西武線全駅乗降客数ランキングワースト15【ゆっくり解説】

ようこそゆっくり鉄道博物館へ今回は西武 線全駅上行客数ランキングワースト15と 題して西武鉄道の中でも上行客数が少ない 駅をカウントダウン形式で紹介していくぜ 面白そうだね首都圏を走る大手指と言って も1日あたりの上行客数が数百人って駅も あるからびっくりしないでねそんな駅も あるのねそれじゃあ早速見ていき [音楽] ましょうランキングに入る前に今回参照し た資料について紹介するぜこれは西武鉄道 が発表した2022年度1日平均疫別条項 人員だよ1日あたりある駅で乗り降りした 人の数を示しているということその通りだ なつまり数値が低いほど利用されていない ということなんだそれじゃあ早速 ランキングを見ていこうじゃないかどんな 数字が出てくるのか楽しみだわ第15位は 埼玉県秩父にある聖武秩父駅だぜ阿野駅 から西武秩父駅を結ぶ全長19kmの西武 秩父線にある駅だな確か西武秩父駅は西武 秩父線の執着駅だよねそうだな池袋駅から 特急秩父に乗れば1時間30分くらいで 行けるんだよ少旅行気分が味わえる距離感 だね西武秩父線は池袋線の反応方面に直通 運転しているから実質は池袋線の延長 みたいな感じなんだな確かに西武秩父駅の 時刻表を見ると反応行と池袋行の列車 ばっかりだわそんな西武秩父駅の1日の 上行人員は5756人なんだだよ思ってい たより多くて安心したよ西武秩父駅は西武 鉄道の再生端及び最北端の駅なんだそして 1日1本の列車が秩父鉄道の三峰口方面に 直通運転しているのさということは西武 秩父駅には秩父鉄道も乗り入れているの いや直通運転はしているけど秩父鉄道の駅 ではないんだえどういうことなの秩父鉄道 は西武秩父駅の近くを通っているんだけど 西武秩父駅には乗り入れていないんだだ から直通列車は西武秩父駅から折り返して そのまま秩父鉄道の線路に合流するんだよ なかなか複雑な形をした駅なのね秩父鉄道 を利用するには直通列車を利用する場合 以外は秩父鉄道のお花畑に歩いていく必要 があるんだなちょっと面倒くさそうでも駅 の近くには西武秩父駅前温泉西の湯西武 秩父中見通りがあってお花畑駅への 乗り換え通路も兼ねているから歩いていて も退屈しないかもな観光客のことを考えて 駅周辺が開発されているの [音楽] ね第14位は埼玉県反応市にある西武池袋 線の駅東反応駅だぜ西武池袋線はJR山手 線の駅でもある池袋から第15号位でも出 てきた西武秩父線の起点である阿野駅まで を結ぶ全長57.18kmの路線なんだ1 日の上行人員はどんな感じなの東半の駅の 1日あたりの上行人員は496人だな第 15位から1000人弱も少なくなって いるのねそうだなそんな東反応駅は西武 池袋線に加えてJRの8光線が乗り入れて いるんだ八王子駅と高崎駅を結ぶ路線だよ ねそうだな途中の主要駅には駒川駅や羽島 駅があるんだよJRの東反応駅も利用者は 少ないのJRも各駅の乗車人員に関する 統計を公表していてそれを見る限りでは 2022年におけるjr東反応駅の乗車 人員は5038人なんだ西武鉄道とあまり 変わらないわねいやこれは乗車人員と言っ てこの駅から乗車した人だけの値だから 放射した人も数える条項人員とは違うのさ なるほど似たような言葉でも意味が全然 違うんだねだから仮に乗車する人の数と 同じ数の人が下車していると考えるなら 西武鉄道池袋線とJR8光線でおよそ2倍 の差があるということだなJRは案外利用 者が多いのねでも2016年にJRでは緑 の窓口が廃止されているし西武鉄道のも 今年の4月1日から駅カカリが常駐しなく なるんだよこれも利用者が少ないがゆの 運命だ [音楽] ね第13位は東京と小金市にある新小金駅 だぜ新小金駅の1日あたりの上行人員は 3624人だな小がねといえば都心への アクセスもいいベッドタウンって印象が あるけど意外に利用客は少ないんだね新 小金駅は西武鉄道の多摩川線の駅で多摩川 線は武蔵坂駅からコマ駅までを結ぶ全長 88kmだけの短い路線なんだ新小金駅 から都心へ行くには多摩川線の起点の武蔵 堺駅でJR中央線に乗り換える必要がある