【ゴジラ-1.0】ゴジラ-1.0/Cが最高すぎる!あなたはカラー版とモノクロ版どちらが良い?#ゴジラ #ゴジラマイナスワン

[音楽] どうもだちゃんですいつも動画を見てくれ てありがとうございますx Instagramtiktokと活動の 幅を広げておりまして概要欄にもURLが 掲載してあるのでよかったらフォローの方 よろしくお願いしますというわけで今回な んですけれどもゴジラ-1の最新の状況と ゴジラ-1とゴジラ-1マイナスから どちらがいいのという話題に関して ちょっと話したいと思います連日大ちゃん の映画部屋の動画のご視聴ありがとう ございますゴールデンウィーク終わっ ちゃいましたね皆様憂鬱じゃないですか 大丈夫ですかゴールデンゴジラウィークと いう過去に例を見ない大規模イベント期間 も終了してちょっと寂しくなっちゃいまし たね昨日は大ちゃんの映画部屋で開催した ゴジラマイナス1マイナスカラーの同紹会 に参加してくださった方々本当に ありがとうございましたカラー版のゴジラ マイナス1の同時紹会をやっている他の 方々も結構いましたがマイナスカラーの 同時賞は多分ここだけだったんじゃない ですかねいや最高でしたね動画の後半で また少し話しますが俺はマイナスカラーが マジで好きですねそして実は昨日の生放送 では触れなかったたんですがマイナス カラーの同日紹介を選択したのは一応理由 があってAmazonプライムビデオで こういう画像が公式から発表されていたん ですけどこのスケジュールでもラストに マイナスカラーで閉める感じになっている んですよね実はこれに合わせたつもりだっ たんですよこのことと最後は楽しく閉め ましょうねと話すつもりでしたが完全に俺 自身が楽しんでしまっていて飛んでました ね しかしながら数百人の方々と一緒にあれや これやと意見を交えながら映画を干渉する のって最高に面白いですよね特にゴジラ マイナス1だと大きく盛り上がるので俺も テンションが上がっちゃいました2時間半 以上ノンストップで喋り続けていましたが まだ喋り足りないので今深夜1時なんです が動画を制作していますアーカイブは公開 されているのでリアルタイムで紹介に参加 できなかった方も是非見てみてください 画面上には本編時間も掲載されているので その時間に合わせて再生していただければ 疑似的に同実証が体験できるので試してみ てくださいね同時紹会は週1で開催するの でこの作品が見たいというリクエストなど がありましたら気軽にコメントして くださいねよろしくお願いしますさてそれ では本日の本題に入っていきましょうまず はゴジラ-1の最新の状況に関してですね ゴジラマイナス1は5月に入ってもまだ デイリーランキングにおいて上映関数の 減少に合わせてトップ10圏外に落ちて しまっていますがまだ劇場での動員は続い ておりまさにモンスター級の動きを見せて います連休中は別予定などがあり俺自身は 劇場に向かうことができなかったんですが 映画館の予約状況はチェックしています 自分がよく利用する東方シマズ日比谷新宿 では連日チケットが完売しておりマノ ピカデリーでも同様でしたね上映回数が 減っており少ない上映会に人が押し寄せて いるので完売になっているという見方も できますがディスク版配信が開始されて 公開6ヶ月が経過した作品の劇場チケット が完売するってこれは極めて異例な事態 ですよねゴジラマイナス1の底力を 見せつけられている気がしますちなみに 連休最終日の昨日はデイリーランキングは 18位工業収入は約800万円とされて おりゴールデンゴジラウィークとされてい た10日間で約1億円の工業成績の上乗せ をしておりますすごすぎますよね現時点で の累計工業成績は約75億8600との ことで本日明日中には76億を突破すると 思われますしかしながら連休ブーストも ここで終わってしまい5月9日で複音製 上映も終了となり多くの映画館での上映が 終了してしまうようなので悲しい限りです このまま上映が終了となってしまう前に 何か大きなイベントがもう1個ぐらい 欲しいところです昨日の同日紹介でも話を したんですが3回目の応援上映を開催して もらいたいですよね全国5箇所での実施が 先日行われましたがまだ参加できてない 方々が大勢いますし絶対に需要があると 思うんですよねXなどのSNSを山崎監督 や岸田プロデューサーなどはしっかりと見 てくれていてみんなで発信していれば届く はずなのでもしXなのアカウントをお持ち の方がいたら応援をもう1回開催お願いし ますと一緒に発信してみましょうね続いて 通常のゴジラ-1とゴジラ-1マイナス からどちらがいいのという話題ですねまず