【ウマ娘はすごい】競馬ガチ勢がウマ娘を視聴したら語りが止まらない!【1期感想編#3】

さあ感想編でございますさあというわけで ね第3話というところでございましたがえ 新馬線から終わってえま各々の2層目3層 目というかえま2層目3層目っていう言い 方難しいですけどまえエピソードでいう 12話目をこう続きみたいな感じま実際の レースとはあれ違いましたけどねまスレと 2連勝とかあゴールドシップが2連勝とか とか言ってましたけどまそういう部分でま ただちょっとそこもシっぽいかなと思った んですけどあそこあんま見えてなかったす よねちょっともう1回確認しますちょっと しっかりね見れゃよかったなと思ったん ですけどちょっとね気になったところが あのみんながね2勝目していくところえ2 勝目かスペシャルウィークとかえゴールド チップスカーレットもそうかえで サイレンス塚んところがあれこれ施術通 りっぽいなと思ったんでちょっとできれば 今見返したいんですけどあいいですか 分かったちょっとね見させてもらいますね ああ新山記念だ1番うんこれエルフィンか な44は ね違うねで13だから有馬記念かちょっと もう1回見してあれ今3だったこれまず スペシャルウィークこれ1番つけてるん ですけど新山記念え1番で買ってますんで え1番間違いないで ウォッカ 44いやでもね新は4なんすよじゃ神馬か 家の4神馬線で2勝目は負けるんすよね 阪神ジベやる前阪神ジ2だからウッカは これ新馬線かなふんウォカは多分新馬線4 番なでスカーレットがこれ3つけてますね もう新馬線じゃないいや新馬線はあの馬 中京とかああ新馬線だうん新馬線3です 赤坊さんオカとダイワスカーレと新馬線 ですでゴールドシップが14つけて阪神 って書いてあるんですよあのあのま デビューはサポロサポロとか箱あか 2000でたね14で阪神って言うとあの 神戸神戸新聞杯があってまコスモスシ新馬 線とかあるんですけど多分ゴールドシップ は14で阪神競馬場なんで私は神戸新聞あ かなって思いましたあで最後サイレンス ですねここれは分りやすかったねサイレン スカを見た時にこのゴール版この見て 欲しいんですけどゴール版とこの抜け感で あれこれ中京競馬場じゃないって思って この内らち外らちの距離の近さとかもね そうでこのなんだろうこの平坦感というか 俺2回ぐらい中京競馬場行ったことあるん ですけどなんかね他の競馬場とは違って なんか若干気持ち悪いっていうかなんか すごいねゴールがね要はゴールした後の

コーナーが近いというかなんかあれなん ですよそうそうそうだすごいあのスタンド の右端の方がゴールなんですねスパイラル カーブになってるんで競馬状がちょっと形 が特殊なんですよねていうかこっちが えっとだから皆さんから見て右側が コーナーが小さくて逆側だから最後の最終 コーナーになるとこがコーナーがでかく なってるみたいな感じなんですけどそうで これ見た時にあ宗教でサイレンスだ金古障 だてなってあその前のやつ全部シーズなの かなって思ってよくよく聞いてみたら11 話さだみたいなああ金貨賞じゃていう風に なったっていうはいパパランさん新山記念 え大丈夫ですかあれなんだっけ間違いない いますかえ新山記念じゃなかったっけあれ 何だっけあのレースあきし だあれね 違う違うあ木将ですね木装多分コメント欄 荒れてるよチャット欄大おお新山記念だと 思ってたなと思って木木しで多分全部 シリーズですねあの今の子たちのそうです ね新馬線新馬線神戸新聞杯金あコやってた ということらしいですねへま1個目木装 ですけどね木装ゴルシがもうさ5なんです よねんで新山念だと思っちゃったから前後 してるのかもしんないけどまままま新聞杯 なのかま神戸新聞杯をなんていうか モチーフにしてるうん神戸新聞レースが 神戸新聞杯なのかわかんないけどまその辺 は前後してるかもしれないですその タイミングだあまそう演出的なあれではい というとこでみんなが進んでいきえこれ オープニングちょっと触れたかったんだ けどああオープニングね俺全然見れてない まだ多分いやわかんないんだよなでも確定 要素がないんだよな逆にそのままさ オープニングのやつ行きませんちょっと 行きましょう俺でも1個言いたいのが サイレンススカが最後走ってるじゃんうん なんか抜け出してるか抜け出してるという か右回りでサイレンススいや左回りなんす よあれでゴールに向かってゴールが こっち側にあるからあってうん多分東京な んすよねでスタンドでかいスタンドが こっちにあるんでうんだから毎日王冠なの かなとも思いつつうん娘ってイフ要素があ るっていうのをうん聞いてるんで うんもしかしたら秋天のうーゴールを描い てんじゃないかなっていうのをちょっと 思ったんすよね全然一瞬でどれがどののが 分かってないところから始まってるんで今 まだオープニングやんない方がいいああと そうだやんない方がいいのわかんないえ オープニングでは何回も見るからその時

