公立高校(横浜翠嵐・平塚江南)から一橋大へ ~合格者座談会~【学習塾ステップ】

経済学部経済学科に進学します鈴木翔馬 です経済学部経済学科に進学します下です 社会学部社会学科に進学します戸田水です じゃあ皆さん今日はよろしくお願いします そんなに今年の1つばは超何かしたわけで はなくて結構その今までの過去問を ちゃんと対策してれば解ける問題が多かっ たかなっていう印象だったんで結構普段 通りの実力を出したと思います僕は受けた 教室がその本館っていうところですごい 雰囲気がいい教室で受けたんですけどそこ で受けたからやっぱちょっと モチベーション上がって4月からこの学校 行きたいなみたいな感じで結構 モチベーション高く受けられたかなって 感じはしましたみんな本館だったいや私は 抗議党でした僕は本館でした本番そんなに 緊張はしなかったんですけどあのステップ で英語でミニノートっていうなんか単語を まとめるノートみたい作っててそれをお 守りに持ってったのとあと当日すごい心配 だったのが私めちゃくちゃお腹が鳴る立ち であのお腹鳴っちゃうと集中できないんで ちょっと恥ずかしかったんですけどあの 教室入って座ったら最初におにぎり食べ るっていうことしてましたはいセス結構 本番難しかったあで結構難しそこしかやっ てない本当 に1番最後のいやあれはできなかった問題 があれ完全にステップの授業でやった内容 でいやそうなんですよ絶対見たことあるん です できなかったんですよねあれなんか円の中 に点打ってでせ南角形作ってそのうち3点 選んで三角形作る中心中心が中に入る中心 が中に入るか入らないかみたいななんか ステップでやったことあるなて思って半 ぐらいまでみたいな感じでしたえ溶けた いや半分ぐらいは溶けなかったあれは答え 出ました すごなんか第3問があ年ならあるです問 しかそう2問しかなかなんか第2次石機と 第1次石機の違いていうのを評から 読み取って書こうみたいなあきつかったな 本あれ前日やったところが出たんで結あれ できなかったですねあれ合格発表日どう やって発表見た家でパソコンを開いてその 2時までこう待機しお父さんが隣りいたん ですけどそ見る時にはお父さんが怖いって 言ってあの別の部屋に行って結局見たのは 1人でした見た時はもう叫びましたじゃ お父さんの声で声でお分かったんかつって やから家で母と2人で並んでパソコン開い てみましたねその日は本当に1日中 そわそわしてて何も手につかないみたいな 感じでもう2時までの時間が本当に長くて あの日は辛かったなって感じでした家の パソコンであの母とあと弟も同じ部屋にい てあと祖母が一緒に住んでるのでいたん ですけどもすごいそわそわしててもう無理 かもしないとか言ってグチグチ言いながら 待ってたんですけど意外と自分の実験番号 ってすぐ見つかるものでもう見つけた瞬間 飛び上がってもう家中跳ね回っ てあ僕は高一の4月からもうすでに1つば 大学に決めてました高校受験が終わった時 に祖母に電話をした時にあのもう次は大学 だねみたいな話になってそん時に文系が 得意なら1つばってとこがすごくいいとこ だよみたいなで言われてまあなんか名前も かっこよさそうだしということでま春から ぼやっと1つばには決めてました母がな人 つばってところあるらしいよっていうのを 言ってきてそれで写真見てみたらすごい 雰囲気良かったのでそれであいい大学だ なって思いました色々調べてみたら留学 制度とかすごい色々あったりしてすごい 自分にあった大学だなって思ったのでこ一 の春から1つば1本で死亡しました経済 分野がすごい好きであの中学生の頃から 社会の分野でその公民とか経済分野が すごい楽しかったのであこういうことやり たいなと思って経済学部にしてましたねと 私はちゃんと決めたのはえっと高2の夏 ですでなんでかって言うと自分が数学が できなかったのであの1つばの社格って いうのは数学の配転がめちゃくちゃ低い から私でも行けるかなって思ったのと大学 でやりたいことがあんまり決まってなかっ たのでなるべく幅広い学びしたいなと思っ た時にあの1つばしって4大学連行とか 単位互換制度めちゃくちゃ充実したりして すごい幅広く学べるなって思ったのではい