【ジェル劣化】保管方法間違えたジェルの末路

はいneil.comです皆さんがえ恐れ ているものジェルの劣化ってあると思い ますえジェルネイルで使っているカラー ジェルだったりベースジェルトップジェル ミキシングクリアえ長さ出しをするための セミハードジェル色々あると思うんです けれどもどのジェルも必ずと言っていい ほど空気に触れてしまうことによって劣化 が始まってしまいますプロメーカーでも セルフネイルメーカーでももちろん はあります今日はですねえ劣化が3種類 揃いましたのでそちら見ていきたいと思い ますまずはこちらウズノイルさんのウルル トップ見て本当にね残りちょっと取っとい てありますこちらのウルルトップはですね ツヤ感が本当に綺麗でノンワイプでこう ハイポイントもすごく作りやすくてあの 本当にえ私の周りのこうネイリストで ネイルサロンをやっている人たちもね使っ てみたら本当に良かったわっていうぐらい 本当にねネイリストがいいと思うぐらいの もう本当に素晴らしいトップジェルです そしてこちらえ私がね開けて から多分1年以上は放置してると思います なのでえ通常使っていたらここまで劣化 することは滅多にないと思うんですけども 15gのトップジェルっていう風になると セルフねラさんだと結構使うのに時間が かかると思いますまずはえここから筆に 取り [音楽] ますこんな感じここの今取った線戻るのが めちゃくちゃ時間かかりますよねその ぐらいめちゃくちゃ硬い ですやっと戻ってきたかなはいなくなり そうですねこんな感じでえ結構ねこれね セルフレベリングしっかりあるんですけど 劣化したことによってかなりね硬いジェル になってしまってアイシングとかそういう のにはすごい使いやすいんですけどもま こうやって普通にトップとして塗る分 にっていう風に考えるとまちょっと硬 すぎるかなっていう印象です購入をした ばっかりのウルル トップまだほら開けてないやつです私もね ちょっとね開けるのがね新品触るのは久し ぶりなのでちょっとね触り心地とかはね もうあのなんか生のお声を届けたいと思い ますああ 綺麗それでは何もついてない綺麗な筆で 行かせていただき ますあね全然違う ほらちわーンってなくな戻っていくもんね [音楽] ほらさっきよりも硬く [音楽] ない底見えじゃないから分かりにくいかも しれないんですけどさっきよりもこう筆に こうね筆にこうこう取った時のもうここで 柔らかいのが分かり ます全然違う私結構この古い方はえ アイシングとしてこうなんかアイシングと いうかこうライナーみたいに使ったりとか こうパウダーをこするアート系で使ったり することが多かったんですけどそのぐらい ね結構硬さがあるのでえ線を引くことがね できるのが特徴的だなと思ってたんです けど全然違う あのすごいこれ は全然違うぞ柔らかい柔らかいっていう ほどは柔らかくないんですけどかなりね やっぱりこうなんて言うんですかねトップ ジェルの中でもセミハードタイプというか 硬さがしっかり出せて艶感も出てえすごく ね使いやすいトップジェルとしてかなり 優秀なものになってるんですけれどもそれ でもねあのあここのぐらい柔らかかったん だっていう風な驚きがあるトップジルでし たちゃんと劣化はしてるなっていう [音楽] 感覚はいえこちらがですね上が先ほどのえ 劣化しているものえ下が新しいものになっ てるんですけれどもえ塗って硬化をしまし たただえこう劣化による黄みっていうのは ないですこんな感じどっちも透明度が すごく高くって全くね基盤で硬化して しまうとかそういう劣化は見られないです これウルルトップなんですけどウルル トップ触ってみた感じもそんなにこう劣化 して柔らかくなるっていうこともないです し本当にどっちもねあの劣化したからとて 使った後のこのネイルの仕上がりっていう 部分には全く影響してこないものになって いますこちらフィルベースこちら私は購入 をしてありますこちらの60gという ベースジェルがあるんですけれども以前 から発売されているボンドベースに比べる と劣化が少ないということでこのフィル ベースから60gの大容量が出たんですね 分かるかなちょっと表面がさもうさつるん としなくてなんかボコボコボコっているの 分かりますこれが目に見える劣化です もちろんきちんとあの爪に塗ることもでき ますし密着も変わらないですただ塗りやす さっていう部分ではえもちろんね新品の さらっとしているタイプとこういう風に 表面にボコボコって出てきてしまっている ものだと塗りやすさは変わってき [音楽] ます分かるかなこう触った感じ 分かり ます分かりそうだねこなんかちょっとこう ボコボコってするよねなんか滑らかな感じ がしないのが分かるかなこう伝わるこれ [音楽] で表面がねこうねあの救うとこうちょっと こうなるとボコボコボコっていうのが 見えると思いますこれがま劣化ですね [音楽] あこちらが開けたばっかりの新品の表面あ もうさこう見比べるとほら光に当たった時 にこう分かるでしょ全然違うでしょこちら のフィルベースはですねさっきと違って 表面がこうすった時に筆を入れた時に ボコボコとしないこうチルンとしてる艶が こう線がねチュルンっていう線ができる 感じのテクスチャーだと思います全然違う ねこんなに違うん [音楽] だこのフィルベースのえまずベースジェル としてのいいところなんですけれどもイン が可能になるぐらいベース自体にすごく硬 さがありますそこが1番いいところです そして爪の凹凸がある人は2度塗りをして あげることによってその爪の凹凸も整え られ ます今回塗った 古いフィルベース新しいフィルベースなん ですけれどもこちらも特にこう劣化による 黄みとかっていうのはないかなと思います 実際に目で見てもねそんなきんで るっていうのはないですこんな感じそして こちらトリネさんから出ているミキシング ジェルスターリースカイというジェルに なっておりますこちらですね発売当初に 購入したスターリースカイとこちらえ先日 TATさんに行って購入をしてきました スターリースカイえこちらですねもちろん 同じもただえリニューアルして蓋の色が 違ってま表記がちょっと違うんですけれど もこちら見ていだくと分かるように スターリースカイとスターリースカイです ちなみになんですけれどもトネさんは メーカーさんの方でえ半年だったかなえ 必ずねこう使い切ってくださいねっていう 風に言われているのでもちろんこれは メーカーさんが悪いよって話じゃなくて 劣化するとこうなったよっていう紹介 ですはいこちらスターリースカイです こちら新しいスターリースカイなんか ちょっとばん でるちょっと黄みがありますかねこっち こっちの方がちょっときばんでますねでも あのラメの感じ的に同じものなのが分かる と思いますそしてえ新しい方のスターリー スカイこんな感じのテクスチャーでえ こちらのトリネさんのえミキシングジェ ルっていうのはどういう風に使うかと言い ますとカラージェルに混ぜえこのねラメが えカラージェルに混ぜることによってこう 変化を楽しむという使い方をする ミキシングジェルになっていますもちろん これだけで使うこともできるぐらい本当に ね繊細なラメが中にたくさん入っていて すごくいいですそしてえこちらえ古い方の スターリー [音楽] スカイはいえもこんな感じであのはい こんな感じ ですもう [音楽] あのえテープボールができて いくあ切れたジェル成分 が こう飛んだっていうのか なあのかなりこうもうなんか念のみたいな 感じにになっており ます あのこんな感じですカラージェルに混ぜる ことができれば逆にあのジェル成分がない ので変にこうさらっとねしちゃって使い づらいわっていう風になることもないって いうのはねすごいと思うんですこちらです ねちょっと混ぜていきたいと思い ますシアーホワイトのカラージェルに ちょね このこのカラージェルにこのカラージェル ねもうね残りがわずかであの人の爪にね 使えるぐらいの量が残っていないので ちょっと混ぜてねこのジェルをちょっと 進化させ たい混ぜていきます えすごいあでもでも柔らかくなってきたよ ほらあねもう 全然 ほらほらめちゃくちゃいい ほらえ 綺麗このスターリースカイが入っている ことによってなんかすごいちょっと季節 外れなんですけどクリスマスっぽいね めちゃくちゃ冬っぽいめっちゃ綺麗 これこれピンクとかに入れてあげるとマジ でめちゃくちゃハになると思います [音楽] ねええめっちゃ綺麗じゃ [音楽] ない見 てめっちゃ綺麗じゃ ないあんなさカチコチだったとは思えない ぐらいしっかりとこう中でねラメが キラキラって光ってくれてめっちゃ綺麗 はいということで皆さんいかがだった でしょうかえ今日ご紹介したものなんです けれどもえウズノエルさんはま多分一応 セルフネイルメーカーさんえそしてえご 紹介したトネさんえこちらはですねえ TATさんで購入することができるんです けれどもトルムを薄く整えたい人にもお 勧めできるえカラージェルなんですけれど もえこちらねトリネさんのカラージェル ですね今回は見させていただきましたえ ただこれってトリネさんが悪とかウズ ノイルさんが悪いっていうことではなくっ てジェルネイル正しい保存方法というのが ございまして冷蔵庫だったりそういう 冷たい涼しいところに保存してあげること でより長くえ状態をキープして使うことが できるというのがありますので本当にあの ちっちゃいワンドアの冷蔵庫これはね ジェルネイル専用で置いておりますもうね そういうところにあの使わないジェルとか はしまっておいてあげることでえ品質を 保つことができますのでまに密閉した状態 で冷蔵庫に入れてあげてもいいと思います しとにかくえセルフネイラーさんだとより 一層使い切ることってすごく難しいことだ と思いますのでえ冷蔵庫保管これをね しっかりと徹底していただければえ最後 まで使いきれるのかなという風に思います はいでは本日も最後までご視聴いただき ありがとうございましたチャンネル登録と グッドボタンよろしくお願いします neil.comでし たH

