【40代】何を着ても似合わない理由とは?プロが解決方法を徹底解説します【保存版】
いや最近何来てもいまいちしっくり来ない
んだよな40代に入ってからかなこれまで
は似合ってたと思ってた服がしっくり来
ないんだよなでも何が悪いのかよくわかん
なくて服が悪いのかそれとも自分が年を
取ったのかあとは流行と合わないからなの
かまちょっと自分ではよくわかんないから
誰かその辺り分かりやすく教えてくれない
かなと思ってる皆さんこんにちはスター
リストの大山しです今回の動画なんですが
40代で何を着ても似合わないと思った時
のその原因と解決策について皆さんに徹底
的に解説をしていきたいなと思っています
ま冒頭の小芝にあったようなですね悩みっ
ていうのは結構ですねたくさんの方が抱え
てる悩みかなと思うんですね僕は個人向け
のスタイリストとしてこれまで15年間
ですねおしゃれが苦手な男性と向き合って
きたんですねで僕のお客様っていうのは
基本的に30代後半から40代の方が
多かったんですがやっぱりですね冒頭に
あった通りなんか最近服が似ないなとか
ファッションがしっくり来ないんだよなと
いうですね漠然とした悩みを抱えていて
それをですね解決して欲しいということで
僕のところにですね声をかけていただく
ことが多いんですねこれなぜなのかと言う
とですね結構僕の中では明確だなと思って
いましてまそういったお客様の着こなしを
見てみるとですね20代の頃の着こなしと
ほとんど変わってないんですねこれは動画
の中でもよくお伝えしてるんですが誰もが
ですね20代ぐらいの頃は割と
ファッションが興味があってまいろんな
こう流行だとかその当時街にあるものを
よく着ているわけなんですねですがやはり
20代後半から結婚をしたいだとか仕事が
忙しくなったりしてファッションに時間だ
とか労力だとかお金を投資することが
あまりできなくなってしまってそのまま
ですねファッションが止まった状態で10
年以上経って30代の後半ぐらいから40
代にかけてなんかこのファッション
しっくり来ないなということで違和感が出
始めるということは結構少なくないかなと
思うますこれはある意味仕方のないことだ
なと思っていましてやはりですね10年
ぐらいの時間が経つと自分自身の見た目も
変わりますよね体型も変わったりだとか肌
の張り感だとかそういったものを変わり
ますあとは髪の毛のボリュームなんかも
変わってきますし雰囲気みたいなものも
変わってくるんですねそういった部分と
20代後半に選んでいた服の雰囲気が
うまくマッチしないってことはすごくある
かなと思いますあとは流行もですね
やっぱりこう10年ぐらいのスパンで考え
とかなり変化があるんですねかつてはけて
たはずのですね細身のシルエットが古臭く
なってたりだとかちょっとストリート感の
溢れるですねブランドを使ってたものが
なんか合わなかったりだとかちょっと
エッチの効いた百貨店ブランド選んだもの
がなんかしっくり来なかったりだとかま
こういった違和感っていうのはどうしても
ですね30代後半から40代には出やすい
ものなのでまこういった違和感を覚えた
タイミングというのはこれまでの
ファッションを大きく変える変換期だと
思っていただいた方が僕はいいんじゃない
のかなと思いますま誰もがこういった違和
感になんとなく気づいてるんですがここで
2つの選択肢があるかなと思うんですねま
もう40代超えたしファッションとかそう
いったものはま特に気にせずにもう自由に
やろうという形で諦めをつけてしまう方僕
はこれはこれで全く問題はないと思うん
ですね誰もがおしゃれをする必要はないの
で別にファッションていうところにそこ
までこだわりを持たない人生も僕は全然
いいと思うんですねそっちの方が返って
見るかもしれないので僕はいいと思います
一方でやっぱり自分らしい着こなしだとか
今の自分にあった着こなしをして普段の
ファッションを楽しみたいという方も
いらっしゃると思うんですねこういった
思いの方こそですね今僕のチャンネルを見
ていただいてる方かなと思うんですがそう
いった場合には思い切って今まで買った服