は昨日の同実証で改めてマイナスカラーを 支障してとても良かったので少し語らせて くださいマイナスカラーはゴジラマイナ1 からただカラーを取っただけのものでは なく明らかにブラッシュアップされている 作品でありこっちの方が映像が美しいと まで思ってしまうほどのクオリティなん ですよね今作は普通のモノクロ版じゃない んです新作として全国で拡大上映したその 判断は正しいと感じましたモノクロテレビ の時代に生まれ育ったわけではないんです がなぜか干渉していると胸に込み上げて くるものがありまして通常のゴジラ マイナス1を干渉している時よりもそれは 強かったですまた人間ドラマやゴジラの出 てこない場面の演出などが黒沢ア監督や小 安次郎監督の作品の雰囲気をまとっている とも改めて感じましたゴジラと神聖丸の 会場での攻防戦のシーンはカラー版を凌ぐ 恐怖感が半端ないんですよね色が抜けた からこそゴジラのディティールもさらに 決め細かくなりくっきりと見えてVFXの 質の高さにも驚愕しますそしてゴジラの 銀座襲撃シーンなんですがここでゴジラの テーマが流れた時に初代ゴジラを感じまし たね絶望的な演出がモクだからこそ際立つ んですよねちょっと全米でゴジラマイナス 1マイナスカラーが公開された際の海外 レビューを翻訳したものをまとめたので見 てみてください海外の方からも絶賛されて いるのが分かりますよそれでは どうぞゴジラマイナス1のモノクロ版を 干渉してきたモノクロ版はゴジラ映画と いうよりは黒沢明監督の未公開フィルムを 見ているような印象だった山崎高監督の 作り出した戦後の世界は優しさに溢れて いるが時には残酷さが垣間見えている モノクロ版ではそこがさらに顕著に表現さ れているあえてカラーをなくすという決断 をした作の判断には脱毛だ明らかに映画と しての質を高めている我々はレトロに飢え ているのかもしれないいや人間の優しさか 少なくともこの映画には我々が望むものが 全てが詰まっている傑作だゴジラマイナス 1マイナスカラーは最高傑作だ1954年 に公開されたオリジナルゴジラの魂を継承 した小心照明のリブートだろうこれまで ゴジラは様々な寄り道をしてきた反戦半角 の象徴から人間のヒーローになり地球の 守護者にまでなったそんなゴジラが人間の 今度は最悪な悪夢として終戦直後の日本を どん底に叩き落としたのだ第2次対戦後の 日本人の生活は苦しいながらも明るさに 満ち溢れているという実としても希望が ある情報を提供しつつそれをゴジラによっ てさらに消化させているこの映画は傑作だ モノクロ版は映像に色がないことでさらに リアリティも増している必見だゴジラの 最新作を干渉してきた今回はモノクロ版だ カラー版はもう何回見たか数えていない 少なくとも週末に必ず見ているから10回 は見ているはずだその私が言うからには 間違いないと思うモノクロ版は完璧だ初代 ゴジラに対するリスペクトも含めてを なくすことで当時の街並人々の生活が さらにリアルな表現になりメッセージ性が 高まったように感じた私は日本人ではない が見ていて必な気持ちになり何回も涙を 流した人の心の苦しみは全世界共通なのだ そして平和を願う気持ちもこの映画は優し さに溢れている世界の人々は今こそこう いった映画を見るべきだゴラマイナも ゴジラマイナス1マイナスカラーも両方 干渉した上での意見として私は断然 モノクロ版の方が好きだより強烈でダーク な映画になっているまるで ドキュメンタリーを見ているようで感覚が 研ぎ澄まされるような気がした色に気を 取られることがなくなり没入感が高まった のだと感じているカラー版より恐ろしい 映画になったのは間違いないもう明日の チケットを予約してしまったよ マイナス1マイナスカラーを先ほど干渉し てきたところだちょっと何を言っているか 分からないと思うが聞いてほしい私は タイムスリップした幼い頃父と見に行った 映画館に私はいた横で微笑みながら スクリーンを見つめている父がそこにいた そう思わせるほどのレトロ感と懐かしい アクション映画の魅力がこの映画には凝縮 されていた今作は2024年に入って 初めての映画だったのだがモノクロ版の 破壊力は凄まじいものだったただ色を変え たのではない時代を逆戻りさせたとしか 言えないあの古き良き時代の映画の匂い すらまとっているこの日本の映画は完璧だ 誰しもがノスタルジーと恐怖と感動を 味わえるだろう黒沢明監督が帰ってきた これがゴジラマイナス1マイナスカラーを 干渉しての第1印象だ間違いなくあの時代 の日本の傑作映画と並ぶ作品だ2023年 に公開されて全世界中で話題になっていた この怪獣映画を私は当初は見に行く気は なかったしかしながら周囲の映画好きの 