〜今回使用した商品〜
WizNoel URURUTOP
【楽天】https://a.r10.to/hNRAMw
WizNoel FILLBASE
【楽天】https://a.r10.to/hkujQJ
TRINA ミキシングジェル MIX-2 スターリースカイ
【公式】https://shop.bonnail.jp/view/item/000000002287

高評価がやる気スイッチを押してくれる・・・
ぜひ高評価とチャンネル登録お願いします!

********************
【ねいるどっとこむ〜しゃべり島〜】
https://twitcasting.tv/nail_nikki
みんなとおしゃべりしてます🤗

【Twitter】
ネイルの相談等DMでお待ちしてます!

【Instagram】
おいしい画像とかあげたりします😋
https://www.instagram.com/yamachan_nail/

お仕事のご依頼はこちらまで
yamanail.jp@gmail.com

********************
#ジェルネイル #劣化 #ねいるどっとこむ

6件のコメント

  1. ウルルトップもフィルベースもどちらも使ってます。老化の凸凹があるから、フィルベースの2度塗りです。なんかね、そもそもが使い易いから、フォルム作りでも劣化の自覚なく使ってます🤣

  2. 私も真似してウィズノエル使ってますが、劣化だと思ってなかった!
    同じく硬くなったらアイシングとして使ってました・・保管大事ですね😖

  3. わたし、マットトップがトリネさんの劣化状態になって諦めて処分しました。使わなすぎはダメですね。

  4. そこそこ高いジェル、スネークジェルなんですが、久しぶりに開けたらシャバシャバとジェル状に分かれてました…。混ぜてもダメで。スカルプ好きだから滅多に使わず本当悔しかったです。

Leave A Reply