#26 『有毒温泉』を深堀り BLACK★NIGHT (2024/5/16 1:00~1:30 放送)

[音楽] [音楽] 皆さんこんばんは新人パーソナリティの 古川じです先々週に続いて古川順1人で 深掘りさせていただこうと思いますはい そして先々週はぬについて深掘りさせて いただきました今回は何を深掘りして いこうかな さてトークテーマ発表させていただき ましょうそれではトーク テーマ有毒温泉まそういえば聞いて くださっている皆 さん有毒温泉って知ってます かあ知ってる人もいますねそう北海道に あるんですけどねそういえばさ北海道のさ まノブのねあの出身地でもあるんです けれども北海道といえばお土産何好き でしょうかもうなんかさ北海道美味しい ものがたくさんあるじゃないですか行って みたいですよね私めっちゃ行ってみたいな なんてね巡らせているんです今でそん中で 私が1番好きなのまラングドシ好きとして やっぱり白い恋人 あれ白い恋人たちで会ってるよねそう白い 恋人たちそしてあレーズンサンド分かり ますレーズンサンドめっちゃおいしくない ですか東京でも買えるんですけれども やっぱり北海道のねあのレーズンサンド じゃないとねさあとバターサンドっていう 名前でねあの東京でね売ってる時もあり ますねあの違う心から出してるやつなん ですけどやっぱね原材料とか色々ね違う からねちょっと食べ比べてみたいですね おっとそうこの番組はホラーやミステリー 都市伝説はたまた日常で気になるけど調べ ないようなものやことを深掘りしていく夜 をテーマに30分あなたのお時間を ジャックする夜シャープカタカナブない またはアルファベットB星Nをつけて感想 や実況ツイートもお待ちしております はいそれではこい30分黒い夜を楽しみ ましょう [音楽] [音楽] 有毒 温泉北海道にある自然ガスの吹き出る温泉 通称有毒 温泉日本の金地の1つにもなっていて名前 の通り強力な有毒な毒ガスを噴出している ところです人を拒むその地には果たして何 があるの か本日はその有毒温泉を深掘りしていき たいと思います皆様よろしくお願いいたし ますはいそれでは早速有毒温泉とはその 詳細に迫っていきましょう 有毒温泉は北海道上川軍上川町の大雪山 国立公園の八平カルデラの底部にあります このね有毒温泉の名前は温泉と共に強力な 毒性を持つ流下水素の火山ガスが噴出して いることにより有毒温泉と呼ばれています でダイラカルデラには数か所温泉があり ますがこの強力な毒性を持つ水素の火山 ガスが噴出しているため立ち入り禁止と なっておりますはい温泉に近づくことは できませこの数箇所の温泉には近づくこと ができません立ち入り禁止区域金属地と 呼ばれる由来です ねで周辺にはね宿泊施設もアクセスする 道路もなく温泉の付近では知らずに近寄っ てしまったひや北狐など野生動物が噴出し ている流下水素の火山ヶより倒れ亡くなっ ている姿が確されているとのことです 迷い込んだ登山客が流下水素により中毒視 した事故も複数起こっているので注意して くださいこちらねあの立ち寄る時は注意し てくださいそしてね1958年7月にここ で学生2名そして1960年代には登山客 がこの温泉の湯たまりでなんと入力して そしてその入浴途中に流下水素の火山ガス により中毒により亡くなるという事故の 記録がござい ますすごいですね未との地ではないんだ けどねどなんだか入ったことがある地だな んですけれどもあの心霊的とかではなく 物理的に危険な地なんですね金属地恐る べしでねちなみにあの北海道行ったことは ないんですけれども私Googleの Googleマップの航空写真でちょっと 行った気分になってきたんですがこう写真 で見ると分かるんですがいやめちゃくちゃ すごいんですよ自然大自然綺麗大自然の中 でこの温泉にね使ったら別だと思うんです よでこのね温泉に浸りたいという欲求が出 てきてしまっ て事故が起きるということが多分数剣 起こっているんじゃないかなと私は思い ましたはいそしてねこの吹き出ているあの 毒ガスについてあのどのように危険なのか 深掘りさせていただきましたちょっと気に なりますよねどのくらい危険なのかてこの 流下水素の火山ガスこの2ガスはねあの イオと水素の化合物である流下 水素流下水素ガスは日本の温泉地帯で広く 発生しているガスでえ卵が腐った匂 いっって言うじゃないですかそうあれです あれがあの匂いが流下水素ガスですで ちなみに加年製 ですはいこれ異のじゃなくて化水素の匂い だったんですねでこの卵が腐った匂いが する流下水素ガスは空気中の濃度が 0.15%以上になると死に至ると言わ れる有毒ガスでもあります15%以上に なると死に至り ますてことはさ温泉地体でさ書いてる濃度 ってさ15% あ違う15%じゃない0.15%失礼 いたしました 0.15%にも満ってないってことだよ ねわあ ワオでちなみにこの流下水素ガス夏より冬 の積雪自体が1番危険と言われてい ますなぜでしょうそれもね流下水素ガスは 待機よりも重たい機体で夏でも冬でも風の ない状態が続いたくぼんだ土地などで流下 水素ガスが充満し事故につがるからとも 言われているんですでそのことから冬場で 積雪のある地域は特に危険になるん ですうんで温泉地帯行ったことある人は 想像しやすいと思うんですけど地熱ででき