友人が涙ながらに進めてくるので干渉した のだが完全に罠だったもうこの映画以外の 映画を干渉する気がしないほどはまって しまったのだ合計で4回干渉した上でこの モノクロ版を干渉したのだだが最初から 最後まで鳥肌が止まらなかったモノクロに なることで恐怖感も増したのもあるが何 よりも作り物感がなくなったように思えた 本物のドキュメンタリーを見ているように も感じたこれは必見だゴジラマイナス1の モノクロ版は現代の映画に対する本当に いい意味でのアンチテゼだ巨額の予算を 投入して晴れな色をつけなくたってシーン がしっかりと完成していればその映画は 傑作となることを証明してくれている ゴジラマイナス1自体が傑作なのだがそれ から色を抜くなんて正気かと当初は思って いたが干渉して私の考えは180度変わっ たモノクロだからこそできるレトロな 雰囲気はもちろんのことそれぞれのカット の印象も大きく変わっているゴジラは モノクロになりさらに巨大で凶暴になった 今すぐ劇場で見るべき映画だ マナ1マイナスカラーは1954年の オリジナルのゴジラに匹敵する完璧な傑作 だカラー版も間違いなく2023年に公開 された映画の中でも最高の作品だしかし モノクロ版はそれを両がした終戦直後の 日本の雰囲気ゴジラの凶器に溢れた表情 俳優の普通な場面での表情後輩した松波 全てがモクによりさらにアップグレードさ れて強調されているまるで1954年の ゴジラと同じ時代に制作された映画のよう だカラー版は現在アカデミー四高科省に ノミネートされているがこのモノクロ版も 審査されるんだろうか私はそれを強く望む 今年の資格高科省はこの映画のためにある ようなものだ本当に素晴らしいハリウッド よこれがエンターテイメントなんだゴジラ マイナス1マイナスカラーは近年の ハリウッドが忘れてしまっている映画黄金 機の魂を持ち合わせている究極のモノクロ 映画だハリウッドはいつからお金の世界に 変わったのだろうか映画というのは娯楽な のだドハナCGを駆使して大暴れする映像 をただひたすら見せられても人々の心は 動かせないゴジラマイナス1は低予算で 制作されておりスタッフも多くはないそれ でもあれだけの作品を制作できることが 世界に示されたのだそしてそこからカラー を抜いたマイナスカラーはさらにその魅力 を増したむしろレトロな映画としての良さ が追加されてさらなる傑作へと進化した私 はゴジラマイナス1マイナスカラーを見て 楽しんだことと合わせて自国の映画の未来 を危惧したハリウッドよ目を覚ませ君たち にはその力があるゴジラマイナス1 マイナスカラーが日本公開からわずか2 週間遅れで公開されたのは奇跡だそれほど までにアメリカでの需要が高いということ だろう私も需要の1人でありカラー版は もう11回干渉している妻も5回干渉した 妻は最初の1回はしぶしぶだったのだが すっかり魅力に取り憑かれていて私が車の キーを取り出すとマイナスワと声をかけて きて一緒に行きたがるほどだそんな妻と ゴジラマイナス1マイナスカラーを先ほど 干渉してきたのだが結果は分かるだろう 2人で号泣してしまったカラー版よりも モノクロ版の方がなぜか心にぐっときただ 誰か理由を教えてくれ日曜に2回目を見に 行く前まで にって感じですねマイナスカラーはやはり 別作品として干渉できるクオリティになっ ていると全米公開時に干渉した方も感じて いるのがよく伝わってきますよね色々と 語ってきましたがぶっちゃけどっちがいい のかと言われるとどっちもいいとしか言え ないんですただあえて言うとゴジラが放射 熱戦を放つシーンは通常版のカラーの方が いいですね制作者の方の核半能を再現して いるという意図も伝わりますし工合縮も あるほど鮮明な青色は印象的ですからね ただ制作物のディティールや人間ドラマの シーンの雰囲気はマイナスカラーの方が 個人的にはいいと思います終戦直後という 時代背景にもっていますからねまとめると ゴジラのシーンはカラー版が良くて人間 ドラマのシーンはモノクロ版がいいって 感じですかねただコーツつけがたいもので はあるのでまだマイナスカラーをご覧に なっていない方は是非ご覧になってご自身 の目で判断してみてくださいそして コメント欄で皆さんはどちらが好きかを よかったら教えてくださいリスク版販売と 配信が始まり盛り上がりをまだまだ見せて くれているゴジラマイナス1を大ちゃんの 映画部屋は引き続き全力で押していきます 最後になりますがまだゴジラマイナス1を 劇場で干渉されていない方もう一度干渉 しようか迷っている方是非劇場に見に行き ましょうここまで見てくれてありがとう チャンネル登録と高評価よろしく [音楽] ねOG

