【芳根京子「おじゃまします!」】「モネ 連作の情景」が大阪中之島美術館で開催中です!
吉さんどうぞこちらにお越し
[音楽]
ください大阪サスポチャンネルをご覧の皆
さんこんにちは3Kスポーツ佐藤あみです
本日私がやってまいりましたのはここ大阪
中野島美術館で2月10日から開催されて
いますモの展覧会にやってまいりました
イエイあのね正直え詳しくないんですよね
絵画とかそういうの詳しくない私でも
分かるあの印象の代表する家さんですね1
月の末まで東京で開催されていてもう大
好評だったということでめちゃくちゃ
楽しみにね結構去年ぐらいからあの友達
から聞いたりとかしてすごい楽しみにして
たんですごい楽しみと思いますそしてね
今回あの音声ガイドに吉音京子さんが務め
られるということでねもう声を聞けるだけ
でもめちゃくちゃ楽しみだなという感じな
んですけど絵のね詳しい情報とかはそちら
にお任せして私はシンプルにを楽しみたい
と思いますそれでは行ってき
ます吉京子さんですよろしくお願いいたし
ますよろしくお願いしますプライベートで
も結構大阪来ているのでええなんか
ただいまていう感じですねお邪魔します
改めてご覧になってこの作品はいかがです
かここの空間が本当に贅沢だなと思いまし
てあの東京からご作品この水冷の作品だけ
で増えたという風に聞いているのでここは
本当に是非この日本でこうモ店開催されて
いるここでしかね今見れないので本当に
ここの空間を感じに来ていただきたいなっ
て本当に本当に思います世界中から集め
られたモ作品ですもんねもう吉音さんの
太鼓版もいただきましたそして吉音さんは
昨年実際にこの水冷が描かれたジベルニー
のモの家にに行かれたんですよねはい行っ
てみていかがでしたかなんかやっぱりこう
モが日本が好きだったっていうこともあっ
てなんかすごく派手ではないんですけど
こう聖の美というかなんかすごくあ日本が
好きなんだななんか日本の庭園みたいな
なんか印象があったのでなんかこう日本人
としてちょっと誇らしく感じるなと思い
ました本当に素敵だったのでその後
プライベートでもコーチにあるモの庭に
あの行ったんですあのでもね普通だったら
日本に住んでいたらきっとコーチに行って
からフランスに行く方も多いのかなと思う
のでまさかフランスからコーチの方に行く
というこれもなんと贅沢な人生なんだと
はい思いましたもう吉さんはモを1人で
すごく堪能されてますねそうですねこの1
年も尽しの年になりました光だったりとか
あの壁の色が違うだけでこんなにもなんか
印象が違うんだと思う作品がたくさんある
のであの東京に上野に見に行ったよって
いう方もちょっと本当に機会があれば大阪
の方にも是非あの新しいね12点もの作品
も増えていますし見ていただきたいなって
思います主役は作品なのでどうしたらこう
邪魔にならずにこうちょっとこうなんて
言うんですかね知識というか補足の情報と
いうかそういうのをお伝えできるかなって
とにかく本当邪魔にならないようにって
いうことを心がけてあの声を収録させて
いただきました是非音声ガイドと共にお
楽しみくださいはいお願いしますそして吉
さんが感じたモの魅力一体どういうところ
でしょうかあのもちろん光や色彩も本当に
美しいと思うですけれどもなんかこういや
そんなわけないのになんか香りを感じると
いうかなんか作品によってそこの空気が
なんか違う感じがしてなんかすごく
引き込まれる感じがなんか目だけではなく
互感で楽しめるあの作品画だなというのを
なんかすごく感じていますそれがすごく
魅力かなって思います本当にアート初心者
だったんですけれども今はもうすごくモの
魅力に本当に魅了されていますあの是非
この大阪で最後になるのであの先ほども
言いましたけれども東京行った方も是非見
ていただきたいなと思いますしあのまだ来
ていない方は本当に大阪ラストチャンスに
なりますので是非たくさんの方に来て
いただけたら嬉しいなと思いますこの
なんかなんだろう喜びだったりとか感動を
一緒に共有できたら嬉しいなって思うので
是非あの足を運んでいただけたらなって
思いますよろしくお願いします第1章印象
派以前のモということでねここでは日本初
公開のえっと昼食などのねあのモの初期の
作品が展示されているということでねもう
私の目にはねめちゃくちゃ大きい絵が飾ら
れてるんですよちょっと早く見に行きたい
と思い
ます
第2章印象ハカモということで1870年
代から80年代にかけて西野川領域を
えっと訪れて書かれた作品が並んでいます
結構第1章からね雰囲気も変わってない紫
からオレンジ結構おしゃれな雰囲気に
変わりましたね見ていきたいと思い
ます
続きまして第3章テーマへの集中ですはい
パリとかね地中海の港町ヨーロッパの各地
を訪れて制作された絵がねずらっと並んで
おりますねはいえっとここにもね日本初
公開のね絵があるみたいなんでじっくり見
ていきたいと思い
ます
次はきました第4章連作いやモの大名詞と
いえば連作ですよねちょっとここからはね
吉根京子さんの音声ガドを聞いてちょっと
じっくり見てきたいと思い
ますはいやっときました最後は第5章スレ
とジベルニーの庭ですはいここではね東京
ではね展示されてなかった大阪で展示され
てる作品結構あるんでめっちゃ楽しみにし
てたんですよね行きたいと思い
[音楽]
[音楽]
ますはいモテ見てきましたいやもう小ごと
にね雰囲気が全然違うんですよなんか作品
の前に立つと全然なんか本当に雰囲気も
全然違うくてすごいなんか幸福感というか
多感で今いっぱいですでねあの大阪で大阪
からあの公開の展示もありますしこうやっ
てグッズショップとかもあるのでね是非皆
さんお立ち寄りくださいモ店は5月6日
まで開催しておりますお待ちして
ます
#サンスポ #モネ #芳根京子 #大阪中之島美術館 #睡蓮 #連作 #印象派
過去のおすすめ動画。
目指せコースデビュー第1回「3種の振り幅身につけよう」
高校野球センバツ2024!和歌山・耐久高校の練習に密着!!
JTマーヴェラスがホームゲームでファンと交流
バレーボール男子、パナソニック・パンサーズの練習に密着
高校野球センバツ2024!大阪桐蔭、エース平嶋が語る!!
甲子園で藤井聡太vs羽生善治
備蓄食をアレンジした料理
今秋のドラフトの目玉、関大153㌔左腕・金丸夢斗が始動
藤浪晋太郎の野球教室
大阪サンスポちゃんねるでは、スポーツ以外にもジャンルを問わずいろいろな動画をアップしていきます。ぜひチャンネル登録、いいねボタンよろしくお願いいたします。

3件のコメント
心安まるひとときを過ごせそうです
一度行ってみたいです😊
東京展(上野)行きました、東京より作品数、増えたようですが、減っている作品もあるのでしょうね。草緑色の部屋の壁に魅せられます、睡蓮の浮かぶ池と競合しそうでこの色を使うには勇気が要りそう。大阪行きたいです。「作品が主役」「空間に香りを感じた」という芳根さんの感性が素晴らしいと感心!