を断捨離して新しい今の自分に合うような
服に買い替えた方が圧倒的にいいかなと
思いますですがその方法ですねどうすれば
今の自分にあったファッションだとか見た
目に変われるのか何を着ても似合わないと
いう状態から抜け出せるのかこの辺りの
具体策がなかなか分からないかなと思うの
で今回は順を追って解説をしていきたいな
と思いますのでよかったら最後までお
付き合いいただければなと思っています
こちらのチャンネルでは大人の男性に向け
てメンズパッションの基本ですねなるべく
分かりやすく解説をしていますのでよかっ
たらチャンネル登録やグッドボタンの方も
よろしくお願いしますそれでは早速行って
ましょうはいということでここからは実際
にですね40代になってから何を来ても
似合わないと思った時の解決方法について
皆さんにご紹介したいなと思います今回お
話しする内容っというのは僕自身ですね
個人向けスタイリストとして40代以降の
お客様をスタイリングする際にかなり意識
してるところなのでよかったら参考にして
いただきたいなと思いますまず1点目なん
ですがヘアスタイルですねこれを変えて
もらうのが1番手っ取り早いかなと思い
ます僕もですねお客様をスタイリングする
際にま事前にですねその方の写真をですね
1枚送っていただくんですねで1枚の写真
を見ると大体どこに問題点があるのかって
見えてくるんですねファッションそのもの
に問題があるのかあとは顔回りの印象です
ねヘアスタイルがちょっとこう今の雰囲気
と合ってないのかとかまいろんな項目を見
てくんですがま大体の方がですねこのヘア
スタイルというところでつまづいてしまっ
てるかなと思いますやはりもう男性って
いつも同じようなヘアスタイルを同じお店
でずっと続けてしまうんですねなので気が
つけばヘアスタイルが固定化されてしまっ
ていて今の自分に合わなかったり今の時代
の雰囲気と合わなかったりということが
少なくないですねなのでファッションも
すごく重要なんですがまずは土台となる
ヘアスタイルですねここがしっくり来ない
とどんなにおしゃれにしてもなんか全体と
しての印象がまとまらないんですねなので
僕もですねお客さんと一緒にお洋服を買い
に行く前に美容室に行ってこのヘア
スタイルにしてもらってきてくださいと
いう形でお伝えすることも結構あったり
するんですねそこのヘアスタイルの土台
さえちゃんと整っていればあとは
ファッションでいくらでも見せ方は変える
ことができるんですがこの部屋スタイルっ
てものすごく重要なのでま是非皆さんも
ですね見直していただきたいなと思ってい
ますまやっぱり40代になってくると大人
っぽい雰囲気にもなりますしあとは紙自体
もちょっと細くなったりだとか人によって
は薄くなってきたりする場合も少なくない
かなと思うんですねまそういった時にどう
いったヘアスタイルがよりフィットするの
かというところは超真剣に考えるべき項目
だなと思っていますどのような土台の方で
もベストアンサーはあると思うので美容師
さんと一緒に相談しながら作っていくのが
いいかなと思いますま具体的にどどういっ
たヘアスタイルがいいのかというとま
YouTubeで40代メンツヘア
スタイルと検索していただくといくつか
参考になるようなものも出てくるかなと
思うので概要欄にリンクを貼っておきたい
なと思いますまこういったものを参考に
するのもいいと思いますしあとは僕の中で
は鉄板はそま孝志さんだとかサッカー選手
の鈴木慶太さんですねあとは星野げさん
この辺りの3名の方が大人っぽいヘア
スタイルをする際にすごく参考になるん
ですねですのでソま孝ヘアスタイルみたい
な形で検索をかけていただいてその写真を
携帯に保存して美容師さんと相談をし
ながら決めていくのもいいと思いますし鈴
太さんのヘアスタイルも結構いろんな事例
が出てくるんですね前髪下ろしてる
パターンもあればちゃんとこう額を出し
てるパターンもあるんですけども大人
っぽくて清潔感のあるヘアスタイルをして
いるのですごく参考になるかなと思います
あと星野げさんも結構前髪下ろしてる
イメージが多かったんですが最近は結構
