【競馬】テーオーロイヤル 次の目標はオーストラリアのメルボルンカップが話題に!!【競馬の反応集】

天皇賞春を圧勝で飾った帝王ロイアル今後 の目標としてオーストラリアのメルボルン カップに出走することが話題になってる ようですそれに対しての競馬民の反応を見 てみましょう王ロオーストラリアの メルボルンカップ へ帝王ロイヤルG1初覇小どもやオーナー メルボルンカップに行ければ天皇賞春は 1番人気帝王ロイヤルが正治G1初覇を かった小ともオーナーは21年 チャンピオンズカップ以来2度目のJRA G1制覇を飾った少し4コーナーの仕掛け が早いかなと思ったが強かったですね ジョッキーがまだ1000mは走れると 言っていました笑い岡田先生と石田君も 初めてシワを勝れて本当に良かったと思う 上手に気場してくれるし引退するまで コンビを続けてもらいたいと指定コンビに 信頼を寄せる今後についてはの問題がある けどメルボルンカップに行ければと オーストラリア遠征を見据え たメルボルン行って欲しいと思ったから 素直に嬉しいわデルタブルース勝利から もう19年か金量何キロ背負わされるんだ 61kmとかなりそうメルボルンだと 61kmだか62kgだか背負わされそう だけど大丈夫なんかね多分ハルテの勝ち馬 が出るとなるとレーティング1位濃厚 だろうからトップハで上限の62kgだな 半年給料になるんかかまあ下手に怪我する のがいいかそもそもレース使いすぎだし この後走るレースもない日本の中距離 レース出て惨敗するより賢い優先疾走権 ゲットしたから出るのは問題ないはず11 月までどうすんだ時期的なものを考えたら ステップレースは札幌日経オープンしか ない令和のデルタブルース下賞買ってた デルタブルースは何キロ背負わされたんや 56みたいなんでこんな軽いんだ当時だと 下賞はローカルグレードだからサル実績は 3歳時のジャパンカップ3とかかないや 王道コース行けよデルタブルース路線じゃ 上場だぞ本当によく稼いだしゆっっくり 休むのが1番去年の秋から長期休暇なし だったし一旦じっくり休ませてから次戦に 向けて準備してくれたらいい久しぶりに 期待できそうな馬が挑戦するな20等以上 出るレースだからな簡単じゃねえぞ宝塚 出ろよ今なら勝負になるぞこれは良い選択 しかし最後はアリマ出てほしいアリマ使う なら香港バーズのがワンチャンありそう メルボルン使って香港で向こうは コンディションチェックが厳しいんだっけ まずは無事にレースに出られるかだな トップハンデ背負わされるぞ無理無理金量 聞いてやめるんだろうなG1なのにハンデ 線ってどういうことなのハデG1たくさん あるよアメリカとかアメリカにもあるけど ハンデG1ってどうやってハデつけてるの かわからん国によってはハンデを背負って 勝つのが名誉だったりするからね ステイヤーステークスがあるのに行く必要 ないメルボルンカップは1着賞金4億 5000万なんだがほぼ毎年波乱みたいな ハデ線じゃなかったかタイトル欲しいのは 分かるけどこの選択はどうなんださすがに 宝塚には出ないか使い詰めだったしな 3000兆の長距離重賞が国内にまともに ないというのがここに来て聞いてきてるな ゴールドカップかグッドウッドカップ 行こうぜついでに凱旋門章出走場と一緒に 出国してドラ賞出ようゴールドカップは6 月だから厳しいけど日本場走ってるの みたいなこれは実現してほしいな国内に長 距離6なのないし秋にメルボルン以外に長 距離の大レース作ってくれよ コーフィールドカップからメルボルン カップには行かないかな去年は ウィズアウトアファイトが連勝してるし 欧州は長距離のレベル高いしコースもタフ だし日本場は難しいドバイアサウジの長 距離でも全然歯が立ってない状況だし ジャパンカップやありまでいいじゃん宝塚 どころか目黒記念使うと思ってたわ メルボルンカップ2連覇くらいしないと 世界のステイヤー部門トップには立てない からリスクの方が高いんじゃない オーストラリアで岩の次に有名な日本人 機種が石田になるのか勝ったら オーストラリアの有名人になれるぞ石田 ステイヤーが使うレースないからウイポで もよくやるろてメルボルンカップって海外 馬券対象から外されれたし買って応援でき ないのはつまらんなついでのコー フィールドには出ないのか高フィールド 矢印メルボルンはアドマイヤラクティの 悲劇を思い出してしまうなウイポ的な ローテだが実際日本にハテ終わったら 2800以上のG1とかないからな3勝 クラスなら24勝ちはあるがオールカマ 2度のあるともハジャパンカップと全部 馬券外だし日本の中距離に見切りを つつけるのは分かるしぼ馬勝ちで言うなら 中距離G1が欲しいけど現実的ではないし ステイヤーとして名誉を追求しよう日本に はこのカテゴリーでは敵はいないんだから 海外目指すのは妥当ただメルボルンカップ はハデ線だし多数でごちゃごちゃ固まって 流れるレースだからよく荒れるんだけどね 良いね勝てたら向こうの有間記念的な レースだしなを刻んで欲しい長距離に こだわるならそうなるわなさしタイプじゃ なくすっと先行できるだから輸送は もちろんだが金量さえ克服できれば勝負 できそうだがまあ夢はあるよねオールカマ か京都大小点叩いてから行け勝てない だろって人多いけど別にに3着でも結構 いい金になるからなワンチャン勝てれば 4億5000万は夢ある話第2のデルタ ブルースとなりチを残して欲しい京都大商 点叩いてメルボルンカップか距離は短く なるが高水1周走る有間記念には出て ほしいな当年の天皇商場としても役もある しもうちょい国な中距離に色気出しても いいと思うけどねジャパンカップあたりは またアキスでしょ検疫をクリアするのは 勝つより難しいかもしれん宝塚よりかは 勝負になるしなジャスティンパレスがい たら勝てたかもわからんしもっと距離あっ た方がいいからカラシ行けよメルボルン カップからの有馬記念かなヨーロッパの レース出て欲しいが賞金も守馬勝ちも全く ないからなそれなら賞金でオーストラリア のレース出る方が良いわまあ国内で勝て そうなG1ハテ以外ないもんなありまで すら短と思うし金量62上等だよ日本場が メルボルンカップで通用したの2006年 のデルタブルース&ポップロックあとは メールドグラースの6着だけアレルト入っ ても勝つのはちゃんとした機種と急車の馬 だからなメルボルンカップはケンタッキー ダービーみたいなもので現地の人にとって は特別なレースだからな天皇賞はか馬だ からレーティング的にも62kmは確実だ しきつい枠に入れられ そう今回は以上ですよかったらチャンネル 登録と高評価お願いしますご視聴 ありがとうございました [音楽]

