【30代・40代】ノースフェイスの新作ナイロンジャケットはコレが最強!?大人に似合うトレンドを押さえた名品をプロが徹底解説します【コンパクトジャケットとどっちがいいの?】

いや何か春にサクっと生れるようなライト なアウターが欲しいな大山さんが言うよう にロング竹のステンカラーコート確かに かっこいいんだけどもなかなか切る機会が ないしもうちょっと機能的で気軽に 羽織れるようなアウターがあると便利なん だよなそうそうそうそう前に紹介していた ノースフェイスのコンパクトジャケット あんな感じでもうちょっと今っぽいものっ てなんかいいものないのかなと思ってる皆 さんこんにちはスタイリストのおしんです 今回の動画なんですがノースフェイスの 新作の春アウターでとても良いものを 見つけたので皆さんに全力で解説をして いきたいなと思っていますま冒頭にもお 伝えした通りやっぱりですねステンカラー コートみたいな綺麗目のコートっていうの はすごく大人世代には似合いやすいんです けどもライフスタイルを考えた時に使う 機会が多い方とあんまり使わないという方 も結構いらっしゃるかなと思うんですねま 例えば僕もそうなんですけども子供が 小さくて割とですね公園なんかで遊ぶ機会 が多かったら汚れますし急なコメなんかの 対応を考えるとステンカラーコートみたい な綺麗めなものよりはちょっとこう スポーティーでアウトドアライクなですね アウターの方が圧倒的に使いやすいかなと 思うんですねあとはちょっと普段から スポーツをやる方だとかアウトドアで遊ぶ 機会が多い方なんかにもステンカコート よりもスポーティーなアウターの方が 似合うかなと思うんですがそんな時に僕が ですね動画の中で皆さんにご紹介してのが こちらなんですねま先日もご紹介しました ノースウェスのコンパクトジャケットです ですねこれは非常に優秀で去年ご紹介し ましたがかなり多くの方にですね愛用して いただいてるような素晴らしいアウターか なと思いますこれはこれで素晴らしい名作 でこのですねフード付きのシャカシャカ系 ナイロンジャケットというジャンルの中で は未だにですねバランス面で考えると ナンバーワンはこちらのコンパクト ジャケットかなと思うんですがただ1着 だけだとどうしても真ねりかしてしまい ますしちょっと旬な雰囲気を出すという ところでは割とこうベーシックなデザイン ではあるのでこの1着だけだとどうしても 寂しいなと感じてる方もいらっしゃるかな と思うんですねそこで今回ご紹介したい アイテムというのがこちらなんですねはい 実際に購入をしてきました商品名は ハイドレナウィンドジャケットという アイテムになっていまして価格はですね

1万8000円でした先ほどごご紹介した ノスペースのコンパクトジャケットは 1万5000円台なのでおよそ3000円 ぐらいの価格差はあるんでですがやはり このジャンルの中では結構買いやすい価格 帯なんですね他にはパタゴニアがあったり だとかあとは人気のアークテリクスとかも ありますが結構金額は安くないのでその中 で1万円台で買えてなおかつ結構長い期間 使えるアウターとしてはこれ非常に便利な ので今回はコンパクトジャケットとの違い も含めてしっかりと解説をしていきたいな と思っていますのでよかったら最後までお 付き合いいただければなと思っています こちらのチャンネルでは大人の男性に向け てメンツファッションの基本ですねですね なるべく分かりやすく解説をしてますので よかったらチャンネル登録やグッドボタン の方もよろしくお願いしますそれでは早速 行ってましょうはいということで実際に来 てみましたがいかがでしょうかちなみに僕 は身長164cm53kgと小柄な体系な んですが今回はですねあえてワンサイズ 普段からあげてLサイズを購入しました ちょっと一周回ってみますがワンサイズ 上げることで程よくゆとりを出すことが できたかなと思いますこれは大きな違いに なってくるかなと思うんですが先ほどご 紹介したノノースフェイスのですね コンパクトジャケットあちらはですねM サイズを僕は購入したんですね割とこう 元々のデザインがちょっとゆりを持って 作られているのでLにすることは全くなく てMサイズでもゆりを感じるくらいだった んですがまこちらに関してはMサイズを着 たところ悪くないんですよちょっとだけ緩 さはあるんですがもうちょっと個人的には ゆりを出したかったのでワンサイ上げたん ですねなのでサイズ選びには是非皆さん 注意をしていただきたいなと思うんですね トレンド感のあるきこなしを楽しみたいだ とかちょっとゆいにあるシルエットが 楽しみたい場合は普段のサイズよりワン サイズ上げるのがいいかなと思うんですが 40代ですとか50代の大人の男性であれ ばあまりこうオーバーサイズに振って しまうのもバランスが良くないので通常の サイズでいいかなと思いますそこは注意が 必要かなと思いますでデザインの特徴なん ですがなんと言っても襟回りのデザイン ですねここに大きな違いを感じるかなと 思いますコンパクトジャケットはいわゆる フード付きのパーカータイプなので結構 カジュアル見えするんですねまベイシック かつカジュアルというイメージなんですが