その時じゃダメなんですかねすげえ短い からいや気づきたいけどなああじゃあ見 ますああじゃ見ますやったやったでマック のとこが止ながら見たいマックのとこが 秋天秋天じゃねええっと雨なんすよ秋天 じゃなくてえっと雨の表現なんでちょ止め ながら1個1個走ってるところ多聞だと 思うんすよねらさんはキャラの名前が出 ないということ一致してないということで 苦戦してますけど早すぎてね多分ですけど 多分菊なんだよねマック止めてみれば大体 どの辺かわかるけど待ってこっから行こう か はいゲートゲートから今出サビスタートで 18等だてうんこれは何だレースコースっ て書いてあってこれはあんまり関係なさ そうか見ていいすかちょっとそれかもう1 回ちょっと1回戻してまたゲート出ると なんかぽいのがいないから分かんないうん そうぽいのがあんまいないですよねただ ここ になんかいるけどねでもなんか右回 りっぽいねうんうん運スカっぽいのはい ますけどただちょっとこれはあんまり わかんないですねちょっとアップじゃない んでまあの勝負服じゃないから条件戦なの は間違いないねこれダイワスカーレット だっけこれダイワスカーレットですダイワ スカーレットこれちょちょちょちょ今ちょ 戻戻戻りあのボカのところのさ最あでも これコーナーなんだよなディープスカイ説 ないダイワスカーレットがさいきなり ビューンて出てくるから何がなんだか わかんないんだけどこのレースはわかん ないわダイバスカーレッド大体一等で走っ てるからなあねでじゃウっかねちょ待って いくよはいちょっと見て見ていいすかあ コーナーじゃないねこれ直線だねこれが ディープスカイ説ない一番手前にいるま まあまあディープスカイどかの安田記念 って最後に外にうわって出てバってかわし ていくここにいるのがディープスカイじゃ ないですかそうだよこれがディープスカイ なんじゃないこれがディープスカイなのな んじゃないのへえ色味とか全然違うけど しょ全然違うけどねまあまあまあまそこ そこはあまりしちゃってるかもしんない けどそうだねまでもこれったの安崎ねで 間違いないですねそうゴールドシップこれ でも右回りだねあじゃう左だねいやいや いや右回りじゃないこれが外外に側から見 てる図かそうだねあこれ見見見見たサシで 多分後ろとかにワールドエースとかあ見し てあのブリランテとかがいいんじゃない です

かなんかこれこの赤青の子とかああで多分 これ逃げてのゼロゼロスだけどこれでも はいこれなんかこの辺にさちゃんとこの 名称っぽいのがいるけど名称の角松ねあ そう角松角松いるじゃないですかこれこれ とかわかんない画像出せないしでま ゴールドシップでゼロスでまワールド エースとかねグランデットとかいましたけ ディープブリランテとかうんいましたけど まあまあま濃くないすかこの青と赤のとか までがどうかわかんないよわまず他はま 分かんないけどぽく書いてるたりとかあと 隊列真似して書いてるだろうからま おそらくそう思って書いてると思うすよ 1番最後のさそのゴールドチップの殺シの 後これは有馬記念すあああ記念か東海帝王 とビア早あおビア じゃんビアじゃんビアここにいるんだね ナイスネイチャーあたりが後ろに見えいる んじゃないですかえいそうだけどねあそう なんだこれ有馬記念だったんだこれ有間 記念でしょかわしていくから一気にあそれ でこう1年ぶり のあこれこれこれこれ雨なんすよこれ 何これこの子はキカ賞じゃないすか マックイーンですあマックイーン かマックイーンのきか所は若干ライアンと かも外から来てるんでうんこんなに離れて はないうんこんな離れてないしかも内枠で 2番でもっとうちでうと外から追いかけ られてたんでま可能性がとすれば宝塚記念 とかあとはま天王賞1発目15番で勝った 時とかいやでも多分雨なんすよねこんな 感じ雨かま雨っぽいのは宝塚 記念菊って雨じゃなかったっけ菊は雨です けどアメかうん結しってたけどこん外から じゃなかったな外から抜け出すって感じで はなかったと思うけどなでこのサイレンス かでこれが 結局サイレンススカの が毎日王冠だったら後ろに2刀いるわけ じゃないですか2棟つか1頭エルコンドル パサーみたいなのがいるはずじゃないです かうんいないなと思って見てたんでうん もしかしたら秋天 のサイレンス鈴鹿が最後残してゴールして たらみたいな東京って書いてあるじゃない ですかだってうんまもしかしたら バレンタインステークスと同じ描写かも しれないしねそれはそううんなるほどでも ここまでG1やってきてここで急にみたい なはないと思うけどな急にバレンタイン ステークスみたいなで勝負服着てるし 答え合わせしますか合せこれできるんだ まあそそううっすねへえじゃ最初からお

