イギリスに引っ越します🇬🇧

[音楽] いつもマリはじめチャンネルをご視聴 くださいましてありがとうございますか 先生です久しぶりの動画となってしまい ました前回の咲夜さんの動画からもう3 ヶ月が経とうとしているんですけれども もうとにかく出産してから家事育児に追わ れていてもう全然編集の時間が取れなく なっていることをすごく悔しく思ってい ますでまこの3ヶ月間割とあのXの方で いろんなことをツイートさせていただい てるんですけれどもYouTubeって 編集が必要なのでタイムラグがあるんです よねこう私が撮影して言いたいことを言っ てから編集の時間が入って投稿っていう 結構タイムラグがあるんですけどXって すごいいですよね化粧しなくても ライティングをセッティングしなくても すぐ発信したいことを発信できるってXの 方でも色々なことを発信しているのでX やられてる方はそちらもフォローして いただけるととっても嬉しいですま今回 ちょっと皆様にお話ししたいことがあって 動画を撮っていますと来月4月にイギリス ロンドンに引っ越すことになりました本当 に突然なんですけれどもま主人の仕事の 都合で引っ越すことになり駐在ではなくて ひとまず現段階で日本に帰ってくる予定が ないので移住ま定住っていうことになり ますこのチャンネルなんですけれどもあの ロンドンに行っても引き続き続けたいと 思いますでサブちゃんの方の子育てはめ チャンネルの方でロンドンでの生活とかま vlog的なのはまそちらにのせてこちら のバーリンはじめチャンネルでは変わらず あの音楽のことをお届けしたいなと思っ てるんですけれどもま展望としては ロンドンにいらっしゃる音楽家の方や御題 生と繋がってお話を伺ってロンドンに住ん でる日本人の音楽家とか音楽家の卵がま どういう風なライフスタイルで いらっしゃるかとか現地のコンサートに 行ってそういうこともレビューしていき たいなとま展望としては思ってるんです けれどもま何せ国際引っ越し初めてなので どれぐらいで生活が落ち着くかとかまどう いうペースでYouTubeを上げて いけるのかとか息子保育園に入れられるの かどうかとかまいろんな問題がま山積みな わけなんですただあのなん度も繰り返しに なるんですけれどもどちらのチャンネルも あのストップすることは考えていないので 今後ともお付き合いいただけると大変 嬉しく思います生まれてから今までずっと 日本にいて長期留学でどこかに行ったこと

も全くないんですよねで2010年から今 のバリ教室を始めてま2018年くらい からもうずっと満席の状態が続いてた ところにまバンちゃんと出会ってでバン ちゃんにうちの教室でちょっとバリの先生 やってくれないっていうところからま コロナになってこのチャンネルを始めて このチャンネルも教室も皆さんのおかげで 大きくなって成長させていただいて現在に 至るという感じです今もバリはじめ チャンネル団員さんも4万人を超えて5万 人目前となっていてあのいろんな方と繋が れてるのを本当に嬉しく思っています教室 自体は4月頭の発表会を最後に占めること をま生徒さんさんに10月くらいにお伝え していました演奏の仕事に関しては出国の ね前前日ぐらいまで続けますと最後の仕事 はシティフィルさんと高崎先生のベト弁 au前プロは南シオンさんのシノのバリン コンチェルトとバラの騎士の前走局と ワルツ州なんですけどもこれが日本での 最後の仕事になります最後の舞台となる この本番をシティフィルさんと私の1番 大好きな者である高関先生とそして 素晴らしいバイニストの南シオンさんとご 一聴できることをとても嬉しく思ってい ますバリンはじめチャンネルの撮影の方も あと3本あの日本での撮影が残っています 2名と一団体トリプルビッグゲストがこの バリはじめチャンネルにお越しください ますえっとなんだか取り止めのない動画に なってしまいましたがYouTubeを いつも見てくださる皆様へご報告したいと 思い動画を撮影いたしました次回からまた 通常通りの動画投稿していきますので 引き続きお楽しみいただけましたら大変 嬉しく思いますそれではまた次回の動画で お会いしましょうまた [音楽] ね

◆プロフィール
【中 奏(なかかな)】
Sonare Music Lab主宰
1987年生まれ、神奈川県出身。桐朋学園大学卒業。同大学附属研究科修了および桐朋オーケストラアカデミー修了。
国内プロオーケストラへの賛助出演、紅白歌合戦やカウントダウンTV、ミュージックステーションなどのメディア出演も多数行う。
「誰でも、どこでも、何歳からでも」をモットーにバイオリンスクールを主宰。
その独自のメソッドで、これまでにレッスンを受講した生徒は200名以上にのぼる。

★子育てはじめちゃんねる←新チャンネルはじめたよ★
https://www.youtube.com/@kananakamama

・ブログ
https://violinstarters.com/
・Twitter 

・instagram
 https://www.instagram.com/kana_naka_violin/

43件のコメント

  1. 人間だけではなく、ネコ共々の移住となると大変なのではないでしょうか。頑張って頂きたいです。
     せっかく移住されるのであれば、バイオリニストの目線で見た英国という様な動画も制作して頂けませんか。めい初・旧跡の単峰という様なものではなく、NHKの番組にある様な町のあちこちをブラブラ探索する動画に音楽やバイオリン関連の英国情報などが折り込まれていると、独自なものになるのではないでしょうか。そんな動画を楽しみにしています。では、また…