オーストラリアの大一番のメルボルンカップ出走するなら頑張って欲しいですね

【合成音声]
VOICE PEAK 小春立花

【立ち絵素材】
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10813804

【引用元】
https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2024/04/28/kiji/20240428s00004048626000c.html#goog_rewarded
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1714295930/

【著作権について】
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
また内容に関して、著作権法第32条における「引用の目的正当な範囲」を満たしているのと同時にYouTubeガイドラインを遵守しております。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。

※ご連絡の際は、権利者ご本人から以下のメールアドレスにお問い合わせください。
動画内のコメント等でのお問い合わせは対応できかねます。
ご連絡いただいた後、権利者ご本人であると確認が取れ次第速やかに対処いたします。

dunchuankou469@gmail.com

#競馬
#天皇賞春
#菱田裕二
#テーオーロイヤル
#メルボルンカップ

21件のコメント

  1. 2500➝3600➝3400➝3000➝3200とかいうキチローテやったしな さすがにしばらく休んだ方が良い

  2. デルタブルースのメルボルンカップのトロフィーみたいのがノーザンファームにあるの見た事ある
    今の時代その馬の適距離適馬場狙いで世界のレースに使うのは当然だと思う

  3. 春天目標だっただろうから、まずは無理しないでほしいよね
    今年の宝塚ならワンチャン狙えそうな気もするけど

  4. まずメルボルンCに出走出来るのか?そこが心配。あと斤量61なんて無い無い、よくてトップハンデ58.5キロよ

  5. この際多くない種牡馬需要とか度外視で、ステイヤーとして何処までいけるき突き詰めて欲しい。

  6. 俺も一息入れたほうが安全かなと思います。夏まで全休。
    英気を養ってからステイヤーの王道を歩んでほしいですね😀

  7. 2400m位だと馬券外に負けるけど長距離だと馬券内を外さないこの時代に珍しい典型的なステイヤー馬
    なんか昔を見てる気分にさせてくれる馬

  8. 天皇賞(春)の勝利でテーオーロイヤルは史上初の「春の長距離3冠」達成!そしてステイヤーズSを勝つと達成する「年間グランドスラム」に王手。
    メルボルンCもいいけど、次は是非ロイヤルアスコットのゴールドCに挑戦してほしい。
    近年、メルボルンCの価値が下降し(2年続けてG1トップ100に入っていない)、今や豪国最大のレースがスプリントのジ・エベレストに移りつつある。「豪国最大のレース」としての権威を取りかえすには、賞金条件をジ・エベレスト並みに引き上げる、そしてハンデを廃止して定量制にすべき。それが強い馬が来ない理由の一つだという意見もあるとか。
    ビクトリア州のホースマンはこの「現状」を直視し、ジ・エベレストやゴールデンイーグルの「G1」格付けを認めるべきだ。

Leave A Reply