願いします最初のダイワスカーレットの レースがえ有馬記念だと思われるだと思わ れるだよねそうまちょっと1しか映って ない定はできないそが難しいんだよねま でしょうままカレットといえば巻きねん じゃないすかなこともねえかなこともねえ かイジボとかもあるぞ続いてで僕かはま 安田記念ですね安田記念はいでゴールド シップはさきしはい東海帝王は有馬記念 はいあの有記念レジマックインは元ネタ キカ賞らしいですねおいキクだよきくきく キカ賞かそうですね施術でも傘を刺すほど の雨が降っている中での勝利うんとのこと でなるほどサイレンス鈴鹿のレースは そうですね天皇秋が有力となっています へえそうほな説が有力っていうだけらしい ですけど名言はされてないのねという感 じっぽいすねあさなあでもこれででもある 程と解決したなちになを着て東京競馬場で かけているんでその模模要素っていうの 要素素要素もしもそこされちゃうともうね 完全に違う わかんないよねそうそこはもうわかんない ウ娘はそれがもっと出てくるんでしょ今後 ああそれが出てきた時にああなるほどなっ て思いうんなるほどなるほどあでも ちょっとずっとちょっとモヤモヤしてた から解決してよかった良かった良かった よかったよかった ええじゃその後連勝が終わりはい ウイニングライブがボロボロという馬たち になりましたみんなそうなんだね スピーカーはみんなそうだったそこの練習 をしてなかだったけどね俺はなんかすごい ブレブレーキみたそうだねそうだねという わけでカラオケの割引き券を持ちえ カラオケに行って東海帝王が出帝王 ステップを披露するっていうここでも なるほどねダンスがうまいっていう風に 落とし込んだんですね底ステッますようん ラメンテとかもが出てきてもそうなるんだ なじゃあうんそこを取るかどうかわかん ないですけどねまでライブが下手でま ダンスステップしてた帝王とでみんな練習 をしてまそこそこえライブろにするやつは 8だみたいな言ってたねルドルフルドルフ がうんすごいね怖いね本当はいでC組の 会話グラスワンダーがああ怪が出てきまし たねなんかモンスさ笑ってましたねいや ちゃんとそこもうん表現するんだなんて 朝日杯後のねあれが 程スペ軸スペ軸でえまグラスランダの怪我 とかなんか勝利の部分はなんかこうね金シ 小島とか別れるけどグラスああの スペシャルウィークの軸でちゃんとあ