ゴジラ‐1.0公式アカウント↓
https://x.com/godzilla231103?s=20

『ゴジラ‐1.0』

生きて、抗え。
焦土と化した日本に、突如現れたゴジラ。
残された名もなき人々に、生きて抗う術はあるのか。
ゴジラ70周年記念作品となる本作『ゴジラ −1.0』で監督・脚本・VFXを務めるのは、山崎貴。

絶望の象徴が、いま令和に甦る。

出演:神木隆之介 浜辺美波 
山田裕貴 青木崇高 
吉岡秀隆 安藤サクラ 佐々木蔵之介

#ゴジラマイナスワン #ゴジラ #godzilla

■作品HP:https://godzilla-movie2023.toho.co.jp/
■監督・脚本・VFX:山崎貴
■製作:東宝(株)
■配給:東宝(株)
■制作プロダクション:TOHOスタジオ、ROBOT
■公開日:2023年11月3日(金・祝)
©2023 TOHO CO.,LTD.

▼動画更新等の最新情報はTwitterとコミュニティで発信中!インスタとTiktokも気まぐれで更新するんでフォローよろしくです!

■▼【だいちゃんのTwitter】▼■

■▼【だいちゃんのTikTok】▼■

@daichanmovie

■▼【だいちゃんのInstagram】▼■
www.instagram.com/daichannomovieroom/

■▼【だいちゃんの映画仲間。】▼■
メンバーシップです!映画の同時視聴会を裏話付きでやったりしますよー!
プレゼント企画もやるので是非加入お願いしたします!
https://www.youtube.com/channel/UCSECVY0T9jxOkQcxOfhG29Q/join

【お仕事の問い合わせ】
daichanmovieroommail@gmail.com

—————————————————————————————————————————————-
☆チャンネル紹介★

このチャンネルはエイリアンやプレデターなどのモンスター映画を中心に
様々なジャンルの映画の裏話や感想や最新情報などをだいちゃんが語りまくるチャンネルです!
ラジオ形式の声だけ動画がメインですが時々、編集に凝ったりしちゃいます!
その内、実写動画も出したいと考えてます!
動画を見てくれる皆さんのコメントが何よりも嬉しいので
動画を見て感じたことや自分の思いなどをガンガンコメントしちゃってくださいね!
————————————————————————————————————————————————————–
※このチャンネルの動画で使用している画像、映像、イラストなどは全て引用です。

BGM,ロゴジングル作曲 中村修人
https://nakamurasyuto.bandcamp.com/

BGM 曲名『God or Despair』

皆様、チェックしてみてくださいね!

