【東京都渋谷区】なぜ渋谷は若者の街になったのか?第4話 流行の発信地の誕生の巻

8 [音楽] [音楽] [音楽] どうも皆さんこんにちはふみや です今回もどうぞよろしくお願いいたし ますさてなぜ渋谷は若者の街になったのか というテーマでやらせていただいており まして今回が最終回の第4話になり ます第1話では渋谷の町のについて解させ ていただき第2話では渋谷のドンである 高級グループの成について改正させて いただきまし たそして第3話では投球グループの宿敵で ある西武グループの成り立ちと東急西武両 グループの間に起きた第一次東西戦争に ついて解説させていただきまし たさて第3話で解説させていただきました ようにいよいよ長年続いた第一次東西戦争 が終わりこれからは仲良くやっていこうと 強調約束しようとしていた矢先に西武百貨 店が渋谷に回転することになるんです ねしかしこの当時の渋谷というのは渋谷駅 がターミナル駅としてたくさんの人に利用 されていた割には町が大使で栄えておらず あまり買い物客はいなかったんです と申しますのも元々渋谷駅は谷底にある ため駅周辺は坂だらけで歩きにくく買い物 客にとっては不便な街なんです ね1966年昭和41年に毎日新聞社が 行った都内の買い物調査では都民に人気の 買い物スポットの順位は1位が新宿2位が 池袋 3位が上野4位が銀座5位が日本橋6位が 浅草となりなんと渋谷はベスト5にも入っ ていなかったん ですではまずは西武百貨店が進出してくる 前の渋谷の街の動きから見ていき ましょう1951年昭和26年に東横百貨 店の東間になる建物と当時は4階建てだっ た玉電ビル後の東横百貨店西間の建物の間 を結ぶ子供向けの空中ケーブルかひり号が 設置され ます当時は高層ビルが全然なかったのでひ 号は東京中を見当せる大変なパノラマ ビューが楽しめると子供たちを中心に 大人気になります 1954年昭和29年4階建ての玉電ビル を増築し11階建ての東急会館後の東百貨 店西間が完成し ますこの建物の9回から11回には東横 ホール後の東横劇場が設置され都内有数の 人気劇場になり ますその後190056年昭和31年には 東急文化会館が開業し ます東急文化会館には代償4つの映画館や 美容室要塞学校結婚式上の他屋上会には 日本発のフラードームを採用した五頭 プラネタリウムが作られることになり ますこのプラネタリウムは学旅行のコース に組み込まれるほどの人気になり東京の 新名所になり ます1957年昭和32年渋谷駅前の地下 に通称渋地下と呼ばれる地下街が誕生し ます1965年昭和40年には渋谷東急 ビル後の東急プラザ渋谷が開業し ます実はこのビルは当初オフィスを主体と したビルにする予定だったんです ねしかしそれでは渋谷の町の発展を妨げる とされ3階と4回地下1階と2階に店舗 そして9回に飲食点を配置し極力店舗を 重東したビルに変更されることになり ますそしてこの渋谷東急ビルが大成功し 東急の重要な施設の1つになったんです その後日本が高度経済成長期に入った波に 乗り1967年昭和42年東急は移転した 大会小学校の後地に東急百貨店本店を回転 し ますちなみに東京百貨店本店の回転は11 月1日だったのですがその直前の9月22 日に東店から東急百貨店に称号変更された ん ですしかし東急百貨店本店というのは渋谷 駅から約500mも離れており渋谷駅を 利用する買い物客にとってはかなり遠い 百貨店だったんです ねにも関わらずなぜ東京百貨店は渋谷駅に 隣接した店舗ではなく駅から遠く離れた 店舗を転にしたのかと申しますと東急百貨 店の格式を高めるためだったん です元々渋谷駅に隣接した東京百貨店と いうのは日用品や食料品の販売が中心で 非常に庶民的な店舗だったんです ねところが新しく回転した東京百貨店本店 の真裏は超高級住宅街の小島なんです そのため東急百貨店本店は小頭の住人を ターゲットにした高級品を揃え高級百貨店 として回転したんです ね要するに東急百貨店としては庶民的な 店舗よりも高級な店舗を本店にし東京百貨 店の格式を高める目的があったん ですしかし東京百貨店本店は場所が場所 だけに回転したからといって渋谷の町が 買い物客で賑わったわけではなく回転効果 は限定的だったんです ねまた当時の渋谷の町というのは同元坂の エリアを中心に栄えており宇川町のエリア には大した店がなく観察としていたん ですさてその宇田川町に東急百貨店本店が 回転した翌年の1968年 昭和43年4月19日西武百貨店渋谷店が 回転し ますそしてここから西武百貨店を日本一の 百貨店にすることを目指していた天才つ 政治の大開進撃が始まることになるんです ねまたこれは五藤慶太の息子五藤登るつ 安次郎の息子つ誠治という 天才実業家の息子同士を筆頭とする東急 西武両グループの第2次東西戦争の始まり でもあったん ですちなみにここから3年後に西武百貨店 を筆頭とした流通経金用は西武グループ から脱退しセゾングループになるんですが この当時はまだセブグループだったんです ねその後もセブグループとグループは兄弟 のようなグループでしたし西武百貨店も そのまま西武でしたので東西戦争という ネーミングに違和感はないかと思い ますなおここから先は西武百貨店渋谷店は 西武渋谷店と読んでいきますのでご理解 いただければ幸い ですさて話を元に戻し ましょう内政治は数々の媒体を駆使し西武 渋谷店のCMを展開し ます今最もユニークな百貨店日本の伝統 商品からヨーロッパアメリカの流行商品 まで世界をそっくり包み込んだ豊かな 品揃えと言ったように西武渋谷店は従来の 五福典系百貨店とは違いおしゃれな西洋の 文化を取り入れた百貨店であることを世間 にPRし ますと申しますのも前回も解説いたしまし たようにツ政治は海外の高級ブランドの 店舗を百貨店内に作るなど今まずとは違う 斬新なことを西武渋谷店に取り入れていた からなんです ね渋谷の周辺は高級住宅外が多く西武池袋 本店と渋谷県では客が全がっため高額な 商品が売れやすかったん ですこのCM戦略がうまくいき西武渋谷店 周辺の通行量は目に見えて変わっていき ます当時渋谷再開発促進協議会現在の渋谷 再開発協会が行った通行量調査では東急 百貨店本店へ続く現在の文化村通りの通行 量は西武渋谷店開店後も変化がなかったん です ねしかし現在の旧フロント前から西武渋谷 店にかけての通行料は平日約2万2000 人休日約2万1000円だったのが西武 渋谷店開店後は平日約7万4000人休日 約12万5000人と爆走していくことに なります ところがこれだけ通行量が増えたにも 関わらず開店当初の西武渋谷店は苦戦を敷 られることになり ますなぜ西武渋谷店が苦戦していたのかと 申しますと当時の東急沿線の住民には西武 百貨店の認知度が低かったからなんです ね東急沿線の住民にとって渋谷はやはり 東急王国であり西武百貨店はあくまでも よそ者だったん ですまた当時の東京では買い物といえば 圧倒的に新宿が人気で若者たちも新宿に 集まり新宿が若者の街として栄えていたん です ねしかも西武渋谷店が回転した1968年 というのは新宿が若者の街として絶頂だっ た年なんです ところが時代が頭政治に見方することに なり ます1960年代の日本では学生運動が盛 だったのですがその波が新宿にも広がって いったんです ね西武渋谷店が回転した半年後の1968 年昭和43年10月21日審査役が新宿 相場事件通称新宿相談を起こし ますさらに翌年の1969年昭和44年に は新宿駅西口の地下広場が占領され新宿 西口フォークゲリラという反戦運動が起き ますそして1971年昭和46年には西 新宿に初の高層ビルである王プラザホテル が用し ます新宿はこういった学生運動の影響や 高層ビル外になっていったことで徐々に ビジネス街としてのカラーが強くなり若者 の街としてのカラーが失われていくことに なり ますさて一方の渋谷では1973年昭和 48年渋谷パルコが回転し ますちなみに渋谷駅前の交差点が スクランブル交差点になったのも渋谷 パルコの回転と同じ1973年なんです ねパルコは1969年昭和44年に現在の 段階世代をターゲットにして池袋で開業し