可愛和美 – 雨あがりの恋 ブルコメ 小田啓義 田辺信一 ポンキッキ クレスト・フォー・シンガーズ 和ボサ

[音楽] 青い空が覗い たら虹が胸に広がってあの日人が恋し の雨上がり [拍手] [音楽] 指をそっと絡ませて2人外に出て行く のあの人に甘え た雨上がり [拍手] 口づけは爽やか [音楽] [拍手] りか で誰も知らぬ間 にして欲しい の青い空が覗い たら頬も胸もばろ よあの人が恋しの 雨上がり [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 青い空が覗いたら の香りしみるの ねあの人に首だけ よ雨上がり [拍手] 白い花を積み ながら愛を教えて欲しいのあの人に持たれ たい雨 上がり口づけは爽やか な森か で誰も知らぬ間 にして欲しい の青い空が覗い たら夢を見るのし閉めてあの人に首だけ よ雨上がり [音楽] [音楽] [拍手] Y

Cool Hand Records BGM Digital Archive Project
昭和鹿鳴館 Midnight music in Showa vo.3
ボサ・フリーボサ・サンバ・ラテン・ジャズ・スキャット・ラウンジ歌謡
昭和歌謡におけるモダニズムとその考察。
http://www.coolhand-records.com/Hip-on-Showakayo-vol.3.html

可愛和美 – 雨あがりの恋
7inch single : Denon CD-83
1970年8月25日リリース。

作詞 : 山口あかり
作曲 : 小田啓義
編曲 : 田辺信一

可愛和美 (かあい かずみ 本名:額田 和代、1950年3月10日生れ)
日本の歌手。熊本県出身。熊本女子短期大学中退。
当初は本名の額田和代名義でアニメソング歌手として
活動していたが、1969年2月に渡辺プロダクションと契約し
同年10月に日本コロムビアの Denon レーベルから
歌謡曲歌手としてデビュー。
その後、フジテレビ系列の子供番組「ひらけ!ポンキッキ」の
初代おねえさん(1973年4月〜1975年3月)を経て、1978年に
かあいかづみ名義で男性4人組のジャズ・コーラス・グループ
クレスト・フォー・シンガーズに加入。

作曲はジャッキー吉川とブルー・コメッツのメンバーの小田啓義さん。
小田啓義 (おだ ひろよし : 1939年12月23日)
キーボーディスト、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、
ジャッキー吉川とブルー・コメッツのメンバーでオルガン・ピアノ担当。
学校法人玉川学園農学部中退。日本音楽家著作協会会員、
日本作曲家協会コンサート委員。父親は、映画監督の小田基義。
小学校の時からクラシックピアノ、高校の時からジャズピアノを勉強する。
1961年、当時のブルー・コメッツのマネージャーにスカウトされ、
鹿内孝のバックバンドとして米軍のキャンプなどで活躍する。
その後田代久勝とウエスタンキャラバンに移籍するが、1964年に
ブルー・コメッツに復帰し、「甘いお話」、「白い恋人」、「すみれ色の涙」
などの(主としてB面の)作曲なども手がける。
その中で次々とヒット曲を生み出し、ブルー・コメッツの全盛期を築いた。
1972年のバンド再編後も残り続け、1984年に脱退するまで活躍する
こととなる。また、この頃になるとバンド活動と並行して
プロデューサーとしても活動し、コスミック・インベンション
などをプロデュースしている。ブルー・コメッツ脱退後は個人活動をする中で、
1985年、ダン池田に代わりビッグバンド「ニューブリード」を継承、
小田啓義とニューブリードのバンドマスターとして第36回NHK紅白歌合戦
を指揮した(しかし、翌1986年に同じブルー・コメッツのメンバー
だった三原綱木にバンドマスターの座を継承した事で
三原綱木とザ・ニューブリードとなり現在に至る)。
また、NHK文化センター「趣味の作曲講座」の講師を担当し活躍した。

編曲は石坂浩二の金田一耕助シリーズの音楽でも
有名な田辺信一。元々ジャズ畑の人間であり、慶應ライトミュージック
ソサイエティ出身。歌謡曲でも多くの作曲・編曲をしており以下はその一部。
浅田美代子「じゃあまたね」「想い出のカフェテラス」(編曲)
いしだあゆみ「待っている女」(作曲・編曲)
梓みちよ「愛はルフラン」(編曲)
麻生よう子「午前零時の鐘」(編曲)
小川ローザ「風が落した涙」(作曲)
川崎麻世「暗くなるまで待って」(編曲)
川田正子「花言葉あげます」(編曲)
グラシェラ・スサーナ「さよならの鐘」(編曲)
香坂みゆき「まわれ恋の風車」(編曲)
西城秀樹「明日への愛 – グッド・バイ・ガールズ」(作曲・編曲)
酒井ゆきえ・ピンポンパンちびっこ合唱隊「海のだいかぞく」(編曲)
ジローズ「青春のわかれ道」(編曲)
ズー・ニー・ヴー「可愛いあなただから」(編曲)
高田みづえ「潮騒のメロディー」(編曲)
ハイファイセット「フィーリング(愛のフィーリング)」(編曲)
ヒデとロザンナ「愛の奇跡」(作曲)
フォーリーブス「男と女の紙芝居・三幕」「どうして…」(編曲)
前野曜子「愛のテーマ(獄門島)」(作曲)
みなみらんぼう「ウィスキーの小瓶」(編曲)

Leave A Reply