#ゴジラ #山崎貴#ゴジラマイナスワン

32件のコメント

  1. 昨日は参加出来なくて残念です😨マイナスはとても怖かったので私はカラーの方が安心して観れます😍海の色も好きです😍

  2. 昨晩は都合が合わず参加できませんでした。

    マイナスカラーも良いですよね。
    何度も言っていますが、マイナスカラーは純粋で研ぎ澄まされており、まるで純米吟醸酒のような趣があります。

  3. 最近、海外の視聴者たちのゴジラの発音が英語じゃなくて日本語のゴジラ呼びしてる人がかなり増えててなんか嬉しい。

  4. ゴジラマイナスワンとマイナスカラーと特別版の3枚組のブルーレイを買いました。どっちも最高!ただマイナスカラーを見た後にはカラー版がまた見たくなりました。しかし・・・何度も見ても、また見たくなる作品ですね。

  5. 昨日の同時上映も盛り上がりましたね😆
    同じ映画なのに全然違うって不思議な感じです!

  6. I'MAXはほとんど終了したがドルビーは箱の規模に合わせた音響を選べるし、そのどれもが最高の音響効果を楽しませてくれる。

  7. オルソは初鑑賞〜あのー以外と良かった😂
    あくまでも私的です✨

    マイゴシはやっぱ劇場で〜✨
    まだ公開中は本当に奇跡⁈

    機会あれば…大スクリーン🎦で
    😂

  8. カラーとマイナスカラー、どっちが良いか……
    偶然つい先日、30回を超える鑑賞をしている俺に友達が聞いてきた。
    俺もどっちも好き!としか言えない。どちらにも其々の良さがあり、甲乙は無理です。
    俺は今回のゴジラの瞳に惚れています。あの瞳はカラーでしか味わえないのでね。
    でも、マイナスカラーのゴジラは恐ろしさが増したようで、怖いゴジラを待ち望んで感動している俺としては、
    この恐ろしさも味わって欲しいです。
    時代を印象付けるにもマイナスカラーはピッタリですしね。
    やっぱりどっちも大好きですし、オススメです……と答えました。
    そして、本日はBlu-rayでなく、映画館に行きました。
    映画館でのゴジラも、最後まで観られるうちは行きますよ!
    部屋でもゴジラ、映画館でもゴジラ!幸せです。

  9. モノクロ版は役者さんたちの表情もより際立っていて昭和の雰囲気を醸し出してるのがいいですねー!😄👍

  10. 今晩は。カラーBlu-rayを購入しました。音を2chに切り替えなかったので、セリフがよくわかりませんでした。チューバーをやっていると、切り見に慣れていて
    2時間は、辛いですね。コレクションとしては、良いと思いたいものですが。やはり価格高い。私としては、ハリウッド1回目みたいに、単なる巨大恐竜として描いた方が
    良かったかも。頑張ってください。

  11. モノクロ版は1月の上映を観て感激してDVDを予約して手に入れたよ 尻尾でビルを払っていくところはモノクロの方がCGの嫌味がないんだなぁ

  12. マイナスカラーは凄かった! 私は元カメラマンですが、モノクロの絵の美しさは格別ですね。

  13. 大ちゃんさん、本日平日でしたが休みなので丸の内ピカデリーでゴジラ-1を観てきました。
    俳優さんの息づかいまで聞こえてきて音質が良過ぎてビックリしました。
    劇場によって色々違いがあって劇場巡りも楽しいですね♪
    週明けの雨降りで劇場には10人ぐらいしかいなかった。
    ソファーが柔らか過ぎず硬過ぎずゆったり広くて丁度良い感じでゴジラを鑑賞出来ました。
    今日で10回目の鑑賞でした。
    何回観ても飽きません。
    ブルーレイ・ディスクでも観てamazonプライムでも観てフル鑑賞してます❤😅