グラスの怪我するタイミングの部分とが出 てきて時計がちゃんと時間軸っていうのが ある程度自分の中では戻ってくるなって いう瞬間ですねいいこと言ってたなと思っ たのがその前にそのトレーナーが3巻に 挑戦することがもう日本一の最短ルート ですよみたいなうんでまずはじゃあやよい 賞からお試しで行こうぜみたいなうん言っ てたんですけど本当にね3巻を取ったら もうその時点で1番なんだろうその瞬間 1番有名な馬になりますからその時代の 時代を象徴とするねうんうんまさしくだ 全部の馬が参観に挑む挑もうとするわけ じゃないですかだからそれをちゃんとなん だろう実でもねそういうことになってるん で表されてていいなと思いましたねうん 参観がいかにクラシック競争がいかに偉大 なレースかっていうのがはいうんでそもう 野に行くんでしたっけあちなみにあの セユンスカイが調子悪いんだよねっていう のをはい言ってたと思うんですけどや前に あれなんか2連勝してるソを発症して たっていうのがあそうなんだ由来になっ てるらしいですね へえちょっと俺さきシのラップを見たいん ですよねさやい賞とさきシのうんま結構 レース的にはや衣装の方がある程度早かっ たのかなまね運スイが刺してくるって言っ たけどま逃げてはなくて1等前1等前とか に置いてて外に出してま押し切ったみたい なレースだっ怪がしたんででスペシャル ウィークの画角から殺シになっちゃいます けどあのキングヘイローも隣にいてね 捕まえられないっていう描写はまそのまま かなと思いましたねああなるほどねはい どうぞいやおもろいっすねどうぞまいいか とりあえずラップのあれ後でうん話します けどうん出ましたね心臓破りの坂うん中山 のうん名物のおもろいすねちゃんとこう コースの特徴とかもアニメで言ってくれる んですねああそうですねうんかなりその 競馬を予想する上でというかま機種とか馬 目線ま陣営目線から言うとコース特徴を 捉えるのって本当に大事なことなので中山 はこうだよ東京はこうだよ京都はこうだ よっていうのを知っておくのは本当大事な ことなんでね実際の競馬を見る時にもこの 馬娘かなり参考になると思いますねその中 でなんか調教の部分で反論調教がとかうん うんもっと割り込んだらそれはそれで 面白かったかなと思ったけどねあこ経験し といてみたいなねあハロ走ったところで 中山の坂が得意になるとは限らないすから ねでも経験してみたいな反応えっと調教 って結局ゆったりしたところからそう

ガーって駆け上がっていくんですけどね レース実際のレースって本当早いところ からさらに最後坂を迎えなきゃいけないと 全く条件に変わるんでハロの状況とその コースの坂っていうのはねまそういうとこ はありますよ ねでなんだっけ初めて挑む距離だみたいな はいそうですねトレーナーの方言ってまし たけどうんやっぱね2000mって3歳の あの春頃の時期に結構きついんですよね やっぱ結構長距離の部類にはなって来るの でそれまで大体2歳ぐらいの馬だと16 ぐらいまでしか挑んだりとかしなかったり するんですけどま108か188ぐらい までしか特に昔は2歳G1がね戦16だっ たじゃないですか両方とも今こそホープ フルがあったりとかグレード高くなって ますけど本当に2000mっていう風に なるとグレードがそんな高くなかったです からねうんやっと3歳になって初めて走る とかだったんです経験値はなかったですよ ね昔のっていうのは2000mのいや おもろいなんかそういうのもちゃんと本当 に競馬を予想する上で結構大事な ファクターだったりしますからねうん距離 経験とかねそうま僕らはその馬券を買う側 の視点でそう捉えちゃうけどもちろん陣営 のね挑む側の意見としてそう会見とかでも 聞かれますからねそう初めての距離です けど走って走ってみないとわかんないので て言うしかないみたいなあるよねそうです どのどの人も気になるポイントにはそうな んよ距ね本に戦前から楽しみなのはそこも 一緒に予想してちゃんとこなせるのかどう かっていうのをああだこうだ言い合うのも 面白いですからねいやいいですね結構忠実 その辺も忠実に再現されてるよねうんで坂 のま坂はちょっと強めに書かれててね かなり勾ま調表現と思あれぐらのがいい です絶対これもおもろいな坂を登り切ると 直線平坦になってるからみたいなうんて ここで買わせるみたいなさちゃんと言って て確かにねそのままじゃ坂でゴールするの かって競馬を知らないってなったらさそう なるわけでしある程度そのコースの イメージもさつかせてくれるよそういや 本当にね勉強なると思うわこれコースので 本当にその坂が苦手な馬とかって結構いる んですよねいますダノンスマッシュとか坂 で伸びあぐねる馬だったんですけど例えば スプリンターズステークスの時とかそのだ から坂を登り切ってからラストまた加速し て追い詰めてはるみたいな結局最後坂で 止まった分届かないみたいなねもあります から本当にこれ馬娘だからとかじゃなくて