こちらは今結構アウターのトレンドには なっていますがスタンドカラーになってる んですねま立ち入りになっていまして一応 フードも内蔵されているんですが個人的に はフードは出さなくていいと思うんですね 出さないことでスタンドカラーの今っぽさ を楽しむことができますしここにフードが 入ることでしっかりとこう襟にボリューム が出るんですねそちらの方が襟の 立ち上がりも綺麗なので個人的にはフード 出さないで来てもらった方がバランスが いいんじゃないのかなと思いますノー スペースらしいミニマルなデザインになっ ていましてまこの胸の辺りにですね 切り替えがあるんですねちょっとこの辺り 見えづらいかもしれないですが切り替えが あるところこの辺りのですねディテールも バランスがいいなと思いますあとはノー スペースのロコですねちょっと上目のです ね左側に配置をされていましてこれもです ね大きすぎないでなかなかバランスがいい なと思いますあとは後ろから見た時にも肩 にもですねノースペースのロゴが入ってい ましてま単なるですねブルゾンタイプでは なくてノースフェイスらしさというところ も適度に含まれてるのでこの辺りも バランスがいいかなと思いますあとは コンパクトジャケットとの違いなんですが まこちらの動画を見ていただきたいなと 思いますコンパクトジャケット着てると こんな感じになるんですが来のバランス ですねここも大きく変わってくるんですね まナイロンジャケットみたいなものって いうのはそそんなに長さがあるものでは ないのでコンパクト目に切ることができる んですがまこちらのアウターに関しては 割と竹が長めなんですねお尻の下ぐらい までが隠れるような長さになっているので ちょっとこう大人っぽく見えるんですね北 の長さが短ければ短いほどカジュアルで ちょっと子供っぽさが出るんですが一方で 宅の長さが長くなればなるほどきれめな 雰囲気なのでステンカラーコートというの はだいぶ綺麗目のイメージになるかなと 思うんですがコンパクトジャケットよりも 北長めでスタンドカラーでフードがないと いうことでちょっと綺麗めな要素もあって その辺りも含めて大人世代には結構使い やすいんじゃないのかなと思いますで生地 の厚みなんですがコンパクトジャケット よりも割としっかりとしてるんですねこの 辺りは割とですね冬の終わりに来ても問題 ないぐらいですねしっかりとしてるので すごく使える季節も長いんじゃないのかな と思いますこれリサイクルナイロンを使っ

