【Part 1】本気で取り組むInDesign(Ep. 4「見出しの表現」)
とってますか ちょっちょっとちょっと一緒にしまって しまってあっひっ [音楽] いっ はいせません8ね今もう一個のねあの a wi-fi キーをちょっとつないで みたいと思います はいえーちょっとねご迷惑かけて申し訳 ないですけど ガンマ頑張りたいと思います お願いします 入った再開していきましょうお願いします はいっ でこれでねえっと産業取りに行見出しが 出来ましたのでこの前棚腐るに保存をして いきます てきそう選択した状態で新規ではなく妻の 撮影のボタンをクリックをして 新しく 公園できた段落たい家っていうのをまあ ダブルクリックをすると でまあわかりやすいナンバーはね例えば 乱し2行と 見つけてあげる はいこの場合見ていただくと ん まさにここ 基準が 見出しになってますよね これは二行よと産業で関連を持たせたいの でこのままで結構です なおすることによって入るところでね えっと 8首が違うよとさらに行鳥が三業通りに なって段落9ドルが適用されているよと いう部分だけがプラスして設定に追加さ れるので んまぁをよく環境もたした方が運用し やすいという形ですね ならだぞ これできたらあとは目的のところに適用し ていって シフト3ターンで開業していくという形に なります はいっ ちなみにこれねテキストこのテキストです ね実は一平自分しか表示されていないん ですが中身は見た分 56ページ分ぐらいあるかなで それをちゃんと 吐くんだ方のがですねこちらの ドキュメントです
とっ 01のサンプルの方ですねどラインでは なく3分の方に入っ 実際にこうくんなものがあります いくつかで方見出しがありますはいはい よかったらそこで参考に入ってカフェバー の indesign の 基本的文章として セミナーなんかタイプしてサービスなので よかったらね中にも読んでみていただくと いいかなと思いますはい 並じゃなくてちゃんとした文章なんですね そうですね こんな形でまぁダショー作っていくぞと いう事ですがこの見出しもね色々ちょっと もうちょっと実は行っていきたいなと思い ますはいよくありがちなのがですねはい もうに魚取りしたんですけれども 前にさらに15開けたいとかあっうん消す まーすしますよねはいよくまあこういう エステの幸 1行を余分に溶岩いているとよくこれ改行 とかでやられる方がいらっしゃるかなと 思うんですが これ開業でやっていると 例えばこう 次のページにたまたま乱したところが入っ ちゃったりでその前に知行から業からの行 が 怒っちゃったりして ずれてしまうケースなんかもあるので やっぱりあまりよろしくないとん うんそんな場合にはへ 段落前の秋ですね はいっ このここにありますよねうん これなんかを今0分になってますけども テキトーの値えっと1行分なんだろう スペースが不要な値まあできれば秒9の値 でいただと思うんですけどこれだったら 22派だったので公転込みでいく by 設定をしておいてあげると自動的にね 前に開くという形になっています はいなのでこのか投げを市がいいじゃない よということですね これいいのはですねまあ例えばこう 文章がなくなったとしても戦闘に来たとき にはそのからは1行は当然ですけど なっ自動的にね吸収してくれるので て再度てこうね 改行マークを取ったりしなくてもいいです よね
なんとこれはぜひ行っておいて頂きたい 設定かなというふうに思います はい そして力はもう一つ設定をしていてあげる といいかなというのがあります a はいそれがですね 段落分力石オプションっていう設定です これはで旦那パネルのパネルメニューの中 にここですね 段落 分離ティーショップションっていう項目が ありまして選ぶとこんなが出てきます タブンネ英語とウィドを &大ファンでしたってまぁそんなの名前で 様はですね8 例えば本部がもっと増えたりして 見出しだけが最終行のところに残って しまってこのページにはも本部が1行も ないよっていうような状態になるとか おかしい述べ はい最低見出しの処理には1行ほしいねと か二行欲しいねみんなの設定を行っておい てあげると はいえっ 見出しだけが高前のページの最後に残ると いうことを 待って避けることができるという設定です ねうん それがこちらのパネルのここの次の行数を 保持という設定です これはゼロんだって言いますが 買いたてば1としてあげると見出しの後ろ には必ず本部は次の段落の文字が1秒入る よという形になるので例えばこうね 愛用していたとして まあこれ こうなるとですねつぎ買い食いれるとも1 行本部が非常になくなってしまうので 見出し語と次のペイントんでいくという形 で 変な音乱した残り方をさせずに うん設定を行っていくことができると言う まあものある頃棟合わせて設定をしておい てあげると友里香 まあ いや仕事作業に移行 便利な設定にねできるんじゃないかなと 思います はいチャミの心のですね段落禁止 段落分資金ショップション英語版では キープ options ってなってます さ姫北署がはいキープするかどうかって