中分のスタイルが多かったりするので大人
世代には似合いやすい髪型が多いかなと
思いますま僕自身もですね前髪下ろしてる
ような時もあったりだとか最近はちょっと
中分けっぽいようなスタイルにしてたりだ
とかまいろんなヘアスタイルを変えると
いうことをですね定期的に行ってるんです
ねなのでずっと固定化されたヘアスタイル
をしてるのではなくて今の時代だとか今の
自分にあったヘアスタイルをしっかりと
考慮しながら美容師さんと相談をして決め
ていくというのがいいんじゃないのかなと
思いますあとは紙のボリューム感とかが
結構なくなっていくのでそういった場合に
はパーマですね僕もですね実はパーマを
ですね3ヶ月に1度ぐらいかけてるんです
ね元々はめちゃくちゃ直毛のサラサラヘア
なんですねそれも10代20代の頃は
良かったんですがやっぱり30代以降に
なってくるとボリューム感が出ないので
ペタッとなってしまってなんか元気のない
感じに見えてしまったので僕はパーマを
ですねよくかけるようになりましたそう
することで結構立体感が出たりだとか
セットがしやすかったりするので僕は10
代20代よりも本当に40代以降の方が
パーマはうまく使ってあげた方がいいかな
と思うんですねまくるくるのパーマじゃ
なくて無増さで立体感のあるパーマみたい
なものはすごくですね大人世代には似合い
やすいのでま是非トライをしていただき
たいなと思うんですねまずは自分の今の
雰囲気に合うヘアスタイルをですね美容師
さんと一緒に見つけ出して変えるという
ところここを土台にしていただくだけで
もう全く別事になるかなと思うんでまずは
ここから意識をしていただきたいなと思っ
てい
ます続いて2点目がファッションになって
くるんですがまここはですねいろんな項目
があるんですけどもまず1つ皆さんに最初
にお伝えしたいのはサイズ感を見直すと
いうことなんですねこれものすごく重要な
んですねま僕も動画の中でサイズ感の重要
性ってお伝えしてるかなと思うんですが
サイズ感の正解って時代ことに変わって
くるんですねもう本当にざっくりと言えば
ジャストサイズはいつの時代でも正解だっ
たりするんですだけども今の時代において
タイトなシルエットはやっぱり合わなく
なってきてるんですね一方で僕たち30代
後半から40代の大人世代っていうのは
若い頃にタイトシルエットがすごく流行っ
た世代でもあるのでそのスタイルを今でも
保ってる方多いかなと思うんですがこれが
ですねなかなか今の時代と合わないのと今
の自分たちの体系に合わないっていう
ところがあるのでちょっと難しいなという
のを僕自身は実感をしていますだけども
色々とこう情報を調べていくと大人世代は
タイトシレットがいいんだだとかなるべく
フィット感があるものがいいんだとか
ビッグシレットは似合わないっていうよう
な情報が多いかなと思うんですねそれも僕
は理解はできるんですがただそういっった
サイズ感っていうところもアップデートし
ないと古臭くなってしまうんですねですの
で基本的には4時代以降の場合はジャスト
サイズからちょっとだけ緩めのサイズ感
この辺りをベースしながら選んでいただく
といいかなと思います5年以上前に買った
タイトなシュレットのものは僕は断捨離を
した方がいいと思ってまして適度なゆりの
あるものの方が40代の大人世代にも
似合いやすいと思うんですね特にちょっと
ぽっちゃり目の体験になった時にも
ジャストサイズもいいんですが少しゆりを
持たせてあげるだけで気合効果もあったり
するので個人的には少し緩さがあるぐらい
の方が大人世代にも似合いやすいかなと
思うのでこの辺りのサズ感というところを
アップデートするのはすごく重要な項目に
なってくるかなと思います僕も今シャツを
着ていますがかつてシャツと言ったら結構
タイトなものが多かったんですね僕も
イタリア系のファッションが好きだった頃
は結構ピチピチで体のラインが出るような
シャツをですね第2ボタンぐらいまで開け
ながら着ていましたがちょっと今だとその
感じはキザに見えてしまいますしちょっと
ピチピチになってししまうと清潔感みたい
