとか周りの視線が気になると 言い訳を探しては現状を変えることができ ない人もいますこれも心理的 ホメオスタシスが働いているせいなんです 環境の変化や新しいことへの挑戦を避ける 傾向があるのは人間の脳の癖人間の脳の 性質なんですね特にその傾向が強い人は 口癖としてでもだってどうせの3Dを行っ てしまうことが多いですキャンプに行か ないと誘われて一瞬おそれいいねと思った としましょうですがそのすぐ後にはでも 準備がめどくさそうとかだって私は キャンプやったことないしとかどうせ人数 合わせで誘われただけとやらない理由でき ない理由ばかり探し始めてしまうんですで もだってどうせこの3dの口癖がある人は 心理的ホメオスタシスが強化されて何でも 否定する否定癖が脳に染みついています私 もよくデモって使っちゃうんで注意したい なと思っていますこの否定癖を変えるため には口癖をだったらだからこそどうせなら の皇帝3Dに変えましょうでも準備が めんどくさそうはだったら簡単にできる ことから始めればいいに変えていきます だって私はキャンプやったことないしはだ からこそ新鮮で面白いに変えていきます どうせ人数合わせで誘われただけはどうせ なら率先して楽しんじゃおうと肯定する 口癖に変えるんです肯定する口癖が身に ついていると脳は前に進む理由や方法を 探すようになります人間が考えることの 多くは皇帝か否定のどちらかに分けること ができますせっかくでしたら肯定を増やし て変化や挑戦を楽しんだ方が人生も豊かに なります肯定的な言葉を増やして人生の 充実度をグっと高めていきましょうまたで もだってどうせの否定もよくありませんが 何でもいいどちらでもいいという死体性が ない口癖も気をつけてください何でもいい わ自分の意見を主張せず相手を尊重する 所生術としては使える言葉ではあります ですが相手からすればが1番困る答えです 物事を決定するのはエネルギーがいります 今日の夜ご飯や明日出かける場所など日常 生活は選択の連続です何かを決めようと するたびに何でもいいどっちでもいい なんて答えをしていては他人任せ頼りない 自分がないと思われても仕方がありません しかも何でもいいという人に限って決定し たことに文句を言ったり何か不満があると ねこれ誰が決めたのなんて人のせいにたり しますこんなことが続けば相手を苛立たせ たり愛想をつかされたりする可能性がある のは分かりますよね例えばご飯を決める時 本当に食べたいものがなかったとしても 和食と養殖ならまあ和食かなとかラーメン 以外ならオッケーと一緒に考える姿勢を 見せましょう仕事でもAの企画とBの企画 のどちらがいいと聞かれたらどちらでも いいではなくどちらも捨てがいけどえが いいと思うと意見を表明するんですそう すれば自分の意見を言う人だと認められ ますし周りの意見のすり合わせができる ようになります何でもいいという口癖を やめることで自分が主体的に決めて責任を 持つようになります何でもいいと言い ながら文句を言いたくなるのは自分で決め ていないからだと自覚しましょう小さな ことから私はこれがいいこう思うよと意見 を主張して自分で決める自覚を持つこと から始めて ください耐える習慣が身につけば周りに 振り回されたり誤解されたりすることも なくなるものです自分の人生は自分で選ん で生きているこ自覚を持つことで人生は より充実しますまた死体性がない人がよく 使う口癖にまるまるのせという責任添加の 言葉もありますこのまるまるのせという 思考が染みついている人は人生の幸福度が 非常に低くなる可能性があるので要注意 です仕事がうまくいかなかっのは上司の ミスのせ挑戦しなかったのは友人に止め られたせこういう人のせいもあれば給料が 低いのは景気のせい就活がうまくいかない のは時代のせい仕事に集中できないのは 騒音のせいともう何でもかんでも何かの せいにする癖が身についてしまっているん ですですが何かのせいにしている限り自分 では解決できない諦めにつながりあなたは かわいそうな被害者になってしまうわけ です人生がつまらないと感じているので あれば無意識的にまるまるのせいという 言葉が口癖になっているかもしれません これまでまるまるの生と口に出していた 場面はもちろん心の中で何かのせにする ことも一切やめてみてくださいするとその せいだけではない自分次第でなんとかなる という思考回路につながります実際どんな 状況であろうとできている人はいます 新しい挑戦をする時も仕事でき集まって いる時もなんとかなるを口癖にしていれば 知恵と工夫で乗り切れるようになるんです なんとかならない状況なんてそうはあり ませんなんとかなっていないのは言い訳 ばかり探して何かのせいにしている自分の せいなんです丸まるのせの代わりに使って 欲しい口癖としてまるまるのおかげという 言葉があります例えば同僚がミスした おかげで問題点が分かった白球だった おかげで節約の術が身についたなどなど どんなことであっても人生の糧にすること ができますポジティブであることに悪い ことなんてありません世界を敵とするか 世界を味方とするかはあなた次第なんです さあ他には決めつけの思考パターンにも気 をつけて欲しいところですよくある口癖は 普通はまるまるでしょうとかまるまるする のは常識といった言葉です普通親にそんな 言い方はしない年上を敬うのは常識こう