いう はいはいはい はい あので今はだからこれをやったわけなん ですが うん一応ね前の段落と泣き別れしないとか うんいうこともできますし この見出しはあならず分のこの途中でなく て次の段の頭に飛ばせとか次のフレームの 頭に飛ばせというようなねはい定義する ことがいきますこれ選ぶと思っねっ 無くなっちゃうとまぁこの次のペース頭に この見出しが飛んで行くよという形になっ ていますのでこの辺はねまぁ目的に応じて 配置スタッフください はい的にはこうですねここはまあ必須で あとはもう一番は僕は4を使ったことが ないですけどこれはね 目的において必ず新しいページの最初から スタートしたい時のえって言った場合の 見出しがこの設定を使ったりしてあげると いいのかなと思いますはい はいここまでよろしいでしょうか でえっとですねちなみに フレームリットの場合はですねねえまあ 文字がグリッドに揃うんですがね僕は昔 書いた僕のサイトの記事なんですけれども ね二行通りになる情報系 さっきって少しだけやったんですけどもう 一度どうするとにょ鳥になってしまうの パって言うのねここに詳しく変えています ん ねあとだのいわれるは共有しますので 詳しく勉強した方こちらを見ていただき たいのと あともう一個音を これですねえとこ 寝台の行当いいそもそもどこに揃うのって いうのを書いたページがありますこれまあ 簡単に説明するとか工夫インブリードの 先端行こうね 一戦を引っ張っていただいてさらにんぼの 行と行の行間のところですね間にも号が 一方イ引いてあるんですけれどもこの 某ですねか久保に 文字がソロようになっているということな んですねなのでこの例えば一番上の青い ラインに揃わなくなったら自動的に次の この赤いラインポロソロんだから次の コーナー以来という形でもう一多くすれば するほど後方 文字の中心がソロラインがずれていくよ これ中央基準 10っていうのかなあのらしいですはい そういう意味で際は仕組みになっている
そうでこれはですね穴を実際に伊那谷的 仙女開発たナット真狩からこれ大だよって いうの歴史ともらって 記事にしたものなので間違ってないと思い ますあの こんな感じでいただよ率は 各グリッドのセンターその業界の間に ラインがあってそこに基本的に揃うような 仕様になっているんだよと言うねちょっと 頭に入れておいてください よしさんちょっと質問あります あの 今日ネイルさんねうん 段落スタイルと文字スタイルのパネルを 出してそれ鴨汁パネルを出して段落パネル です結構段落パネルで設定してたじゃない ですか はい であの コントロールパネルはあんまり今使わない 感じですかっていうのとプロパティパネル も一応出てるんだけど プロパティパネルダメですよねやっぱり今 秋編鍋俺はい基本設定で出てるから今 たまたまだしてるだけなんですけどはい それは僕を出してないですはい 7番北はのツインも引退してはねーよ右側 のもう行ったほうに寄せているので はい実はこのようなパネル全部 もう見えない方の画面のパネルになられた まして 7名のはドキュメントだけという形なので はい じゃあ段落パネルまだまで現役で使ってる 感じなんですね そうでであるけどまぁコントロールパネル はこの発揮だり上の辺だけですねはいこ んー 使うものと使わないものは分かれてる感じ ですかね 本当の場でのね コマンドオプション6で切り替えができ ますけれども入れからめんどくさいです もんね ねプロパティパターン使うなら コントロールパネルで使ったほうがいい ですよね わかりましたちょっと気になったので聞い てみましたあればて一つ消していきますね はい はい言っただけ 8 ですかねはい でっ こんな形テーマーの1行用の薪だしに行の
見出し馬場入りと産業もあるかもしれない んですがそういった見出しを設定をしたら 段落スタイルとして保存をして まあ運用していただければとクリックする だけという形ですねやっぱりしたいねあの お渡し開いているドキュメントにはもうね えっと作ってあったりするので僕の設定 これで上げていただいてもねはいまあ できるではなっています こんな感じで よかったらねはいあのちょっという中身見 てみていただくといいかなと思います はい さあそれではですね先ほどもいます今度は 両取りという機能を少しご紹介していき たいとおもいます上尾ぐ 段抜きですねごめんなさい段抜き 段抜きはら最近機能ですよね最近デカッス 5年くらい前だしっ それくらいでしたらもうちょっと前だった かなと思うんですけど 入った箱がさを覚えたいです high 4はの卵をぶち抜いて見出しを 流すケースですねちょっとこちら改行 マークも剃っちゃいますけど はいではこれ3段組になっているんです けれどもこの見出しなんかはねっ 2弾ぶち抜いて使いたいよというような 場合にん 使う機能が段抜きと いう機能ですはい これはまあ段落パネルのですね段抜きと弾 分割分割もできるんですけどまぁこれは ダン時ですね 実行すると非常にシンプルな まだやるが出てきて 退魔師っていうのに段抜きを選ぶだけと いう感じですねそうするともう今弾ビック されちゃったんですけど何団分団ですよっ 全てなのかそれともに2弾なるか算段なの かっていうのを選ぶことができるので 例えばにと 選んであげるとん これでに打を打ち月の番組だしを作ること ができるよという形になっていますはい これもね設定を1個 するだけなので非常に簡単ですよねうん これはできた時は結構恭敬 しましたけどね コーデの新聞なんかだとね当たり前にある んですけどただこれね弱ピンというか キャプテンありまして入っていうのかな ブーブもし詳しい方がいたら教えて いただきたいんですけど
ッポン愛媛パイ以降これねしたれてるん ですけど はいこの足を が1回であるの巨止めますはい 村しましたはいここは本保が一番1段目に 流れで2段目の途中まで来て出しがってる じゃないですかこれがる時たい時に1打目 だけ三段目と3段目をっぽいぶち抜きたい とアーニャははぁー はいありますどういう時ですねこれで妥協 してしまっても 牡丹抜き2弾ねっち男性た2段目を 打ち抜くんですよ2段目と3段目で 打ち抜いてくれるとうん俺どうしてるのか なっていうのがはいん ある意味て これでいい場合はいいですけどそうじゃ なければ ちょっと手間がかかるぞと はい いう形ですよね あっをまた一つ言わせるって歌んですけど 大前提としてこのう 段抜きの機能を使うときにはこのフレーム グリッド今これ3段組ですけど一つの フレームグリッドの中で弾断行しないと 断然な機能は使えないので注意をして ください 一つのフレームグリッドの中である あと工団あいって敗復幸 連結された煌2段目があってまたこの連結 されていて高3段目があなぁ まぁそうですよねはいするとこのダーダー of 住むことができないのでまあ必ず一 つ とまぁへ フレームグリッド を 弾分割して使わないとこの設定は使えない よという形です はい思いました なので今言って煌2段目3段目にしたよと いうときには派これ変な話なんですけど ヤバイと思ったら頃とりあえずですねはい 2時頃 1台にして入ってこれを行 また正確になったんですけど これはまた今度議題にするとなるほど ああそうすれはいできるけどっていうこと なんですけど 中世がた時ももう知り合っはい 好きな所に段抜きさせてっていうのが ちょっとできなくもしやり方知ってる方 こんなやり方できるよというのがあれば逆
にね教えていただきたいなと思ってます はいここまでよろしいでしょうか はーいっ よねこれがまあ完成したやつなのでこちら もね良かったら ていただいて やっぱりこう 見出しとして運用するのもそうなんです けどあとかな変な改行マークをつけたり 撮ったりしないということと 難波ね段落スタイルとして設定をしてもう 1クリックして設定を反映できるようにし てあげるとまあ作業効率はぐっと上がる だろうないかなというふうに思います ですね結構開業です スペースを取ってる 稲ダインでたくると 途方にくれますよね そうですよねだ僕今は会社公開っこい十勝 返したりすることもあるんですけどなんか していけないところ向かってい 変化しちゃったらまずいかなとか色々ある のねそうですね はいっ 8経済的にあのハイん まあこれ参考にやってみてください はい 涙しはパリアのヒント配置で横のね 妖刀奴隷ティのいっしょ痛いけど多分いい んじゃないかなというふうにいつも僕は 思っているので マーシャルですよねはい はいよろしくお願いします はいはい果実もとかはないですかね はい a あの クスクスティガば3点猫なんてもでしたっ け あの かね さっきのあの i 分割オプションとかで 右だけならば飛ばさなオプションあれば いいなぁと思ってますって言う air ねそれね クシティクシティがアルバさんだクシティ があるばあさん猫シティがあればねだって はい思いました そうですねあの そうあとねあれですよ猫 次のページに1行だけになったら とかはい高
認識してくれてもいいよねそろそろね あと美化してるかでねあ まあ乱していうのはね縁において 大中小いろいろ出てくると思うでうまぁ この辺をね使い分けていただいてはいで たくさん寝てくればやっぱフレーム増えた のが便利は便利なので はい使ってみていくと plenty それで同じことができなく はないんですけどすごく計算がややこしい というかめんどくさいですよねうん やれて割ればできなくないと思うんです けど全部広連発った中で計算しないといけ ないな あの やら dtp とかね計算の仕方載って ませんだよねはいはい またフレームグリッドだったら見た目に グリッドに揃っていくので分かり易いかな というのはねありますよね はいっ はいえっ まずこれがね見出しの基本的な まあ適用方法だとわだんら伝えるとしての 運用方法 という形ですねはいっ さあそれではどこサックを言っ これきりは族いいところなのではいちゃん だけじゃねえと思いますねはいはいでは えーまからね5分間休憩をしてまいります けれどもあのちょっとこちらの改善もう一 個回線を立てたりですねメインの回戦も あのちょっとさっきまで下がってたんです けど復活してきたので少し状況良くなって きているかなと思うんですが akk 人 また持つ見直したいと思います米かけても しれません ことじゃあ5分間 kk たしますではお 疲れさまでぜひ成文法系統ですねされて ください ブーブー
好評いただいた『本気ではじめるInDesign』をシリーズ化。第4弾として「見出しのスタイル」にフォーカスします。
https://dtptransit.doorkeeper.jp/events/132386
(2022年2月10日開催)
──────────────────────────────
● InDesign「見出しのスタイル」
InDesignで作成するドキュメントでは、タイトルや見出しなど、同じ書式を適用するケースが多く発生します。このような場合、[段落スタイル]の機能を利用して作業を進めていきますが、InDesignの機能では複雑なタイトルまわりの処理が難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。
しかし、フレームグリッドを使用している際には、[行取り]や[段落行取り]の機能を使用することで「複数行取り複数行見出し」が可能になります。また、[段抜き]の機能で段をまたぐ見出しも作成できます。
さらに、[段落境界線]や[段落の囲み罫と背景色]の機能を使用すれば、俗に「ざぶとん」と呼ばれるようなテキスト量に応じて伸び縮みする背面処理も可能です。Illustratorのアピアランスの機能ほど凝った処理はできませんが、InDesignに用意されている複数の標準機能を併用することで、背面に塗りや罫線を表示させるような、かなり凝ったタイトル処理も可能となるのです。もちろん、これらの設定は段落スタイルとして保存して運用できます。ぜひこの機会に、どのような処理が可能なのか、サンプルドキュメントを一緒に触って見ていきましょう!
──────────────────────────────
● 森 裕司(もり・ゆうじ)
有限会社ザッツ 代表
名古屋で活動するデザイナー。Webサイト『InDesignの勉強部屋』や、名古屋で活動するDTP関連の方を対象にスキルアップや交流を目的とした勉強会・懇親会を行う『DTPの勉強部屋』を主催。また、Facebook内の『InDesignの勉強部屋』では『DTP QUEST』というオンライン配信番組をスタートさせ、Adobe公認のエバンジェリスト『Adobe Community Evangelist』にも認定されている。
『初心者からちゃんとしたプロになる InDesign基礎入門』(MdN)や『InDesignパーフェクトブック』(マイナビ出版)、『超時短InDesign』(技術評論社)など、テクニカルライターとしても40冊以上の著書を持つ。
2016年11月末より、個人で執筆した『InDesignパーフェクトブック(PDF版電子書籍)』のダウンロード販売もスタート。
