【上級カービングターンに欠かせない内足の秘訣】これを見れば内足の重要性と使い方が分かります。

[音楽]
どうもス堀の森田小です今回はカービング
ターンについては打ちが超重要ということ
でやっていきたいと思い
ますいつも外足の話をしてたと思うんです
けど打ちも重要なんですかそうだねあの
打て重要
[音楽]
ですでさ結構外足だけで十分ですって思う
方多いと思うんだよねこれってやっぱり
そのさスキーのレス受けてたりこういう
YouTubeだったりしてもスキーは
外足が重要だよねっていうねお話が結構
やっぱり多かったりするからそういう意味
でも外足っってすごい重要っていう意識が
あると思うで実際外足は超重要なんだ
カービングターンってさずらすスキーより
スピードを出していくわけじゃんそんな中
でえましっかりそのカービングターンで
タンコを作って回っていくエッチングし
ながら回ってくってなるとまスピードも
出るしこうタンコも深くなってま結構こう
力をもらったりするわけだからそんな中で
外足1本だとやっぱ耐えきれないプラス
外足1本だけだと深いカービングターンっ
てでき
ないだからやっぱりその深いカービング
ターンをしていくまたですねその質の高い
カービングターンをしていくってなると
外足だけじゃなくて内が必要になって
くるっていうのを今回はこうお伝えして
いきたいですということでじゃあどれ
ぐらい打ちが重要になっていくのかって
いうのをまず皆さんにこう伝えたいので
外足1本でカービングターンをする滑りと
両足でカービングターンをする滑りこの2
つをちょっと見比べてもらいたいなと思い
ますバーンは少し感謝面の中でやろうと
思うんだけどその中でやっぱりそのターン
の深さを見てもらいたいどっちの方が深い
ターンができてるかっていうのを見て
もらえたらなと思うのでその2つの滑りを
ちょっと見比べていただけたらと思います
それでは行ってみよう
[音楽]
はいということでどうでしたかまず外足1
本でカービングターンをする滑りで2本目
が両足でカービングターンをする滑りこの
2つをやってきたんだけどどうでした
だいぶタコが違いましたねそうなんだよで
俺もね頑張って外足1本で深いカービング
ターン早い切り替えを一応意識してんだ
あれでもだけどやっぱできない
やっぱりだから外足は重要なんだけど外足
1本だけだとそういうねまスピードに耐え
るっていうところもそうだしこう深い早い
カービングターンをするってなるとやっぱ
対応できないていうことで打ちはすごい
重要な意識だなというのが分かって
いただけたかなと思いますじゃここからね
じゃやっぱりその打ちを使っていくって
いうのその前にね外足が大事なんです外足
がそこは皆さんの中でもあの意識として
置いといてもらいたいんだけど打ちも大事
っていうことでちょっと打ちをね使う
トレーニングをやっていきたいと思います
まずちょっとその前に意識どういう意識
やっていくかっていうのをお伝えしたいな
と思います
ねで自分の打ちの意識はやっぱりエッジを
立てるっていうのが大事で打ちのどこを
どこのエッチというと打ちのこのアウト
エッチまこれ右足外速左ターンのターン
前半の部分イメージとしてやってるんだ
けどこの時にここの打ちのこのアウト
エッチを立てられるか立てられないかって
いうのがまずターン前半の部分で必要に
なってき
ますだから意識としては切り替えの部分
ここからこれターン後半左足外速右たの
ターン後半から次のターンにかけてこの
動きがまずできるようになりたいもう1回
やって
こっ
から
ここここの打ちのアウトエッジまで谷に
エッチをかけてくっていうここ
からこうこれ意外とできない人多いんです
よね結構ねこっ
からこういう
感じここ立ってないじゃん
今ここを立てる
までエッチをかけていきたいってのがあり
ますターン前半でこの打ちのアウトエッチ
を立てたらターン後半までこの打ち出の
アウトエッチをかけ
続けるこういう風
にだから意識として
はターン前半からターン後半まで打ちの
アウトエッチっていうのを意識しながら
大体自分の感覚としてはやっぱり外が
メインだから外が8から7ぐらいに対して
うちの割合っていうのは2から3ぐらい
こんな意識ですねだから打ちま重さを
かけるというよりかは打ちのアウトエッチ
をかけるっていう意識の方が強いかもしれ
ないだからね精練とかで悩んでる人はこれ
ができると精霊治り
ますやっぱり精霊になる人ってここのの
アウトエッチがこういう風にフラットに
なるからそこでフラットになるとま打ちに
も乗りやすいっていうのもあるしこういう
風に精霊になりやすいまここがこういう風
にかけてこれるとま精霊にもなりづらいの
で精霊になりやすい人はそんなところ意識
してみてもいいかなと思います打ちの意識
お伝えしたと思うんでこっから少しその
打ち足のアウトエッチを使うトレーニング
やりたいと思います何やるかうんそもそも
打ちのアウトエッチはどうやって立てるん
ですか打ちのアウトエッチはね俺は結構
足元が大事だと思ってる足元から切り返し
てく意識かなこれが股関節だったり腰から
動かそうとすると立ちづらいのでこの足首
だったり膝
を次
のターン前半から打ちのアウトを立たす
ために