いう言葉は自分の価値観の押し付けです 普通はまるまるでしょうと何気なく使って いる人は知らないうちに偉そうな言い方に なっていないか自問事としてみましょう 言われた側はカチンと来たり傷ついたりし ている可能性がありますあるべきするべき と勝手に決めつけて自分に押し付けられて はたまったものではありませんよねそんな 風に自分の価値観を押し付けてくる人とは 会話する気力も失せてしまいます常識と いう言葉も無意識に相手をばいている言葉 となりますそんなの常識でしょという言葉 のこの常識それはあなたの判断基準になっ ていますがちょっと考えてみてください あなたの普通やあなたの常識の定義は一体 どこから来ているのでしょうか普通や常識 ほど曖昧なものはありませんそんなものは 地域や時代が変われば全く違うものに変化 します今の時代でも100人に聞けば 100人の普通や常識がありますの普通と 自分の普通と相手の普通これをごちゃ混ぜ にしてはいけません普通だの常識だのを 口癖にしていると自分は正しいという傲慢 さが強くなってしまいますそして相手の 気持ちを理解しようとしたり受け入れよう としたりする気持ちがなくなってしまうん ですそこで普通や常識という口癖をやめて 人それぞれという言葉を使うようにし ましょう人それぞれが口癖になれば相手と 価値観が違うことが前提となりますすると 相手を認めて相手を理解しようとする思考 回路が生まれます実はこの思考回路で最も 楽になるのは自分自身ですなぜなら自分が 普通だと思っていない相手に対して イライラすることがなくなるからです そして自分自身も普通や常識に囚われる ことがなくなっていきます世の中に普通の 人なんて存在しませんそれぞれが個性的な 存在だと気がつくことであなたも自分自身 の個性を認めてあげられるようになるん ですさあ最後になります最後にお伝えし たいのは何でもかんでもすみませんという のはやめてありがとうと感謝を伝える口癖 に変えて欲しいということですこのすみ ませんも私よく使ってしまいますすみませ んと口癖のように言う人は一見すると腰が 低くていい人のように見えますですが謝る 必要のないところで誤ってばかりいると 全部自分のせいという思考がセットされて しまいます 自分に自信がなくて防御の言葉として謝っ てしまうのかもしれませんが謝り癖は自尊 心が削られていくんですそしてそんな へりくだった言動を続けているとだんだん と周りもイライラしてくるものです言葉に 重みがないので相手に気持ちが伝わり にくくなってしまいますし謝れば済むと 思っているやなんて思われてしまうかも しれません想像してみてくださいお土産を 渡した時すみませんと下を向いて申し訳 ないなさそうに受け取る相手を見るとなん だか嬉しくなさそうだなとか余計な気を 使わせちゃったかななんて思うんじゃない でしょうか一方素直にありがとうござい ますこれ食べたかったんですよなんて目を 見て感謝を伝えてくれたらお土産を渡した こっちの方が嬉しくなってしまいますよね 相手にされて嬉しいことは相手にしてあげ ましょう相手にされて嫌なことは相手に するのをやめましょう安易に謝ることを やめて気持ちが素直に伝わる言葉を選んで くださいこれまですみませんと言っていた 場面をありがとうに置き換えるだけで へりくだった姿勢が解消されて表情も 明るくなるものです大丈夫です何も悪い ことをしていないのですから堂々として いればいいんですさここまでつい使って しまうネガティブな口癖について解説 いたしました当てはまる口癖ばかりで ドキッとしてしまった人もいるかもしれ ませんが大丈夫です口癖は今日から今から 変えることができますもちろん全部の口癖 に注意するのはとても大変ですからまずは 1つずつ試してみてくださいその口癖1つ であなたの人生は大きく好転するはずです さてそれでは第2章についてまとめておき ましょうポイント1口癖は自分の気分や 性格に影響を与えるものであるイライラ するやむかつくという怒りを表す言葉が 口癖の人は条件反射でイライラするように なってしまうのでなるほどと現実をを自然 に受け止める口癖に変えようポイントに 人間の脳は否定から入り変化を嫌う性質が あるでもだってどうせと否定する口癖を やめてだったらだからこそどうせならと 肯定的な口癖にすることで変化や挑戦を 楽しもうポイント3何でもいいどちらでも いいまるまるのせいと死体性を放棄し自分 以外の人や物事に責任転化する口癖を やめよう死体性を持ち自分のは自分で選ん で生きているという自覚を持つことで人生 はより充実するポイント4すみませんと 思ってもいないのに謝ってばかりの口癖を やめようこれまですみませんと言っていた 場面をありがとうに置き換えるだけで へりくだった姿勢は解消されて表情も 明るくなるさあいかがだったでしょうか 本日は有川真先生の口癖を変えれば人生は うまくいく朝起きてから夜寝るまでいい ことが起こる92の週間を紹介いたしまし たとても参考になる本ですので是非ぜひ 買って読んでみてくださいここまで長らく ご清聴ありがとうございました今日の動画 良かったよという方是非ぜひ高評価ボタン だけでもポチっと押していただけますと 励みになるよりスを頑張れますので よろしくお願いいたしますそれではまた次 の動画でお会いできることを楽しみにして いますさようなら