  2. Twitter(X)にもコメントさせて頂きましたが、YouTubeにも

    ---------------

    レッスン受けていたわけでもなく、チャンネルを見ていただけの者ですが、寂しい💦って思ってしまいましたけれど
    ネットのある現代(笑)、どこにいても繋がれていますね

    まだお子様も小さいのに、色々と手続き等大変かと思いますが、準備、引越し頑張ってください😊🎻

  3. 素敵な山の幼稚園8時になるとりすの坊やがやってきます
    ロンリブリブロンラブラブロンリブリブロン

  4. ロンドンでお待ちしております。たくさんの日本の音楽家の方がいらっしゃって幸せなことに仲良くさせていただいております。ご縁がありましたらば幸いです。

  5. ロンドンへの移住!慣れるまで色々と大変かと思いますが、また動画アップされることを楽しみにしています!
    新天地での活躍を祈っています!

  6. わぁ💕
    英会話も教えて欲しいです😊
    今後も楽しみに待っていますので、ゆっくりペースでも構いませんから続けて下さい。

  7. いつも楽しい動画を有難うございました。
    無理なさらずボチボチと続けていかれると良いかとおもいます。
    音楽も含めたロンドンでの生活ぶりを楽しみに待ちます❤

  8. カナ先生、ずっとファンでした‼️
    いつもありがとうございました。
    私は鍵盤楽器と管楽器も愛する、ヴァイオリン初心者歴が10年以上の者です。
    ステキな先生!と思う先生って、不思議なことに、みんな海外に行ってしまうんですよね😱
    悲しいです。海外からの発信 、応援申し上げます。

    ちなみに、私、オケでは管楽器なのですが、その先生も、再来週から、旦那さまの転勤で八丈島に行かれてしまいます。海外でないだけ、まだ再会の期待はありますが、、、

    春は、別れの時期ですね🥲

  9. イスラム系移民が溢れているようで治安が悪化しているようですし身辺ご注意下さいね!この先の動画も楽しみにしております!

  10. ヴァイオリンんは縁がないのですが、動画が面白くて観てます。
    私自身がロンドンで生まれ育っているので、ロンドンにお引越しだなんて!
    なんか嬉しいといか、縁を感じるというか。
    これからも動画楽しみにしてます!

  11. 考え抜いた選択に色々言う人がいて少し残念。

    ヴァイオリンのテクニック的なことだけでなく聞きたいけど聞けないリアルなクラシック界隈の事情など分かりやすく伝えてくれたかな先生に感謝してます。これからのロンドン生活で、かな先生ならではの視点のYouTube活動とても楽しみにしています。移住するまでと、落ち着くまで大変だと思いますが乗り切ってくださいね。

  12. 初めてコメントします。
    この動画が投稿された日にヴァイオリン始めました。 ヴァイオリンはじめちゃんねるをこれからも楽しみに参考にしつつ拝見したいと思います。

  13. イギリスもですが欧州は移民が凶暴化しているのでご注意くださいませ。色々な事が日本ほど緩くなくて強制されるので覚悟して臨んでください。

  14. かな先生、イギリスにいらっしゃるのですね!ますますのご活躍をお祈りします。すばらしいプロの演奏家でいらっしゃるのでお忙しいと存じますが、ESTAやBenedetti Foundationのイベントでお目にかかれたら嬉しいです。

  15. イギリス在住23年目の日本人です。駐在でイギリスに来て現地企業に転職し、そこの同僚と共同経営で起業して今日に至ります。イギリスで成功する秘訣は日本人らしさを失わないことです。イギリス人みたいになっても、ここにはイギリス人は何百万人もいます。イギリス人みたいに成れるよう努力するより、いつまでも日本人のアイデンティティを失わずずっと日本人でい続けるほうが、国際人として受け入れられます。私は23年経っても侍(サムライ)です。私の渡英記念日は3月27日。この季節は今でも胸がジーンとします。

  16. 20年以上前に妻が半年間ロンドンに単身赴任していました🇬🇧
    ロンドンでうまくやるには、日本人であることを忘れないことと日本の常識を捨てることだそうです。
    とにかく、業者に何かのアポをとっても9割くらいの確率ですっぽかされる。仕事の出来映えは日本のレベルの6割程度。地下鉄や電車の遅延や運休は日常茶飯事だそうです😮
    かな先生なら持ち前のバイタリティーで何とかなると思いますよ💪

  17. 「ロンドン急行」という歌があったのを覚えています。作詞作曲した人はどちらかというと「口から出まかせ」的な人なので、本当にあるのか分かりませんが、実在したならば乗ってみて下さい。

    気候風土が変わります。ご家族の皆様お身体にはお気をつけて。

  18. ロンドンではないのですが、イギリス定住の日英音大出身者です。かな先生の動画は面白くて大好きです。いつかイギリスでお会いできたらとても嬉しいです😊。
    お待ちしております❤

Leave A Reply