たくぼみや積雪の割れ目に沿って流下水素 が集まってくることで普段とは違う発生 場所で高濃度になることがあるから危険に なるそうですそう運ばれてくるんですって 積雪地帯に住んでる方はね多分きっと なんか知ってると思いますが想像しやすい しまこれは常識だって思う方が多いかも しれないんですがそうなんです高濃度に なるんですねその溜まってしまって換気が できなくなってしまうんですねでそして あの危険を知らせる看板や注意書き札が 立っていても雪で隠れてしまい気がつか ないで近づいてしまう事故も発生したりし ており ますで多雪地帯に住んでいて温泉の 吹き出る地域にいる方は本当常識だと思う んですが風の強い時は火山ガスは空気と 混ざり合うので流下水素ガスの濃度が薄く なるのです が換気が難化して1段落した頃強い風が 止み穏やかな気象になる時火山ガスが 溜まる場所があるかどうか確認をして皆 さんですごあ生活しているそうです危ない もんねそういえばさ皆様の視聴者あ視聴者 の皆さんの住んでいるところって流下水素 ガスの濃度確認しますか多分これであれだ よね温泉地帯に住んでいるとか積雪の多い ところに住んでいるとか分かりますよね私 はね初めて知りましたあのうん自分の地域 はね小学校の頃に高科学スモックが出現 する時があるので夏は注意してくださいっ ていう注意換気はあったんですよま川の 近くだったんですけどでも風とか強かった んでな高科学スモックがよくわかんなかっ たんですけど出る可能性があるので注意し てくださいっていうね手紙はたくさん もらいましたあの小学校の 時あそうで選出についてちょっとぶりさせ ていただきましたどんな選出なんでしょう ね有毒温泉 ってはいで選出は流下水素線またの名称を 流下水素型の医王線と言われています以前 有毒温泉の選出について学術調査が行われ た際には非常に毒性の高い流下水素の火山 ガスととに3箇所のゆりから温泉が 吹き出していることが確認されまし た1958年の8月に実施された調査では 温泉自体の温度は高くないにもかわらず 空気の1割から2割程度の濃度の流下水素 が検出されたそうですでまたね大八平から 流れ出す赤石川の水はあの原料が有毒温泉 付近のため引用することはできないと言わ れておりますますうそうなんですね温度は 高くないけど空気の1にはの濃度が流下 水槽だって 0.15%でっってことは1割だから 10%いやもうだってねもう致死料知子量 知子量よねなかったらあの広大な自然の中 温泉入りたいですねはいそれではここで1 局マウアションさんでウェディングロード お聞き くださいさあまだまだ有毒温泉について 深掘りさせていただこうと思います よろしくお願いいたし ますはいここで流下水素線ってなあにと 思う方多いと思うんです けどはい私もなんか硫黄線は聞いたこと あるんですけど流下水素線って何だろうと 思ったので深掘りさせていただきました そうはい流下水素線とはま名前の通り流下 水素の含油されているあの硫黄線のこと ですあの酸度が高いものは流下水素型 アルカリ性を示すものは硫黄型に多いとの こと3なんだ ねちなみに流下水素は呼吸機に悪影響を 及ぼす物質で流下水素中毒になる可能性も すとうんでもしね中毒になるとまず呼吸 困難に陥り次に頭痛やめ舞が起こります そしてひどいとさらには痙攣や失神を 起こし最悪意識を失っているうちに死亡 することもあるそう です一命は取り止めたとしても期間や肺の 粘膜が刺激されたことで期間支援や排水種 といった一時的な行為症があるとのこと 中毒症状はなぜ起きるのかというと 吸い込んだ異様水素ガスの毒性が人の細胞 にあるミトコンドリアにシトクロムC オキシダーゼ 素シトクロム シトクロムCオキシダーゼ阻害を起こさ せるというのが原因として考えられており ます分かりやすく言うと流下水素には肺の 細胞に影響を及ぼして呼吸麻痺に陥らせる 作用があるということ ですうん危険だ ね行くなと言われれば言われるほどという 人もいるとは思うんですけれども興味本位 で行くの本当に危険ですね死を覚悟し なければでちなみに国内には基準地未満 ですが流下水素線があるとのことですあの 入る前に注意書きはしっかりと確認して 温泉を楽しんでくださいそ基準地未満で あの長くね入るとね確かねあの流下水槽の 中毒になるっていう話を聞きましたので皆 さん本当に温泉入る時はあのノートとかを 確認してから楽しんでくださいはいそして その次なんですがカルデラって何だろうっ て思っている方何名かいると思うんです けれどもこれもちょっとね深掘りさせて いただこうと思いましたまちょっとだけ 触れていこうかなカルデラとは火山の活動 に乗ててきた大きなお家あのボコってね へこん でる土地ですねでこのカルデラはカマ鍋と いう意味のスペイン語に由来していて スペインのカナリア諸島でカルデラが 初めて研究されたで現地名にね由来して いるとのことです過去にカルデラがあった が新色や埋没によって現在はね地標に王地 として地形をとめていない場合もカルデラ と呼ぶとのことですうーんていうかカルデ ラってスペインでカマとか鍋って意味なん だねでも確かにさ鍋とかカみたいな感じで 連想するよねカルデてらって うんそう私が今ね想像したの地獄ののカマ をちょっと想像しましたね想像するよね 地獄ってカルデラみたいな感じなのか