本当の警でもこういうことが全然起こり うるそうね今モさんが言った通り本当に あのねじゃあなんか直線向いてじゃ伸び るって時にあの足が坂でうんていうねうん 瞬間があってかつらするんだけど坂登り来 た時うーンって伸びる馬いますからねそう うんあれなんだっけ佐藤のダイヤモンドの アリマとかそそうっすよねあ逆登り切って 直線に出たところでようやく北サブラック 差し切ってるんであれ分かりやすいですか もちろん相対的にさそこでこうバテ るっていうかスピードが落ちるってのも あるけどそれは伸びてる分もあるわけです からそうだから一緒にバテながらもその 平坦でのさ瞬間にドンてねいや競馬って 本当にねそのそこも面白いポイントでそう こうバ握っててねあつって魚った時にみた うわーわそれがまたG1でそういうのが あると余計ねそうそうでこう電光ゲジ見 見えねえよ つやるが案外楽しいうそう案外楽しい全然 結果出てこねえみたいなねいや本当これ すごいこのコースの特徴とかも再現されて 赤山コースってよくできたコースだねま そう独特ではあるんですけど面白いコース ねうんて思ったなでまやよい賞はしっかり と勝ち切りましてはいあのうわっていう 完成とかドゴも結構そうねうんいい感じに 再現されててその大砲のように飛んでき ますからねもう声がもう実でもねもう本当 ももう本当注目度高くて重症だったらも 完成すごいですからねでまあ2着になった 声優スカイのああそういうことねとあれ かっこよかったねはい次は勝てるん勝てる なのりちゃんぽさがめちゃめちゃ入ってる だよねとしててでもあの時はねあの徳市 上気っていうまた違うジョッキーが乗って たんですあれのりちゃん乗ってなかった ですよねはいはいはいただなんか事実は 乗ってなかったけどそののりのりちゃんぽ さてなんか掴み所がないみたいなところを なんかダイワスカレとかなんか言って なかったっけラチ沿いでこう応援してる とこでなんかそういうのがあったんではい はいなんかそういうのがしっかり 落とし込まれてるのかなと思ってで任す ためにあやったろみたいなそういう 感ましたねおお おろな何を調べてたんですかえっと後で またちらっと言いますけど本当に馬体柔造 してたんだなっていうその確すいません 調べましたうんでまえま天才よ天才と呼ば れるんですよねもうこのうんやよいし勝っ た時点で3巻の夢は近いみたいなま やっぱりねトスポ早かったキングヘイロー

え声優スイを全勝戦で任すわけですからね うんうんこの世代はこの馬だっていう風ね えこれに対してやっぱ青雲スがなるほど そういうことねみたいな感じとかあとま ちょっと後のあれで出てきますけどお花 さんが見切っているのとトレーナーの人も それに対して何も言わないんでで法人主義 にして体を絞りに行かずま太ったみたいな そういううんトレーナーも結構分かっては いるんだろうなみたいなうん描写なのかな うんおもろかったすね食いまくってボテに なってうんあ野装でねあそれに繋がんのか そうか野衣装であのお腹が出てるのはそう いう結局殺賞に行くのかなうんあ縮小会 縮小会そうそうそうすごいお腹出てたじゃ ないですかプロットトってほどのプロット ではないすけど実際の施術に基づいたあれ だていうねうん確かにね間開けて天王が スピーカーに加入とはい目標は3巻 ルドルフの道をたる底があれ言ってる時 切なかったねだから目標は参観ですよ みたいなルドルフさんみたいになりますわ みたいなうんだもう俺らからしたらタイガ ドラマだからさこれもタガドラ実を分かっ た状態で見てるからこその切なさがあるん すよね分かるなそうだなんか例えばさま 真田雪村のタガドラマとかやってました けど最後死んじゃうの分かってるんでそれ 見てみたいな気持ちになりましたねかなり そうかだからま俺天王だからあんまぐさっ と来てないんでしょうけどグラメンてが 言ったらあーってなるね確かにねそうお もう胸が苦しくなるねうわもう泣いちゃう もん俺多分そのシだ目標は3巻馬ですあ俺 ここ何も喋れなかったもんうわって思って うんタガドラマやなと思ってお前はって なっちゃうねあいいっすね確かに確かに いやこれでもいいシーンですねねま一期で は描かれないところなんでしょだから帝王 のそういうのはどうなんでしょうねどうな んでしょうねどなんでしょうねというかど なんでねそうなんでしょうね全然わかん ないですけどその辺ははい知ってるんでね まというとこでえまさきシちょっとちらっ とさっき語っちゃいましたけどさきシえ ちょっと太めでえユニフォームがねしまら ないというところが後ろがチャックがあり ましたけどま太めだった見てみたんです けどプ10kgあ10kgなってましたね おもろいなうんねまそういう3歳ってそう いうのを成長分だとか言われるんですけど ね結構そのそうですね分かりやすくする ために馬体像だけを敗にして るっていうのがうんうんま作り方として セオリーではあるけどうまいなというか