なところが漂いにくかったりするので適度
なゆりは出してあげてもいいかなと思うの
で今僕が着てるサイズも少しゆとりを持た
せながら着ているんですね痩せ型の方で
あっても普通体系の方でもちょっと
ぽっちゃりめの体系の方であってもやや
ゆり感のあるシャツというのはすごくです
ね大人世代にも似合いやすいのでこの
サイズ感の常識をもう1回見直してみると
いうとこですねここすごく重要になって
くるのでタイトシルエットはちょっと一旦
やめてジャストサイズからちょっとゆりが
あるサイズ感までこの辺りを目安にして
もらうとだいぶ雰囲気が変わるかなと思う
ので是非チェックしていただきたいなと
思っていますそして3つ目の項目なんです
がトレンドの考え方ですねま40代以降に
なったら流行だとかトレンドとは距離を
置けみたいなことを言う方も結構
いらっしゃるかなと思うんですがその考え
方僕は正しいなと思うんですねやっぱり
大人世代になるとトレンド感満載な
着こなしよりもベーシックを軸足に置いた
ようなスタイルの方が圧倒的に似合い
やすいんですねですのでトレンドはもう
無視してもいいていう考え方も分かるん
ですがただ40代って昔の40代の方に
比べると結構最近は若々しい方も増えてる
んですねなのでベーシックばっかり着るの
ではなくてある程度トレンド感っという
ものも程よく混ぜ込んだ方が若々しく見え
ますし今の空気感にも合うかなと思うので
このトレンド感っというものを否定せずに
程よく付き合うということが僕は重要かな
と思っています何も最先端のトレンドを
追う必要なんか全くないんですね先ほどお
伝えしたサイズ感もかなり大きめに振って
あるものもあったりするんですがそれは僕
は避けておいた方がいいかなと思います
あくまでジャストサイズからチルサイズ
ぐらいというのが今のトレンド感を
ほんのりカバーできる範囲かなと思うので
この辺りぐらいまで抑えておけばいいかな
と思いますあとはアイテムに関してもです
ね例えば襟型もレギュラーカラーのシャツ
を選んでみるだとかあとは襟元すっきりと
しているバンドカラーのシャツを選んで
みるだとかあとは夏場だったらオープン
カラーシャツを着てみるだとかこのような
アイテムというのはトレンドアイテムって
いう感じよりは数年前からトレンド
アイテムで今は徐々にですねトレンドから
定番に近づいたようなちょうどトレンドと
定番の間ぐらいのアイテムなんですねこれ
ぐらいの半周遅れぐらいのトレンドを
取り入れるぐらいで僕はちょうどいいのか
なと思いますまユニクロだとか自由にも
並んでいますしセレクトショップ行けば
見当たるようなですねこのようなやや
トレンドアイテムみたいなものをうまく
取り入れていただくことで若々しさも出せ
ますし今の時代感にも合ってくるのでより
皆さんに似合いやすい服というのが
見つかりやすいかなと思うのでま是非その
辺りもトライをしていただきたいなと思っ
ていますで具体的に大人のちょいトレンド
アイテムはどんなものなのかと言うとそれ
はですね僕の普段の動画を見ていただけれ
ば大体そこに答えはあるかなと思います僕
がこちらのYouTubeチャンネルで
発信してる内容というのはベーシックと
トレンドを程よくミックスしたような
スタイルだとかアイテムだったりするので
このチャンネルをチェックしていただけれ
ば具体的なアイテムも分かるかなと思うの
でその辺りは過去の動画動画だとかこれ
からの動画を楽しみにしていただきたいな
と思うんですねま具体的に春だとか初夏に
使えるとこで言うとちょっとゆりのある
レギュラーカラーのシャツだとかあとは
オープンカラーシャツだとかハスのニット
だとかあとはブラック系の少しゆいのある
ボトムスだとか白系のレザースニーカーだ
とかこの辺りのアイテムというのは
おしゃれクロートの方からするとま正直
退屈に感じるかなと思うんですねもっと
エッチの切りた着しがしたいという方も
いらっしゃるかなと思うんですがこの辺り
のアイテムを清潔感を持って着るだけでも
結構大人世代は素敵な着こなしだとか人と
の差別化はできるかなと思うのでま是非
この辺りの服をですね着ながら今の自分に