  14. 映画館のスクリーンサイズならモノクロも映えると思いますが、家のモニターのサイズではカラーの方が迫力ある映像が楽しめると思いました

  15. 裕福な家庭じゃないのでまだ白黒版見れてないんだよー(泣)お金入ったら買うからねー。一枚でカラーとモノクロ切り替えて見れればよかったのにー。もう東宝さんったら商売がお上手なんだからー。それはいいけどだいちゃん応援してるよ。今日も感動を呼ぶ海外レビューありがとっ!

  16. ストーリーテリング、VFX、キャストの演技、カメラアングルどれをとっても秀逸で−1.0も−Cもどちらを観ても唯一無二の作品だと思います。
    4枚組ボックスを買いましたが、お宝感が半端ないです。
    サブスク全盛の時代でも家宝として欲しいと思わせてくれた名作です。

  17. あの…結局両方好きですぅ🥰ノーマル見てマイナスカラーも見て、またノーマル見て…終われません🤩

  18. 今晩は。ありがとうございました。しかし東宝は相変わらず音悪いですね。日本映画専門チャンネルの音に慣れていたので、効果音だけが大きいのは参りました。今度は2Chで
    見直してみたいと思います。現実的にも、本日、福岡で双頭の蛇が発見されたとyoutubeに出ていますし。ネタ探しも忙しいのも事実です。       頑張ってください。

  19. マイナスカラー版のBlu-rayを観て‥私は〈ゴジラの動きや所作事〉を初めて鮮明に理解することが出来て‥銀座での破壊行動、重巡洋艦 高雄との格闘、海中での水かき、震電とのせめぎ合いが、背景の煙・土埃・水しぶき・山海風景の情報量が抑えられる分だけ、圧倒的な迫力と臨場感、そしてゴジラの愛苦しさとなって、増し増しの興奮を覚え増した!…これを劇場で観ることが叶わなかった不幸を恨みつつ、いつか‥『七人の侍』『天国と地獄』などの往年の名画と並べて〈映画館〉で観て観たいと夢想しています☆

  20. 迫力を楽しむなら通常、物語を堪能したければ−Cかな。ま、どっちもいいということで。最近考えたのは、映画のなかと制作側がなにげにリンクしてる状況だな〜と。つまり満足な武器をもたないまま未知の生物と戦う物語を、ハリウッドとはくらべものにならない予算で特撮ときにはアナログ手法と、VFXは必要ギリギリまで削ぎ落としたような映像を作るという実際の側と。どっちも十分な武器=カネがないが、それでも抗う、ここがシンクロしているとかんがえました。

  21. 本日松竹のドルビー最終日なので行ってきましたが、他の人が「94回観た」と言っているのが聞こえた。
    海外の反応ツベで「27回観たので、日本語は解らないがセリフは全部覚えた」と言っているのがあったが、
    94回となると、すべてが頭に入っているので、どこでも脳内再生ができそう。
    しかし11月から週4くらいで観ないとそういった回数にならないのだが、これ以上の人っているの?

  22. CGの動きが滑らかでは無いからモノクロだとそういったシーンで違和感はある。
    そもそもCGとモノクロの相性がそんなに良くは無い。モノクロだと脳内でどうしても昔の映画というフィルターを掛けてしまうので、現代的な描写があると認知的不協和を起こしてしまう。

  23. だいちゃんいつもありがとう!映画では日本政府の情報統制を批判するセリフがあるけど、それを言うならGHQなのよね~(-_-;)。なんでアメリカに怒りが向かわないか。そこがとても疑問でした。監督がハリウッド好きだからか歴史を知らなかったのか。日本が独立を回復した2年後の設定だけに違和感がありました。それまではアメリカによる言論統制が徹底していましたから。

  24. ドラマシーンはモノクロが良いのは間違いないと感じました『この恥知らず』シーンはゴジラより重怖かった

Leave A Reply