なそうでそしてハダラカルデラとは ちょっと深掘りさせていただきましょう うんこの ねそして蜂平カルデラとはこの有毒温泉の 湧いている蜂平カルデラとは一体どんな ところなんでしょうか少しだけ深掘りさせ ていただきました はいハダラカルデラとはおよそ3万年前に プリニー式噴火によって効果火災物と火災 流を噴出して形成されたカルデラで大きさ は直径2kmほど石狩川沿いの草雲鏡や 川沿いのなんか天人橋はこのね火流を削っ てできたあの警告で火龍の最大なんか圧は に達するとのことですでこの火流はね溶血 してね柱状のねあの何かが発達している そうですこのね火龍のね肉眼的特徴は黒い 柱状の角石石白線石を含むことであると 言われております角にひらめく石を含んで いるとのことですで大雪山国立公園の一角 に広がっていでおよそ3万年前にできたと 言われているんですねこのお蜂平カルデラ はこのね蜂平カルデラは蜂平展望台でその 迫力を見渡すことができるそう ですはいそしてカルデラの底には固定体積 器物がありかつては湖だったことが分かっ ているそうですえどんな湖だったんだろう ね何がいるんだいたんだろうねこの葉平 カルデラは大雪山ま表大説とも呼ばれて いるところなんですがあのそこ大雪山と 呼ばれている最高峰の朝日岳を中心とする 大雪火山軍と南方に広がる第地のエリアに あってこのエリアの中心となっているそう ですでちなみに小蜂平カルデラのある 大雪山は北海道中央部に位置する3階で 日本百名山に選定されており 2000m級の山々がつっていることから 北海道の屋根とも称されています北海道に 屋根があるんですって 屋根はい黄色い師匠やっておきました面積 はお湯そう23万ヘクタールで神奈川県の 面積とほぼ同じぐらいですってちなみにね 先ほどもあのちょっとご紹介したんです けれどもGoogleマップで見ると本当 にすごいので大自然本当に雄大な大自然が 広がっているので是非見てみて欲しいです そしてねもし近い場所に住んでいるそこの お方是非見に行ってその雄大な大自然を肌 で目で鼻で感じてきて欲しいですですが 立ち入り禁止エリアにはご注意 くださいそして アクセス運鏡温泉の温泉街から山運鏡黒竹 ロープウェイを利用し黒竹の5号目で リフトに乗り継ぎ7号目からは徒歩で およそ1時間歩くと頂上に着きますそこ から徒歩30分ほど歩いて八田1周登山道 の北海だけのルート及び北鎮だけのルート の分岐店に到着しますその分岐店から さらに徒歩30分歩いて八平展望台に到着 しますそしてさらにここからお蜂平のテブ を眺めるのが一般的なアクセス方法ですえ ここでふと思ったんですが注意なんですが 天川の時もそうだったんですけど徒歩30 分って書いてあるけど倍かか るっていうこともあるのでしっかりと体調 管理やあの準備などなさってください そして山なので何かあった時に想定して 服装や装備持ち物の用意などなさって ください用意などなさってください このね大切断もね観光そしてね温泉屋温泉 屋とかねあのちょっと離れたところに結構 あるので有毒温泉のねところ周辺にはない んですけど離れたところには結構ある みたいなのでお有毒温泉を見た帰りにどこ か温泉に使って大自然に癒されて帰るのも いいです ねはいそれでは最後に1曲ザシクスライ さんで優先お聞きください [音楽] 早いものでエンディングの時間となりまし た本日22時に番組公式YouTube チャンネルで本日の放送アーカイブが公開 されますのでよろしくお願いいたします1 週間後にはアフタートークがアップされ ますのでよろしくお願いいたし ますもうね自然を 感じる話だったと思いますねなぜ今回もね 金属地なんですけどまたねあの前回調べた 深掘り下に2箇所とは違う感じでしたね あの前あの金属地とし て初紹介させていただいた2つのお話は こう霊的なものだったりなんですけれども 今回は物理的にねあの入ったら死んじゃい ますよっていうところでしたはいでもねで もねでもねでもねね流水素の火山ガスが吹 いなければあそこら辺一体本当にねいい 温泉地だったと思いますねだって雄大なえ なんかもしイフの世界なんですけれども あのねあの八平カルデラがもし温泉外とし て有名だっ たら毒ガス有毒ガスが吹き出ていなかっ たら雄大な自然そしてなんか素敵な温泉 行動は何々みたいな感じでで昔湖でした って言って鉱物クッキーとかね鉱物今あれ だよねあの結構砂糖菓子が流行ってるじゃ ないですかあのボンボンシリーズとかあと あの琥珀島とかがこのわ輪のね砂糖菓子が すごく流行っているのでいるのであの鉱物 のあの砂糖菓子などが琥珀刀とかが売られ ていて結構いい感じだったんじゃない でしょうかねって思うのですがどう でしょう皆さんあやっぱみんなそう思っ てる ねそうかね探せばさそういうところ たくさんありそうだよねあのもしここに あの基準地以上じゃなく基準地未満のあの 流下水素ガスの喉だっ たらここは温泉が作れたあとさ逆にって いうか あの前まで基準地未満だったんだけど いきなりなんか流下水素ガスが吹き出て しまってあの温泉値として利用できなく なったってところもありそうだよ ねおそれでは次回ブラないの放送6月5日 1時からお会いしましょう次は3人でお 話しできるかなお相手は古川順でしたまた さ 来週DET [音楽]

#26 『有毒温泉』を深堀り
BLACK★NIGHT
市川うららFM (83.0MHz)
毎月第1、第3木曜日 1:00~1:30
★2024年5月16日放送アーカイブ★

【番組情報】
新人パーソナリティの3人が都市伝説やホラーやミステリ、日常で知ってるけど調べない事や物を調べ深堀していく夜

【感想】
禁足地として有名な有毒温泉を深堀させて頂きました。
雄大な自然を感じました。

【出演者】
古川純

面白いと思ったらチャンネル登録よろしくお願い申し上げます!
いつも励みになっております!

番組の感想は公式 X(旧Twitter)から、沢山頂けると嬉しいです(*´ω`*)

【X(旧Twitter) アカウント】
番組公式▶︎ https://twitter.com/black_night2023?s=21&t=1X3_dkjKk_Q4lckbvM3SNA

古川純▶︎ https://twitter.com/j_furukawa_1118?s=21&t=1X3_dkjKk_Q4lckbvM3SNA

田原ノブヒデ▶︎ https://twitter.com/nobunobu_jr?s=21&t=1X3_dkjKk_Q4lckbvM3SNA

木村文香▶︎ https://twitter.com/ayakatomogo?s=21&t=1X3_dkjKk_Q4lckbvM3SNA

#B★N #ラジオアーカイブ #ラジオ #市川うららFM #作業BGM #禁足地 #有毒温泉 #北海道

Leave A Reply