似合うスタイルというところを探って
いただくといいんじゃないのかなと思って
い
ますはい続いて4点目なんですが
カジュアルな着こなしよりもちょっと綺麗
目を意識するということですねこれも
すごく重要なんですね結構40代以降の
大人の男性の着こなしを見てると全身
カジュアルな方が多かったりするんですね
パーカーだとかちょっとこうチェック柄の
シャツだとかあとはデニムだとかのパン
この辺りのカジュアルなボトムスですね
それにショルダーバックだとかま
スニーカーに関してもランニングシューズ
みたいな結構機能性抜群のものを履いてる
方も多かったりするので全身アイテムが
カジュアルな方向に触れてる方少なくない
かなと思うんですねあとはおしゃれが好き
な方であってもちょっとこうストリート系
のブランドで固めてあったりだとかサイズ
感ちょっとダボダボだったりだとか古着を
中心にした着こなしだとかそういった形の
カジュアルな方向性のみだと結構大人世代
だと清潔感が出なかったりだとかだらしな
さとというところが先行してしまうので
なかなかですね似合いづらかったりするん
ですねなので40代の大人世代になったら
ちょっときれめな方向に振ってあげた方が
ファッションていうのはフィットしやすい
というところを頭の片隅に置いとくと
すごくいいのかなと思います例えば具体的
なアイテムで言うと先ほどもお伝えしまし
たがシャツ系のアイテムというのは鉄板で
似合いやすいと思います僕もシャツという
アイテムが大好きでTシャツの上にサラト
着るような形でほぼ年間着てるんですね夏
だったら半袖のオープンカラーシャツとか
でもいいと思いますし春だとか秋だったら
長袖シャツ冬もですね長袖シャツに重ねぎ
をする形で襟のついたシャツというものを
持っておくのもすごくいいと思いますし
あとは丸首のニットこの辺りも鉄板だと
思いますでボトムスもデニムだとか
チノパンもいいんですがセンタープレスの
聞いたようなスラックス見えするような
ボトムスですねブラックのパンツだとか
グレー系のパンツあとは清潔感が抜群に
漂うようなホワイト系のデニムだとか
ちょっと綺麗な見え方するようなものを
揃えていただくとそれだけでもだいぶ
雰囲気は変わってくるかなと思いますなん
か服が似合わないと思った時にはこの
きれめなアイテムを増やしていくという
ことがすごく重要になってくるんですね
もうカジュアル目のアイテムはすでに
たくさん持ってると思いますしそれらの
アイテムにちょっと綺麗目なアイテムが
加わるだけでだいぶですねワードローブも
充実してくるかなと思いますし皆さんの
年齢だとか雰囲気にも似合いやすくなって
くるかなと思うのでやや綺麗めなアイテム
選びというところは是非頭の片隅に置いて
いただきたいなと思ってい
ますはい続いてラスト5点目の項目なん
ですがこれまで使っていたお店やブランド
をもう1度見直すということなんですね
これも結構重要度が高いかなと思いますま
20代後半から30代前半に使っていた
ブランドを今でもずっと継続して使ってる
という方少なくないかなと思うんですがま
40代になったらもう一度見直してみると
すごくバランスがいいかなと思いますで
先ほどお伝えしましたが40代になって
からはまそこまで流行というのを
思いっきり取り入れる必要はないんですね
ただ程よいトレンド感は取り入れつつも
大人ぽく見える服が置いてあるお店この
辺りを理解しておくといいかなと思うん
ですがもちろんユニクロとか無住視料品だ
とかグローバルワークもいいんですが40
代以降の大人世代であればもう少し化学帯
を上げたようなセレクトショップの
オリジナルですねこの辺りが僕の中では
結構最強感があるなと思ってるんですね
価格帯も高すぎないしデザインもそこまで
癖が強くないので割と大人世代に使い
やすいものが多いんですねでトレンド感で
言ってもユニクとか無住資料品よりももう
少しトレンド感しっかりとしていますし
なおかつ着ていて気分が上がるような人と
の違いも出せるというところも含めて40
代以降にはセレクトショップのオリジナル
