Clarks ORIGINALS Wallabee Boot custom project NMU|YAMAOTOKO FOOTGEAR Launch event 24.4.20 GUEST:XBS

[拍手]
でマビつったらやっぱメイプルでこれ以上
のものはないんです
[拍手]
よはいじゃあ今日は山男チャンネルを
えっと生配信でお送りします今日はえっと
クラークスのカスタムプロジェクトの元え
ニトロマイクロフォンアンダーグラウンド
とのシューズをえっとローンチの記念の
イベントとしてえっとこの生配信をやらし
ていただきます山男のういですよろしくお
願いし
ますありがとうございますはいえ今回は
あのスペシャルゲスト
ニトロマイクロフォンアンダーグラウンド
からxbsさん来ていただきました
よろしくお願いしますえっとそしてお隣
山男の社長菅の社長にえっと今日はお話し
してもらいますよろしくお願いします
よく山男スタッフ中澤はい初登場になり
ますので一緒によろしくお願いします
よろしくお願いします
はいじゃ今日はまずあのクラークスの
カスタムプロジェクトのシーズとして
こちら
のニトロのロゴが入ったシューズをロンチ
になって
ますワラビ
ブーツのフィールにニトロのロゴが入っ
てるすごいシンプルな作りのものになっ
てるんです
けどこのワラビていうものについてまずは
ちょっとお話をしていきたいなと思います
でまずクラークスはえサイラスクラークと
ジェームスクラークの兄弟によって
1825年に設立された手術ブランド元々
はボアのついたキのスリッパを作ってたと
いうことなんですけどもなんか当時から
あの足の健康とか快適性についてすごく
意識してえっとブランドを進めていたとの
ことであのデザートブーツを作ったこと
からなんかそこからがカジュアルシューズ
の始まりと言われてるんですけどその当時
のことて知ってる人がいないと思うんです
けどあのワビあじゃないクラクスの
シーズとかって認識されたのとかって
いつ頃とかあるんですかあのクラークス
がっていうよりもはい僕らがこうなん
ファッションを意識するのって高校生
ぐらいじゃねはいみんなで僕らの頃をその
行けてたファッションっていうのはここに
こう学校のこう制服を抜いた時に
ベストがすげえ流行っててそこにこうワン
ポイントのこうなんのえブランド
アーノルドパーマーとかペンギンとかそう
いうのをこマシンとかそうそうまペンギン
がマンシなんだけどはいはいでそういうの
を着て履いてた靴ってのがローファーなん
だよなるほどベニーローファーはいペニ
入れろとでその時にえ一緒にこうローファ
よりもちょっと行けてた人が生したのが
デザートブーツデザートブーツそう
ちょうど社長が高校生くらいの時って言う
とな1970年ぐらい年ぐデザートブーツ
が誕生した当時とかってそのでえっと
カジュアルカテゴリーっていうのを作った
のがクラークス確立したのがクラークスっ
て言われてるんですけどその革靴と作業靴
しかなかった時代っていう風にそうだよ
言われてるんですよねそこをこう
カジュアルでおしゃれに楽しむ靴っていう
のをまめに要はこうクレプソールだから
うんこういわゆる川月に比べても楽だって
いうのはあるわけじゃないだから余計そこ
はこう思う部分があるじゃないまして
イギリスになってくるとやっぱしこう政義
の靴だからこうヨーロッパのこうイタリア
のこう甲子の川を使ってるのとはまたアパ
の素材が違うからその快適さっていう意味
ではこうすごくこう今ですごいコンコンフ
だったと思うよね快適に吐ける
ですよねそうそのワラビーの歴史っていう
ものにちょっと触れていきたいと思うん
ですけどわワラビーてこの特徴的な
モカシンシューズうんはいなんです
けどあの他のモカシンシューズと違って
つま先の形に沿ってるその丸まってたりし
ないで足の形に沿ってるっていうのが
すごい快適に履けるっていう秘訣のよう
ですねでまワラビが発売されたのが
1966年うんちょうど社長が10歳
くらいのそうですねはい時くらいで
リラックスして履ける形状で
あの幽体動物がお腹の中にはい赤ちゃんを
入れて育てるっていうのからバラビーて
いう名前をつけて発売されたのがえっと
発症になってますで日本だと1971年に
入ってきらしいのでで当時
は40
速しか入ってこなかったらしいですで定価
も2万8000円とか当時でたら相当高価
な手術ですよねいやいや全然効果でしょう
やっぱし今のレートとはまた全然違うから
今の低下とそんな変わんないのをちょっと
自分もあの調べてびっっくりしたんです
けどそんな高い靴をそそのその当時あれ
ですよ比較するとのオールスター俺ら
2800円ですたからねうん当時ですか
1900今70年代で
えっとそのもうちょっと後に軽水スが日本
に入ってきた当時が2万11800円で5