ていたのですが段階世代よりも一回り若い 世代をターゲットにし渋谷に2号点を回転 することになります 意外かもしれませんがパルコは元々西武 グループが作った会社ではないんです ね実はパルコというのは前回解説いたし ました民衆駅として建設された池袋駅ビル に入居した近鉄百貨店系列の百貨店東京 丸物だったん ですその後東京丸物は業績不審に陥った ため武鉄道が買収し西武百貨店が若者向け のファッションビルにリニューアルして 開業したんです ねですが実のところを言いますと包政治は 東京丸物が欲しくて買収したわけではなく 他者に買収されて池袋に進出されては厄介 だったため買収したん ですしかしう政治の経営主案でも東京丸物 の再建は難しく東京丸物は一旦廃業する ことになり ますそして若い女性をターゲットにした ファッションビルという全く新しい業体と してスタートさせることにしたんです ねここで興味深いのがパルコの営業形態な ん です百貨店というのはテナント以外にも 自社で商品を仕入れて販売しますが はテナントからの賃料で利益を得る空間 プロデュース的な不動産業というそれまで なかった営業形態として始まったんです ねつまり百貨点の経営者である津政治が 従来の百貨点のやり方を否定するような ビジネスを始めたん です前回も津政治は高級ブランド貨点に 導入した先駆けなのに高級ブランドを否定 した無印良品を創業したことを解説いたし ましたが包政治という人物は矛盾した ビジネスを展開する独特な感性の持ち主で そのビジネスは完成経営と言われていたん です ね宇政治が築き上げたセゾングループは バブル崩壊後に解体されてしまうのですが その理由の1つとしてつ政治の反省経営に 社員たちがついていけなかったことがあっ たと言われているん です要するに包政治が天才すぎて凡人には ついていけなかったということです ねさて話を元に戻し ましょう先ほど解説いたしましたように 開店当時の西武渋谷店は苦戦していたの ですが渋谷パルコという縁がわとことで 大きく躍進していくことになり ますそこに増田通じが現れ ます増田は津政治の同級生になるんですが 色々あって西武百貨店に入社しその後東京 丸物の社長に就任することになり ますしかし東京丸物がパルコに リニューアルされることになったことから 増田はパルコの経営にことになり ますマダはパルコの経営を包み政治から 全面的に任されるぐらい信頼されていた そうで次々と渋谷パルコで若者たちを 引き寄せる斬新なことを行っていき ます具体的にはまず建物の9回に西武劇場 現在のパルコ劇場を開業し ます実は書の計画では渋谷パルコの上層会 にはボーリング場を設ける予定だったん です ねなぜボーリング場だったのかと申します と当時の日本は空前のボーリングブーム だったからなん ですところが渋谷パルコ計画段階の頃から 徐々にブームが下火になってきたので ボーリング場は中止し劇場に変更したん です ねしかしそもそもとして なぜボーリング場や劇場という発想が出て きたのかと申しますと渋谷パルコが坂の上 というアリジだったからなん です元々渋谷バルコの周辺は駐車場や雑居 ビルが並んでいたエリアで現在渋谷パルコ がある場所も西武百貨店の駐車場用として 購入した土地だったんです ねそんな場所に消費者を引っ張ってくるに は目的を持って見に来てくれる劇場が最適 だとされたん ですここで興味深いのが西武劇場の オープンは渋谷パルコのオープンよりも1 ヶ月も早かったということなんです ねなぜ西武劇場を渋谷パルコよりも早く オープンさせたのかと申しますと劇場を 先行オープンさせることで劇場が施設の 付随施設ではなく劇場自体が新しい文化の 拠点であるということを世間にPRする ためだったん ですそこに武道トルが現れ ます武道トールは東京都文教区の 出身日本党西洋の音楽を融合させた作曲家 として知られる人物 です西武劇場のオープニング記念には 武道通る企画構成の5日間にわるミック today今日の音楽が講演されその後も プロデュース公演の先駆けとして数々の 人気作品を上演していき ますさらにその後も渋谷パルコでは当時の 商業施設としては珍しくデザイナーや アーティストなどその時代に活躍する クリエーターたちの作品展示を積極的に 行っていき ますそして1975年昭和50年には パルコパート2が回転し ます1975年昭和50年のパルコの ポスターには白人女性のセミヌードを使っ た裸を見るな裸に なれ翌年の1976年昭和51年には モデルだって顔だけじゃダメなん だこのような斬新で過激なポスターを出す ことでパルコは一躍世間の注目を集める ようになっていき ますさらに1980年昭和55年からは DCブランドブームが大きい渋谷パルコは DCブランドの正置になっていき ますなおDCブランドについての詳しいは 次回の原宿をテーマにした動画で解説 いたしますのでそちらをご視聴いただけれ ばと思い ますその後も渋谷パルコでは1986年 昭和61年にパルコパート3が回転し映像 パフォーマンス展示会等を展開する多目的 スペースとしてスペースパート3が オープンし ます1988年昭和63年にはライブ ハウス渋谷クラブ クアトロ1993年平成5年には東京FM のサテライトスタジオ渋谷スペイン坂 スタジオが開業し ますさらに1999年平成11年にはミニ シアターブームを牽引した映画官 シネクイントが会をします こうしてたくさんの若者向けの施設ができ た渋谷の町には必然的に東京中の若者たち が集まるようになっていき ますさてここで興味深いのが公園通りなん です ね実は公園通りは1970年昭和45年に 渋谷区役所が完成したのきに区役所通りと 呼ばれていたんですが渋谷パルコ回転おき に公園通りに解消されたん ですではなぜ区役所通りが公園通りに解消 されたのかという理由を東京都民の皆様方 にご質問させていただきますと大半の方々 がこの通りをまっすぐ進むと代々に公園に 着くからだとお答えされるのではないかと 思い ますもちろん た意味もあるんですがそれはあくまでも 後付けの理由なん です実はパルコというのはイタリア語で 公園のことなんです ねつまり公園通りという名称は実質的に パルコ通りなん ですとなりますと西武側が渋谷区に要望し て通り名を解消してもらったように思い ますがは違うん です当名を公園通りに解消してほしいと 要望したのは渋谷区役所通り商店街の人 たちだったんです ねつまりそれだけ渋谷の町の人たち特に 宇田川町で商売を営む人たちが西武 グループの渋谷寝室を歓迎していたという ことなん ですちなみに現在ではパルコから渋谷まで つぐこの細い通りが区役所通りになって いるんです ね渋谷パルコ開店当時の広告キャッチ コピーはすれ違う人は美しい渋谷公園通り とされショッピングのバトだけではなく 新しい時代の消費者が集まる渋谷の町に 合わせて町の環境整備にも取り組んでいき ます道沿いには街路や花を上すずラを持し た美しい街灯を立て電話ボックスも おしゃれなデザインに作り替えていき ますそして原宿周辺から渋谷パルコまで クラシックな馬車に街の人たちを乗せて 走るイベントを展開し東京中の若者たちを 引きつけていき ます実は原宿は渋谷よりも一足早く若者の 街になっていたんですね つまり渋谷パルコの戦略はすでに若者の町 になっていた原宿から渋谷まで若者の街を 延長し原宿の若者たちを渋谷に引っ張って くる戦略だったん ですなお原宿が渋谷よりも一足早く若者の 街になっていった理由についても次回の 原宿をテーマにした動画で解説いたします のでそちらをいければと思い ますまた区役所通りが公園通りへ解消され たことをきっかけに渋谷の町では個性的な 通り名が次々と登場していき ますでは代表的な通り名を北から順に見て いき ましょうまずはファイヤー 通りこれは消防書の前を通ることから 名付けられたんですね こちらがイエロー ストリートこちらがコルネット 通りこちらがプ公園 通りこちらがフィンガー アベニューこちらがオルナザ がこちらが無国石 通りこちらがペギ 通りこちらが新 通りこちらがずとしてたセンター 街そして文化村通り 