分かりやすあのうんそうですね競馬見た ことない人はすごいここが分かりやすいや の体が良くてあの走りをして体が増えて 差し切れなかったそういうね者にしてる 実際はでも そのスペイの不調とか以外にも声優スカイ の本当に作戦がちっていうのがあったんで やい賞ではドカンといってそう最初最初と いうかね道中はすスローにするんですよね や賞だとで最後まで結構ため切っちゃうん でスペシャルウィークの方が上に出てさっ と刺すんですけどうんもうそのスペシャル ウィークがねスローで待つ競馬をしてたが ゆえにさシではセウスカイはもうスピード 出してバーってもうずっと駆け抜けていっ ちゃうみたいなレースをしてペースを緩め ずにねだそれで待ってるとやっぱ捉えきれ ないじゃないですかどうしても中山だと 特にうんだからその運スカイが運スカイ側 の作戦もマジで良かったんだよっていうの がそのやい賞が終わった後のああなるほど ねみたいなうん感じにちゃんと出て るっていうだからスペが負けた範囲が馬体 十像だけじゃないっていうのをそう ほのめかしてたのがあの青雲スのなるほど ねみたいなシーンだったと思うんすよねだ 面白いすよねやよい賞で同じ2000m さき賞も2000mじゃないですかはい このファクターが変わるだけでスペと運 スイっていうのが変わるわけですそうな んすよで統数が増えて他のも絡みがあると またね変わってくるっていうのがね同じ 距離で走ったんだからもう勝負ついてる じゃないですか競馬の面白いとこすよそれ が競馬の面白いとこなんですそう同じよう なことやってんのに逆になってるじゃない ですかねだ前哨戦でねスクリムで負けたら じゃあ対策して次本番はこうやればいい じゃないかっていうだ負けた側の方が有利 なんすよねある意味ああいい能力がある ならまだからトライアルレースねいいそう だ逆に言うと前哨戦も勝って本番も勝つ馬 って本当に強いんだなっていうのもあるし まスペーが別に弱いわけじゃないんです けどだチョッキーもね前哨戦の乗り方とか ね前哨戦のその捉え方みたいのがあって じゃあそこを勝つためにどうするかで結構 その勝利ジキインタビューとかまあとは コメントとかでもするんですけども本当あ そこ勝つためにこれがあるんだっていうの にやっぱ大きいところ取る時は必ず絶対 その前にあこれ言ってたなこうやって考え て乗ってたんだなっていうのを必ず言っ てるジョッキいますから意がねちゃんと 読めますよねそういうとこからねおもろい