てるのでその辺りのですね環境入るという ところもしっかりと押さえてありますし 表面もちょっとこなれ感のあるような ちょっとしたシっぽさもあるのでこの辺り も含めてなかなかバランスがいいんですよ ねそして裾なんですがこのようなコードで 引っ張ってちょっとこうクシュしュと 丸めることができるんですね今少しですね 絞り上げてる形になってるので絞ることで きがちょっと上げられたりするのでそう いうの考えと僕はワンサイズ上げて少し 思想ですね上げながら着てもらうと バランスががいいんじゃないのかなという 風に思っていますでこのようなナイロン系 のアウターですね個人的には閉めて前締め て切るのもすごくいいとは思うんですが そうするとスポーティーな要素がだいぶ 強まりますし色のバランスで言っても ブラックを今選んでるので結構重ために なるんですねですので僕は前を基本的に 開けてきたいなと思うんですねそうする ことで今スウェット着てますがまプリント の部分を見せることができますしこれから 先だとロンティとかですねとかでもいいか なと思うんですがまそういったものを ちょっと見せてあげることできこなしの ですね幅も広げることができるので個人的 には前は開けてですねさらりと羽織って もらうぐらいがなかなかバランスがいいん じゃないのかなと思っていますまこのよう なスポーティーなアウターを使う際には僕 の中ではちょっと綺麗な雰囲気のアイテム を合わせてあげるとバランスがいいかなと 思ってるんですがまこの後ですね全身の 着こなしも2つぐらい皆さんにお見せし たいなと思うのでま是非チェックして いただければなと思っていますはいという ことでここからはですね全体の コーディネートもお見せしたいなと思い ますま先ほどですね上半身だけ映ってる 感じでしたが引き出取るとこんな感じに なっているんですがまずはこちらのですね ハイドレナウィンドジャケットを着まして その下にはですねライトグレーのスエット を今回は着ています僕はですね最近ニット も好きなんですがこのようなスエットを ですね着る機会が多くてまいわゆる ウィンドブレーカーみたいなカジュアルな もんなので上半身は思い切ってカジュアル な雰囲気で合わせてみましました色は ライトグレーのものを合わせていますが ちょっとプリントが入っていてブルーの 雰囲気が結構アクセントになるのでまこう いったものを合わせてみましたまそれ以外 にもシンプルな丸首のライトグレーの

ニットこの辺りで合わせてもらうのが1番 現実的かなと思うんですがそういったもの で代用していただきたいなと思います そして内側には丸首のTシャツですね少し だけ見えるような形で配置をしています そしてボトムスなんですがブラックの アウターに対してブラックののボトムスは 僕は基本的に合わせないですねちょっと 重たくなってしまいますのでその代わり 今回はグレー系のボトムスを選んでみまし たまいわゆるこうユニクロでいうところの タックワイドパンツ的なですねシルエット のものなんですがまミディアムグレーより もちょっと濃いぐらいですねこういった ものだとブラックのアウターとボトムスで 色の差もちゃんとつきますしモノトーンな ので収まりがいいんですねなのでこういっ たブラック系のですねスポーティーの アウターにはグレ系のパンツ合わせて もらうと非常に収まりがいいのでま是非皆 さんもよかったらトライしていただきたい なと思いますま足元はですねスポーティに スニーカーを合わせました今回は アディダスのですねまサンバですねここ数 年流行っているモデルなんですがまこう いったもので少しですねスポーティーな 雰囲気を出してもいいですし通常のもっと プレンな白レーザースニーカーですね オールスタークップでもいいですしスタン スミスでもいいですしあとはジャーマン トレーナーとかでもいいかなと思うのでま そういったもので合わせてもらうと結構 グレーのパンツに対して白系のスニー カーっていうのが鉄板で合うんですねなの でこのボトムスと靴の繋がりを考えながら コーディネートを考えていただくといいか なと思います結構全身で見るとカジュアル な雰囲気のものが多いんですねスエットも アウターもカジュアルでスニーカーも カジュアルなんですがまボトムスが ちょっとスラックス調になってるのでこの 部分だけちょっと綺麗めな要素が混ざっ てるかなと思います僕はこのような ちょっとカ酔いの着こなしが好きなので 今回のコーディネート組んでいますがもう ちょっと世代的に上の方だったら内側は 丸首のニットみたいなものがいいかなと 思いますしまこのシルエットですね ボトムスのシルエットもちょっと緩めの ものではなくて足が綺麗に見えるような スマートアンクルパンツですとか感動 パンツそしてアーバンスラックスですね この辺りを合わせていただければよりこう 都会的なスタイリングが組めるかなと思う のでま是非皆さんもえしていただきたいな

