【ブーツ紹介】ガエルネNo.145の魅力|ちょっと無理してでも買った方がいい理由とは?

0:00 オープニング
0:31 僕が使っているNo.145の紹介
1:12 GAERNE(ガエルネ)とは…?
1:53 各部の紹介
4:58 歩きやすさ
5:46 着脱のしやすさ
6:34 バイクとの相性
7:26 締めくくり

僕はライディングブーツとして、ガエルネの「No.145」というブーツを愛用しています。これまでにいろんなブーツを履いてきましたが、今のところこれが僕にとっての最適解です。

使用BGM:のる様

#ガエルネ #GAERNE #No.145 #ブーツ #SR400 #ツーリング

ーーーーーーーーーー

■このチャンネルについて
ヤマハSR400の美しいフォルムや単気筒サウンド、ツーリング先で見たこと・考えたことを、一つの記録としてここに残したい。そう思ったのが、YouTubeを始めたきっかけです。

SR400はもう製造されていないバイクですし、私の愛車は基本的にノーマルのフォルムを維持しているので、年月が経過すればするほど希少性も高まるのではないかと思います。せっかくこのようなバイクに乗っているので、「SRの音風景」をシンプルにお届けしようというのがこのチャンネルのコンセプトです。

動画撮影や編集、YouTube投稿まで、何から何まで初めての経験なので至らない点も多いと思いますが、見てくれた方が「SRで走っているかのような感覚」を味わってくれたら幸いです。

■愛車の概要
年式:2003年(いわゆる3型と呼ばれるタイプ。燃料供給方式はキャブレターです)
カラー:サムソンブルー
チャンネル開設時のオドメーター:4万6907km
その他(ノーマルと異なる部分):ETC/ドライブレコーダー/チェーン520コンバート/パフォーマンスダンパー

オドメーターが1万8000kmくらいのときに中古で入手しました。幸いこれまで大きなトラブルもなく、好調に走り続けてくれています(目指せ10万km)

カスタムのようなことも多少はしていますが、基本的には見た目が大きく変わらないように、ノーマルのフォルムが変わらないように意識しています。

■私(サイトウ)について
関東在住・40代後半男性です。
バイク歴は25年以上、愛車歴は以下です。

・ホンダ ジョルノ
・カワサキ エリミネーター250SE
・タイカワサキ MAX100
・ヤマハ SR400

自身が所有したことがあるのはすべて中型以下ですが、大型二輪免許も保有しており、ビッグバイクの運転歴もそれなりにあります。
さまざまなバイクを乗り比べた結果、行き着いたのが現在のSRでした。

1件のコメント

  1. 岩手のガンちゃん、です。お久しぶりです(SR500・ベスパPX200FL1・PX150ユーロ3・PX150ツーリング・125ET3、を上がりバイクに愛用中)。私は、ガエルネ製、145とフーガを迷って、ショートブーツ(登山靴改良型)フーガ(黒:29cm:3万円少し)を4年愛用中です。ヒモ穴の5列は、短時間で履けるメリット。雪国の冬場の運転業務・バイクシーズンの相棒にと、ブーツ遍歴の中で、1番の重宝しています(手強いSR500のキック始動にも)。茶色・濃い緑もあり、緑を草彅剛さんが愛用との話でした。頑丈なソール交換して、10年以上履ける様子から、上がりバイクと共に、長く愛用できそうです。最初は硬いですが、3か月も経てば程良く馴染み始めます。左側シフトパッドのため、ヒモ穴を斜め外側にずらした、独特のデザインに、始めは食わず嫌いでしたが、いざ愛用すると、ジーンズ(革パンツ)のすそに隠れて、全く違和感無しです。実は色違いの茶色も、フーガの買い増しの候補です。ソール交換して長く愛用できるのは、今流行りSDG,s(エスディージーズ・使い捨て抑える思想)でもありますね(笑)。ゆえにカドヤ製:ロングコンバットブーツ(茶色)は出番が減って、室内のコレクションと化しています(笑)。ご参照にどうぞ(フーガのサイズ設定が多く、レディース使用にも良さそう、デザインの好みあるけど)。最後に、ベスパPXも角張ったデザインが食わず嫌いでした(まさか、PXの3台持ちするほど惚れ込むとは・笑)。

Leave A Reply