年で7800まで行ったんよねうんそん
ぐらい安かったねそのぐらいこうなんて
言うの戦争がある時代だったそれ何年です
か何年かな82年がリーボックだから70
年の後半ぐらいかなコンバースがいわゆる
今で言スニーカーみたいな位置付けになっ
たのはオールスターだからなるほどそれ
から軽水スが来てそれから軽ススが来てま
アタスが来てナキなってリーボックになっ
てっていうこうりかなメーカーで大きく
言うとなんその中でもアイテムが別にある
けどもねどれが流行ったかっていう
のスニーカーが結構やっぱその山本やっぱ
スニーカーショップなので
スカの歴史ってすごいあると思うんです
けどワラビとのことを出会って初めて履い
たのとかって覚えてますわらびワビはあれ
だよねさっき言った7何年だけ入ってきた
て71年その7時時に入ってきたのって
いうのはもう本当に早い方で要はあの
アメリカで西海岸でサーファーがすげえ
流行ってきてその当時雑誌で取り上げて
持ったと思うんだけどもも
僕らがその吐き出したってのはやっぱ大学
の方になってるわけだからもうちょっと後
になるよねでサーファーファッションが来
てアメカジがすごいどんと上がってきたん
でいわゆるアメ横にアメカジのショップス
がいっぱいあったからまそういった意味で
こう入ってきたってのあると思うけどもね
そのぐらい時に履いてような思い出がある
けどもねそう自分も結構なんかあの
ワラビーとかってサーフ系のイメージがす
そうそうそう強くてまあの当時はほら西
海岸アメリカっつっても西海岸のなんて
いうの影響しか日本には入ってこないから
東は入ってこないからだからさっき言った
オールスター
コンバースは西海岸ではいケツは東で
なかなかケツの靴ってやっぱり日本に入っ
てこなかったからねこれ西海の方が近い
からってこまあ8地だったよねどうしても
ねうん
ちょっとじゃあワビーの話として1回なん
か考えていくとワラビーてこので出会った
タイミングとかカルチャーっていうのが
結構人それぞれ
なんだろう時代とかその地域で
えっとロサンゼルスの方だとサーフ系の人
が測れてたりとか東海岸の方でもこう発展
をしてたみたいででファッションとか
カルチャーが違いと人いろんな人が
いろんな履き方をして楽しんで
るっていうのがワラビーの特徴なんです
けどそのサーフ系の人も履いてるし東海岸
ではあのディスコだった
時代にディスコがドレスコードがあった
時代にああそうねはいドレスコードを崩さ
ずにあの履ける手術とし
てあのしかもこういうソールなので踊り
やすく快適に履ける手術としてあの発展し
てったでがなんかあのヒップホップの
カルチャーとのえっとブラックカルチャー
とのきっかけだったみたいなことまでも逆
に言えばスニーカーっていう名前がまだ
ない頃だからはいいわゆるスポーツ
シューズといわゆる革靴みたいな靴って
いう2つしかなかった時代だからそういっ
た意味ではやっぱ先行ってた靴なんだよね
ワラビーがワラビーが両極たしかなかった
ですワークブーツもソドご重くかそんなん
じゃドレスコード行ったって弾かれ
ちゃうスニーカーではなくスニスニー僕ら
スニーカーでディスコなんて一体覚えない
もんねドレスコードがあったもうドレス
コードしかなかったからはいうん逆に言え
ばあそんなにおしゃれしてやっぱ行くい
そうそのそうだよおしゃれしていくのを
楽しみでこういろんなそのアカにしてもお
洋服のこうなんていうの文化っていうのを
やっぱり取り入れてっていうのがあるから
ねだからそういった意味でそのなんてスニ
スニーカーを履いて踊りに行ったなんて
ないもんね経験がねスニーカーっていう
より運動物そうそうそう運動物だからあの
頃はうんだからそういった意味ではやっぱ
こうサーファーがあの頃ねサーファーの子
達てやっぱし上行ってたこうカテゴリーの
人たちだからやっぱかっこいいなっていう
部分でこう落ちてたっていうのはあるよね
ちょっとあの自分とかだとそれ
こそせぱ世代のちょっとこうちょっと置か
ないようなイメージのあの年齢で言うと
自分のいくつかからあの深さん世代の
ちょっと置かないようなかっこいい人たち
が吐いてたその印象なんですよねラビでも
でもそうそうじゃないだからあのアメ横の
話でいくとあれでよ
あのアパリ屋さんとま川口屋さんでうちは
そのマルキンさんていう川すごい有名な
革靴屋さんがあってそこで革靴のことは
すごい教わった
のそこで働いたそうそうそうそうですよね
マキさんで働いていて結局上のて
スニーカー屋さんというか運動グズ屋さん
が多い中でもちゃんとそういうブーツとか
はいいろんな種類の靴が売ってたんですよ
ねちゃんとそうだしねトリッカーズとか
それこそオールデンとかいやもうすごだっ
たよね今ジョンロブとかもうそういう
ドレスシューズもきながらもレ打ったりと
か棚売ったりとかその中のもう一部にもう