は内のこの足首と膝を次のターンのこの
谷側にこう入れ込む感じか
なこれが結構その股関節から動かそうと
すると結構立ちづらいのよ股関節だけが
谷側に行って肝心のこの打ちのアウト
エッチが立ちず立たなくなるの
で足元足首膝を意識してこういう風
に高いポイントでかけていこするんじゃ
なくて説明に近い低い部分でかけていこう
とすると立ちやすいかもしれないそんな
意識をしてもらうと嬉しいですじゃあね
ここ
から内合のアウトエッチを意識した
トレーニングをやりたいと思いますまずは
打ちのアウトエッチを使うっていうのを
意識していきたいの
で打ち1本車格好これをやりましょうやっ
てくんだけど打ちのアウトエッジ
のこのエッチで滑っていくっていうのを
意識したいからここでできるだけ打ちの
アウトエッチをかけてレールを作っていき
たいですこれが打ちのアウトエッチが立た
ずにフラット説明に対してフラットにかけ
てくとずってずれちゃうのでそうならない
ようにちょっといい例と悪い例やってみ
たいと思いますじゃまずいいでやってみる
けど口足のアウトエッチを立てながら
レールを作って感じもう最初はこういう
シンプルな感じいいか
なちょっともう1回逆端やってみますこ
からアウトエッチに乗り込ん
[音楽]
でこういう感じで今ま2ターンしてみた
けどちょっとこのレールを見てもらいたい
見えるかなそこからだ
と1本のさこのラインができてると思うん
だこれが打ちのアトエッチを使えて
るっていう証拠使えてるというよりかは
カービングターンをしていく中で必要な
打ち出のアウトエッチの使い方になって
ます次ちょっとま良くないでやってみたい
と思うんですけどこれはこのレールになら
ずにずれちゃう例これはやっぱり内の
アウトエッチこうカービングにつなげたい
使い方ができていないような例になるので
ちょっとそれをやりたいと思いますこっ
から
次逆ターもやり
[音楽]
ますま今悪いレをやってみたんだけど
分かるかなこうさっきの1本ラインができ
てないの
ねこれだとまカービングターンに欲しい
打ちの使い方がまちょっとできてないかな
と思いますんで前半にやったあの打ちの
アウトエッチ1本のラインを意識しながら
滑れる
とうんこういう練習をしてもらうといいな
と思います次はターン前半からターン後半
にかけて打ちのアウトエッチを使うって
いう意識をした低速パラレルターンをし
たいと思いますまずそのカービングターン
に持っていく中でまあまり最初からハイ
スピードでやるとなかなか意識付けがし
づらいかなと思うのでちょっとずらし要素
を多くしながらアウトエッジを使ってい
くっていうそういうパラレルターンをね
少し遅めの速度の中でやりたいと思います
で意識としては1番最初にやったターン
前半からターン後半にかけて打ち足のこの
アウトエッチを使いたいのでちょっとここ
斜面が急で急なんですけどこっから
こっ
からこういう風にこういう使い方やりたい
と思い
ます打ちと外足のこの脚部の角度を見てて
もらいたいこれもいい例と悪い例やろうか
なと思うのでそのいい例の角度と悪い例の
角度の違いを見てもらえると分かりやすい
かなと思いますじゃあやってみましょう
かターン前半から打ちのアウトエッチを膝
とか足首見ててもらいたいんだ
けどこのターンの切り替えから前半から
後半までの打ちを使ってく
か行き
ますターン前半からこのうちスキーの
アウトエッチがまあまりこう立ってこなと
いうかエッチが説明に入ってこないって
いうの
がえ多分これターン前半から後半にかけて
もこういう風にエッチが立ってこないの
であまり良くないレになってますはいと
いうことで1本目がまいで2本目が悪い
でっていう感じで2本やってきたんだけど
どうでした1番のポイントはどこですか1
番のポイントはその滑り始める前も言った
んだけど客部の角度を見ててもらいたかっ
たか
なその脚部の角度が強ければ強いほど強
いっていうのはどどう強いの説明に対して
こうまっすぐじゃなくてこういう風
にこれは弱いこれが
強い面があったら面面
だったらエチの角度ここの角度かここの
角度打ちだけを意識しようとするとがニっ
たりしやすいと思うんですけどその辺は
どう意識すればいいんですかうんう結構
最初はそのガニるっていう意識でもいいの
かなと思いますその中でも重心の位置を
あのしっかり外に置いてもらう中で
ちょっとガニルっていう意識があっていい
のかなって感じこれどういうことかていう
とこれターン後半左足外速右ターンターン
後半をイメージしてます
けど外に重心を置いた中で打ちを少しこう
がに
るま打ちだけがニってもしょうがないけど
ちゃんとこの外足の角度と内合の角度を
こう同じにする感じだねで内だけこう
あらさにこういう風にガニてしまうとま
ちょっと打ちの角度が強くなりすぎちゃう
のであくまでも外足に合わせるって感じで
この外に重心を置くっていうのがすごい
大事なんだけどまこれはやっぱりその
スキーは外足が基本だよねっていうところ
に繋がってきますけどこれが内側に行って
角度を立ててしまうと完全な内藤になって
しまうのであくまで外足に重心を置いた中
でちょっとこう打ちのアウトエッジの角度
を意識してみるといいと思いますこういう