んだぜそういえばJR中央線にも小金と いう名のつく駅がなかったっけその通り jrの中央線には武蔵小金駅や東小駅が あるよな武蔵小駅は乗車人員がjr東日本 の中でも71位の5万3342人だし東 小金駅も2万7000605人と西武新古 が液と比べて一桁違うんだよななんで そんなに差があるのかなJR中央線は 乗り換えなしで新宿や東京にアクセス できるのが一員かもな乗り換えって地味に 面倒だもんね実際西武新古が駅とjr東 小金駅は800mほどしか離れていない からあえてjr東小金駅を利用する人も 多くなるのかもしれないな800mなら 歩いても10分くらいだもんね 第12位は東京都東村山市にある西武園駅 だぜ西武園駅は西武園線にある駅で1日の 上行人員は3070人なんだギリギリ 3000人は超えているんだね西武園線は 東村山駅から一駅だけのびる路線で東村山 駅には新宿線と国分寺線が西武園線の他に 乗り入れているんだよ東村山駅は新宿から 乗り換えなしでアクセスできるんだね そんな西武園線は所沢市にある村山競輪場 の観客輸送のために1950年に開業した んだぜ村山競輪場って今の西武園競輪場の ことその通りだ当時は競輪開催日だけ営業 する臨時駅だったんだけど近くにあった 村山貯水駅を統合する形で1951年に 定説駅となったのさ西武園駅ということは 西武園遊園地の最寄り駅なのかつてはな どういうこと2020年に西武園遊園地が リニューアルされる際に西武園駅に近い 東口が廃止されたのさだから今は口線の 西武園遊園地駅を利用する必要がある名前 に釣られて間違えないようにしないと [音楽] ね第11位は東京都府中市にある競艇場前 駅だぜ1日あたりの上行人員は2773人 なんだ13位で登場した新古が駅から南へ 3駅行ったところにある駅だぜということ は多摩川線の駅なのねその通りだ競艇場前 というだけあって多摩川競艇場の最寄り駅 なんだ協定場があるのならもっと利用者が いても良さそうなのにね確かにそう思うよ なでも協定は毎日開催されているわけでも ないからこんなもんかもしれないぞ言われ てみればそうかもしれないね駅の近くには 東京電力北玉変電所や東京とか水道局きた 1号水再生センターがあるからこれらの 通勤需要もあるかもしれない [音楽] な第10位は埼玉県日高市にある駒駅だぜ 西武池袋線の反応駅から2つ北側にある駅 なんだなそんな駒駅の1日あたりの上行 人員は2183人だ駒駅の周辺には何が あるの秋には巾着だのまじシャゲを見に 来る人も多いみたいだなまじシャゲって何 なのよ悲願花の別名だぜ秋の悲願の頃に 赤い花を咲かせる植物なんだ他にも毎年夏 に開催される西武電車フェスタイン武蔵の 丘車両研修場の会場となる武蔵の丘車両 研修場の最寄り駅でもあるんだよこちらも 時期限定のイベントだから上皇人員への 影響が小さいのかも [音楽] ね第9位は東京と東村山市にあるたこ駅だ ぜJR中央線の駅でもある国分寺駅から ここたこ駅までを結ぶタ線とた駅から西武 園遊園地駅を通って西武急場前駅までを 結ぶ山口線が乗り入れる駅なんだあまり 聞いたことない路線だねタ線は全7駅 9.2km山口線は全3駅2.8kmの 路線だからどちらかといえばマイナーな 路線なんだよなでもたこは聞いたことが あるわ民用東村山温度の歌にも出てくる もんなそういえば志村けさんも歌ってい たっけそんなたこ駅の1日あたりの上皇 人員は2115人だよ湖のタコは正式名称 が村山貯水地と言われるようにたこ駅も 改良当初は村山貯水駅だったんだなその後 西武鉄道の路線となり1951年にタコ駅 に解消されたのさた駅からタへのアクセス はいいのああ駅の西側には鳥山公園があっ てたままでも100mくらいなんだぜ春は 桜秋紅葉の名所でもあるん [音楽] だ第8位は埼玉県所沢市にある西武園遊園 地駅だぜ第9位でも登場した山口線にある 駅で1日の上行人員は1667人だな そして名前の通り西武園遊園地の最寄り駅 なんだよ12の西武園駅のところで話して いた駅のことだよねその通りだよ西武園 遊園地は2021年のリニューアルで かつての中央口や東口が閉鎖されたんだ それに変わって西口がメインゲートとなり 西武園遊園地駅が最寄り駅になったんだぜ ということは今までは別の駅が最寄り駅 だったのその通りだぜ第9位で紹介した たこ駅がかつての西武園遊園地への最寄り 駅だったのさだからそれぞれの駅は 2021年に解消されているんだ2021 年までの駅名はどんな名前だったの現在の タ駅は西武遊園地駅西武園遊園地駅は遊園 地西駅だったのさなんだか紛らわしい名前 がいっぱい出てきたね遊園地の利用者に とっては分かりやすくなったかもしれない けれども地元の人からすると駅名が コロコロ変わるのは嫌だよな駅名に愛着を 持っている人もいるかもしれないもん [音楽] ね第7は埼玉県秩父軍横瀬町にある西武 秩父線の駅横駅だぜまたまた西武秩父線の 駅が出てきたわね横座駅は第15位で登場 した西武秩父駅の1つ手前の駅なんだ そんな横座駅の1日あたりの上行人員は 1249人だぜ1000人以上は利用者が いるんだね駅の近くには何があるの1km ほど離れたところにうやさ神社があるんだ よ毎年春にはやさか神社霊体祭が行われて 江戸時代に作られたとされる2のカボが 引き回されるのさそれは迫力がありそうだ ね他には秋に横車両基地の一般公開 イベントも開催されているんだ当日は臨時 列車も運行されるほどの人気ぶりなんだぜ 鉄道ファン必見のイベントだ [音楽] ね第6位は埼玉県反応市にある阿野駅だぜ 上野駅って池袋線と西武秩父線の境目の駅 だったよねその通りだ吾野駅は池袋線の 終点で西武秩父線の起点なのだけど始発と 執着の列車が少ないから中間駅としての 性質が強いんだな確かに吾野駅行きの列車 って反応駅からの下り最終列車だけだよね そうなんだそんな阿野駅の1日の上行人員 は556人だえ第7の半分以下じゃないの 出入り口は駅の北側にしかないし裏手には 山がそびえていて周囲には民家が立ち並ん でいるから観光需要は少なそうな駅なんだ よな地元の人のための駅という感じなのね 特急列車も通過扱いだし [音楽] なこランキングもあと5つになってきたな ここからさらに利用者が少なくなっていく のね第5位は埼玉県反応市にある池袋線の 駅東長野駅だぜ第6位で出てきた阿野駅の 1つ手前にある駅なんだそんな東長野駅の 1日あたりの上行人員は398人だよこの 駅も地元の人たちのための駅という感じな のそうだな駅の近くには反応市東長の医療 介護センターや反応市東長の公民館がある んだ他にも東長の郵便もあるように東上野 駅周辺は地域にねいた町のあり方が伺える かなその感じだと東上野駅も地元の人々が メインユーザーなのだろうから駅の利用者 も少なくても不思議じゃないかも [音楽] ね第4位は埼玉県秩父軍横座町にある西武 秩父線の駅足保駅だぜ1日あたりの上行 人員は369人なんだ横瀬町ということは 第7で登場した横座駅の近くなのその通り だ横瀬駅から一駅西武秩父駅よりにある駅 だよこの駅も地元の人たちのための駅なの いやこの駅の近くには観光スポットがいく つかあるんだよ例えば駅の隣には道の駅 果樹公園足保があって直売所では新鮮な 野菜や果物を買うことができるんだな私 食べるの大好きだわ他にも1月から2月に かけては足が久保の表中を見られるのさ足 久保の表中は秩父3大表中の1つで足久保 駅から徒歩10分のとろにあるので アクセスも良好なんだぜ夜に見に行けば ロマンチックだね西武鉄道の線路も表中の 近くを走っていてその区間では列車も徐行 するんだよ列車からも見られるのは便利だ [音楽] わいよいよワースト3の発表だねどんどん 見ていこうぜ第3位は埼玉県反応市にある 西野駅だ吾野と駅名に着くということは 池袋線か西武秩父線の駅なのその通り阿野 駅から1つ西武秩父よりにある武線の駅な んだよそんな西上の駅の1日上行人員は 256人だぜついに200人台に突入した んだねちなみに西上の駅は西武鉄道が公式 に案内しているハイキングコースの出発駅 でもあるんだそんな拠点の駅なのにこの 数字はちょっと寂しいわね駅から北東に 歩いていくと成田不同村や高畑不道と並ん で関東3大不道の1つである高山不同村へ 行きつくんだ優しがありそうだねまたその 