と思ってい ますはい続いて2つ目の着こなしなんです ですがいかがでしょうか思い切ってですね 春らしい雰囲気にですね変えてみたわけな んですがまずはアウター自体は全く同じ ものを使っていますがまブラックの アウターに対して先ほどはグレーのパンツ を合わせました割とですね季節を問わずに 使えるのがブラックかるグレーの 組み合わせなんですが晴らしさがすごく 出るという感じではないんですねなので 今回はボトムスをですねホワイトデニムに することでコントラストを高めて貼るらし さを一気に出してみましたこれもまた すごく使いやすいのでま是非皆さんにも トライをしていただきたいなと思うんです ねま白パン自体にちょっと木さがあるん ですがアウターがスポーティーなので うまく調和が取れるかなと思うんですね そしてこちらのアウターの内側には貼る らしいですねボーダー柄のですねカット装 を合わせていますま長袖でも半袖でもいい かなと思うんですがま先ほどはスレッドを ご紹介しましたしあとはニットみたいな ものもいいかなと思うんですが季節が進ん だらちょっとライトなTシャツですねま ボーダーなんかを使っていただくと結構 ですねフレンチライクな着こなしになっ たりして個人的には結構このような スポーティーなアウターと合わせるのは 好きなのでま是非皆さんもトライをして いただきたいなと思います結構やってる こと自体は簡単なのでま再現性も高いかな と思いますで足元はですねもういつも通り ですもう僕はもう白パンと言ったらもう ニューバランスのグレーで固定して 合わせるようにしてるんですねここはある 程度自分の中で鉄板を決めておくと頭を 使わずにすっとコーディネータが完成する のでこのようなホワイトパンツには ちょっとこうぽってりとしていてきれめな パンツの綺麗さをあえて際立たせないよう なほどよくやったさのあるグレーのニュー バランスを合わせておけばまず鉄板なので このような形で今回は組んでみました ボーダの色合いが結構グレー系なのでその 辺りと足元を合わせてあげると色がリンク するのでまバランスもよくし上がってくる かなと思いますまこのようにですね割と このアウター自体はスポーティーなんです がそれ以外のアイテムは割とですね スポーティすぎない感じかなと思うんです ねアウターがスポーティーで内側にも パーカーですねフード付きのパーカー着 ちゃったりだとかあとはボトムス自体も

シャカシャカ系のパンツ履いたりだとか すると結構スポーティーすぎちゃうので その辺りはスポーティーのアイテは1点 だけに絞ってあとはいつも皆さんにご紹介 してるような定番的なアイテムを合わせて いただくと結構バランスがいいかなとので よかったら皆さんも参考にしていただけれ ばなと思っていますいやいかがでした でしょうか皆さん今回の動画ではノ スペースの新作となる ハイドレナウィンドジャケットについて 解説をさせていただきました非常に 使い勝手のいいアウターでこれはですね 是非皆さんに解説したいなと思ったんです が元々ですねこのアイテムは僕のですね もう1つ運営してますYouTubeの ですねメンバーシップチャンネルの方で 視聴者の皆さんから教えていただいた商品 なんですね僕もですね日頃いろんなものを 商品チェックしてるんですがやっぱり全て を見切ることができないのでその中でこう いった商品はどう思いますかということで たまたま教えていただいたのがこちらの ハイドレなウィンドジャケットだったん ですねこれ本当に使いやすいアイテムだな と思いますまノースフェスと言うと やっぱり最近は定番的な位置付けで街着で も切れるようなものが非常に多いんですね まその辺りをしっかりと意識して作られ てるのがこちらのコンパクトジャケットで サイズ感もちょっとゆりを出していて待ち に最適だったんですがまフード付きの アウターだけではなくてこのように スタンドカラーになるだけでもだいぶ 見栄えが変わってくるんですねあとは竹の 長さの違いなんかも先ほどお伝えしました がそういったとこも含めて結構ですね トレンド思考の男性にもはまりやすい一直 かなと思うのでま是非皆さんもですね 改めて比べていただければなと思います もちろんですねカラーバリエーションも 豊富だったりするのでちょっとこうオリー ブっぽい色を選んでみるのもいいかなと 思うので是非皆さんもですね気に入ってる 方を改めてですねコメント欄で教えて いただければなという風に思っていますま 先ほどもちょっと触れましたが僕自身も まだまだ触れてない商品だとか気づいて ないものってたくさんあるのでま是非皆 さんもこういった商品ってどう思います かていうのがありましたらコメント欄 なんかで教えていただければなと思ってい ますこれからもこちらのチャンネルでは 大人男性に向けてメンツファッションの 基本ですねなるべく分かりやすく解説をし