に感じかなということで今回よりレベルが
高いカービングターンをしていく中では
外足の意識も大事ですけど内合も大事って
いうことをお伝えしてきましたま実際に
やっぱり外足だけだと早くて深いカービグ
ターってしづらいですけど今みたいに
ちょっとこの打ちのアウトエッチが使って
くる使えてくると早くて深いカービング
ターンがしやすくなってくるかなと思うの
で少しでも参考にして見ていただけると
嬉しいなと思いますということでこの動画
がいいなと思った方チャンネル登録と高
評価のほどよろしくお願いし
[音楽]
ます

チャンネル登録•高評価宜しくお願いします!

【スキーレッスン 】
GALA湯沢スキー場にてグループレッスンやプライベートレッスンを中心に行っています。レッスン情報はSNOHOLI公式LINEまたはGALA湯沢スキースクールHPにて案内しています。
▼SNOHOLI公式LINE
https://lin.ee/Gmb292Z 
ID検索 @690hxwlh
▼GALA湯沢スキースクールHP

スクール

【SNOHOLIメンバーになる】
メンバーならではの特典!
https://www.youtube.com/channel/UCidE-qfhbuR2YyxoDzT-Ldw/join

【SNOHOLI公式LINE 】
SNOHOLIのレッスン情報やグッズ情報などの最新情報をいち早くお届けします!
https://lin.ee/Gmb292Z
LINEの友だち検索から @690hxwlh を入力して友達追加もできます!

【オリジナルグッズ 】
SNOHOLIオリジナルグッズ!ご購入はこちらから!
https://snoholi.base.shop

【お仕事やスポンサー様募集中!ご依頼・ご相談はこちらまで!】
snoholimail@gmail.com

【uFit RELEASER mini】
コンパクトでありパワフルな振動力、静音設計、16,800円と他社よりも低価格なマッサージガン!
✴︎Amazon購入リンク:https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%AD%8B%E8%86%9C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%83%B3&rh=p_78%3AB093S6D8L6&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2
⇒5%OFFクーポン:I693N9XP
✴︎楽天購入リンク:https://item.rakuten.co.jp/ufit-shop/releaser-mini/
⇒5%OFFクーポン:https://coupon.rakuten.co.jp/getCoupon?getkey=UkoyRC1DUVpNLUc2UFktUDdPVA–&rt=

【フジトミレンタカー】
キャンピングカーのレンタルならフジトミレンタカー!

home

【株式会社 High-Field(ハイ・フィールド)】
集客&収益アップのトータルサポート!
「SNOHOLIのSNS見ました!」と言っていただければ初回コンサルティング費用“無料”です!お気軽にご相談ください。
http://www.high-field.jp

【Nail Salon A-jyu ネイルサロンアージュ】
「SNOHOLIのSNS見ました!」と言っていただければ新規の方限定で初回のみ全施術40%オフになります!
http://www.a-jyu.com

【SNS やっています!】
▼YouTube
https://youtube.com/@snoholi
▼Instagram
https://instagram.com/snoholigram?igshid=YmMyMTA2M2Y=
▼Facebook
https://www.facebook.com/snoholi/

#スキー
#SNOHOLI
#レッスン
#森田昂也
#森田優香
#スノホリ
#ski
#스키
#滑雪
#冬スポ

7件のコメント

  1. 私は、カービングターンも外足でしか出来ないです!うち足のシュプールはボケてしまうんです、参考にして頑張りますます!

  2. 競技の場合でも、出来ますか?特にRの大きな板、27とか今年自分は35もレースに使ってきましたが、曲がれますかね?スラロームの板ではすぐにやれそうですが。GSで深いズレないターンがしたいです。

  3. うますぎて、いつも悪い例が下手な昂くんだったけど、今日の悪い例は上手かったです。内倒せずに内足乗れるよう頑張ります!

  4. 初コメントさせていただきました。今月小学2年の息子といつも視聴させていただいています。まだまだ解説を生かせるほど滑れないのですが、息子はスキーするときに頭の中でSNOHOLIのオープニングの音楽が流れているそうです。

Leave A Reply