近くには大竹白滝不動滝の不動産滝がある んだよ駅から滝まではどのくらい離れて いるの距離にして3.2kmだな具体的に は徒歩1時間と案内されているぞえ1時間 も歩かなきゃいけないのハイキングコース だからそんなもん [音楽] だろ第2位は埼玉県日高市にある池袋線の 駅武蔵横手駅だ武蔵横手駅における1日 あたりの上行人員は238人なんだ第3位 の西上の駅と同じくらいだだね武蔵横帝駅 は1929年に西武鉄道池袋線の全身で ある武蔵野鉄道武蔵野線が吾野駅まで延伸 した時に同時改良した駅なんだけど 1954年に1度廃止されているんだでも 今は駅があるということはその後復活した のその通りだ廃止から15年後の1969 年に信号場として再解説された後1970 年には旅客営業を再開したんだ1度廃止さ れた駅が復活するってなんだか感動敵だわ 近くには標高375.4mのもみ山がある んだ隣の岩田さんと共にハイキングコース となっていてそのコースをずっと歩けば 武蔵横手駅の隣の駒駅にたどり着くんだよ 駒駅は大重位で登場した駅だね他にも見所 があるの五条の滝が徒歩30分のところに あるんだなちなみに五条とは人機霊地神と 言って人神につつけるべき5つの特を表す んだよなかなか深い意味の言葉が由来に なっているんだね [音楽] いよいよランキングも残すところ一駅のみ だどの辺りの駅がワースト1位だと思う そうだねさっきから西武秩父線や池袋線の 駅名が続いているからその辺りかしら なかなかいいところに目をつけているじゃ ないか1位は埼玉県反応市にある正丸駅な んだ霊夢が予想した通り西武秩父線の駅な んだよやっぱり秩父方面なんだね西武秩父 線の執着駅である西武秩父駅から3駅手前 ににあるんだよな上行人員はどのくらいな の正丸駅の1日の上行人員は173人なん だ第2位の武蔵横駅と比べると3割程度も 少なくなるんだねそうだな小丸駅は西武 鉄道の中でも唯一上皇人員が100人台の 駅なんだよな昔から利用者が少ない駅だっ たのだんだん減少してきて2022年には 173人になったという感じかな例えば 20年前の2004年における1日の上行 人員は357人だったんだよ今の2倍以上 は利用者がいたのねそれから加工傾向が 続き2019年には100人台となったん だだから2021年には駅前にあった売店 が閉店してしまったのさでも今年に入って 正丸駅にも嬉しいニュースがあるどんな ニュースなの2024年3月3日正丸駅前 に売店山小屋がオープンしたんだぜ1度は 閉鎖された売店が復活したんだねそうだな かつての売店の建物をリニューアルして 営業が再開されてるんだそんな点ポには 売店に加えて行為スペースや食堂もできた んだよハイキングの拠点として活用される ことを目的に作られたそうだな確かに 飲み物を買ったり一休みしたりとお店が あると便利だよね私も温かくなったら ハイキングに行こうかなさっきは徒歩一 時間と聞いて目を回しそうになっていた じゃないかそんなわけで今後は正丸駅の 上皇人員も増えるかもしれないなこれから の発展が楽しみだねここまで西武鉄道の 利用者が少ない駅を見てきたけどどうだっ たランキングの初めの方は5000人台と かでまあこんなもんだろうと思っていた けど第1位の正丸駅に至っては173人 って聞いて正直びっくりしたわ確かに西武 鉄道は関東の大手施設だから利用者が多い 印象があるもんなでも西武鉄道は都心から 玉や秩父と路線が伸びていることから奥の 方に行けば利用者も必然的に少なくなるん だよ都会の建康やロカルでのんびりとした 空気と言ったように様々な景色を見られる のが西武鉄道の特徴かもしれねそうかも しれないなこの動画を見て皆さんはどう 思ったかな印象に残ったこととかコメント 欄で教えてくれると嬉しいよこのように このチャンネルでは鉄道に関する話題を 解説形式で分かりやすくまとめていきます 皆さんのチャンネル登録高評価が励みに なりますまた他にも取り扱ってもらいたい ネタがありましたらそちらも是非コメント 欄で教えてくださいそれじゃあ今日はこの あたりでご視聴ありがとうございました

このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!

ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!

権利表記
画像
https://docs.google.com/document/d/1w-kYOaefrIToFoKoqj8MvhtBCAOg7CGyMm2eXazsFWo/edit?usp=sharing

BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            https://ryu110.com/train/#google_vignette
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ -旧 高宮魔女-

#鉄道 #ゆっくり解説

21件のコメント

  1. 小平駅も不思議ですね。駅の構内が大きいだけで街並みは花小金井駅の方が大きいです。隣の久米川駅も商業施設は小平駅より多いです。

  2. 横瀬駅で降りてデカ盛りで有名な悦楽苑で腹を満たしてから腹ごなしに秩父鉄道の秩父駅まで歩いてSLパレオエキスプレスに乗るというコースを何回か敢行したことがある

  3. 東京都下水道局→とうきょうとか すいどうきょく、ではなく、とうきょうと げすいどうきょく..西武秩父線の建設目的は貨物輸送で開通当時は正丸トンネルが無かったので自動車輸送に難があったからこの線が作られたらしい、因みに仕事を取られることになった秩父鉄道が妨害して開通時に秩父駅前に入れないようにしたと言う話を聞いた事がある。秩父付近の線形を見ると納得できる話でもある。

  4. 東京・埼玉問わず、西武沿線の小学校は、遠足で、高麗、吾野、横瀬等、毎年、利用してますけど。

  5. 芦ヶ久保は横瀬から飯能寄りですよ。多摩湖駅の紹介でも西武園遊園地の閉鎖された入口がテロップと写真で合っていません。山口線にJRの気動車が走ってるわけないですし。いいランキング動画だけに、ツッコミどころ満載なのが惜しいです。

  6. これでもサーベラスに路線廃止を提案されたら現地民が積極的に「秩父線を使ってお金を落としましょう!」と呼びかけサーベラスを参らせたと言う話。

  7. 芦ヶ久保駅……昔、駅出てすぐのところに立ち食いソバ屋があったなぁ。
    ここから登れる丸山という山の頂上に簡易展望台があって、どこぞの高校の天文部がたまに登っていってたのを覚えてるw

  8. 吾野駅、正丸駅は登山へ行く人にとってはおなじみの駅なので、観光需要もありますよ

  9. 西武線の方に住んだことないけど、駅がキレイでいいよねー
    休日に西武線乗りに行こうかなー

  10. 開幕即攻の西武秩父駅で、残る14の中に飯能~秩父間の駅がすべて入っていることが確定してしまう

  11. 西武秩父、秩父観光の拠点なのにランクイン!?
    先日行った時も混んでたのに少ない方ってことはそれだけ他の駅が利用者多いってことか…

  12. 元所沢住民です
    小学生のころみんなで電車に乗り遠足で秩父や飯能の
    山や川に行きました😀芦ケ久保にもスケートリンクが
    あり遊びにいきましたね。懐かしい駅名がたくさん聞けて嬉しかった
    ありがとう

Leave A Reply