文化村通りからつがるのがオーチャード ロードこのように法に個性的でおしゃれな 名称をつけたこともあり欧米の ライフスタイルに憧れるおしゃれな若者 たちが渋谷の町に集まるようになっていき ますここで興味深いのがスペイン坂なん ですね なぜこの坂がスペイン坂という名称になっ たのかと申しますとここでアラビカという 喫茶店を経営していた内田泰生という男性 が名付けたからなんです ねこの内田ヤソという人物がパルコから坂 の命名を依頼されていたのですが大の スペイン好きで店の内装もスペイン風にし ていたことからスペイン坂と名付けられる ことになったん ですそして明王のスペイン坂は建物も スペイン風にしていったんです ねたてここで面白くないのは東急 です第一次東西戦争が集結し互いの強調を 約束した東急ですが西武百貨店の渋谷寝室 を認めたとはいえ東急の本拠地である渋谷 で元々の宿敵である西武グループに好き 勝ってやられて面白いわけがありませ ん実は東急は先ほど解説いたしました渋谷 東急ビルが成功したため1968年昭和 43年にかた東急 ビル1969年昭和44年には赤坂ビの着 に乗り出していたん ですつまり東急が渋谷以外の地域に力を 入れている間に徐々に西武が渋谷で強く なっていったんです ねここで東急は反撃に出 ます1976年昭和51年株式会社高級 ハズが設立し ますその後神奈川県藤沢市区の川に東急 ハズの実験的な店舗を回転後1978年 昭和53年機関店となる東急ハズ渋谷店を 回転し ますここで興味深いのが東急ハズができた 経緯なんです ね実は東急ハズは氷業を得意とする東急 百貨店ではなく異業種の東急不動産という ばの素が創業したん です東急ハズ渋谷店がある土地には元々は 協会があったのですが1972年昭和47 年に相当な高値で購入されたんです ねしかし日本銀行の金融引き締め政策に よって不動産価格が低迷したことからこの 土地は駐車場として利用されていたんです と申しますのもこの土地は渋谷駅から約 500mも離れており人通りも少なく めちゃの通り坂の下の非常に特殊な地形で とても使いにくい土地なんです ねそ後東急はこの土地の隣接地を買収して 土地の形を整え1974年昭和49年から この土地に西渋谷ビルという複合ビルを させる計画を検討し出し ます当初西渋谷ビルは10回建てのビルと し1回と2回にブティック3回と4回 そして近1回に飲食店5回から10回は ビジネスホテルにする計画が立てられてい たん ですそこに松尾秀夫が現れ ます松尾秀夫は札幌市の 出身工のの球電鉄の専務であり後に東急 ハンズの初代社長に就任することになる 当時の投球グループの住 です西渋谷ビルの計画が気に入らなかった 松尾は企画スタッフに東急直営での店舗を 考えるように指示し ますその時に松尾が企画スタッフに店舗の 参考にするように指示したのが赤坂東急 ビルにあったアンインターナショナルと いう高級ブランド品を扱う医療品店だった ん ですその後西ジアビルの企画スタッフが この店を訪れたところ店のオーナーから 医療品ではなく住宅関連商品を中心とした 店の方が面白いのではないかという アドバイスを受け ますそしてその時に参考にするように言わ れたのが銀座にある伊という文房具店だっ たん ですなぜ文房具店だったのかと申しますと 伊がホビー商品を導入していたからなん です ねホビー商品というのは要するに趣味や 道楽性が高いガングのこと です具体的にはプラモデルやフィギュアー など大人が好むガングです ね1973年昭和48年伊は地下1階から 地上4回へ売り場を拡張したのですが2階 のフロアにホビー商品を導入したん ですこれにより伊はただの文房具ではなく 生活を楽しむことを販売するようになり 世間から注目されるようになり ますここからヒントを終えた西渋谷ビルの 企画スタッフは広い売場を生かし文房具や ホビー商品だけではなく当時の日本人男性 から需要が多かったDIY商品に注目して いき ますその後1975年昭和50年西渋谷 所在時利用計画に新しい業主構成の可能性 の検討という計画書がまとめられ ますこの計画書には新しい業種イメージと して活関連DIYブリコラージュを上げ そこから指す方向性をハウジング インテリアホビーに設定し ますそして新しく開業する店は本物の商品 生活向上のための商品ワンストップ性を 強調する品揃え衝動外需要にも対応できる 商品展開楽しさの演出既存の領域やルート の隙をつくという6つのキーワードを掲げ たこれまでの世の中にはない物販点を 目指すことになり ますこういった発想というのは東急不動産 という氷業の素人だからこそ生まれた発想 だったと言われているんです ねですが素人発想の店だったからなのか 当時の投球には東急ハズの計画に反対見が 多かったんです しかし五頭登るのやってみろという五頭 パワーの一声で東急ハズの計画は正式に 承認されることになったんです ね実は当時の後頭登るは東急ハズの事業に 30億円ほどの損失を覚悟していたん ですですがこの当時の30億円というのは 現代で言えば100億円程度になるんです ね つまり後頭登るは東急ハズの事業に対し 現代で言えば100億円程度の損失を覚悟 していたということになるん です憶測ですが後頭のとしてはこれだけ 大きなリスクを背負ってでも東急の本拠地 である渋谷で新しいことに挑戦し西武に 投球の力を見せつけたかったのではないか と思い ますそれにしても100億円もの損失を 許容できるところがさすが投球グループ ですよ ね中小企業だったら間違いなく倒産し ますさてここで興味深いのが東急ハンズと いう店名なんです ね実は1975年当時は東急スーパー ハンドという店名にする予定だったん ですなぜスーパーハンドだったのかと申し ますと 頭で物を考えるのではなく手の先で思考 するという意味が込められていたからなん です ねまたハドの中には職人という意味も含ま れていたそう ですしかし後頭のボルが手は2本あるのだ からハンドではなくハンズにしてはどうか と提案し東急スーパーハンドから投球 スーパーハンズに変わります さらにスーパーをつつけるとゴロが悪く スーパーマーケットのイメージとかぶって しまうという理由からスーパーを取り除き 投球ハズになったんです ね現在はコロナの影響で業績不審に陥り カイズに売却されたことから投球の長はで ハズになってしまいましたがやっぱり東急 ハンズという名前が良かったなと思って しまうのはう主だけでしょうか またさらに興味深いのが東京ハンズの オープニングセレモニーにはなんとつ政治 がゲストとして招待されていたということ なんです ねそしてこのセレモニーで5頭登るはこれ までは店がファッションを提供してい たしかしこれからはお客様がファッション を選んでいく時代 だこの投球ハズはお客様がファッションを 想することができる店であると挨拶したん ですここで五藤登がファッションと表現し たのはアパレルのことではなく ライフスタイル全てをファッションと表現 したんです ねそして五頭登の挨拶を聞いていたつ誠治 はインタビューに対しこう答えたそう です社長は大先輩ですから私のが です私の方がファッション感覚が若く若い 人々の気持ちもよく分かるつもりでいまし たが先ほどのお話で今日は1本取られた 気持ち です東急ハズに先起こされたそれが実感 ですちなみに五藤登はす政治より11歳 年上 です現在では級グループではなくなって しまった東ハンズですがかつては大人気の 店だったのは視聴者の皆様方も記憶に 新しいのではないかと思い ますこの後東急ハズは全国に展開しその 販売スタイルは公害型ホームセンターなど が個人向けの品揃えを重視する先人を切る ことになり ますさて今度は面白くないが西武 です実は東急が東急ハズ渋谷店を回転した 翌年の1979年昭和54年に渋谷109 が開業したのですが先に西武が東急ハンズ の対抗策として開業したロフトについて 解説したいと思い ますまずロフトが開業したのは1987年 昭和62年なので東急ハズ渋谷店の会見 から9年も後なんです ね東京ハズの人気を真の当たりにした津 政治は西武百貨店の幹部たちに独自の雑家 専門店を作り出すように指示し ますその時にコンセプトになったのが東急 ハズより上等な店だったん です宇政治からすれば球の本拠地である 渋谷に殴り込みに来たわけですので東急に 対抗し常に新しいものを生み出さなければ ならない宿命があったんです ねそこに水の誠位が現れ ます水野は当時の西武渋谷店の店長であり 後に西武百貨店の社長に就任する人物 です実はこの当時の西武渋谷店には 2つの別館を新設する計画があったのです が水野はそれらを従来の百貨点ではなく 大型専門店にすることを包政治に提案し ますその1つが現在の渋谷ロフトだったん です ねその後ロフト開業に向けたプロジェクト チームが東急ハズ渋谷店に調査に行くの ですがネジや釘がどれくらい揃えられて いるかなど徹底的に調査した結果DIYで はとても叶わないことが判明し ますそこでロフトが注目したのが ガジェットそして面白雑貨だったん です実は1970年昭和45年に西武渋谷 店にキュリオという西洋骨董品売り場が できたのですがこの売場がロフトが面白 作家を扱うようになった紀元のなんです ね東急ハンズはキッチン用品やインテリア グッズなどの生活用品の他工具や革製品 などマニア向けプロ向けの商品も販売し 実用面に力を入れておりますがロフトは 文具やコスメインテリア雑貨などおしゃれ な商品を中心に販売し似たような商品を 扱いながらも東急ハンズとは違う路線進み 差別化を測っていくことになり ますそして1987年昭和62年渋谷西武 ロフト間が回転し ますロフト間は大通りには面しておらず 世辞にも高地とは言えない場所にあるの ですが開業当時から大正教になり ますそのゴロフトは若い女性を中心に 大人気になり全国地へ展開していくことに なり ますこうしてロフトというおしゃれな雑貨 点ができたことで渋谷にはますます若者が 集まるようになっていったんです ね東急ハンズとロフトはどちらが上で どちらが下ということもありませんが東急 ハンズという店ができなければロフトも できなかったかもしれないんです ねつまり包政治引きいる西武百貨店が渋谷 に進出したことで東急vs西武という氷場 の第2次東西戦争が起こりそしてこの戦争 が競争を渋谷の町を発展させていったん ですでは話が前後して大変恐縮ですが今度 は1979年昭和54年に開業した渋谷 109について解説したいと思い ますスは元々109の場所には3という 医療品があったのですが現在では三丸降参 という会社になり109の共同オーナーに なっておられるよう ですさて109と申しますと10代から 20代前半ぐらいの若い女性をターゲット にしたファッションビルであることは者の 皆様方もご存知かと思い ますしかし109が開業前にターゲットに していたのはなんと30代以上の大人の 女性だったんです ねなぜ30代以上の女性をターゲットにし たのかと申しますと渋から109へ向かう とその先にあるのが東京百貨店本店だった からなん ですつまり渋谷駅と東京百貨店本店の間に ファッションビルを作り買い物客を渋谷駅 から東京百貨店本店へ誘導する同線に しようとしたんです ねそこに竹山みが現れ ます武山ミノは札幌市の 出身日本を代表するポストモダン建築家と して活躍した人物 です東は竹山に109の建物の設計を依頼 し ますマニアックなことを言えば竹山に依頼 する前に別の人に設計をお願いしていたの ですが東急はその設計案が気に入らなかっ たため竹山に依頼することに変更したん です現在でも109の円中型のデザインは 個性的ですが開業当時は個性的を通り越し てだったそう ですところがこのデザインが後に渋谷の シンボルにまでなっていくんです ねさて30代以上の女性をターゲットに するはずだった109ですが実は レディースファッションだけではなく メンズファッションやスポーツ用品などの テナントも入れ全方位型のファッション ビルとして開業することになり ますしかしこの方向性が行き1980年度 の売上は140億 84001981年度は158 47001982年度は1668 5100万円と年々右肩上がりになって いき ますその後はバブルケーキが追い風になり 1990年度は198 [音楽] 23万円1991年度は192億4400 と109は200億円近い売上を記録する ようになっていき ます がバブル崩壊の影響を受けテナントの撤退 が次ぎ109の売上は激減していき ますその結果1995年度の売上は 140億 900万円と開業当時と同水準にまで 落ち込んでしまい ますところがこれが天気になり109は 10代のレディーズファッションに特化し たファッションビルに変わっていくことに なるんです ねさてここで疑問が生まれ ます一体なぜ109は重大のレディース ファッションに特化していったのでしょう か これは当時109に入っていた店舗の中で 唯一元気が良かったのがミージェーンと いう店だったからなん ですミージェーンというのは東京で最も 古いギャルブランドの1つとして知られて いるんですが当時の109の地下1階には 柄へそだし底ロングブーツなどが並んで おりギャルファッションの地が引き上がっ ていたんです ねそこで109は1995年平成7年から 1997年平成9年までかけて店内のテナ と次々に入れ替えていきギャル ファッションの109に変わっていき ますまた当時はアロナが109で販売され ているブーツを愛用していたのですがそれ がマスコミによって報道されたのと同時に 東京中の若い女の子が109に集まるよう になり109の知名度は全国になっていき ますさらには109の販売スタッフが若い 女の子たちの憧れの的になっていきカス 店員と呼ばれる店員たちも現れるように なっていき ますちなみに109という名なんですがが これは東急から来ているということはご 存知の方が多いかと思い ますしかし実はそれだけではなく営業時間 が10時から9時までなので109だと いうどこかで聞いたことがあるような由来 もあるん ですそういった由来もあるためか現代では 百貨店やファッションビルは11時回転の 店舗が多いんですが9は現在でも10時 から回転しているんです ね2019年令和元年からは109は現在 のロゴに変わりましたが昭和生まれの世代 にはこちらの9ロゴの方が馴染みがあり ますよ ねその後投球は1989年平成元年東京 百貨店本店の真裏に美術館ミシア コンサートホールなどで構成される複合型 文化施設文化村を開業し ますここで興味深いのは文化村の村なん ですなぜ村だったのかと申しますと 1975年昭和50年に京都で開業した 東急系のテーマパーク東映う映画村という ネーミングを五藤がってからなんです ねそのため文化村にも村をつけたん ですこうして渋谷駅から109東急百貨店 本店文化村と東急の施設が揃ったラインが でき通りの名称も文化村通りに解消された ん ですところで昭和生の世代の方ですと渋谷 のファッションビルといえば渋谷パルコや 1よりも丸いをイメージされる方って多い のではないでしょう か実は丸井渋谷店が回転したのはなんと 西武渋谷店の回転よりも10年も早い 1958年昭和33年なんです ねしかし今回の話の中には丸いは全く出て くることがなくまた一般的には丸井が渋谷 の町を若者の街にしていっったとも言われ ていないん です主の記憶が正しければ2024年現在 渋谷丸井新築工事中の場所渋谷モディの 場所そしてニトの場所と過去の渋谷には3 店舗も丸いがあったはずなん ですそのため昔は丸い嫁当てに渋谷にやっ てくる若者はたくさんいたはずなんですね さてここで疑問が生まれ ますかつて渋谷には丸いが3店舗もあった にも関わらず一体なぜまいが渋谷を若者の 街にしていったと言われていないの でしょう かこれはまいが元々はファッションビルで はなくかぐだったからなん ですしかも丸井は普通の神屋ではなく家具 をゲ要するにに分割払で販売している店 だったんです ねつまり元々はかだった丸井が時代の流れ と共にファッションベルに商売買していっ たん ですこれは一体なぜなのでしょう かでは続いては丸いについて見ていき [音楽] ましょうさて丸井の話は愛媛県から始まり ますこちらに愛媛県第2の都市であり今治 タオルで有名な今治市があり ます今治市の南東部に桜というエリアが あるんですが桜では江戸時代から行商が 盛んだったんです ね行商というのはあちこちに出向いて商売 をすること です桜に限らず愛媛県では行商が盛だった のですが田が少なかった桜井では特にが盛 になっていったんです ねこの桜井の証人たちを伊商人と言い ます佐賀県の唐津や今市は当時機の生産で 有名なんですが医商人たちは佐賀県で当時 機を仕入れ大阪で販売しその帰りに和歌山 県の海南市で州式を仕入れて九州で販売し ていたん ですそのため当時の商人の間では春は からつ秋は奇襲と言われていたんです ねそこに田善郎が現れ ます田坂善郎は今治市の 出身行商を行っていた田坂文三の六男とし て生まれ ます前史郎は男ばかりの7人兄弟だったの ですが6ななのになぜか全史郎と名付け られます 1894年明治27年18歳になった全 史郎は父親の行書手伝うようになり ます前子は7人兄弟の中で最も詳細があり 6万なのに兄弟の中のリーダーになって いき ますそして兄たちは全子の部下となって 働くようになっていくんです ね 1897年明治30年高佐兄弟たちは福岡 佐賀長崎で行商を行い ますしかし湿気というのはとても効果なの で一括払いで購入できる人は少なかったん です ねそこで田善郎は商品を月々の分割払で 販売する方法を導入していき ますその後も高坂前郎は行商続けるのです が九州北部で売上が伸びたことや当時の 八幡市現在の北九州市に八幡性鉄所が開業 し月給で生活するものが増えていたこと から1903年明治36年福岡市に移住し 田坂式店を開業し ますその後田坂式店では合服も取り扱う ようになり店名を丸前に解消します そしてマゼでは商品を月で販売するように なり高佐全子郎は日本の月制度の総子者と 呼ばれるようになり ますその後大正時代になると多全子の元で 修行した医商人たちが次々と独立していき 東京や大阪といった大都市で家をゲップで 販売する店を開業するようになっていき ますなぜの店だったのかと申しますと当時 は家具の需要が多かったのと家具は基本的 に効果なのでゲップの方が売りやすかった からなんです ねその後それらの店は取り扱い商品を 増やしていきゲップ百貨点と呼ばれるよう になっていき ますその結果1960年代には全国に 700以上のゲップ百貨店が誕生すること になったんです こうして誕生した月百貨店は経営者の9割 が愛媛県出身者もしくは愛媛県出身者の店 から独立した人物だったんです ね1915年大正4年丸前から独立した 渡部誠一郎という人物が丸教紹介を創業し 東京へ進出し ますその後丸京会から独立したに村上 一太郎という人物がおりましてこの村上 一太郎が創業したのが丸2紹介という店 だったん ですマゼの系統から独立した人たちは店の 名前に丸をつつけるのが伝統になっていた んです ねこれは例えて言うなら家系ラーメ店の 店主たちが店の名前に家をつつけるのと 同じような伝統だと思っていただければと 思います さて丸2紹介を創業し家具の販売を始めた 村上一太郎ですがその後家具の修理係りを 募集することになり ますそこに青井中字が現れ ます青井中字は小山県の 出身後に丸井の創業者になる人物 です富山から上京してきた蒼井はて の修理係りとして丸2紹介に就職すること になり ます青いのふさは富山市と富山県第2の 都市である高岡市の間にある居市だったの ですが実家は地元でも有数の王子主で かなり裕福な家だったんです ねつまり青井はおぼっ様として生まれたの ですが幼少期から数々の不幸に見舞われ ます まず蒼井の父親のイハ郎はアメリカから 乳牛を輸入して青井牛乳店を創業し ますしかし小山市や高岡市のような地方と しては大都市とは違って牛乳は全然好まれ ず郎の商売は大失敗することになり ますこの時青井はまだ1歳 ですそして郎の商売の失敗が原因で蒼いの 母親は実家に連れ戻されてしまい離婚する ことになり ますさらに蒼井は2歳の時にはかにかかっ てしまいなんと左目の主力を失ってしまい ますその後も蒼井にはまだまだ不幸が 重なり ますまず蒼井が3歳の時に父親が配血を 患ってしまい とは別の建物に隔離されネたりになって しまい ますそのため蒼井は幼少時代から父親に 遊んでもらうこともできなかったんです ねそして蒼井が11歳の時になんと父親が 若くしてなくなってしまい ます蒼井は母親には毎週のように会いに 行っていたのですが今度は突然母親が最高 することになり母親にも会えなくなって しまい ますそれだけならまだ良かったのですが なんと蒼井の母親は嫁いでからわずか3 ヶ月後に病気でなくなってしまうんです ねこのように蒼井はおぼっちゃまとして 生まれながら非常に不幸な少年時代を 過ごすことになるん ですそんな不幸な少年時代を過ごした蒼井 は学校を卒業した後富山県立工芸学校現在 の富山県立高岡工芸高校に進学し ますなぜ工芸学校だったのかと申しますと 蒼井が左目の視力を失っていたからなん です実は蒼井は医者から目を大切にする ため本などはあまり読まないように言われ ていたんです ねそのため身内のめで目が富由でもOK だった工芸学校の木家に入学することに なったん ですですが実はそれだけではなく身内の 意地悪もあって進学を希望していた富山 県立富山中学校現在の富山県立富山高校に は進学させてもらえなかったということも あったよう ですそれはさておき たて小学生の頃は大人しい少年だった蒼井 ですが工芸学校に通っていた頃は気が強い 親分発でなかなかやんちゃな学生だった よう ですまた自身で弁論部を創設し部長を 務めるほど口も達しで説得力もかなりあっ たよう ですしかし蒼井は芸にはあまり関心が なかったそうで学校卒業した後は状況し 証人になることを考えるようになり ますそこにたまたま蒼井の工芸学校の先輩 が東京の家具のおろし売り勝者で働いてい たことから丸に紹介を紹介され家具の修理 係りとして東京で就職することになるん ですこうして東京での社会人生活が スタートした青井ですが 店内で2番目に若かったことや愛媛県出身 者の中に1人だけ富山県出身者が入った ため富山の方言が全然通じなかったこと ただに愛媛県出身者の大半は小学卒だった のに対し蒼井は工芸学校卒だったという 学歴コンプレックスも重なり蒼井は愛媛県 出身者の先輩たちからいじめられてしまい ますため蒼井は富山に帰りたいと泣き入り するようになるんですが初心を取り戻して 噴気し丸2紹介のトップになろうと努力を 重ねていくようになり ます蒼井は自身に与えられた修理の仕事 だけではなく先輩たちに頼み込んでソバや 簿記なども覚えていき ますさらにゲ販売店で最も大変な仕事だっ た集金の仕事も自ら志願して行うように なり ます月販売店の客の中には顔だけ買って6 に代金を支払わずに逃亡するようなやから や集金に伺うと武器を持ち出して脅して くるチンピラのような客もたくさんいたん です ねしかし学生時代からやんちゃだった蒼井 はそういったやからにもくっすことなく 集金してくるようになり 先輩店員たちから注目されるようになって いき ますさらには弁論部で活躍するほど口も 達しだったため販売でも優秀な成績を 上げるようになり南と蒼いは丸に紹介の トップセールスになり ます蒼いの優秀な成績と真面目な勤務態度 は天主の村上一太郎にも認められ蒼井は 24歳の若さで丸2紹介中野視点の視点上 に抜擢され ますそして青いの努力で中野店の売上は 急増し丸2紹介中野店は大変な賑を見せる 店になり ますその後蒼井は26歳の時に丸2紹介 中野店の近所にあったトアという新々賞の 若おさんの妹と結婚し ますしかし蒼井が結婚した当時は世界教皇 のまた田中で日本も大不況になり蒼井の 給料も激減してしまい ますところがこの大不教が蒼井が独立する きっかけを作ることになるんです ね1930年昭和5年村上一太郎は丸に 紹介を併行し愛媛に帰ることを検討し出し ます と申しますのも元々東京に出てきていた伊 商人たちのほとんどは東京に永住する つもりはなく儲けるだけ儲けたら愛媛に 帰るつもりだったんです ね要するに伊商人の大半は出稼ぎだったん ですそこで村上一太郎は蒼井に店を買い 独立することを進め ますそのためは富山の実家の土地を売って 資金を用意し自身が視線長を務めていた 中野視線を買い取って独立することになり ます蒼井が中野視点を買い取ったのは元々 自身が四点長を務めていたので愛着があっ たことももちろんあるんですが実は他にも 理由があったん です現在の中というのは東京クの平均所得 ランキングでは15位といて平均的で庶民 的な区なんです ねしかし大正時代には現在の東中の5丁目 の高台のエリアが高級住宅地として分乗さ れ当時の三越の社長や陸軍大将その他一流 企業の重役といった富裕層が住んでいたん ですそういった富裕の子供たちが独立して 新生活を始める時の需要狙い中野視点を 選んだんです ねしかし独立したとはいえ店の名前はその まま丸に紹介中野視点となり要するにのれ んわけという形だったん ですしかしながら一国一条のアジになった 蒼井は独立した店を繁盛させるため様々な 努力を行っていき ます実は当時のゲ販売店では粗悪品を高く 売りつける商売が横行していたんです ねと申しますのも月販売店は一括払いとは 違い最初は代金の一部しかもらえないため 客に代金を踏み倒されたり逃亡されること が日常差半時だったん ですそのため粗悪品からぼったくりと言っ ても過言ではないぐらいの利益を取ってい たんです ねこういった商売に不満を持っていた蒼井 は良品を適正価格で販売することを座右の 名とし ますまた蒼いは店員たちにも来店した客に 強引に商品を売りつけるのではなく十分に 説明し納得した上で買っていただくように 指導していきます さらには店の広告にも力を入れていった ため東京中からたくさんの人たちが中の まで来店するようになり ますそしてこの頃から蒼井は洋服の 取り扱いを始めていき ます蒼井は東京で1番のトヤから高級な 生地を仕入れ腕の良い職人に頼んで良質な スーツを仕立ててもらい適正価格で販売し ていき ますもちろん適正価格とはいえ高級な地を 使ったスーツなのでそれなりの値段がする んですが青いの店はゲップ払いなので一般 庶民にも購入しやすくこのスーツは爆発的 に売上を伸ばしていき ますさらには靴も高級品を仕入れてゲップ で販売し丸に紹介中野視点はカよりも アパレルが主力になっていきます その後蒼井は初の視点として朝谷に出展 することになり ますこのように蒼井の店は順調に繁盛して いったのですが蒼井の成功に師匠の村上 一太郎が嫉妬してしまい ますそのため村上一太郎は青いの店を 訪れ今後は丸の名前を使うなと言ってき ます太郎は蒼いの店は丸2という名前が なければ商売が成り立たないだろうと思っ ていたんです ねこれをきに蒼井はお世話になった村上 一太郎そして丸2という名前とは絶園する ことになり月販売店の大名詞である丸に 青いの胃を合わせて丸井が誕生し ますそこに正岡ゆが現れます 正岡ゆは愛媛県の 出身東京でマシというゲップ販売店を経営 し成功していた蒼井のライバル です1927年昭和2年渡米してアメリカ のビジネスを勉強してきた正岡はその後 渋谷に4階建ての巨大なゲップ販売店を 回転します は家具はもちろんのことアパレル商品や 電化製品楽器や時計なども販売している月 百貨線だったんです ねそして新聞や鉄道の中り広告でも宣伝を 行いマシは大繁盛することになり [音楽] ますこうした正岡のビジネスに刺激を受け た青いは丸い中の本店を新築し店舗を 大きくして化することを決意し ますそして1936年昭和11年中央線 沿い唯一の百貨点として丸い中野本店が 回転し ますこの丸井中の本店が現在の中の丸井な んです ねちなみに9の店舗は中野丸井の裏手に あったそう ですその後19377年昭和12年蒼井は 丸井を法人化し株式会社丸井が誕生し ますこのように順調に発展していった丸井 ですが丸井が法人化してすぐに日本は戦争 の時代へと入っていき ます1939年昭和14年国民超用令が 交付され日本では軍事産業に労働力が集中 していきます さらに丸井の店員の中にも軍隊に招集さ れるものが多くなっていき丸井は人手不足 になっていき ます1940年昭和15年には指し品と 製造販売制限規則が交付され ますそのため高級品の製造販売が禁止され 贅沢は敵だという看板が街中に立てられる ようになります 1942年昭和17年には企業整備例が 交付され ますこれによって大半の中小企業は軍事 部門への設備教室などによって天廃業を 余儀なくされていき ますそして軍事産業に転用が困難な中小 企業は国によって強制的に等配合されて いくことになっていき ます青いは企業整備例が交付される前から これ以上丸井の商売を継続していくのは不 可能だと考えるようになり1941年昭和 16年なんと丸井は廃業することになり ますその時の閉店セールで蒼井は ものすごく儲かったのですが今度はその金 を株に投資して大成功し巨額の資金を手に します そこで蒼井は左目を失明していたことから 兵を免れることができたので航空機の部品 を作る軍需工場東洋後期を創業し ますしかしその工場はそれほど儲かること はなく戦争が激しくなってくると蒼いは 一家で長野に総会することになり [音楽] ますさて戦争終わり蒼井は東京に戻ること になったのですが奇跡的に丸い中野本店の 建物は空襲で燃えることなくそのまま残っ ていたんです ねその建物は廃業後軍事会社に貸していた のですが戦火が激しくなっていたため軍事 会社は埼玉へ移転することになり ます蒼井は軍事会社との賃貸契約をを解除 するため埼玉へ向かうのですが蒼井が目を 離している間になんと丸い中野本店の建物 はほぼヤザの中国人たちに不法選挙されて しまい東亜という中華料理店にされて しまい ます実は終戦直後の日本では三国人と言わ れる中国人台湾人たちが戦国民だと 言って日本で暴れ回っていたんです ねそのため当時の日本では駅前の一刀地 など三国人に乗っ取られてしまうことは 全然珍しくなく元々の持ち主は泣き入りし ていたん です現代でも駅前の一頭地にパチンコ店が 多いのはこのためなんです ねここで興味深いのが蒼井の度胸なん ですなんとは丸い中の本店を取り戻そうと しほぼヤザの中国人たちと交渉を始め ますこれは悪く言えば命ちらずなんですが 元々学生時代からやんちゃだった蒼いは月 の集金をやっていた頃から武器を持って 脅してくるようなやからにも屈すること なく集金していたので中国人たちにも 屈することがなかったんですね しかしそんな簡単に取り戻せるはずがない ので1946年昭和21年8月29日終戦 から1年後に蒼井は仮店舗で丸井を再開 することになり ますそして蒼井は1年半もかけて中国人と 交渉し店を取り戻すことに成功し ますしかし終戦直後はハイパーインフレで 物価が高等し月販売の再開は不可能だった んです ねそこにジョゼフドッチが現れ ます1949年昭和24年GHQの金融 政策顧問に任命されたドッジは日本に不妊 することになり ますごちは日本のハイパーインフレを是正 するため緊縮財政や復興金融金固有の廃止 による超均衡 予算日銀借入れ金返済などの債務召喚の 優先1ドル 360の単位わせレートの 設定戦時統制の 緩和自由競争の促進を柱とする金融政策を 実施し ますこれらの金融政策をどっちラインと ますこうしてドッチの政策によって ハイパーインフレは鎮静かしい日本の物価 は急速に安定していたのですがその後の 日本はドッチ不況という大不興になって しまい ますなぜここで日本が大不興になったのか と申しますとどっちラインによって通過 供給料が激減し日本中の企業が深刻な 資金不足にて失業や倒産がついだからなん です ねなんと当時はあのトヨタ自動車ですら 降参寸前の危機にまで陥ったん ですしかし1950年昭和25年朝鮮戦争 が勃発しいわゆる朝鮮特の時代になり ますそのため日本経済は一気に回復し丸い を販売を再開することになり ます念願の中の本編を取り戻しゲ販売も 再開した青いは絶好調で次々に店舗を拡大 していき ます取扱い商品も家具と衣類だけではなく 当時は高級品とされた外国製の電荷製品も 販売するようになっていき ます高級な赤もゲップ払なら一般庶民にも 購入できたので丸いはますます繁盛して いき ますここで興味深いのが蒼井は富山に 対する強度愛がとても強く社員を連れて 館山へ登山に行っていたことなん ですまたそれだけではなく蒼井は自身の 母校である高岡工芸高校の卒業生を毎年の ように何人も採用していたんですね そして社員たちを自身の子供のように面倒 を見ていたん です高岡工芸高校には青井記念美術館と いう建物があるんですがこの建物は元々 青いが寄付した青井記念館という建物を 移転新築した建物なんです ねまた寿司で幼稚園を経営する高寺学園と いう学校法人があるんですがこの法人は 1965年昭和40年に青いの偽造によっ て設立したん ですしかしながら蒼井はこれだけ富山への 強度合が強かったにも関わらずなんと富山 には丸井の店舗がないん ですこれはなぜかと申しますと丸井が店舗 展開を関東近郊に集中していたからなん です ねまいはは関東16県及び福島県と静岡県 のエリアを関東県としこのエリアに絞って 店舗展開を行っていたん です関東の次に巨大なマーケットである 関西ですら出展したのは2000年代に 入ったからですのでいくら蒼いの故郷だ からと言って東京から遠く離れた富山に 出展するのは難しかったんですね さてその丸いの仕事はとてもハードだった んですが驚くほど高級で非常に待遇が 良かったん ですまた高級だっただけではなく蒼井は 社員を高級料理店に連れて行って合成な 食事を振る舞ったり社員の家族が入院した 時には入院費用だと言ってさを渡したり 入社してヒルの締め日まで1日しか働いて いない社員に対し1ヶ月分の給料を渡し たりしていたんです ねさらには社員が結婚し海外に新婚旅行に 行く際には東京駅まで見送りに行きその場 で2万円ずつの小遣を渡していたん です小遣とは言いましても当時の2万円と いうのは現代だと60万円程度なんです ねつまり現代で言えばなんと夫婦で 120万円ものお小遣いをもらったことに なるん ですこのように青い中字という人物は現代 では考えられないぐらいひえがいい社長 だったんです ねそして1952年昭和27年蒼いは クレジットの本場アメリカへ殺に行くこと になり ますそこで蒼井はクレジットカード1枚で 何でも買い物しているアメリカ社会と アメリカ人たちの生活水準の高さに驚愕 することになり ますそして帰国した蒼井はアメリカの百貨 店を見習って丸井の店内を回送したため まいはますます百貨転職が強くなっていき ますその後1954年昭和29年5月24 日当時は高級品だったテレビを見るために 丸い中野本店の2階に大勢の人が集まった ことからなんと2階の床が落ち20数名の 重継承者を出すという大事故が起きて しまい丸いはマスコミに叩かれることに なり ますここで蒼いはそこで古い建物を 取り壊し本店を新築することを決断し [音楽] ますこの工事は9ピッチで行われなんと 事故と同年の1954年昭和29年10月 1日に新しい本店が回転することになり ますそして1958年昭和33年等々渋谷 にも丸井が回転し ますつまり丸井渋谷店が回転した当時は ファッションビルの丸ではなくゲップ百貨 点の丸井だったんです ねその後1960年昭和35年蒼井中字の 長男であり副社長だった蒼井佐の提案で ゲップの丸いからクレジットの丸いに キャッチフレーズを変更することになり ますそしてこの時にたを提案で商売の ターゲットを若者中心に変更することに なったん ですさらに丸井は丸井クレジットセンター を設立し1960年昭和35年に日本発の クレジットカードを発行し ますそして1963年昭和38年まいは 東京証券取引女子場第2部に上場し ますこの時代の日本は済成長期で物が飛ぶ ように売れた時代だったん です丸いは首都圏を中心に次々に出展して いきどんどん大きな企業になっていき ますまたこの頃から丸いは小さな店舗を 閉鎖し都心部に大型店を出展していくよう になるんです ね1972年昭和47年青いたが新社長に 就任し ますその後1975年昭和50年青井中字 は71歳でこのよ去り ますそしてこの後から丸井はアパレル中心 の店舗に転換し我々のお世代がよくして いるファッションビルの丸いになっていく んです ねではなぜ丸井がアパレル中心の店舗に 感じていったのかと申しますと1980年 昭和55年頃から日本では耐久性商品 要するに家具や家電といった耐久性がある 商品の需要が一巡して売れなくなっていっ たからなん ですまたクレジットカードが普及していっ たことでそもそもとして百貨店が自ら ゲップ販売を行う必要がなくなっていった んですね 実はこの当時の東京にはミアという月百貨 店があったん です緑屋の創業者岡本虎次郎は愛媛県の 出身でしかも蒼井の師匠である村上一太郎 と同じ丸教障害の出身だったのですが健康 や若さをアピールするため緑という言葉に こだわり天明に丸をつけなかったんですね 丸いはファッションビルに商売がえして いったことやゲップという言葉を捨てて クレジットの丸い年イメージを変えていっ たため生き残ることができたんですがミア は商売害せず従来のゲップ百貨点として 営業し続けたため経に行き詰まることに なりますこのためミアは大手勝者の丸紅に 買収されるのですが再がうまくいかず今度 は西武百貨店に買収されセゾングループに 入ることになり ますそしてセゾングループによって緑屋は 手入れされクレジットカード部門を独立さ せたのがなと現在のクレディセゾンなん ですこうしてゲップ百貨店は消滅していた のですが上手に商売買を行った丸井は 生き残ることができたんですね そのももを丸いは次々と店舗を増やし首都 圏のファッションビルではパルコ以上の 人気になっていき ますしかし丸井はゲ百貨店の名残りで ファッションビルと同等以上に金融魚を 重視しているんです ね昔は首都県に住む若者なら大半が所持し ていた丸いの赤い カード現在ではエポスカーになりましたが これも丸いがゲップ百貨点だった名残りな ん ですちなみにエポスカードは丸井グループ にとって今やファッションビル以上の超 重要な事業でありグループ全体の営業利益 の7割以上を占めるそう ですしかし逆に言えば現在の丸井は氷業が 大変厳しいため金融事業がグループの収益 をなっているということなんです ね2024年現在渋谷井は解体さで新築 工事中なんですが2026年になんと木造 の商業施設として回転予定だそう ですネットショッピングが普及した現在で はファッションビル自体の経営が厳しく なってきておりますが長年にわって渋谷の ファッションビルとしてたくさんの若者 たちを引きつけてきた丸い渋谷が若者の町 に変貌していった要因の1つであることは 間違いない でしょうこうしてたくさんのファッション ビルができた渋谷はやぼったい学生外から 若者の街ファッションの街おしゃれな街 そして流行の発信地へと変貌していったん です [音楽] ねさて若者の町になった渋谷には当然です が不良の若者も集まるようになっていき ます実は渋谷の不良の元祖というのは 2015年平成27年に亡くなった俳優の 安藤登るなんです ね数々の薬剤映画に出演した名俳優として 知られる安藤登るですが元々は本物のヤザ だったん です1926年大15年安藤のは新宿で 生まれ ます1947年昭和22年頃から安藤登は グレン隊を結成し勢力を拡大しようとした のですが新宿はすでにグレン隊の激戦区 だったため当時は学生外で空白地帯だった 渋谷に進出したと言われており ますこのの当時のグレ隊の名称がなぜか 下北沢グループだったんです ねその後1952年昭和27年用人棒や 賭博を手がけるあ工業を設立し安藤組と 呼ばれるようになり ますしかし1958年昭和33年の横秀 襲撃事件により安藤のは恐喝罪で逮捕され 6年間の復後に安藤組は解散し安藤登は 俳優業へ転身することになったん ですその後1970年代後半頃から日本は 校内暴力全盛紀になり渋谷の町にも 突っ張りが現れるようになっていき ますこの突っ張りは1980年代半ば頃 から関西を中心にヤンキーと呼ばれるよう になり突っ張りという言葉は廃れていき ますその後は全国的に不良少年たちは ヤンキーと呼ばれるようになっていくん です ねだてここで興味深いのが渋谷では 1980年代から不良少年たちがヤンキー ではなくチーマーになっていったという ことなん ですチーマーの語言は不良少年たちが チームを組んでいたからだと言われている んですがチーマーはリーゼントのような 気合いが入ったヤンキーファッションでは なくカジュアルな流行ファッションをして おり都会的でおしゃれな不良だったのは 覚えておられる方々も多いのではないかと 思い ますこのチーマーのスタイルもやはり流行 の発信地渋谷だからこそ生まれた不良 スタイルなんです ねチーマは特にセンター街に多く80年代 のセンター街は一般人には入れないほどの 危険地帯になっていき ます主の世代ですとチーマーと聞いて イメージするのはやはりマックス狩りで あり ます1995年平成7年に内気から発売さ れたAMax95が爆発的な人気となり どこに行っても品薄だったため中古品でも 非常に高額で販売されるようになっていき ますそのためエマックスを履いて渋谷の街 を歩くとチマに絡まれてリンチにされ エマックスを強奪されてしまうということ が問題になっていたんです ね90年代後半になり警察と自警団 ガーディアンエンジェルスが頑張ったこと で渋谷のお街からはチーマーはいなくなっ ていったのですが代わりに増えていったの がギャルそしてギャルだったん です90年代後半にギャルの競争として 絶大な人気だったのが言わずと知れた アロナであり ますしかし意外かもしれませんがギャル ファッションというのはアムロなが始めた ファッションではないんです ね実はギャルファッションというのは元々 渋谷で流行っていたファッションをアムロ なえが取り入れて それをマスコミの力で広めたん ですそのため当時はギャルのことをアムラ と言っていたのは覚えておられる方も多い のではないでしょう かまた当時はギャルよりもコギャルという 言い方の方が一般的でしたが実はコギャル の子というのは高校生のことなんです ねつまり正確には高校生ではないギャルは ギャル 高校生のギャルがコギャルになるんですが そんなに細かく使い分けてる人はあまりい なかったのでコギャルという言い方は だんだんと廃れていったんじゃなかったか と記憶しており ますではなぜギャルに子をつつけるように なったのかと申しますと1980年代の 女子大生ブームに対抗して女子大生よりも 年下の高校生を古や古文のこの意味でつけ られたんです ねちなみにウプの周囲ではギャル ファッションだけれどもガングロではない 女の子は白いギャルと呼ばれておりまし たさてギャルに限らず当時は日本中のJK がミニスカにルーズソックスという ファッションだったことは昭和生まれの 視聴者の方々なら覚えてらっしゃると思い ますではあの大流行したルーズソックスと いうのは一体どのようにして生まれたのか ご存知でしょう か実はこれには諸説ありましてどれが 正しいかよくわからないんです ねしかし1996年平成8年にNHKが ルーズソックスと当時若い男性の間で流行 していたズボンをずり上げて吐くいわゆる 腰ばきがどのようにして生まれたのかを 調査したんですね そしてその調査結果をクローズアップ現代 という番組で紹介していたのですがこの 由来がなかなか興味深いのでこの動画でも 紹介したいと思い ますまずルーズソックスなんですが当時 都内に制服の規則が大変厳しい高校があっ たそう ですその高校では女子の靴下は無事の白の ハのみと決めていたそうなんです ねしかしレディースの無事のハイソックス というのはほとんど販売されていなかった ためその学校の女子生徒たちはワン ポイントのハイソックスを買いわざわざ ワンポイントの糸をほいて履いていたそう ですしかしそれがだんだんと面倒になって いきメズとして売られていた無事の白の ハイソックスを履き始めたそうです しかしやはりメズですので女の子の足には 大きすぎてズルズルと下がってくるわけ です ねするとそのずり下がったソックスを見て 可愛いと思い始めた子たちがいたそう ですそしてわざと大きいソックスを ずり上げて吐くようになりそれが流行して ルーズソックスに発展していったという こと です続いて腰ですがもちろん腰ばきにも 由来は諸説あるんですがNHKが調査した のはこのような由来 です皆様方もご存知のファッション ブランドである ギャップこのギャップが当時新しい男性用 の下着の広告を出したそう です現在では男性用の下着として若者に 人気があるのはボクサーブリーフですが 当時は若者が吐く下着というのは トランクスでしかも派手なからが入った ガラパンと呼ばれるトランクスだったん ですそしてギャップが広告を出す時に トランクスの広告ですのでわざとズボンを 下げてトランクスが見えるようにして歩く 男性の広告を出したそう ですするとその広告を見てかっこいいと 思った若者たちがいたそうなんです ねそしてわざとズボをずり吐くようになり それが流行していったということ ですさて4回にわって渋谷の町が若者の町 ファッションの町おしゃれな町そして流行 の発信地へと発展していった理由を解説さ せていただきましたがいかがでした でしょう か渋谷のお歴史を調べてみると渋谷の町が 若者の町になっていたは日本経済の石勢を 築いてきたたくさんの天才実業家たち五藤 けたのる 親子包安次郎誠治 親子渋沢英一秀夫 親子青井中二小林一三ノスタなどこれらの 天才実業家の方々の地と汗と涙の結晶で あることがわかります しかしその渋谷の町も随分と若者が減って しまい外国人観光客ばかりが増え歩いて いる日本人たちも年齢層が高くなっている のが現状 ですそのため現在では渋谷は若者の街では なくなったとまで言われており ますこの理由にはいくつもの理由があるん ですが大きな理由の1つとしてネット通販 の普及が上げられ ます今の若者は何でもネット通販で購入 するのが当たり前ですので昭和生まれのお 世代のようにいろんな店を見て回って 買い物を楽しむということをしなくなって いるんです ねそのため渋谷の町で買い物をする若者も 減ってしまい当然ですが渋谷の街を歩く 若者も減ってしまっているんです 渋谷の町は今100年に1度と言われる再 開発を行っており ます東口はまるで別の町のように変わって しまい東急文化会館や浜北屋根の東横線 乗り場があった時代が懐かしく思え ますですがこんなのを残しているところが 東急の憎いところですよ ね一方の八口の方は昔からそんなに大きく 変わってはおりませんが数十年後には今 ある建物も立て直され別の街のように風景 が変わってしまうの でしょうしかし町の風景がまるで別の街の ように変わってしまっても長い年月をかけ て若者の街へと発展していった渋谷の町は いつまでも元気な若者たちで溢れる若者の 町 の街おしゃれな街そして流行の発信地で 会ってほしいと思う今日この頃であり ますはいというわけで今回はここまでにし たいと思い ます次回はですね渋谷の隣町原宿に注目し 原宿がファッションの町になっていった 理由についてじっくりと解説させて いただき ますでは次回ミスターフのマナル族 学なぜ原宿はファッションの街になったの かご期待 くださいそれではまた次回お会いいたし ましょうさよなら [音楽] Tです [音楽]

なぜ渋谷は若者の街になったのか?
第4話では、渋谷に西武百貨店が開店した後の
東急VS西武の第二次東西戦争について解説致します。
是非、最後までご視聴下さい。

00:02:53 西武百貨店進出前の渋谷
00:07:51 西武渋谷店開店 
00:13:48 渋谷パルコ開店
00:28:41 東急ハンズ創業 
00:39:54 ロフト創業
00:44:15 109創業
00:53:51 丸井の創業者:青井忠治
01:15:52 丸井の発展
01:31:52 若者の街:渋谷

#渋谷
#渋谷区
#東京

1件のコメント

  1. 渋谷東西戦争、そして渋谷と原宿の関係性?
    お互いを意識し合う距離感での切磋琢磨でしょうか?
    エアマックスにアムラーとかミレニアル世代にとっては懐かしい響きです😂

Leave A Reply