そうしました僕は学部は経済か証かで迷っ てたんですけどどちらにせよ英語と数学の 配点がすごく高いんですよなんでも高一の 頃からとりあえず英語と数学だけやろうっ て言ってその2つを結構中心に勉強して ましたねあ日本酒の論述はま経済なで配転 はそんな大きくないので僕は降参の夏明け ぐらいから結構遅めなんですけどやって ましたね降参で春は基本的には英語を中心 にやってま数学もやりつつ社会と国語はま 若干控えめにぐらいの気持ちでやってて 夏休みはもう英語を毎日やって数学をま 南関台レベルの問題にちょっと手を出し 始めて夏休み明けから日本酒の論説に本格 的に取り組み始めてま1日の半分ぐらい ずっと日本酒の教読んでるみたいな日も ありましたね国語の要約の問題は夏空 ぐらいから力を入れ始めたって感じです 経済学部はやっぱり英語と数学が配点高い ので高校入ってからは僕数学割とできたの でじゃあもう経済学部しかないかなって この数学を武器にやっぱ戦っていこうかな と思って経済学部に絞ってえ国語が現代文 と近代文語分しかないからも1つばに振っ て最初から勉強してましたね塾の授業 ベースでずっとやってきてで2年生の当期 講習で日本酒が乗っかってきたらそれを プラスしてで英語の勉強をちょっとずつ 減らしていって3年生は数学と社会に振っ てあって国語はまあ直前にちょっとだけ やるみたいな感じのバランスでした私は高 1からだいぶステップの英語の授業で鍛え られたのもあってあと元から私がは国語も 得意なのもあったので英国はそんなに 大丈夫かなみたいな感じだったんですけど あの数学が本当にできないので社格は数学 の配点が1番低くて日本酒と英語の点数が すごい高いから高2の冬からステップで 事業が始まってから日本酒を頑張った感じ です論述は3年の春か夏ぐらいから始めた のかっていう感じでしたで数学はと整数と えっと確率は絶対出るのでそこだけや るって決めてえっと多分当日もそこだけ 担当したんだと思いますそこだけもう えっと赤本の25加年を3週ぐらいしてで もう頭で解放覚えるぐらいやって日本酒は えっと私は作分とかは結構得意なんで 書けるんですけど知識がなくてっていうの でえっともう全部プリントを音読して家で ぬいぐるみ置いてそれにあの歴史の流れを 全部説明するっていうのを直前期多分前日 とかは14時間ぐらいやってました家で そんなにやってましたはい部活は何入って たと軽音学部でドラム叩いてましたまあ京 音部は人が多くて1年2年3年合わせて 100人ぐらいいるんですよ練習場所も 限られるしでぶっちゃけ忙しくはなかった んですけどでも文化祭出たりとかあとは ライブが月に1回とかあったり京王に入っ てよかったと思ってます僕は京王学部に1 年間だけ入っててやめてしまったんです けどその後は勝部がすごい人数少なくて 絆奏だけやってくれないかって頼まれてガ 勝負の絆奏したりとかして過ごしてました 私はいっぱい入っててえっと放送委員会で 映画を撮っていたりとかあと現額部で バイオリンを引いていてあとはクイズ研究 部は最初の方だけ言ってたんですけども えっとそれで言ってましたでえっと原爆部 と放送委員会の方はえっと結構みんなで 好きなことやったりえっとま演奏して 合わせたりとかしてすごい楽しく過ごして たなって思いますスラのクイズ研究費は なかなか強いよねあもうやってる人は本当 に強いと思います本当に次元のうんどこ からそんなのを覚えてくるんだろうって 思ったりとかしますちみに学校の行事とか その辺のバランスってどうだった僕は えっとコーナは6月に体育祭があるんです けどそれの音楽を決めたり編集したりする 責任者についてたんですけど結構最初の方 に決めなきゃいけないのでえっと2月から 3月にかけてぐらいが1番仕事が多くて その時期はぶっちゃけあんまり勉強でき なかったですずっとパソコンいじってまし たでも逆に前期はその他の役職ほどはその 仕事もなかったので結構両立もまし やすかったのかなと思います僕はあんまり 文化祭とかも体育祭とかもそんなに積極的 にやってたタイプではないんですけど前何 日とかはかかりっきりになるので勉強でき ないんでもそこは諦めて勉強しないでで 終わったら切り替えてやるっていう感じで ずっとやってましたね無理に勉強しようと するんじゃなくてやっぱ行事楽しめる時は 楽しんどこって思ってました私は1年と2 年でえっと文化祭のクラスの実行をやって て6月に文化祭があるんですけど買出し 行ったりとかシフト作ったりとかでだいぶ 夜更かしをしたりしてなかなか勉強でき なくたりとかしてましたねま睡眠時間削る のは良くないのでもう割り切ってやらなく て終わってからちょっと必死に頑張った みたいな感じですえと僕は中学校の頃は 数学苦手だったんですけど高校から数学 得意になってであと元から日本酒は めちゃくちゃ好きでその趣味として普通に 小学生の頃から好きで数学と日本史で本番 戦ったかなって感じであ逆に共通テストは 国語と英語の方が点数いるでこの本番の 国語がなんかめちゃくちゃ良くて191と かすごいめっちゃいなんで国語は別に苦手 ってわけではないんですけどまあ日本酒と 数学は好きでしたねとにかくはいえちみ模 の判定とかどうだった普通のその学校で 受けるような模は基本Cで途中からBに 上がったかなって感じなんですけど冠模で 叩き落とされて1番下の判定だったんです よ一番やばいのが英語の作分0点だったん ですよおなかなか 0だったんで私もそうだったそはいそれで 結構火つきました僕の中で彼て一緒で中 学校の時数学苦手だったんですけど高校 入ってステップの授業受けてとかやてたら だんだん数学ができるようになってきてあ これはもしや武器に使えるんじゃないかな と思って数学を得点源にして稼いでいこっ かなっていう感じでやっていって苦手教化 は国語が苦手だったんですけどひばって たまたま国語の配点が低くてあこれも自分 に合ってるなと思ってやりました当日は えっといつも数学は赤本解いてる時に3問 関東して2個半分ぐらい解けるかなって 感じだったんでですけど当日は2問投して 2問ま半分か6割かそんぐらい解けたか なって感じだったんでちょっと悔しいなっ て感じだったんですけどま他の教科もま いつも通りのノりみたいな感じでしたね 学校で受ける模とかはまB判定かA判定で 冠模は一番最初がB判定でそれ以外はA 判定って感じでしたね私はま相変わらず 数学が苦手なのでまその高一から全然もう 追いつけなくて本当に苦手なままだったん ですけどでもあの作分力と想像力とか独裁 力の方は結構高めなったんでじゃ国語と あとは社会とかをえっと武器にしてこう みたいな風に思ってで社格にしました数学 多分本番寄せ集めたら多分2問関東行か ないぐらいだと思いますでも社格はそれで も受かるのではい手は私国語ちょっと やらかし気味でいつもなんか180後半 ぐらい取れてたんですけど自己祭が169 ぐらいでまとこない帰ってきたので176 ぐらいだったんですけどまちょっと低かっ たかなっていうのとで社格って面白いん ですけどあの手が全部1/10に圧縮さ れるんですねでリカ基礎だけ100%使わ れるんですだからリカ基礎だけめっちゃ 勉強して当日88点ぐらいですた1橋の 対策講座とかって受けた人いるはい受け ました受けましたあ受けた対策講座は協定 終わってからの1ヶ月間だけしか受けて ないんですけどそこで本当にま過去問を 使って実践形式でやってその時間も ちゃんと測ってみんなの教室でやるって 感じが本番のリハーサルていう風に思って ず毎回やってたので本番でもその経験が 生きていつも通りの力出せたかなって思い ます2月からのその本番の対策講座を受け てたんですけど特に英語と国語が使って 受けるのですごい力にもなるし慣れるし ためになったなって思います数学は ちょっと入手の関係であんまり受けられ なかったんですけど英語と国語はやっぱ私 は横浜校所属なので知らない人たちと受け るっていうのがすごい本番ぽくていいなっ て思ってました明治と早稲田と慶王で一応 青学は出したんですけどその前に明治の 発表が来たのでもう青学は受けに行か なかったです明治は協利用出しであと 早稲田の政治経済に協定理を出したんです けどそれはダメで慶王と早稲田の一般 ちゃんと頑張んなきゃなと思って特に慶王 の奨学部を受けたんですけど数学と英語と え社会だけで受けれる方式で結構僕の中で これは頑張りたいって気持ちがあって問も 8年分ぐらいやりましたね結構やったん ですけどでなんとか慶王も合格してバダも 合格しました僕はその2月の大事な時間を 他の大学の受験で取られるのが嫌だったな と思ったので早稲田と慶王だけに絞って 早稲田も共通テスト利用で受けに行った 私立は慶の経済だけでしたね私多分意外と 受けてていや浪人が絶対嫌だったんで法制 と明治と立教を共通テストで出してで明治 立教一般で出して受けに行ったの教だけな んですけど早がえっと早稲田の文化学部と 教育学部の複合文化学科っていうのを受け てあと京は総合政策学部を受けたんです けどまあんまりちょっと対策がちゃんと できてなくてマーチは全部受かったんです けど早稲田は教育以外は落ちてと慶の方も もうこれは落ちたなみたいな感じでした はいなんか大学入ってからの目標ってあり ますか特にまだちょっと決まってはないん ですけど僕は経済学部でで心理学に ちょっと興味があって行動経済学が結構 心理学よりなんですよんです行動経済学 勉強したいなと思ってます高校生の時に 倫理政治経済取っててそこの経済分野が すごい面白くてその高校の延長戦上という かもっと深く入ったところにを勉強でき るって考えたら結構期待が高まりますね私 は元々やりたいことが決まってなくて入っ たんでま社格は広く学べる分ま何にでも なれるけど何にもなれないっていうのが 1番ネックだと思うのでまずはやりたい ことを見つけたいなって思ってます ステップの思い出なんかありますかと僕は 添削を結構どの科目をもらってて英語は英 作文で日本史はその日本酒の論述あと数学 も論理が成り立ってるかとかその家庭の とこの採点をしてくださったりとか国語は まようやくの点数をとかまどこがダメとか をやってくれたのでかなりお世話になり ましたステップの先生ってやっぱり結構 個性的な先生が多いんですけど特に日本酒 の先生がとても個性的ででもみんな先生が すごい優しくて分かりやすいしその添削と かもすごい丁寧にやってくれて授業内に やった演習問題とかあと渡された添削問題 とかもすごい丁寧にやってくれるので やっぱりそこはステップいいなっていう 感じでしたねはい私もあの小学校から ステップにいたんですけどやっぱりその 先生どの先生もすごい個性的だしでも授業 はめちゃくちゃうくてで真味になって くれるんですごいステップには感謝してる んですけど高校の思い出だと1番大きいの は英語と日本史でと日本酒の先生の授業が めちゃくちゃ分かりやすかったのとえっと 転作しがてら面談してくれたりとかで すごいありがたかったのとあと英語の先生 は本当にめちゃくちゃ良くてもうこの先生 以外で受けらんないなってちょっと思っ たりとかしてましたはいいろんな思いでも ありつつじゃ大学行っても皆さん頑張っ さいじゃ今日はありがとうございました ありがとうございありございました [音楽]

神奈川県立の横浜翠嵐高校・平塚江南高校から、今春、一橋大学に合格したステップ生3名に、一橋大学に興味を持ったきっかけや、部活動・勉強・行事のバランス、受験校などについて話してもらいました。

————————
ステップは神奈川県で160校舎以上を展開する学習塾です。
高校受験、大学受験に向けた学習のほか、公立中高一貫校対策もおこなっています。

▼ステップホームページ
https://www.stepnet.co.jp/

▼ステップの合格実績
ステップは全国学習塾協会の自主基準に則り、実績を集計しています。
https://www.stepnet.co.jp/beginner/pass.html

<チャプター>
00:00 オープニング
00:17 入試当日はどうでした?
01:16 印象に残っている問題
02:12 合格発表日
03:11 一橋大を目指したきっかけ
04:38 一橋大に向けた勉強
07:26 部活動
08:34 部活動・勉強・行事のバランス
09:53 得意科目・不得意科目
12:54 一橋大対策講座
13:47 一橋大以外の受験校
15:15 大学での目標
16:00 ステップの思い出

#大学受験 #大学入試 #一橋大学 #大学受験ステップ #ステップ

Leave A Reply