【保存版】2024年最新 「ランニングシューズ」おすすめTOP5★お気に入りポイント解説★ASICS/adidas/New Balance/HOKA/On/PUMA
こんにちはランニングアドバイザーのみ ですこんにちはスポーツオルティマカ新 進展ランニングスペレのやです今回ここに 色々シューズ並べてみたんですけど何だと 思いますかやたくさんありますね今回は 2024年春夏シーズンに発売された シューズの中からスポーツオーソリティ スタッフが選ぶおすすめトップ5をご紹介 したいと思いますでは第5位こちら いきなり出ましたコスパ最強シューズの ライトレーサー5ですはいえ全国の部活生 の足元を支える定番アプシューズですね とにかく軽量でクション性半端性もあり ながら耐久性も関与つれてる業コスパシズ ですねスタッフの恋の中でも耐久性という 言葉が目立ちました使うご本人の部活性に とってもご両親にとっても心強いシーズと いうコメントがありました比較的薄なので 適度な地面感があってソールの反発性の力 を借りつつも自分の足を鍛えていけると いうところもポイントですでは第4位as のノバブラスト4です底で高い衝撃助性を 持ちながらも包み込みすぎずトランポリン のように気持ちよく弾んでくれる快適 クッショニングモデルですねスタッフから は足を入れた瞬間のバウンス感が他には ないクッション反発が圧倒的というような 声がありましたまた実際にハーフマラソン をノバブラストで走ったスタッフもいた ようでバウンス感がありながらアシックス さんの長所である安定感がしっかりして いるのでハーフマラソンを疲れなく走れた という声がありました次は第3位 ですアディダスのスーパーノバですライズ とソリューションがあります安定感重視の ソリューション反発性軽量性重視のライズ がありますがいずれもドリームストライク プラスという新素材をミドソールに搭載 することで心地よいハズム感覚を得られる アクショニスタ感じが強すぎないっていう ところも快適なポイントですねスタッフの 声としてはアディダスに今までなかった クッション性そしてとにかく快適で沈み すぎないクッションというように クッションに関してコメントしてる スタッフが多かったですお客様に試し履き していただくと大体のお客様にいいねと 言ってもらえた後してましたでは第2話 オンのクラウドモンスター2 ですモンスター級のバウンス感が魅力の クラウドモンスターが通信力反発性を向上 させてパワーアップランニング用としても 普段履きとしても大人気のクッション モデルですねスタッフからもこの厚みの あるクッション性とこのクッションの 柔らかさがポイントに上げられていました また細かいですが締め付け感が少ないこと というところもポイントとして上がってい てそれが長距離のランニングはもちろん ですけれども普段履きにも愛されている 理由なのかなと思いましたランニング シューズではありますけれども一歩の 踏み出しやすさというところで ウォーキングなどにもお使いになる方が 多いようですではスポーツオーソリティ スタッフが選ぶ2024年春夏シーズンの おすめシューズナンバー1はこれ だニューバランスのフレッシュフォームX 1080v13ですイエーイえ正確には 2023年からえ発売しているこのモデル ですが2024年SSでこれだけ色々な カラーが出たので印象深かったシドになっ たのかなと思いますえとにかくやがな クッショニングが魅力のフレッシュオムX を贅沢にボリュームに使ったクショニング モデルですね柔かいんですがソウルの面積 が非常に広いため安定感もあります各社 さんクッションがいいシューズがやっぱり たくさん出てきているかなと思うんです けどもそん中でも柔らかさがピカ1ぐらい な感じのシューズですねスタッフの声も クッションに関する声が多かったですこの 指の付け根のところのクッションの柔らか さが気持ちいいていうあのピンポイントの お話とかクッションがありながら程よい 反発感もあるま芯があるような感じがある のでランニングやウォーキングの足運びが 楽最強のクッション力というようなな コメントがありましたクッション性が高い のでランニングから普段使いもできると いうお話がありましたランニング用の カラーだけではなくこのような普段使いも しやすいようなカラーリングも特徴です こう柔らかいだけでなくて適度な反発感が あるので中上級車ランナーの方の リカバリージグとしても定評があることも 魅力の1つですよね本当に幅広いランナー まランナーではなくてウォーキングの方と かでも使っていただけるシューズですね 日本のトップのアスリートもリカバリーに 使っているようですランキング5位から1 位までをご紹介しましたがまこのトップに なるにつれてやっぱり汎用性が高いって いうところがポイントだったのかなと思い ますやっぱりランニングシューズって ちょっとお高いものではありますので ランニングシーンだけではなくていろんな シーンで使いたいっていう気持ちもあるの かなと思いますでは安田さんはい安田さん のこの2024年SSシーズンの推し シューズは推しシューズ参戦ご紹介します はいまず1つ目プーマのベロシティロ3 ですお気に入りですね安田さんの最近ね ランニングシューズの分野でも非常存在感 を高めてるプーマさんのクッショニング モデルですね私の好きなポイントとしては イントロフォームというね非常にこう 柔らかいんですけどこうしっかり跳ね返っ てくるあのもちもちのクッションうんを 上層部に使いながらもそれだけだとね やっぱちょっとやっぱゆっくりの状と 沈み込んじゃうんで下のね部分を少し固め のクッションで固めてあげて2層構造にし てあげてまクッション性と安性を流して るっていうシなんですが本当こうゆっくり のから少しテポアップして気持ちよくね あのペースを上げたい店舗上の時も使える ので本当汎用性が高くて非常に気に入って ます1万3000円というプライスの優し さもね魅力ですよねはいそれではえ2速目 asixのノバブラスト4ですね ランキングにも入ってましたねはい私の 好きなポイントははいトランポリンのに 気持ちよくむ反発性1番好きなポイントは アウソールの部分がこう中層部から全速部 の部分がこう少しこう盛り上がってること によってこういわゆるこう踏むべき ポイントを教えてくれるっていうシューズ なんですよねだそれがあのちょっとですね ま通常のジグの中でもまここで踏もう ねっっていう感覚を常にこうくせ付けてい くっていうところが養えるのが私の好きな ポイントあの安田さん設置が外に行きがち だから真ん中にするていう意味ですよね そうですそうですそうしです真ん中を しっかりあの重心通るようにそうそう面で 踏みたいっていうちょっとねそれでは最後 3つ目他おおのマハ6ま軽量クッション モデルのマッハシリーズの6代目なんです が今回6代目なんてやっぱ一番私が気にた ポイントはまミドソールのえ写真ですね このスーパークリティカルフォームという ですね新しいミドソールに変わりまして とかですねあの反発性がさらにアップして まするこうスーパーシューズっていうね あのアコカーボンシズで使われてるような 高反発クッション素材に近いぐらいの反発 性を感じることができる手ですでかつです ねあの圧と形状ですので衝撃優性は しっかりありますのでちょっと早めのジ からまペースぐらいの感覚にすごいマチ する手術なのではい私はちょっとね少し ペースを上げた練習をしたい時に非常に勝 してますどのぐらいのペースでどのぐらい 走ってるんですかまその練習の中で非常に こう大きい部分を閉めるジョグの中でも ベロシティN3をまゆっくりジョグからま 少しテポジョグですねでノマブラスト4に 関してはつなぎのねコンデションを上げ てくようなジョグから少しテンポアプ ジョグこちらま端貸してはいわ中強度と 言われるちょっと早めのジョグから彩りを 持ったペースソぐらいのペース体になるの で6分から5分半5分半から5分前後5分 から4分30前後みたいなでは私も スピード系で3速まず1つ目はアディダス のアディゼロ匠線10です薄底から中圧底 みたいな手に変わったんですけどその 変わった時にあのユニセックスの品番に なってしまったのでちょっとフィット感が 物足りないなって思っていたんですけども 今回レディースモデルとしてちゃんと出て くれているのであのフィット感がよくで フィット感いいスピードシューズって とても気持ちよく走れるのでこちらで ペースするとすごく早く走れる感じがして 練習がはりました大体あの最近のペーラは これが多いかなという感じです薄すぎず暑 すぎずで反発力はすごいていうような シューズなのではい本当に気持ちよく練習 ができますどれぐらいのペース体がはまる 感じですかえっと4分ぐらいのペトでやっ てるつもりが5秒ぐらいは早 おこかが痛くなりやすいていうはあまり ないかなっていうもう1つペーストで使っ ているシューズをご紹介したいと思います こちらのニューバランスのフューエルセル パルスV1ですこちらも先ほどご紹介した アゼたみ線テント同様にペースソで使って いるペースソとあと足を鍛えたい ジョギングで使っているんですけれども薄 底20mm以下の薄底ですのでえやっぱり 足の力を使うというところがポイントです そうこのシューズパっと見こう少しこう 内底には見えなくてすがめと厚底に見える んですけど中えぐれてますんでえぐれてい るっていうところがポイントでこれだけ薄 底なのに外の壁がしっかりしてるので安定 感があるのが嬉しいポイントですよくこの ぐらいの薄さのシューズってふにゃふにゃ しちゃったりするんですけどこのシャンク なしでふにゃふにゃしない土踏まずありの ところがしっかり壁があるので内側に 倒れ込みにくいというところで安心して 練習でも使っていただけるそして20mm 以下なのでトラックレースでも使って いただけるという嬉しいシューズです やっぱり足をあの使うシューズなので走っ た後の疲労感っていうのは匠線よりはある かなって感じているシューズですレースに 向けて自足を鍛えるのにとてもいい シューズですあのトラックレース対応可能 ですので陸上部の方えぜひえアップシュー としてもごかくださいでは最後3つ目この アップデートはとっても嬉しかったこれ からにも期待なシューズですメタスピード パリシリーズです出ましたねスカイと エッジがありますが特に私はエッジが足が もうスルスルスルって進むなと思っていて 秋冬のマラソンに向けて使いたいなと思っ ていますポイントとしては新素材のFF ターボプが使用されたことによってこの クッションが増量されたのに軽くなっ ちゃった手術全体の重量が軽くなっちゃっ たというところが嬉しいポイントですあの 試し機械で履かせていただいた時の感動は 忘れられませんピッチ双方というのは足を 転がしていくような感じで走っていく方に はエッチストライド双方といってしっかり 弾ましていくような方にはスカイがお すすめですが実際に履いてみた感覚で選ん でいただけるといいと思いますスポーツ オーソリティのはこの幕張新都進展新中店 高北ニュータウン店姫路ユニバーシティ店 宮崎店でメタスピードを取り扱いしており ますので是非お近くの方は行ってみて ください今回はスポーツオーソリティ スタッフが選ぶ2024年春夏シーズンの おすすめシューズをご紹介しました アップデートというか進化がすごくて 嬉しいシューズが多かったなと思いますし これからも楽しみなシューズが多いですね 是非参考にしていただいてまこういった シューズをお試しいただければと思います 今回ご紹介したシューズもスポーツ オーソリティの公式アプリスポーツマイル でお得にポイントを貯めてお買い物ができ ます是非ご登録をお願いします今回もご覧 いただきありがとうございました ありがとうございましたチャンネル登録と 高評価よろしくお願いします評よろしくお 願いし [音楽] ますお
2024年春夏のスポーツオーソリティ販売スタッフおすすめランニングシューズ!
今回はマラソンでサブ3ランナーの湊とスポーツオーソリティ幕張新都心店のランニングスペシャリストの安田が2024年春夏のスポーツオーソリティ販売スタッフおすすめランニングシューズを紹介!
ぜひ参考にしてみてください♪
▼動画内で解説したシューズ
ASICS(アシックス)
LYTERACER 5
https://www.sportsauthority.jp/brand/asics/item/TSA0124S3723?areaid=spSA_top
ASICS(アシックス)
NOVABLAST 4
https://www.sportsauthority.jp/brand/asics/item/TSA0124F0159?areaid=spSA_top
METASPEED EDGE PARIS
https://www.sportsauthority.jp/brand/asics/item/TSA0124S5367?areaid=spSA_top
ASICS(アシックス)
METASPEED SKY PARIS
https://www.sportsauthority.jp/brand/asics/item/TSA0124S5366?areaid=spSA_top
adidas(アディダス)
SUPERNOVA RISE
https://www.sportsauthority.jp/brand/adidas/item/TSA0124S2258?areaid=spSA_top
adidas(アディダス)
SUPERNOVA SOLUTION
https://www.sportsauthority.jp/brand/adidas/item/TSA0124S2252?areaid=spSA_top
adidas(アディダス)
ADIZERO TAKUMI SEN 10 M
https://www.sportsauthority.jp/brand/adidas/item/TSA0124S1846?areaid=spSA_top
On(オン)
Cloudmonster 2
https://www.sportsauthority.jp/brand/on/item/TSA0924S0057?areaid=spSA_top
New Balance(ニューバランス)
Fresh Foam X 1080 v13
https://www.sportsauthority.jp/brand/newbalance/item/TSA0324S1043?areaid=spSA_top
New Balance(ニューバランス)
FuelCell Pvlse v1
https://www.sportsauthority.jp/brand/newbalance/item/TSA0324F0092?areaid=spSA_top
PUMA(プーマ)
ヴェロシティ ニトロ 3
https://www.sportsauthority.jp/brand/puma/item/TSA0124S2782?areaid=spSA_top
HOKA ONEONE(ホカ オネオネ)
Mach 6 (マッハ6)
https://www.sportsauthority.jp/brand/hokaoneone/item/TSA0824S0103?areaid=spSA_top
▼スポーツオーソリティ公式アプリ
【iOS】
https://apps.apple.com/jp/app/id1564398304
【Android】
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.megasports.sa.memberapp
▼出演者
湊 瑛穂(みなと あきほ)
・日本ランニング協会認定ランニングアドバイザー
・ランニング歴18年 マラソン完走回数41回
・自己ベスト2時間57分58秒(2018東京マラソン)
・大阪国際女子マラソンなどの国際マラソン出場経験あり
・トレイルランニング大会にも出場
・第9回ハセツネ30K 第4位入賞
・第25回ハセツネCUP 女子20代 第1位
・第10回房総丘陵・養老渓谷トレイル 30K 優勝
・The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉 65km 2位
・第14回富士忍野高原トレイルレース ロングの部 優勝
安田 治靖
『日本ランニング協会認定ランニングアドバイザー』
『ランニング歴27年 月間走行距離:400Km前後』
『フルマラソン自己ベスト:2時間54分36秒(2006年つくば)』
『ハーフマラソン自己ベスト:1時間18分42秒(2001年手賀沼エコ)』
『FHA認定シューフィッター(プライマリー)』
#ランニング
#シューズ
#スタッフおすすめ
#陸上
#部活
▼【幕張新都心店】ランニングパーソナルレッスンの詳細はこちら
https://www.sportsauthority.jp/s/article/list/000378/
———-
尚、コメント欄等への個別のご質問に対してはお応えしかねます。
動画に関するご感想、視聴者さまのご交流の場としてご利用頂きたく
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
6件のコメント
各社、高価格モデルが増えるのは良いとして耐久性が落ちてるのが気になる。
ショップもメーカーも、高額で早く買い替えてもらえるモデルが売れれば嬉しいんだろうけど、アシックスは高耐久という価値観を手放さない所が素晴らしい。
僕は今夏の走り込みは、全てハイパースピードでやります。笑
アシックスユーザーです!
ノヴァ4。そんなにいいとは、正直思えなくて、3があるなら、3買います。
かかとのホールド感?
正直余計なお世話で、
3では27.5だったのですが、
4で27.5を履くと、かかとがすごい滑ります。
27.0買いましたが、少し窮屈感がある履き心地にも関わらず、やっぱりかかとが滑ります。
先日行われた、かすみがうらマラソン出走しましたが、
当初4で走る予定をしていましたが、
ソールが終わっている3で走りました。
僕個人の感覚では、4は、アップデートどころか、
3の全てを消したシューズ!みたいな感覚で、正直もう履きたくないです。
個々の走力によって、感じ方は違ってくるのも、またシューズの良し悪しだと思いますが、
正直ノヴァ4は、3が優秀過ぎたので、
体感としては、がっかりです。
ソールが終わった3で、フルマラソン走るほど、4への抵抗を感じました。
ノヴァの良いところ、全部消してます。
初心者から上級者まで、幅広く履けた3に対し、
4は、おそらくキロ5分ほどが、1番よい反発かなとは思いますが、
かかとを重要視したのにも関わらず、かかとが滑るという欠点。(僕自身の話です)
ノヴァ3で、PB更新連発してきただけに、4での落ち込みは、萎えました。
1080は履いたことないのですが、ニンバス25と比べてどうですか?
私は、サブ4.5レベルですが、断トツでサッカニーライド17です。
グライドライド3と同等のころがりと、上回る芯のあるグッション性です。
シーズンオフということもあり~ランニングシューズの投稿が少なくて残念でしたが…今回久々の投稿で激嬉しいです🌟✨🌟
「モンスター2」とか「1080」は普段履きも出来るので~私のようなハーフマラソンまでしか走らないガチなランナーではない人でも普段から履けるシューズは~ありがたいですし~今後は、そういったランニングシューズが普及していくのではないかと個人的には思っています🎉
ランニングシューズでデザイン良ければ履きやすさと見た目の両立が出来て~プチ旅行などでの朝ランなどには最高ですよね🤗
他の方のレビューにもありましたが~サッカニーのライド17は素晴らしいランニングシューズです😚
位置づけはアシックスのノヴァブラストなどのジョグシューズですが~上級レーシングモデル(エンドルフィンシリーズ等)にも使用されているパワーランプラスを使用してポンポン弾んで足幅広めでカカト細めで(日本人の足に合う)価格は15,400円なので~店舗で何度も試し履きをしてネットでポイント使用して購入しました🌟
通気性が良く私が選んだカラーはホワイトとコバルトブルーなので~これからの季節にピッタリだし~普段履きにも使用出来るグッドデザインです👍
文書だけではイメージがつきにくいと思いますが…アシックスで言えばFFブラストターボが15,000円前後のジョグシューズのミッドソール全体に使用されている感じだと思います🎉
シューズアドバイザーの藤原さん激オシのランニングシューズで最初は正直・半信半疑でしたがコレは完全に価格より性能が上回る私のような素人でも分かる商品でした😁
販売権利はABCマートのみでスポーツオーソリティーさんには失礼な話しでしたが…既に始まったばかりの2024年ベストシューズ(現段階で)と言われるのが分かります🎉
ある程度スピードも出せて汎用性が高く~アウトソールの耐久性も、かなりありそうです😚
足幅とカカトのサイズが合う人には絶対にピカイチのランニングシューズだと確信しています🌟✨🌟🌠
NIKEは全くおすすめではない、と。_φ(・_・