僕がねそういうスニーカーカルチ触れた時
にはもうクラークスっていうのはもうあっ
てそううんそれでまそのやっぱり
ティンバーとかそういう重いブーツより
ライトなところでやっぱりちょっとこう
そういう作業ブーツじゃない感じがなん
だろうね襟がついてる感じというか靴を
履くだけでちょっとこう綺麗になるって
いう感じが逆にねちょうど良かったていう
かそう綺麗綺麗目がねトレンドだったもん
ねうんうん他にそういう靴ブランドはま
なかったと思うんでうんまだからそうか軽
いっていうのはあります全然全然そういう
レッドイングとかダナーとかしっかりした
ビバムソのごついもからやっぱりその
スニーカーの中間というかうんっていう
ところでしたあれじゃないこうリーボック
が82年にあのレザーシューズを作った
じゃないですかあいわゆるフィットネス
手術ででそれでこうスニーカーがレザース
ニーカーっていうカテゴリーができてうん
だからそれで履きやすいんだっていうセク
者だよねうん逆に言えばねなるほど
るあのワラビーがってよりもクラークスが
うんクラークスまそれとデザートブーツに
比べるとやっぱりワビの方のが楽だから
そうでははこうなんていうの広がった部分
っていうのはすごく思い出はあるかな多分
本当ね作りが根本的に単純でうんこう多分
袋川からのそのね感じだからやっぱ足の
法度感は逆にないないに等しというかそれ
ぐらい自由にここだけでしか止まってま
基本だけどねサイズ選びちょっと難しい
ところでもありますよねこそうもう本当に
ね昔の靴のままうんのミニマムなこうね形
っていうのが多分他とは違うものていうか
アデねさんねこうファッションでこう10
年周期とかこう色々周期があるじゃない
その度にやっぱり出てくるもんねそうです
よねやっぱりクラクスっていうのはそう
いう意味ではまもちろんワラビーもそうだ
し僕がその靴屋さんで売ってた頃はさっき
出たデザートブーツとあとセンターシー
ムって
いうのとあとナタリーナタリねそそこら辺
のその4モデルはもうジジってた定番だよ
ねそうやっぱりこう流行りしりのないもの
としてやっぱずっとありましたよねもう
うん
うんあのマルキンさんって山本の隣にうち
がうちが今のこの店の対面にあったじゃ
ないはいで今うちの隣にあのこっち側に
そうこっち側に洋服屋さんすにがあるじゃ
ない違うこっちうかうんあのスーツ屋さん
があるじゃないあ今ですかうんでその隣に
黒人のさんがやってるお店があるじゃない
あそこがマルキさてあそうなんですか
そうでまあとセンタービールのね番上にも
そうそうそう4階にも大き当時アパレルも
やっててそこもなんか上のラシからぬつっ
たらちょっとねセレクトのスタートだよね
うんジョンスメとかそれこそマッキントと
かバブすごかったえなんかファッションの
色葉みたいなものがあもうあそこ行けばで

そうそうだからそういうのでなんか靴とし
てのうん革靴の発展系とかまオールデンと
かもあったんでまそういうので僕も
いろんな靴を見てきたというか深さんてこ
自分の中だとニのストリートど真ん中の
印象があるんですけど当時はそういう格好
をしてなかった結構きれめないやいや
そんなこともないけどいやそれはそれは
ファッションごにさあじゃ色々されてたん
ですかしまねその前なんであの中田商店で
働いてたぐらいなんでそうなんですか違
申し訳ないいです地不足でりですねすい
ませ
ん中商店で働いてたからそういう組物とか
それだから洋服とか触ることがき多かった
というかでそれを全部取り入れるかどうか
別としててもさっき言ってたなだたる
ブランドなんて当時の僕にはもう手も出
ないぐらい高級品なんでそんなの買ってる
余裕はなかったけどまそういうものをその
場で見れた時代でもあったなっていうのは
ありますよねでも見て触れるってのは
やっぱり違うねうんそうですねそれをこう
ねお客さんに説明して売るっていう作業
ってのやっぱり大変なスニーカー以上に
大変だからカっていうのうんそうだし多分
当時もスニーカー屋さんで革靴なんて
あんまり扱ってないうんうんだから
あんまりやっぱなかったっていうか多分
上野にクラークスを買いに来た人は
いっぱいいるんじゃないかな当時ね
うんうん当時めちゃくちゃやっぱり売って
た売ってたと思ういやマルキンさんは売っ
てたようんクラクスはうんジョージだから
外国の方もそうだしねメイプルなんて特に
そうだけどうんなから本当にあれだよね
こう僕らも川口からこうね入ってた
ファッションってのは皮靴だったからだ
からそういった意味ではこうなんて言うの
変遷がすごくこうあるし何でもこう教えて
もらえたってのはあるよであの当時行けば
そのね親さんもそうだ渋谷さんもそうだ
けどもさうんあのば背景うんを教えて
くれるからうんださっきのあのこうコイン
ローファじゃないけどもうペに入れるんだ
ぞっつってうんコインペうんあれを入れて
履くのがコインローファって言うんだから
なとかさいろんなことやっぱ教わったから
ねうんボタンのんでボタンがこうなんて
いうのできたか知ってかとかさうんだから
やっぱそういうそういう面白いさはあった
よねお店行ってねうんそうだから当時本当
にま雑誌ぐらいでそれもね月ぐらいの情報
だともう乗ってるもんなんてもうね見た
途端に絶対ないものだったからそう本当に
店に行って聞かない限りだからなんか情報
は得らあれよねメクラに乗ってる時って
言ったも
持ってないですよクラなんですかあメンズ
クラブメンズクラブ雑誌あそっか知らない
のか出て見ても入れないよな話にちょっと
どちょっとディープすぎるよね皆さん入れ
ないそんな時代だったからやっぱお店の
バイヤーさんもそのねメーカーから聞く
情報がちょっと漏れてとかうんたらとかね
いつ入荷があるなんてわかんないしなから
みんなこうね然的にお店にってって仲良く
なって仲良くなっていくと来週あれ出るぞ
みたいなあれですねあの聞けたりするって
いうジャンプ早く変えるみたいな感じの
やつそうのあちょっと違う違いますくなる
とバック持ってくとジャンプ打ってくれ
ませんかそういうそういうなんかこう
足やぱ常連さっていうものというかあそれ
でも上野っぽくていいままそうねままどこ
もそうでしたそうそうそうそうそうま
インターネットがない1台だからね足で
稼いだ人に携帯電話ギリギリぐらいな時代
だからうんやっぱりね写真さえ送れない
時代なんであそうですよね現像時間かかる
時ですもんねそうそうそうまだなんかね
結局どのメーカーも日本のアカウントとし
てねうんちゃんと生前となってなかった
からみんな平行でねいろんなものをあった
うん雨を早かったね平行持ってくるのがね
そうだから日本未発売とかウィメンズの
でかいのとかやっぱ上野にあったんですよ
ねそうだからみんなこう来てたというか
うんそうイラインだけじゃないこうあれが
あったんでそうそういうのをみんな探して
たですよね当時うんうんそうだから今でも
レデースのビッグサイズとかってのは俺ら
やっぱやるわけようんその流れがあるから
うんそう海外で買い付けるパートですから
ねそうそうそうそうそう入ってこない絶対
うんちなみにちょっとマルキンさんの深
さんと山本の社長のうん出会いというか
うん出会いはやっぱりまうちにいた
スタッフの子がうんその今度こういう
グループがこううんなんていうのこう
デビューするんでこうアメ横でこう上の手
盛り上げようつってこうCDをこう
いろんなお店で一品にかけようつってさ
じゃ
908年そのぐらいだそれぐらいですね
まあまあもうその前からもちろん知ってた
しまねゴアとかもうんうん僕は知り合った
時から山男の常連で買物来てくれてたから
そうそうずっと元々ですかそうそう
そうそうそうへえそういう関係性があって
まそう前も別のあれでも話したかもしれ
ないけどナキのに僕らがエアフォース
ファン作りたいた時に山男とさんに
ちょっとそのマキは内気の回復がなかった
からうんちょっと紹介しよしつった時に
そう山男が紹介してくれてあれが始まっ
たっていうのがきっかけというかだからね
迎えにまだ山男があってはいその対面に僕
はそうそうそうそうそうそう端に灰皿が
あったからそこでこう橋が低位だったでも
そうするとこう横見ると山とこ目の前お店
だったんでそうそういう時期を過ごして
ましたねそうそれそういうのがきっかけで
そうねそううんでもあの頃は今もうま連帯
感ない方じゃないけどもそのお店自体の
連帯感がすごかったからうんだもう本当に
紫さん行ってもABCさん行ってもみんな
でねCDデビューのCDかけたからねね
やっていうそうセンタービールとかも含め
てそうだしすごかったですねすごた考え
そうだあっという間にこうスターダムに
のし上がってったからねうんそう人は
そんなあれはないんですけどいいやいやや
でもねそれこそあれかスあのエフォース
ファンのイベントもねセンターあそうだね
25周年やったしねもやったりとかボビー
そう来た時とかねあでもその後ほらアハで
ねニトロやったしあそこ知らないかいや
あの行けなかったんですけどあそうれあ
あれはあれは伝説ですあそこに高めさん
いらっしゃるけど伝説ですよ本当にそだ
から上野はそういうスニーカーというか
そういうブーツも含めて履き物の
カルチャーが昔からあるよっていううん
うん中でのクラクスていうあそうです戻し
ていただいて戻りますすいませんはい
すごくここっちの話になってしまうでも
あの当時あれだよね本当にあの売ってるお
店がこうガチガチのこ革靴屋さんでこう
クラクスって映たけども上野に来るとそう
じゃないカテゴリーでクラクスを売ってた
からうんそうですね確だからそういった
意味ではこうファッションサイドに近かっ
たよねうん近かったすごいまそういうね
ファッションの人たちもなんかなんだろう
ね当時そのさっき言った4種類どれか履い
てればなんかどになるというかクラークス
だっていう感じになってたしそうですよね
なんかうんやっぱりなんだろ認知度が
すごく高かったものだったと思うんで
[音楽]
うんわびて結構なんか自分は本当
に足を通したの比較的最近であの通ってこ
なかったんです綺麗すぎる印象があってう
さんもそうだし中澤君なんかままた世代が
違うからどうなのちなみにちゃん印象です
かうんうんいつ初めて入った初めて履いた
のは最近ですねもう存在自体は知ってて
元々そうですねきっかけとしては服音楽
だったりとか服が好きでニューヨークの
ストリートシンとかヒップホップの
アーティストとかとかが履いてるの見てこ
だなっていうところから始まって存在はし
てたんですけど自分もなかなかこう白機会
なく
て最近ちょっと履いてみたて感じなんです
けど
のアーティストが履いてたのを見ていや昔
のアーティストもですし最近のちょっと
アンダーグラウンドにいるようなヨクの
ラッパーとか入ってたりとかしてかっこ
いいなっていうところがあうさんは自分は
だからあの本当90年代とかにサーフ
ファッションの雑誌色々あるじゃないです
かブーンとかその中でこうサーフ系
ファッションに合わせる靴みたいな
サーフィンなんだねいやいやいやいや全然
サフィン全くしてないんですけど
引っかかったそこにいやそないですけど
あの印象はやっぱすごいあるんですよだ
けどなんかもうそういうファッション別に
しないしなと思って全く通らずに来てて
しかも
なんか値段高いじゃないですかうんから
なかなかこう手にする機会もなくてそれ
だったら違う冗談とかそっちが欲しく多分
代として多分僕らはスニーカーというか
運動グねそのスニーカーっていう
カテゴリーとブーツとかがうん並列でうん
このあった感覚ですよねそうワビもそこに
クラクスもあるしレッドウィングとかダと
かも同じラインである物でもう多分違うん
ですよそれぐらいの世代はもうスニーカー
うんあだそこにそうはいブーツとかが入っ
てこないですよ入っていやだからどこどこ
行くどこ行くのもTシャツで行っちゃう
からだよ
はよ俺俺らの頃はTPTPって普通だった
からだからあそこに行くんだったらば革靴
リうんここ行くんだったらこれっていう風
にちゃんとこう同じ同じステージで同じ
同じ並列でなんていうの持ってかなくちゃ
いけないカテゴリーだったかでもそうその
ドレスコードがある場所ってうん本当
少なかったですしそれうさはでしょそう
はいうんその時代的にもというかそうそう
そうそうそう自分的にかもしんないです
けどうんそういう場所行かなかったので
全然だから今今そういう場所をこうなんて
いうの作ってあげるとまた違うこう
ファッションの流れになるような形になる
し今回のクラクスさんのあわびあクラクス
オリジナルスのサイトか見てるとやっぱり
ヨーロッパの人のファッションって
おしゃれだよね見ててねあああれはこう見
てて楽しいなと思うよね僕らがやっぱほら
こういう格好になっちゃうじゃないみんな
Tま今日はTシャツだけどあれだけども
そうそうですよね割とこういう感じに結構
でもなんかワラビーってその地域と時代と
うんその好きなものうんとかによって人人
それぞれみんな会いますよねっていう
シューズがであると思うんですよねうんだ
から今だったらやっぱこうスーツにでも
わらび履いていくのっていうのはすごい今
楽だしねうんおお1つこうどこでこう
やっぱしこうなんて言うの
こう固くならないようなファッションに
しようかするとやっぱ靴になっちゃうから
崩す崩すためにそうそうそうそうそうそう
自分逆ですなんかそのちょっとちゃんと
できる靴としてあちゃんだちゃんとの俺ら
のちゃんとはオールデンだもんねまそう
ですね
[笑い]
いやだからまそれでいいと思うけどそう
いうエッセンスが変わっていくっていうか
このクラクスだけで随分と変わるものに
なるからまもちろんそうやってさっきも
ティンバーが入ってるって言ってたけど僕
はの中ではそこにワラビが同じラインエア
ホースファンの白ワビティンバランドて
いうのは基本的に同じぐらいのうんその
普遍的なものとしてこう見れるま多分ね
ホップ
な人だとウータンのゴースフェイスがあ
そうねジャケットにやってたっていうそれ
がなんかもうね売ってないなんか後からね
インタビュー見てたらディップして自分の
カラーで染めてたみたいなぐらい好きな
そうだからまあそこ辺のね人たちが履いて
たっていうのもあるしますごいねそういう
ヒップホップ業界の認知度っていうのは
それこそ6inのブーツと同じぐらいあっ
たものとうんうんだったと思うんでま余計
にこう広がりがあるというかうんぱこう富
富というかちょっとこうお金稼いで
ゴールドチェンするような感覚でもあるん
ですうんまホはレイコの地元のジャマイカ
系の人たちがその履き始めたのをみんな
そうて言ってたんでやっぱりちょっとそう
いったねあの運動物じゃじゃないものを
決めてみたいなところから発展してったん
じゃないかなという成功への象徴うん
みたいな富のまおしゃれというかあうんま
あとはねファッションもさ今のあの話でま
こうパンツのこう裾のうん太さに太さんに
よってほら変わってくるじゃないだから
そういった意味で今少しずつまたこう
広がりが出てきたりとかってしてる分で
やぱこうデザートブーツよりもワラビのも
は合わせやすいっていう今のこう
ファッションに合ってきてるのかなって
いうのも感じるしねうんうんうんだま
さっき言ったみたにこうファッションこう
回るじゃないですか10年とか12年でだ
から普遍的なものっていうのはそこには
あるんだよねやっぱしね必ずまたね脚光を
浴びるというかずっと変わってないそうだ
からただこうあるものの中でやっぱこう
周期ごとにちゃんとあこれはっていうもの
てそうはあるようでないからうんそういっ
た意味でやっぱワビってすげえなと思う
すごいね変わらないいいものていうのあり
ますね来年200年中年っていうぐらいの
ブランドっていうのはやっぱり重みが違う
あごめん先言っちゃった
全創業がすごいんすよねこんな歴史ある
のっていう
0025年とかですか
ああらささんさんがいない来年200周年
っていうのは間違ってないかと思うんだ
けど1825年とかですよねすごくないす
かすご日本で言うと江戸らしいっすよそう
だねそうだらしいじゃなくて戸戸だ江戸
でした江戸時代に発症したブランドドって
いうのがまね流生えてる時にこういうこと
作れんだからやっぱすごいすごいです
なんかあの代々抜なスキスリッパーとか
作ってたらしいのですごいでもね元々の
革靴の構造なんてこのゴムソウルがついて
ないそうそうそう構造が普通だからうん
そうだからね構造上で言ったら一応ダブル
ソウル感覚ですよねうんうん確かにそう
ですね昔のねよく売ってましなんだっけ
あのミトンとかああいうのはもうソールが
ないそうそうというか川がソウル下面が
ソウルなだけなんでミッドソウルがない
からそううんそんなシズそのね手法的には
すごいクラシックなものだいうコハこと
本当に楽だよねそういって意味でうん本当
にあの快適に履ける手術ですよねうんはい
あのそんなわらびあの歴史じゃない
レガシーとして残っていくシーズに
やっぱり自分はあの25年間ストリー日本
のストリートのトップアイコンだったうん
トップアイコンであり続けるニトロのこの
ロゴが入ってるシューズっていうのができ
てすごい感慨深いですしれてそうそれは
本当にそうだよねすごい嬉しいなって思っ
てますまさっきもね話した通りこう僕らも
こう俺は思ってんのはぱニトロは上野から
っていうこうイメージがあるからすげえ
嬉しいうんそうですねうん違うって言われ
ちゃうかもしれないけどもま僕は確実に
上野で働いてたんでそうですねなんかそう
いう
まあうん結構でもなんかそうなんでニトロ
上野の店とっていうのがうんあったので
ああなるほどねはいあのまあそうね僕は
その深さんとうん社長の関係を知ってたの
であのすごい理解できるんですけど今そこ
なんだね
そうえそうそうまもちろんねずっと関係が
あってもう何十年もでていうのでね
なかなかやっぱ上のそうふとね1回来た時
にやっぱり僕もこうプレミアム価格のそう
いうプレミアムマーケットスニーカー
カルチャーとかにも疲れちゃっててもう何
も見てない中でなんかこうやっぱねそう
なんかできることあるかなと思った時に
やっぱりその山男でクラクが取り扱われて
てやっぱこう普遍的なものっていうもので
そうでま取り扱ってるんでなんかできない
かなっていうところからのはい本当軽い
考えだったんですけどえま幸いそのね
クラークさんにもそういうカスタム
プロジェクトっていうはい普通どの
ブランドでもやっぱありえないようなね
規制品のものを改造して値段乗っけて売っ
ていいよみたいな確かにいうのは多分どの
ブランド怒られますよねないそういうそう
そうそうそういう想像性の自由を与えて
くれもちろんね証人を取らなきゃいけない
んだけれどもでもそういうのってなかなか
ないしそれでね今回これができたっていう
のは本当たまたまいろんな応援ででき
たっていうことなんでおそうだから
せっかくだから深みさんからこうちょっと
こだわりをこだわりのこだわりをこうこの
こだわりレーザープリンタいや本当にここ
しかないっていうのは逆に言うとま例えば
ちょっとねあのタブランドのティンバー
ランドの話になってもやっぱりあのイエロ
ヌバックがいいんですようんだからじゃあ
なんかやろうってってもあれ以上のものは
ないんですよねそうで実際クラクスも同じ
でうんワラビつったらやっぱメイプルで
うんこれ以上のものはないんですよその
やっぱりプラスアルファでカスタムするっ
ていうのはちょっとテクニカル的にねもう
ちょっと面白いものができるかもしれない
けどもでもクラシックなものはこれだと
うんでこれにま普段こういうもはできない
ものなんでレーザープリントで入れてて
いうのがあくまでこのイメージは崩したく
ないっていうのがもうベースっていうとこ
ですねなんでそうだしまぶっちゃけね
いろんなアイデアもあのちょびっとあった
んですけど結局値段が上がってっちゃう
ようなものになるんだったらシンプルで
いいんじゃねかていうのでここに落ち着い
たっていうとこですねかなりこのニトロの
ロゴのなんですかこのレーザー入インうん
ね細かく細かくさすが日本の技術これこれ
はでもこのスウェードのところにこんだけ
細かくってのは大変なテクニックだと思う
し大阪の会社がすごいはいこれこれはでも
こう説明しておかないといけないとこだと
思うのる乗らないかみたいなありましね
そうそうねそRがあるところに乗って
るってのは大変な作業だからね実際カップ
がそうです硬いのが入ってるんでうん
なかなかの技術ですよねあすごいそのま
レーザーの焦げた生の色なんでねそれも
なんかマッチして良かったんじゃないか
なっていうものですめちゃくちゃかっこ
いいと思いますこれはちょっと説明して
もらおうと思したからこだわりが今日から
行ってますはいってます山のとこでお願い
しますまだありますはい営業ししますはい
ありがとごああとあのそのこだわりので言
と今こうみんなで着ているTシャツもはい
はいこう営業も兼ねてなんですけどあ
じゃあはいあ俺かこうはいちんですけど
このバックにニトロロゴってすごいはい
かっこいいですよね他のアイテムで見てて
あんまりなていうのもあるしまあね今回
そのTシャツを一緒にね作れるってなった
でま逆に言えばねクラークスってものは
なかなかなかったと思ったんでま今回これ
で俺も新しいロあ新しいオジさんの新しい
ロになるんで今年から使われてるでねはい
今後今後このロゴになるみたいなんで1番
先1番先に使ったんですよねそうかもしれ
ないそうかもそうかもしさすがですねそれ
はねはい色もあのメープルののこのカラー
をプリントなで是非はいご一緒にご一緒に
お願いします大きいサイズがなくなって
ますまあとはこうなかなかニトロさんの
アイテムもこう手に取って触れる機会も
そうそうないと思うんで皆さん言ってます
はいあの29日まではいはいそうです29
日まであのポップアップ触って実際にこう
見てもらえるっていう機会そうそうないん
でそれも面白いかと思いますはいはいはい
これはあの僕らの実店舗の強みなんではい
そうですねはいはい上野ね来さはぜひぜひ
はいお願いします今日4月20日から4月
29日まではいポップアップやらして
いただいてるんですけどあの
クラークスでもワビデーっていうものを
はい4月26日
えに制定してあの今キャンペーンをほやっ
てますはいでままずなこなんで4月26日
なのってすっごいめちゃくちゃうん聞か
れるんですけどはい知ってる人いますか
それは知ってんじゃない
のそれは社長の仕事じゃないあうですか
知ってるあ4月26日がでか俺から言っ
ちゃおっかあどうぞいい
ですあのフラビーを初めてイギリスから
アメリカにあ
するにニューヨークのジョンFケネディ
空港はいに冬ですね
冬すいません400空港にあの送る時に
クラーク車からわび届きますうんしかも
4000ああそっか
410076とわび416みたいに書いて
あっ
てそんなに来るのかというので
とかりをめちゃくちゃ用意したらしいあ
生き物としてね生き物としてあ幽体類の
あれとして来るのかうんで書類の方にも
なんかフがあるぞアラビ来るはいいいんだ
けどどうするんだ書類不あるし降りねえ
よっていうんでもう必死で組み立てた
らしいんですいざで到着したらビでし
たっていうエピソードが4月26日でその
日をわびデーとしてえそれは何日本でやる
のじゃ世界中で今キャンペーンとしてやっ
てますじゃあそれの先駆けでいいスタート
じゃないですかものすごいいいであの
クラークスの本社さん本国さんにもあの
今回の企画ご紹介していただいたのであの
すごいありがとうございます嬉しいですあ
コメントねライブのコメントあシューズの
サイズかシューズのサイズ感はえっとあの
ちょっと大きめのスなので大きめなぜ
大きいかっていうとと要は本当にこう
ワラビーの靴って袋だからうんよいしょ
閉まるとこがねここしかないそうそう
閉めるところがここここしか
ないですよでもう補強も何にもないタイプ
なんででスニーカーみたいにパットも入っ
てないからもういつもの履いてるサイズ
よりもダウンさせないとあのブカブカに
なっちゃうと思うの
難になってはい自分は普段スカ27.5
入っていてこのワラビーはUKの8ハーフ
か8でも入るくらいうんです僕はもう9
ハーフとかまちっちゃれば10とか内とか
入ってもこれUK8です8同じ感覚ですよ
ね大体ちっちゃめで買った方が絶対ニカ
みたいなこうティングというかタト感が
ないのでそうですねはい自分の足には
なるべく合わせてちょっと履いてもら
かなりすぐ伸びますもんね思いますはい
そうそう川あの何の補強もないからさっき
言ったみたいにねっていうことでよろしく
お願いしますそんなワラビーの
あの山男とあのニトロでやらしていただい
たシズを山男で買う
とこのブックレット
が得としてやらていいてますあでも
せっかくティナさん来てからティさんはい
自分
なんか遊び
にィさんティナさんも一緒に撮影して
いただいたん
[音楽]
で真ん中せっかくだ
からい自分あのここここに長座
てちょっとだけ自己紹
お邪魔してますえっとガのきですまさかの
お声がけいただいていありがとうはいあの
参加させていただきましたもうとっても栄
ですとんでもございませんちょっと中身
今回ねモデルではいモデルであの
プロモーションの際にあのティナさん始め
皆さんに登場していただいたんですけど
あのこの時の撮影が僕あのやっぱり
2000年代とか90年代のの雑誌を
すごい見ていてその時に見ていた方が一度
に返しててフラッシュバックしちゃったん
ですよこれその手元に残ったら嬉しいって
思う人がいっぱいいるかなと思ってあの
急遽すごい無理を言って本当に皆さんにご
迷惑とはいお手おかけして作らしてもらっ
でもすごいあの本かっこいいものが上がっ
てるのでちょっと是非山男で買って
いただけるとこれがついてくるので見て
あのもらっていただきたいと思ってます
もう全部は見せないんですけどこれがほぼ
見えたくあ見え
まし買っていただきたいと買っていただき
たいですねはいついてきますのであのあれ
告知してもい10日月後のスケジュールと
かあるかノのあれをせっかくだからすませ
んなんかえっと5月え12日にえっと兵庫
県のあの教示というあのタワ尚のゆかりの
テラなんですけれどもそこであのノト半島
こチャリティのコンサートをあのやらして
いただくことになりましたあの尚との交流
があって今日お話でうんライブやるんです
けれどもあのもしよろしければ是非あの皆
さん兵庫県の教あのお越しいただけたら
嬉しいですすいませんいやいいいもうも
あのインスタ見ててすごいな今日はいお
願いします社長があの色々とこ宣伝して
くださっててすいません
とんでもあとはなんかご紹介する人もし
よかったご紹介する人今回ご協力いただい
たさきさん初めあの皆
さん応援応援はいいろんな方にご協力
いただいてはいこういうような企画進め
させていただいてすごく嬉しいですはい
良かったですねはいはいであの僕らの方で
はえっと4月29日まで販売してますえあ
ごめんなさい4月29日までこのポップ
アップやってますで来週の月曜日次の
月曜日からオンラインストアでもえっと
変えるんですけどはい店頭で買うと今
ニトロのアパレルしっかり見ることできる
ので是非遊びに来ていただきたいですはい
といったわけで話しのしございませんかあ
僕の方ははいはい大丈夫ですかないですか
はいむしろ大丈夫ですむしろはいちょっと
1回見ますね大丈夫そうです大丈夫そう
ですなんかねこあのたどたどしい話になっ
ちゃったけどもまあの遊びに来てくれれば
まいろんなお話またできるんでぜひぜひ
あの上野にこう寄った際はちょこっとと顔
見してくださいよろしくお願いします
よろしくお願いしますあの呼んでくれれば
僕も事務所から降りてくるんはいはいはい
じゃあ今日のえっとYouTubeライブ
の配信はえっとゲストにィティナさんと
飛び入りゲストのキナさんと深さんに来て
いただいてお送りしました皆さんどうも
ありがとうございました
[音楽]

[音楽]
[拍手]

2024年にデビュー25周年を迎えるNITRO MICROPHONE UNDERGROUND(ニトロマイクロフォンアンダーグラウンド)。四半世紀にわたりストリートトップアイコンであり続けたNMUの記念すべき年にClarks ORIGINALSのWallabee Bootをカスタマイズしたスペシャルエディションが登場。

2024年4月20日(土)、NMUからXBS氏を招いて配信したロンチイベントのアーカイブ。

#NITROMICROPHONEUNDERGROUND
#NMU
#XBS
#ClarksOriginals
#WallabeeDay
#yamaotokofootgear
#yamaotokounderpass
#山男フットギア

___

Video : @masato_urata @Lafayette_LAB PRODUCTION
Beat : @jackamano2nd

Leave A Reply