はすごく使いやすいかなと思うんですねま
具体的には僕のチャンネルでよく出てくる
ようなグリーンレーベルだとか417
エディフィスだとかアーバンリサーチだと
かあとはセレクトショップではないですが
プラステだとかこの辺りも使いやすいかな
と思います大体この辺りのブランドという
のは価格帯そんなに大きく違わないんです
ですねGUがあってユニクロがあって
グローバルワークがあってそしてその上
ぐらいに来るのが今ご紹介したセレクト
ショップのオリジナルの中でも比較的価格
帯がリーズナブルな方ですねこの辺りを
うまく使っていただくと40代の大人世代
には似合いやすいのかなと思っています服
の量もですねいっぱいは必要ないんですよ
20代ぐらいのコであればトレンド感を
意識しながらまGUの服とかを色々着回し
たりだとかバリエーションを持ちながら
日々の着こなしを楽しむというのがいいか
なと思うですがま40代以降になってそこ
までですねバリバリにファッション頑張る
方は多くないかなと思うんですねある程度
決められた服の量でいいので自分の気分が
上がるものをコツコツと揃えることも大事
だったりするので4時代以降になってきた
時にユニクロ無重視グローバルワークも
ある程度使いながらもセレクトショップの
オリジナルをうまくミックスするとすごく
バランスがいいかなと思うのでこの辺りの
お店だとかブランド選びももう1度見直し
ていただくとバランスが取りやすいのかな
と思っていますはいということでいかが
でしでしょうか今回の動画では40代入っ
てからなんか服が似合わないと思った時の
解決方法について皆さんにですねなるべく
丁寧にお伝えさせていただきました僕も
ですね個人向けスタイリストとしてこれ
までですね15年間いろんなおしゃれの
悩みを抱えてる男性に向き合ってですね
クショの改善を行ってきたわけなんですが
ま今回お伝えした項目を丁寧に踏んでいけ
ばかなりですね自分だけでもこの問題解決
にアプローチができるかなと思うんですね
ま僕らのような個人向けスタイリストに
依頼すれば1日で理想的なスタイルを手に
入れることもできなくはないんですが
やっぱり自分の中にちゃんと知識だとか
ノウハウがあった状態で服選びができたり
ヘアスタイルを調整できたりそういった方
がま持続性はあるかなと思うんですね毎回
個人向けのスタイリストに依頼してると
それまたお金もかかってしまいますし手間
もかかるので自分自身で物を選べるという
ことはすごく重要だと思ってるんですねだ
からこそ僕はYouTubeでこういった
発信を皆さんにしてるわけなんですが皆
さんにとってのスタイリストは自分自身で
まずは合っていただきたいなと思うので
今回の内容をですねよかったら参考し
ながら自分のファッションを40代から
改めて見直すきっかけにしていただければ
なと思っていますで今回お伝えした項目も
すごく重要なんですが最後にもう1つだけ
裏技をお伝えしたいなと思ってるんですね
ある程度ベイシックかつ本のにトレンド感
のあるスタイルというところが作れたら
そこからはちょっとしたアクセントを
取り入れてあげるとさらにおしゃれ感が
出しやすかったりするのでそんな時に1つ
あるといいのが僕は眼鏡とか時計だとか
こういった小物かなと思ってるんですね
特にメガネってすごく重要だなと思ってる
んですね1番最初にヘアスタイルを皆さん
に重要性をお伝えしましたがやっぱり顔
回りの印象ってすごく重要なんですねで顔
がちょっと薄い方だとかあとは髪の毛が
ちょっとですねボリューム感がなくなっ
たりだとか薄くなってしまった時には顔
周りのインパクトを強めてあげた方が
バランスがいいかなと思ってましてそんな
時にこういった眼鏡が1個あるとすごく
便利なんですねなので僕もですね
スタイリングの際にま同様な悩みをお持ち
の方には結構メガネをお勧めすることが
多いんですねちょっとかけてみますね僕も
普段の動画の中でスタイリング事例をご
紹介することがありますよねまそんな時に
メガネをかけてるバージョンとかけてない
バージョンがあるかなと思いますこれどう
いった違いがあるのかと言うと着こなしが