遂に完成しました…!
私たちが全身全霊を込めて作成したプレミアム動画「YOOR」の登録ページはこちら!
https://yoor.jp/door/HEALTH
※今だけ2週間無料キャンペーン中!!!!

▼Amazonの購入はこちら👉👉https://amzn.to/3VdwMgG
▼楽天の購入はこちら👉👉https://a.r10.to/h5R7g2

0:00 ご挨拶・導入
1:20 本日の内容
1:52 第1章 ポジティブな口ぐせのヤバい効果。誰でも幸せになれる魔法の言葉はコレだ
17:56 第2章 今すぐヤメろ!●●が口ぐせのあなたは不幸になります

▼参照
タイトル:口ぐせを変えれば、人生がうまくいく 朝起きてから夜寝るまで、いいことが起こる92の習慣
著者:有川真由美
出版社:PHP研究所

▼お仕事の依頼はこちら👉takemi7772000@gmail.com

▼このチャンネルの登録はこちらhttp://www.youtube.com/channel/UCVC4gwk42731pbweE6abiPw?sub_confirmation=1

▼本要約チャンネル【毎日19時更新】はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCEixleMT76xDzoiEb9ZA7XA
▼本要約チャンネル【毎日12時更新】はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCujNsU8AMfDqa5LNjvAdzow

▼どんなチャンネル?
本要約チャンネル【毎日19時更新】
本要約チャンネル【毎日12時更新】の公式切り抜きチャンネルです。

聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。
(アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)
通勤中・食事中・寝る前などスキマ時間に聞き流して頂いて
効率の良いインプットのお役に立てれば幸いです!(^^)!

▼Twitter
●タケミ Twitter https://twitter.com/takemi52937241
●リョウ Twitter https://twitter.com/ryo_mm9n

▼本要約チャンネルとは
1日5冊ほどの読書を5年以上続けている、心底本を愛するオタクと優れた健康知識を有する医者の集団。
学習により迷いをなくし、健康により自己救済されるという信念を持つ。
オタクのプライドにかけて、世界一分かりやすい動画を作成している。

▼お願い
この部分をこうしてほしい
こう直したほうがいいのでは?
など感想コメントを頂けると、とても喜びます(^^)
些細なことでもコメントいただけると嬉しいです!

高評価が多い動画ほど関連動画に上がりやすくなるので、
この動画が役にたったと思って下さった方は👍をお願いします!
これからもガンガン動画を上げていきますので、よろしくお願いいたします(^^)/

▼また、動画内で使用している画像、内容などにつきまして、著作権者様よりご要望がありましたら削除させていただきます。迅速に対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
◉Twitter DM|https://twitter.com/takemi52937241
◉メール|takemi7772000@gmail.com
(Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できます)

▼本要約チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

9件のコメント

  1. 私の母なんですが、この動画に出てくる良くない習慣を全て一生やり続けている
    正に最近流行った毒親というやつです。常にネガティブ発言、人任せ、他責、何をやっても文句文句文句…
    もう高齢ですし、こういう話をしても聞く耳持たずで逆ギレするだけなので諦めていますが本当に疲れます。

  2. 大変ためになりました。否定的な言葉を言われると、だってとすぐに返してしまう。
    気をつけたいです。ありがとうと返すのですね。!
    ところで、たけみさんは結婚されたんですね^_^

  3. ホントに前向きな口ぐせは人生を作ります😁
    斎藤一人さんの天国言葉で明るく物事をとらえるようになり心も軽くなりました。したいことを毎日やる❗地獄言葉は使わない❗愛は優しさ、光は明るさ✨毎日愛と光で余生(75歳今)楽しく感謝で生きていきます❤️

  4. リョウさん今回も有益な動画配信ありがとうございます😊
    解っているようで、ついネガティブ言葉が
    出たりします😮
    自分の言った言葉は
    1番自分の耳に入りますね😅
    何回も聞きたい動画の
    1つになりました😊

  5. コトダマ
    またまた/重ね重ね←喪の場
    落ちる/すべる←受験
    お開き←終わる切る去る
    願いをことばにする。
    ことば→思考→行動
    positive→肯定的な口癖 プラスの現実
    negative→否定的なことば (➖)の現実
    ・今日一日頑張るよー!
    ・脳が最高の1日になるよう情報を🔍探す。
    ・今日の営業は上手くいくよ!
    ・ベッドから「よし立とう!」
    ・成功体験/自信/自然に
    ・5分だけやってみよう!
    ・いただきます/美味しい/
    ・仕事ができることがありがたい
    ・いい同僚がいてありがたい!
    ・歳だから
    ・やってみよう
    ・イライラする/むかつく
    ・うんざり
    ・キレそう
    ・なるほど➕そんなこともある
    ・そうきたか→頭のギア⚙️感情→思考
    ・どちらも捨て難いがAがいい
    ・でも/だって/どうせの3D
    ・だったら/だからこそ/どうせならの3D
    ・何でもいい/どちらでもいい(主体性がない)
    ・〇〇のせい(責任転嫁)
    ・そのせいではない何とかなる(知恵と工夫)
    ・〇〇のおかげ
    ・世界を敵とするか味方とするか
    ・〇〇は常識/普通は〇〇でしょ(裁く傲慢)
    ・あるべき/するべき
    ・人それぞれ(相手の価値観を認める前提)
    ・何でもかんでもすみません→ありがとう
    随分大事なお話でした。実行するとどうなる?
    (squat20×2/PC/家でゴロゴロ全身ストレッチ)7

  6. ポジティブな口癖に変えたら前向きになりました。
    言霊を信じているので、嫌なことを言うと引き寄せてしまうと感じています。
    とてもひどい口癖の人(クズ、死ねなどが頻繁)と距離を置いただけでストレスが減りました。

Leave A Reply