ていきたいなと思ってるんですが普段の 動画の中ではなかなか取り扱わないような セレクトショップのオリジナルですとか ドメスティックブランドまたちょっと通 向けの専門ブランドに関しましては僕が もう1つ運営してますYouTubeの メンバーシップチャンネルの方で詳しに 解説をしています週に2本のオリジナルの 動画とそれに加えて週に1本ですね週末に ライブ配信を行っています皆さんから頂い たご質問にその場でお答えする形で結構 ワイワイ楽しくやっていますので気になる 方はこちらの動画の下の概要欄の方から チェックしていただきたいなと思ってい ますまた普段なかなかですねゆっくりと 動画を見る時間がない方のためにオン ラインサロンというものもやっています こちらの方では動画ではなくて文章と写真 ベースでおすめのアイテムですとか僕が 買ったものなんかをですねリアルタイムで どんどん配信をしています僕もほぼ毎日 記事を書いていますし僕以外の スタイリストや専門家も記事を書いてくれ ていますおしゃれが好きな方が集まって ワイワイ楽しめるようなコミュニティに なってますので気になる方はこちらも概要 欄の方からチェックしていただきたいなと 思っています以上スタイリストのむシでし たまた次回の動画もお楽しみに

▼ノースフェイス|ハイドレナウィンドジャケット(僕はLサイズ)
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700241495545309 (ここ安い!)
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700241436210933 (これが定価)

▼こちらも今でも名作!コンパクトジャケット
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700234723823380

▼大山シュンが作る大人ベーシック×ちょいトレンド服「So(ソー)」
https://so-online.shop/

▼プロのおすすめ服を3分で学べるオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/

▼おしゃれ中級者を目指すメンバーシップ動画📹(ライブ配信やってます!)

▼大山シュンの本はこれがおすすめ!
https://amzn.to/3JpmExI

▼公式LINEにて裏話を配信しています💡
https://lin.ee/ruVJX7E

▼大山シュンの愛用品はこちら!
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-19735081

▼今回の動画の解説
アウトドアシーンではもちろん、街着としても活躍してくれるノースフェイスのアウター。僕のチャンネルでも定番となっているのがコンパクトジャケットですが、新たな新作で使いやすい1枚が登場しました。ハイドレナウィンドジャケットはスタンドカラーの襟周りが今っぽく、生地もしっかりとしています。春や秋に役立つライトアウターなので大人世代には非常に使いやすい1着。ぜひコンパクトジャケットと比較検討してみてください!

▼スタイリスト大山シュンの紹介
個人向けスタイリストとしてこれまでに1000名以上のコーディネートを担当。また7冊の本を出版。代表作は「最強の服選び(大和書房)」著書は累計12万部を突破。日本最大級のファッション系オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。大人の男性に向けて、ファッションの基本を分かりやすく解説している。オリジナルブランド「SO」も展開。趣味はキャンプとスーパー銭湯。2児の父。

▼関連キーワード
#ノースフェイス
#ナイロンジャケット
#ハイドレナウィンドジャケット
#メンズファッション
#大人
#30代
#40代
#大山シュン

▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部で楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです。

1件のコメント

  1. スタンドカラーはやはりカッコいい😊
    単丈のアウターはたくさんあると楽しいですね🎉
    ダウンもスタンドカラーのバージョン気になってました😊

Leave A Reply