結構ベーシックでちょっと退屈だなと
感じる時に顔周りにこういったメガネを
持ってくることでちょっとしたアクセント
をつつけるようにしてるんですねなんか
このメガネがあるだけでちょっとした
おしゃれ感みたいなところが演出できるの
で40代以降の大人の男性にとってこの
ようなメガネというのは結構ですね便利な
小物になってくるかなと思います今は僕は
黒ブチのですねサイドがこういった
ゴールド系のですねパーツがつけられてる
ようなメガネをかけていますがこういった
もの先日ゾフさんにお邪魔した時の動画に
もあるかなと思うのでそちらの動画を見
ながらですね選んでいただくといいかなと
思うんですが顔舞の良いアクセントになる
のでこういったものもうまく使って
いただくのがいいかなと思いますあとは
時計とかも別になくても時間分かるじゃ
ないですかだけども時計を入れることでで
ちょっとしたアクセントになりますし違い
が出せるんですねあとは番組も1個ぐらい
つけてあげるとちょっとしたおしゃれ感
っていうところは手軽に出せるかなと思う
のでまそういった裏技も含めてよかったら
参考にしていただければなと思っています
まこれからもですねこちらのチャンネルで
は大人の男性に向けてメンツファッション
の基本なるべく分かりやすく解説をして
いきたいなと思ってるんですがま普段の
動画の中ではなかなかお伝えできないよう
なセレクトショップのオリジナルから
ドメスティックブランドまたはちょっと2
向けの専門ブランドに関しましては僕は
もう1つ運営してますYouTubeの
メンバーシップチの方で詳しめに解説をし
ていますので気になる方はこちらの動画の
下の概要欄の方からチェックをして
いただきたいなと思っています以上スター
リストのおマシンでしたまた次回の動画も
お楽しみに
▼大人のフツーの服専門店「So(ソー)」
https://so-online.shop/
▼プロのおすすめ服を3分で学べるオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/
▼おしゃれ中級者を目指すメンバーシップ動画📹(ライブ配信やってます!)
▼大山シュンの本
https://amzn.to/3JpmExI
▼公式LINEにて裏話を配信しています💡
https://lin.ee/ruVJX7E
▼大山シュンの愛用品はこちら!
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-19735081
▼今回の動画の解説
40代になると「何を着てもしっくり来ない・・・」というタイミングがやってくる人も多いはずです。20代の頃からファッションのテイストがあまり変わらず、歳を重ねることで、年齢とファッションとの間にギャップが生まれてしまったことが一番の原因だと僕は考えています。また、ファッションだけではなく、ヘアスタイルや様々な要因が重なった結果「違和感」が生まれるのも事実。今回の動画では服が似合わなく感じる原因を探り、その解決方法までをしっかりとお伝えしています。良かったら参考にしてみてください!
▼大山シュンって誰?
2009年から個人向けスタイリストとして1,000名以上のスタイリングを担当。また、おしゃれの基本を分かりやすく解説するファッション指南本は7冊出版。フツーの服専門店「So(ソー)」展開。オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。趣味はキャンプとスーパー銭湯。2児の父。
▼大山シュンの着用サイズ
・身長164cm、体重53kgの小柄体型
・アウター/トップス類は主にMサイズでちょいゆる
・ボトムスはSサイズ
・ビジネスウェア系はジャストのSサイズ
▼関連キーワード
#服が似合わない
#メンズファッション
#40代
#おじさん
#大山シュン
▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部、楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです!