がん統合医療はがんに効くか?厚労省の中の人が解説・がんのDEEPな話#139-2

ま自己紹介っていうところで外科から私 スタートしてるんですけども2002年 からあの今日のテーマになります保管大体 療法ということで金沢大学の方にちょっと 席を移しましてまあのその後いろんな大学 点々としてるんですけどもあの2018年 からはまた母校に戻る感じで島根大学の方 にいますでえ下の方ですねあの見て いただくとあのその2002年から色々と え関わってということで厚労省の研究犯で あったりとかあと日本え緩和医療学会の ガイドラインの作成に関わったりであると かで今日もあの途中スライドでも紹介し ますが先ほど川先生もご紹介いただいた 厚生労働省の方で統合医療という言葉を 使って保管代替療法まサプリメントヨガ 新旧といったえ様々な施術療法の情報発信 というホームページを作る事業に関わって いますで1番下はですねこれあのちょっと 聞きなれないようなえ新開発食品とか なんか書いてますけどもこれあの特報に なりますあのお腹の脂肪が気になる方へと か血糖が気になる方へといった特保の審査 イをえしていたというようなことになり ますまこういったバックグラウンドの人間 が今日話をするんだということで聞いて いただけたらと思いますじゃ次のやつです ねえ今日まサプリメントっていうテーマで でお話はするんですけどもまサプリメント を代表としてま病院で提供されるいわゆる 癌で言えば手術抗がん剤放射線治療といっ た標準的な治療法以外のものまこれらは 保管代替療法とま一般的には言ています けども厚生労働者の方はえ近代性用医学と この保管代替療法を組み合わせて患者さん のキオイをえ向上させる医療というような ことでえ統語医療という言葉を使ってえま 情報を整理したりあるいはえ臨床研究の 支援をしたりといったことに取り組んでい ますで次のスライドお願いしますでこちら がですねちょっとスライド小さくて申し訳 ありませんあの厚生労働省の方がじゃあ 近代西洋医学と組み合わせる療法って何が あるのかということで整理したものがこの 表になっています右側のですね表の真ん中 にあるやつですね国家資格などの制度に 組み込まれてるものとして実は サプリメントの一部としてえ先ほど自己 紹介でもお話しました特保とかですねあと 実はベニ工事もちょっとえ注目浴びて しまっている機能性表示食品と言われる ようなものま一応これ国の制度に組み込ま れているサプリメントということになり ますえ全部まとめて保険機能食品という風 に呼んでいますあとえハえこれも国家資格 になっていますしあマッサージ圧重道制服 これも国家資格ですであと漢方の一部これ も薬事承認されているま医薬品となって いるということはご存知の方多いかと思い ますでそれ以外のま多様なものが右側に 書かれているものになるわけなんですけど もあのここで1つあの注意事項としてこの 厚生労働省の表に載ってるから聞くって いうことが証明されてるわけではなくてえ 効果の有ね聞くか聞かないかはとりあえず 一旦脇に置いておいて多くの患者さん あるいは国民が利用してるものをこちらに 歴しているという風に捉えていただけたら と思いますでは次のスライドお願いします はいではこの保管代替療法が効くのか聞か ないのかといったその裏付けとなる科学的 根拠特にまランダムか比較試験と言われる 研究手法で行われたデータというものは あるのかどうかと裏付けはあるのかという ことなんですが次のスライド見ていただい てもよろしいですかはいええこちらですね アメリカの国立医学図書館が運営してる パブメドというデータベースこれをえま 参考にですねえ下の方に書いてます サプリメント針マインドフルネス マッサージ音楽療法ヨガアロマセラピーと いった様々な施術療法のランダム化比較 試験の報告数ということになりますうん うんうんこちらあの癌以外の報告も含まれ ていますしランダム化比較試験をした結果 くことが証明できなかったという報告も ありますのでその点はご注意いただきたい んですがま年間2戦法を超えるまランダム 化比較試験の報告があ毎年毎年あるんだと いうことになりますはいでは次のスライド お願いしますただですねこれあのじゃあ癌 と保管代替療法ということこれ癌に効くの かってちょっと早がってしてしまう人も いるかもしれませんがちょっとどのように 聞くのかという見極めが重要になっていき ます次のスライドお願いしますえ先ほどの ですね厚生労働省が示してる統合医療の 位置付けといったものになりますがえこの 保管代替療法を利用する際あるいは統合 医療を実践する際には近代西洋医学が前提 であるということえ冒頭の赤字の部分です ねでさらに保管代替療法や伝統医学を 組み合わせて使って何を目的にするの かっていうとQL患者さんの生活の質を 向上させるとこれが目的であるという風に ま厚生労働省はこの統合医療内保管代替量 を位置づけていますでは次のスライドに なきますで実際ですねランダム化比較試験 の結果をいくつか紹介しますとえこちらは 人参ですあの人選という人参ですね キャロットの人参ではなくてま朝鮮人参の 仲間と思っていただけたらと思いますで この人人のサプリメントを飲んだグループ とプラセボを飲んだグループで検体感の スコアこれが改善したかどうかっていう ランダム資格試験を行ったところま4週間 後ではあの統計学的有さはちょっとえ ギリギリ得られなかったんですが8週間後 では計画的差がえ認められたという論文の 結果になっていますでは次のスライド願い しますこれあれですねPR0.05以下だ から有さがあったと判断したということで 合未満だと統計学的に何かしら意味のある 差があったということをしていることに なりますはいありがとうございますはいで こちらはえサプリメントだけではなくヨガ になりますでこれもですねえ検体感を自覚 してる入間患者さんを対象にヨガをやった グループとやらなかったグループで検体感 のスコアとかQOLのスコアを比べた ところまヨガをやったグループの方が 良かったというまそういった結果になって いますこちらがヨガでこれがえっとしない 人でで時間が経つとこのスコアが改善され たいうな結これもさが出たということです ねはいはいま結論としてはヨガが患者さん の検体感を改善したということですねま 人参と同じような感じであくまでこれ患者 さんの検体感を改善したということで癌を 直したということではないんだていうこと は注意をしていただけたいと思いますはい で今お話しした内容と重なってしまいます けどもま次の説明は正しいか間違いかって いうことなんですがま保管代替療法は癌に 効くとま癌に直接的にえ癌を小さくすると か患者さんの寿命を伸ばすといったような ところは残念ながらえ証明されたえ保管 代替療法あるいはサプリメントとまだ現 時点では1つもありませんただあの先ほど 年間2戦法の論文がありまと言った中に癌 のえ患者さんを対象とした臨床試験 もちろんあるんですけども あの患者さんの検体感を改善するといった ようなことでまいわゆるが患者さんに 何かしらの効果が認められるようなん大 療法はあるという風にま言えるいうなこと になってきますはいでは次のスライド願し ていいですかあのただこの保管代替療法 ですねいいことばかりはなくて問題点も やはりあります次のスライドお願いします いろんな問題点があるという風に言われて いますが私自身は患者さんあるいはあの こういったえ講演会などでお話しする時に はこの3つのえ問題点に注意してください という風なことをお話ししています1つは 健康被害ですねまさにこの小林製薬の販売 しているベニ工事のサプリメントでも同じ ようなことが今起きてしまっていますま 自然天然は安全を意味してるわけではあり ませんし100%安全な食品っというのは 残念ながらないっていうことも是非覚え といていただきたいと思いますあの量の 問題であるとかアレルギーの問題といった ことですねえまあと体に一般的には優しい と思われがちな保管代替療法も健康被害の リスクがあるということは是非知っておい ていただきたいたと思います2番目が経済 被害なんですけども保管代替療法っていう のは基本的にはえ保険の対象になってい ませんので全額自己負担ということになり ますでその関係でですねどうしても契約や 正規のトラブルに巻き込まれてしまうって 方が多いということが消費者庁であったり とかせえ国民生活センタのデータベース からもえま垣まみることができます一方で あの患者さんというかえこれ人間の心理と してですねなんか高額な治療ほどなんと なく聞くんじゃないかというようなことを え思われる方多くいらっしゃると思います これま私も同じですなんか疲れてる時ほど ですねなんかちょっと値段の高い栄養 ドリンク片方が効くんじゃないかってこれ 誰しも思うようなとこありますでこれが 医療といわゆる保管代替療法ですね ちょっと違うところになりまして保管代替 療法っていうのは多くの会社が経済活動の 一環として行っていますのでま マーケティングのんのですね様々な手法を 使ってえ消費者の方にえアピールをして くるといったところまそういったところに え惑わされやすいっていったところも是非 知っといていただきたいと思いますで3番 目が機械損失なんですけどもま標準治療 否定してるものはもう近づかないでくださ いっていうかなり強いメッセージを多くの え患者さんには伝えていますでアメリカの データになるんですけども保管医療を利用 している患者さんはえま生存率が短かっ たっていった論文が出たんですね結構 センセーショナルな論文でま多くの癌の 患者さんの診療に当たってる先生たちなで もま話題になったんですけどもこれ論文を よく読んでみるとですね保管代替療法を 利用してる患者さんは手術とか放射線治療 抗がん罪といったいわゆる標準的な治療を 拒否したりとかえその治療を行うのが遅れ てしまったって方が非常に多かったうんま その結ですね生存率にも影響及ぼしたとま サプリメントそのものが寿命に悪影響し たっていうことよりもえ適切なタイミング で適切な治療を受ける機会を失ってしまっ ていたとでその結果得られたえはずの利益 これも失ってしまったというようなことに なっていますので標準治療を否定してる ものにはもうこれ近づかないでくださいと いった強いメッセージをお伝えしています では次のということはあれですねあの要は え認治療を避けてるからその間に癌の ステージが進んでるから地動先制が悪くな という風に考えてもいいわけですねそう ですねそういう風に捉えていただいていい かと思いますその論文の長者らもそのよう にえ実際ディスカッションではえ解説して いましたはいありがとうございますでは あのまいいこと悪いこと含めてですね保管 代替療法に関する信頼できる情報源ないの かっていうことで次のスライドをお願いし ますまちょっと宣伝っぽくなってしまい ますがあの冒頭の自己紹介でもお話しまし たが私自身日本緩医療学会のガイドライン のインをしている関係でこの保管代替療法 に関するえガイドラインではないんです けどもま聞くか聞かないかといった ランダム化比較試験とかシステマティック レビューのですねえデータをままとめた 察しということになっていますえこちら ですね今日本カ医療学会のホームページに アクセスしいただくとこれ無料で全部中身 見れますので興味のある方は是非アクセス していただけたらと思いますで次ですね はいこれもえ冒頭でも少し紹介しましたが 厚生労働省の方で統合医療情報発信サイト といったサイトを作っていますえま サプリメントはめ新旧とかヨガあとですね まいろんなアロマセラピーとかえあと サプリメントまそういった様々なですね 施術療法のランダム化比較試験あるいは システマティックレビューのデータを こちらに掲載をしていますま彼これですね え10年ぐらい続いて今年度も無事採択さ れましてま私が代表者でええ続けていると いったような形になっていますはい次の スライドお願いしますでここまでですね あの正確な情報はどこにあるのかってお話 をしてきましたただ正確な情報を入手し たらそこでおしまいというわけには なかなかいかなくてですね次のステップと してはその保管代替療法を利用する利用し ないの決断行動の意思決定ということが 重要になってきますじゃ次のスライドお 願いしますはいええランダム化比較試験で え統計学的有意さがあればそれは聞くって いう風にま言うことができてきますただ その危治療法を行ったとしても100人 やれば100人全員が治るわけではないっ ていうことはこれお薬でも同じようなこと が言えますしもちろん保管代替療法でも 同じです先ほど紹介した人参の サプリメントやヨガをやったからといって え検体感を自覚している患者さんが全員 検体感が0になるのかっていうと残念 ながらそういうわけではないとこれを医療 の不確実性という風に呼んでいますま上の 廃炉っていう書いてあるところですねま そういうことがどうしてもありますのでえ 情報というのはどうしてもこういう不確自 性が伴う色で言えば灰色ということになっ てきますただえするかしないか利用するか しないかといったえ決断行動っていうのは これはするしないということで白黒ついて しまいますので灰の情報からえ白黒の決断 といった意思決定プロセスっていうことが 重要になってきますでは次のスライドをお 願いしますでじゃあこの意思決定プロセ スっていうものはどういう風に捉えていっ たらいいのかっていうことでまえ医療の 現場でえ代表的にまなものとしてはこの 科学的根拠に基づいた医療というものが ありますはいでは次のスライドなんですが はいえ科学的根拠に基づいた医療をる先生 の論文から抜粋してきた図がこちらなん ですけどももちろん科学的根拠って右下の ものこれ1つの重要な要素なんですけども それだけで治療方針が決まるわけではなく てえ水色の部分の臨床現場の状況環境とま 患者さんの病気の進行度とかえそのご自宅 と病院との距離とかですねあるいは家族に よる介護度っていうような感じ介護がどれ くらいできるのかっていったところで治療 方針が決まってくるなんてことはあるん じゃないかなという風にイメージして いただけたらと思いますで医療者の技術 経験をも専門性とま極端な話で言えば内科 の先生と外科の先生でやっぱりできること は違いますしあとお医者さんも人間ですの で新しい治療法新しいお薬っていうものが 出てくればえ真っ先に使ってみたいと思う 先生もいる一方でやはり使い慣れた今まで の治療法を好む先生もいらっしゃると思い ますそうするとやはり治療方針のはえその 医療者と患者で話し合っていく中で ちょっと医療者のえ考え方ってのは もちろん技術経験も影響してくるていう ことをこの黒い点線の枠は意味をしてい ますでえ緑のところですねこれ患者さんの 意行行動ということでやはり何を大事にし ているのかっていうところえ先ほどお話し したヨガがいいですよというお話をしまし たがそれでもヨガをやってみたいと思う人 もいればいやヨガはちょっと遠慮しておき ますっていう人もいるかと思いますまそう いったことで患者さんの価値観とか好み っていうようなことも治療方針には影響し てくるということががえ考えられますでえ 1つ進めていただいて吹き出しが出てくる かと思いますで実はこの科学的根拠に 基づいた医療っていうのは今お話しした4 つの要素をバランスよく統合しより良い 患者ケに向けた意思決定を行うための行動 指針という風に定義されていますただです ね今教科書的にはそのように説明をしてる んですが意思決定の場面っていうの見てみ ますと次のスライドお願いし ますはいえまあえ簡単にしたず先ほどお 話したEBM化学的根拠に基づいた量を 簡単にしたものがこちらになりますがあ これですねで科学的根拠っていうのはえ 右下にあるオレンジ色のところですでえ 水色のところは利用できる費用時間労力で え左下が価値観とまこれが先ほどお話しし てきた科学的根拠に基づいたあと特に サプリメントに関してはご自身でするかし ないかっていうところを決めていくという ことで意思の部分がちょっと消えいる ところはあるんですがただですねえま病気 で治療中のえ患者さんの立場からすると 意思との相性ということでまサプリメント のことを相談できるかどうかっていった そういったえところもやはりえ関係して くるかと思いますしあと保管代替療法を 利用し始めるきっかけて実は家族親戚知人 友人からのおすすめていうケースがあるん ですね結構えギリで飲んでいると断ること ができずにに用しているなんていうことも あったりしますはいまそういったことから ですねこの保管代替療法っていうのは1つ 吹き出しが出てくるかと思いますとはい実 はですね利用する利用しないとか抗がん剤 をやるやらないなんていうことも含めて ですね人間は物事を選択する時ストレスを 感じるっていうことがありますこれは皆 さんもですね病気の治療とか保管代替療法 を利用する利用しない以外でもですね 例えばえ小さい頃から考えて進学先をどこ にするかとかですねあるいは就職先をどこ にするかあるいは結婚相手を誰にする かって言ったようなことあるいは家を 建てる立てない車を買う買わないといった 大きな決断行動を伴うような場面っていう のは誰しもストレスを感じるんじゃないか なと思うんですね誰も迷わずえストレスも なく決めましたっていうことはあんまり そういう方いないと思います特に命にも 関わるような病気の場合なんていうのは誰 しもがストレスを感じるんじゃないかなと でこれは言い換えると意思検定のは難しい という風に言いけるかと思いますまだから こそ人はまい悩むんだという風に言えるか と思います次の辛いでお願いしますじゃあ 何か解決策はないのかということでえ最後 にこれをお伝えして終わりにしたいんです けども次のスライドお願いしますえ実は ですねこれあの患者力っていうテーマで もう前になります2017年にえNHKの 朝一っていう番組に出演をさせていただい たことがありますでこの時にまっていうと ま意顔負けになんか病気のことを勉強し ないといけないのかって思われがちだけど もそうじゃないですよっていうことを メッセージとしてお伝えをしていますで じゃあどういったことを伝えたかというと えまずですね1つ目が上に書いてあるとこ 悩んだり不安だったりした時ま勇気を出し て主人に相談をしてくださいと [音楽] いうもう患者の1番と1番大切なことです よいうことお話をしていますただですね次 のスライドでまた詳しくお話しますがメモ に整理をして数を絞って主人に渡すといっ たポイントコツといったものも番組の中で お話をしましたえ次にですねえこれ朝一に 出た時にですねえま主人に声を上げて くださいって言ったら主人がもう聞く耳を 持ってらない常にパソコンばっか見ている なんてたクレームのよううんッスやメール がたくさん届いてですねえま別に意思を 代表してるわけじゃないですが申し訳 ございません頭を避た後にねま悩みや不安 を相談できるための信頼できる窓口っての は実は主人だけじゃなくて他にもたくさん ありますよっていうこともメッセージてお 伝えをしましたじゃ次のスライド行って いただいていいですかはいじゃあ主人に 相談する時どうしたらいいのかっていう ことなんですけどもま困ってる悩んでる ことま不安なこともう何でもいいので とにかく書きてくださいとまこれを心理学 の領域では貸かという風にも言うんだそう です書き出すことで頭が整理されることも ありますということですねうんでたくさん ま10個20個30個と書き出した後でま その書き出したものの中からまずこれを とにかく改善したいえ何かこう少しでも 良くしたいといった優先順位をまえ高い ものこれを2つから3つぐらいちょっと 選び出してくださいとでえ主人員が 書き込める余白を残してメモを作成とま これが左下にるような形ですねえま主人員 が書き込んだりあるいは主人にえ質問をし て自分でメモをするっていう形でもこれは 構いませんあので主人がすごく忙しそうに してればですねもうこのメモを渡してです ねちょっと質問があるんですがていう風に もう渡すだけでも構いませんというような ことをま番組の中では紹介をしましたで なかなか病院に行く前はあれを聞こうこれ を聞こうって心で決めていても今えんえま 診察時に入るとですねなかなかうまく聞け なかったなんていうことはこれ誰しもある んじゃないかなと思いますですのでこう いうメモにして持っていくっていうのが まあ1つのポイントかなということになっ てきますはいじゃ次のスライドお願いし ますじゃ次にえ主人員がなかなかこう話し づらいといった場合ですねえこの誰に相談 したらいいのかということでますいません 医療健康情報って書いてますがこれ サプリメントとか保管代替療法のデータっ ていうことも含めてですね相談できる窓口 としては看護師薬剤士栄養士といったこと で癌という病気であばが相談支援セン ターっていうのがありますあと緩和ケア チームあと健康サポート薬局といった ところもま健康食品ということに限って 言えば健康サポート薬局なんていうのはえ かなりえアドバイススタに乗ってくれる 窓口になるんじゃないかなと思いますし あと患者会ピアサポートあと図書館とか 保健所といったところも実は健康相談窓口 とかですねあと図書館っていうのはえその 何々を調べてみたいんだけどもて言ったら ですねあこういう本がありますよって言っ たような形で紹介をしてくる図書館師匠 ですね図書師匠さんていうがいらっしゃい ますまそういった方をえま活用するって いうのも1つのポイントかなということで 紹介をしていますじゃ次のスライドお願い しますまえそうですね朝一でですね とにかくえ1番伝えたかった1人で悩で くださいあるいは家族だけで悩まないで くださいっていうようなことをお伝えをし ていきますはいじゃあ次のスライドお願い しますでま最後にですねじゃあどのように 医療者に相談したらいいのかっていうま もう本当具体的な例と言いますか私のま 経験に基づく1つの例ということでえ聞い ていただけたらと思いますが次のスでお 願いしますえま健康食品を使ってみたいの ですがっていう風に主人の先生に相談する とですねま多くの主人の先生は健康食品の 知識持ってないんですねそうすると なかなか あのそこでまいや僕はよく知らないからと かですねで実際厚労省のえ研究犯が行った 調査ではまどうぞご自由にっていう風にま 止めることも推奨することもしなかっ たっていう風なえ対応を取った先生が最も 多いという結果にもなっていますうんうん うんうんであのでここでですねま健康食品 のことだけを話し合うのではなくてですね ま丁寧な先生だと食品がこういった エビデンスありますよあるいはエビデンス ないですよっていったことを調べてまそう いったことをお話ししてくださる先生も いるかもしれませんただよく考えて いただきたいのはタイトルにりますハウと かホワイが大切って書いてますまその健康 食品を使ってどうなりたいのかとか あるいはなぜそう考えたのかって言った ところをさっきのメモを書くっていう ところでもちょっとこういったところも頭 の片隅に入れてメモを書いていただきたい なっていうも思います次のスライドお願い しますえどうしてかって言いますとですね これ健康食品を使ってみたいのですがと左 の女性右の男性同じことを言ってるんです がその背景は全く違いますよっていうこと ま医療者からしてもですねそ健康食品って いうことでそこで話を終わりにするんじゃ なくてえその健康食品を使ってどうなり たいんですかとかあるいはなぜそう考えた んですかって言ったところを一歩踏み込ん で聞いてみてくださいっていうことを最近 医療者がからの公園依頼がえちょこちょこ くるようになってまそういったことを是非 尋ねてみてくださいていうことをお話しし ていますで見ていただくと赤い文字の ところですね治療が始まって体重が徐々に 減ってきてとか抗がん剤で免力が下がると 聞いてといったようなことがまその方たち の1番の不安ご悩み事いうことであれば ですねそこにアプローチしてあげ るっていうことが重要になってきますので 場合によっては健康諸使わなくても解決 するかもしれないということも是非知っ といていただきたいなという風に思います はいじゃ次のスライドをお願いしますはい これはもう最後宣伝になります左側のです ね厚労省の統合料情報発信サイトですね これアクセス数っていうのはですね毎年 厚労省に報告をして厚労省から財務省報告 をしていますこれアクセス数がどんどん どんどん例えば下がっちゃうとですね財務 省からですねえ予算保言われかねないので あのアクセスしていただけたらな思います うんうんで民はもう完全にあの宣伝になっ てしまいますけどもえ2020年と 2022年にあの2020年に出したのは 情報に焦点を当ててですねインターネット とかあるいは折り込み広告のえ内容そう いったところをどう見極めていったらいい のかでその見極めた上でどう意思決定をし ていったらいいのかっていったところを あの書いている本になりますで右側ですね 今日お話してきたまサプリメントを始めと した民間療法ですねこれが本当に聞くのか どうかで聞くっていうためにはどういった 裏付けがないといけないのかとかですね あとえ情報の見極め方にもちょっと重なり ますけどもじゃあえ聞くといったデータが あった後えその後じゃあどうしたらいいの かっていったところですね今日紹介したえ このスライの左側にある統合医療情報発信 サイトっていうのは例えばお魚でいえば魚 図鑑みたいなものになりますこんなお魚 ありますこんなお魚いますよみたいな形の お魚図鑑みたいなものになって右側で私が 書いてる本ってのはえお魚の釣り方 あるいはお魚の買い方みたいな感じの本に なっているという風にイメージして いただけたらなと思いますあのご興味の ある方は是非手に取っていただけたらなと 思いますのでえよろしくお願いいたします はいちょっとえ書き足しになりましたがえ 私の話は以上になりますはい ありがとうございました分かりやすいまた あの普なかなかあの聞きなれない切り口で のあの講演で非常に参考になりました ありがとうございますあそこでちょっと あの質問なんですけどもこれ海外の保管 代替医療というのはこれ癌の縮小を目的し たものってあるんですか日本ではなんか そういうのが問題になってるんですよね あのまずに利用者が癌に効くとか癌その ものに対するこのえ効果っというのを期待 してまサプリメントあるいは健康食品をま 利用するというのがですねなんか研究報に あったと思うんですけども海外でも似た ようなものなのかあるいは海外ではそこ辺 はちゃんとえしっかり区切りがあるの かっていうのはどうなんでしょうあのま 海外もですね実はあのこのサプリ飲んどけ ばガガ治りますよとかですねあの実際そう いう風なことやってるお医者さんとか商売 やってる人っていっぱいいてですねあの ちょこちょこ問題になってるんですね別に 日本に限って話ではなく以外でも同じです であとただですね そのそれ商売ベースでやってるところって いうことになるんですけども自由診療の クリニックも含めてですねあのただ国が どういう風な方針でいるのかっていう ところを考えた時にヨーロッパはちょっと 国によって色々方針がまちまちだったり するんですけどもあのアメリカはですね もう本当に莫大な予算を使ってナショナル センターですねあのナショナルセンターフ えなんかコンプリメンタリーアインテグラ ヘルスっていうような保管医療とか統合 医療のナショナルセンターがあるんですね でそこがあの年間で大体えっとどうだかな 100からえ今円安なんでえ計算すると 多分その1.5倍ぐらいになっちゃうん ですけども大体200から300億ぐらい のですね億の予算と使って研究してるん ですけども多くは臨床試験をやっていてで ただあのもうかこ10数年ぐらい前うんの 話になっちゃうんですけども あのそれより前は押川先生先ほど おっしゃってたように癌に限らず アルツハイマー病とかいわゆる難病とか 南地性疾患みたいなものが保管代替療法で 治るんじゃないかみたいなことで色々研究 を行ってたんですけどことごとく失敗し ちゃったんですねえ聞くことが証明でき なかったていうことで税金の無駄遣いじゃ ないかっていうことが議会とかで問題視さ れてそれが2010年後2009年にか サイエンスか姉ちゃんになんかそんな記事 も載ってたんですけどでそういうことも あってですねあの今その国の期間はどう いったところに力を入れてるかっていうと 症状のマネージメントまが癌ば癌の病気の 進行に伴って今日紹介した検体感を改善 するといったようなあのあるいは痛みを 和らげるといったようなところにえま離 活用できるような保管代替療法がないかと かあるいは [音楽] 射術といっ標準的治療をった結起きてくる 副作用とか合併症行為症これを少しでも 和らげたり減らしたりすることできない かっていったところにま症状の マネジメントま日本でも統合医療は患者 さんのQLを向上させるっていう位置付け だってお話をしましたけどもあくまで保管 代医療っというのはそういった位置付けな んだっていうことで研究は進められてきて いるというそういったところは是非知っ といていただきたいなとは思いますね先生 人がその厚労省のま中の人みたいな感じ ですけどもあのどうですかそのアメリカと 比べて日本ではそういった方面に予算と いうのは大体どれぐらい差があるんですか 日本でのこういうま先生のイジもそうなん でしょうけどもまアメリカでそこまでお金 かけて色々検証してるマネジメントしてる 日本でも先生方がま中心になってされてる んですけどもえ実際そのさっき予算の話は ありましたけども現実問題としてはどれ ぐらい予算の里があるんですかねあの数百 倍違いますねあの数倍あのアメリカはです ねあの保管大大量センターだけで大体あの 何でしょうえ1.5から2億ドルだから 1ドル100円とすると150億から 200億円ぐらいの予算使って色々やっ てるんですねでただそのアメリカの保管代 体量のナショナルセンターも大元地名は nihっていうようなえ国立衛生研究所 ってあってそこが大元で予算を持っていて でそちのホームページを見ると保管大体 両方関係で大体3億ドルなのでえっと 1ドル100円で言うと300億円今 1ドル150円ぐらいですその1.5倍 ですよね450円ぐらいの予算っていうの が大体えその国の期間だったりとか大学と か国立が研究所みたいなnciって言わ れるところにあの予算が振り分けられんで ヨガの研究をやったりサプリの研究したり とかっていうのをやってるんですねで日本 はどうなのかって言うともうぶっちゃけた 話これ公表されてるデータなんで言っ ちゃっていいと思うんですけども私がこの 保管代替療法の統合医療のホームページ 作る予算って大体1000万ですおお結構 カツカツなんですはいあのなんでしょう サーバーの管理費とかなんだかんだ使っ てくともうほとんどあの空っぽになっ ちゃうみたいな感じでやっておりますでえ え私がしかもベントでやってるみたいな 感じのところもあったりしますであと国の えあの保管代替療法に関する臨床研究の 支援っっていうところですねでそういった ところも昔厚労省がやっていたところが今 エメトってご存知ですねあのえっと国立の えんでしたっけエメドってなかなか日本 があのですエメドにその統合医療に関する 臨床研究の予算もう結局はぎ取られたつが 遺憾されてしまってですねそれが年間1億 から2億って言われてますああだそれなり の予算だと思うかもしれませんが先ほど アメリカが大体300億から500億円 ぐらい年間使ってるみたいな話になってと ま先ほど言ったお話した通り数百倍っての はそういった根拠でお話をしてますうん なるほどねいやこの辺の裏側でなかなか です数話題にならないしま先生が来られた んでもでともそこ辺をちょっと質問したい と思ってましたありがとうございます DET [音楽]

がん領域の「大野智」先生の登場です。補完代替医療や健康食品に詳しく、厚生労働省「『統合医療』情報発信サイト」の作成に取り組むほか、日本緩和医療学会ガイドライン統括委員(補完代替療法分野担当)も務めておられ、かの有名な
厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』eJIM
https://www.ejim.ncgg.go.jp/public/index.html
も運営されている超大物先生です。
↓大野智先生の著作です
・民間療法は本当に「効く」のか: 補完代替療法に惑わされないためのヘルスリテラシー
https://amzn.asia/d/2WR2vd5
・健康・医療情報の見極め方・向き合い方—健康・医療に関わる賢い選択のために知っておきたいコツ教えます
https://amzn.asia/d/iKE6jbJ

※がんとがん治療は十人十色、個々の患者さんで全く事情が違うものです。ご自身の治療相談は主治医と相談の上決定してください。

◎2023年8月18日刊行・まんが 押川先生、「抗がん剤は危ない」って本当ですか? (990円)↓
アマゾン→ https://www.amazon.co.jp/dp/4334100163
楽天ブックス→ https://books.rakuten.co.jp/rb/17574006/
がんサバイバー 秋野暢子さんも大推薦!
「がんへの恐怖は〝がんを知らない〟から。
 押川先生に教えてもらいましょ!」

◎「がん防災マニュアル」無料配布中
がん予防に熱心な人は多いのですが、がんの半分以上は予防不可能ということを知らない人も多いため、発病したときにどうすれば良いか混乱する人が少なくありません。
しかし、家族や友人を含めたら、生涯がんと無縁ですむ人は圧倒的に少ないわけで、しかも突然やってくる、これは災害と同じです。

そこで予防だけではなく、被害拡大軽減から復興支援まで含める「がん防災」という言葉を提唱しています。たった28ページにがんにまつわる必要最小限の知識、情報源、落とし穴、周囲の人が考慮すべき事などをざっくりとまとめました。

無料PDF版と冊子版があります。
こちらから↓入手してください。
がん防災マニュアル無料PDF or 冊子版入手リンク
https://www.gh-ouendan.com/ganbousai

◎がんここは毎月第2,4木曜日 20時からZOOMによるオンライン参加型がん勉強・討論会です。
会の前半は押川による各テーマレクチャー、後半はブレイクアウトルームでの少人数討論となっております。
最後に各ブレイクアウトルームのエッセンスを報告してもらい、全体討論で締めることになります。
いよいよ2024年6月からは第10シーズンとなり、共通テーマは
「がんに人生をじゃまされない為の今からできる備え」です。
各レクチャーテーマは以下のようになります。
– がん+後遺症・持病あり→人生の折り合いをどうつける?
– がん人生を狂わせる骨と骨折の長期的問題に立ち向かう(今なら間に合う!)
– がんサバイバーの長生きに必須→生涯マイカルテの書き方
– がん主治医への他科コンサルトの効果的な頼み方教えます
– 新概念・「アクティブがん防災」で人生をアップデートしよう
(若干変更となる可能性はあります)

「がんここ」過去動画はレベル②メンバーシップでも1〜2年遅れでの視聴できますが、
↓がんここに入会したら『がんここ』過去動画は全て視聴可能となります。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/460455

◎がん防災チャンネルで、メンバーシップを開始しました。
https://www.youtube.com/channel/UCVX2pB43fTkQVd3x_Ss5Jwg/join

◎がん防災チャンネルメンバーシップレベル
https://www.youtube.com/channel/UCVX2pB43fTkQVd3x_Ss5Jwg/join

レベル1、がん防災チャンネル応援団(バッジ+名言集PDF) 月額190円
– 特典はバッジ、 チャットに使える絵文字、がん相談飲み会でのチャットへの優先対応、 押川名言集PDF提供、がん防災チャンネルメンバーシップ限定LINEオープンチャットへの招待

レベル2、もっとがんを学び隊 月額490円
追加特典として毎月2回、第2、4週目水曜日20:15から公開と非公開の2回/月のメンバー限定のライブ配信、通常動画コメントへ可能な限り優先的に返信、月2回のメンバー限定のがんの深掘り特別動画提供
ちなみに5月提供予定の2つの特別動画はがん専門治療医ほど手薄になる、しかし患者の生活・人生を左右する超盲点となる事についてのレクチャーです。患者自身も気がついたらできる,しかも治療の成否を分ける大事なノウハウと言っておきましょう。

レベル3、10人限定がん相談プレミアサポート組 月額12000円
こちらではさらにグループでのセカンドオピニオン、がん治療人生の個別指導限定ライブを第2、4週目水曜日21:15から10人1時間行います。
– スマホからStreamYardなどを使ったライブ参加(顔出し無し可)で直接押川に音声で質問できます。
– がんが何も分からない方、希望が持てない方、濃厚な励ましがほしい方向けです。チャットからの相談に対し、がん治療以外も含めて、押川がありとあらゆる手を尽くして助言と元気づけを行います。
– 少人数非公開なので、ご自身の診療情報提供書、画像報告書、病理診断書、学会論文を事前送付あるいはライブ中提示してもらったら、押川がそれを読み解き、易しく解説し、注意点や今後の方向性提案などを助言します。いわば現役腫瘍内科医を毎月合計2時間、しもべのように使い倒す権利を提供します。
– どうしても気になる個人的病状についてひと月だけ参加してじっくり質問するという使い方もあるでしょう。
※もちろん、メンバーシップに入らなくても今までのがん防災チャンネルファンの方へのサービスは従来通りです。
メンバーシップはこちらをどうぞ(YouTube公式システムなので、いつでも簡単に解約、重複なく再入会もできます)↓
https://www.youtube.com/channel/UCVX2pB43fTkQVd3x_Ss5Jwg/join

◎押川が医療監修する消化器のがんに向き合う女性どうし、想いと経験を共有するコミュニティサービス・ピアリングブルー
https://bleu.peer-ring.com
すでに会員500人以上、投稿10000件以上となっています。
是非一度のぞいてみてください。
アプリ版も完成しました。
iOS版 https://apps.apple.com/jp/app/peer-ring-bleu-%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/id6468465375

Android版 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.peer_ring.bleu

閲覧は男性でもできますので、ぜひ手に入れてみてください。

◎匿名相談用LINEオープンチャット
(動画中に紹介したオープンチャットの一例です)
がんに罹患したばかりで混乱している方々を対象に、匿名相談用LINEオープンチャットを作ってみました。
2チャンネルのLINE版みたいなゆるゆるの掲示板です。
この敷居の低さで、がん治療以外の困りごとについても、どこまで支援出来るか試してみようと思います。
オープンチャット「がん専門医の部屋」
https://line.me/ti/g2/FSyxjOH89Xv-Zx2gBehUU5VPCiTd0rtVcCk4jA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

◎がん防災メルマガ
上記オープンチャットでの質問回答やがん治療人生に役に立つ記事と補足コメントを不定期でお伝えしています。
申込リンク→https://maroon-ex.jp/fx62350/hfe0tc

◎YouTube動画の内「がん治療Q&A」「旅先がん読み解きシリーズ」の動画460本の統合PDFデータベースを作りました。「がん種」「悩み」「質問」に関するキーワードで検索すると、たいていの「悩み」についての動画が見られるはずです。
↓↓↓↓↓↓
https://pushriversho.com/fx/460PDF
音楽:BGMer http://bgmer.net
#ピアリングブルー
#がん防災マニュアル
#がんと働く応援団

4件のコメント

  1. データで説明してくださって非常にわかりすいです。

    ただ、

    あなた方は医師会に属してらっしゃいますか?

    とどのつまりこれの回答につきると思います。

  2. 今月3度目のがん治療を始めますが、今回初めて化学放射線療法を受けるにあたって、いかに体力を維持するか、免疫を下げないようにするか、副作用が最低限で済むか、を調べています。
    そのタイミングで、eJIMを知ることができたのは、ラッキーでした。
    また今回の治療にあたって、漢方薬も併用できないかと考えています。(あくまでも体力維持のため)サイトの方をこれからじっくり読ませていただきます。ありがとうございました。

  3. 大変わかりやすいお話をありがとうございました
    高齢の親戚は 病院ではほぼ医師にお任せ!家では何だかよくわからんサプリ(キノコ系な) を信じて飲んでいます
    患者側の知る努力向上も必要ですね

Leave A Reply