よなでそれを引っ張ってきてその本番と 呼ばれるレースでちゃんとまそれをして くるわけですからそれで変えるかどう かっていうのがこっちのこのバケとねそう 逆にトライアルの方絶対買ってや るっていう番勝てねえ本番はいいわ強え やつが勝てばいいんだでもそこには出て そうそこには出てえしなんなら勝ちてワン チャン勝ちてていうので作戦を打ってくる もいますからね能力が足りないけどここ ならこいつのこの今の考え方うんこいつは ここ先勝ちてなっていうのでここならやれ るっていうのでねそれがトライアルと本番 そうトライアルと本番の使いですよねいや 本当にそういうなんだろう競馬の特に クラシックの基礎みたいのがもうギュっと 詰まったエピソード3だったなという風に 思ってみてましたいやちょうどね今撮っ てる時来週来週つか今週賞ですけどはい もしお時間あるんだったらや出さロニと方 がいいよ同じ中山2ですけどけど全然違う からレースがそれがねぜひねちょっとねあ 全然上がんねえのか今週上がると思うそう 今週うんいやや前や当日か当当日の夜当日 の夜にやでも行きましたとかねなんか言っ てくれたらそれはそれでね確かにねやや見 に行ったとしてえもうさきも行ってみたい なさき後はねババ入れますから今入るかな あでも入るか今あのなんかね抽選みたいな のが必要だったんじゃないかな1000人 とか3000人とかねそうまでも入れ るっちゃ入れると思うね2000人もババ 解放が中山さきのあるんで是非それも言っ てほしいですよねというところで本編は これで僕ねああそうだ語りたいとかすごい いいなって思ったのがあの声優スカイが 勝った後にさ観客がもうみんなおめでとう みたいに言うじゃんかはいはいはいはい なんかでも本当にG1ってそんなに応援し てなかった馬が勝ってもさあ応援して なかったっていうか本命じゃなかった馬が 勝っても馬券で負けてもおめでとうって なるなって思ってなんかそこが結構なんか ファン心理描かれてるなって思ったのとで もスピカのメンバーはすごい暗い顔をして たんですけどなんだろ本当に悔しい人も いるしファンと陣営みたいま陣営まそれに 近いよねまあまあそうだねなんかまそれっ ぽいなっていうのをすごい感じたねなんか 本当にああなるなっていう昔はそうじゃ なかったんだけどね今はもう本当ま僕らも 競馬感みたいなのが変わったんでしょうね なんかぼ僕かなって思ったんですけど特に あのワグネリアンが買ったダービーあった じゃないですかあでみんなこってダノン

プレミアムも買ってたわけなんですけどっ たねあああれはもうやったダビ取ったぜH ってさああなったなったなったよあれは なんかあの瞬間だけはあの瞬間だけかもな 競馬所が一体になったのってああ競馬場 ってやっぱそのカオスじゃないですか もちろんみんな違う場持ってますからね そう山田が言っててくれたみたいな 落ち込んでる人もまあいますよ中にはで そういういろんな感情が渦巻くあ渦巻いで カオスになってるのが競馬場のまある意味 良さでもあるんですけどうんあの ワグネリアンのダービーだけは本当に一体 になってたと思う超特別なレースってなる ともうその馬券っていうのが全部突破現れ てその1つの結果もうとてもとてつも結果 に対してみんながおめでとう一方校のね 本当に書く方向じゃない一方校のお めでとうなださ券持ってるから外れれば 悔しくてなんだお前おお前じゃないんだよ とかてなるところがあってもおかしくない 正直だけど戻ってきた時にうんもうそこに もうこの勝ったその人たちを祝福するって いうやっぱその気持ちが出てくるように なったというかな自然なのかなででもなん かまなんでかというと福永種がねずっと 現役時ダービー全然勝てなくてみたいな てようやく2018年勝てたっていう ところでいうところでねみんなそういう 感情になったんですけど結局だから馬券 っていうよりもそのそれを成し遂げたその 結果おめでとうっていうのに対して慶和 ファンは結構そのマジョリティというかね そっちの方がうんだから結構さ馬券負けて 悔しいとかさなんだくそとかさあるけど みんな現地見に そんなことないうんうんうんおめでとう よっしゃつって確かにいやいやもう ワグネリアンはま特にそうだけど俺は結構 G1レース は大体そんな風になるかっていうイメージ を持ってたからうんそうそうそう祝福 ムードだねあれがやっぱいいですよねお めで本当にあれはそうだったなまもちろん 外れて悔しいですけどそんなのはこれは 本当に悔しがる方の人なんでそが負た チススピーカ側なんすよワグネリアンの時 は佐におめでとうってなったっていうだ からあま度合とかねそうカオスな空間に なるところが一体になるっていうねあの ダービーだけはのダービンと座ったんだよ 本当にもう目黒記念なんかも考えもう すごかったよ目黒記念ねあん時確かに ステイフリッシュが3着とで僕が エフォリアを馬タンで一着固定しててで

シフリRも絶対来るからて絶対シフリR 来るからもう2着来るからエフォリアが 勝つけどシャフリア2着来るからつって それが逆転するって逆転するから未だにさ エフォリアのダービーっていうからねモさ あそうなんすよそうそうそうこれは変わら ないエフフォーリアのダービー エフフォーリアのダービーっていうんいや 俺勝ってるかの勝ってる世界俺スペシャル ウィークのあと一緒なよ俺俺だからウ娘の イフはすごい共感できるんすようん エフォリアが勝つ世界もあっていいじゃ ないですかあのダービーだてなるほどね もう声震えてきたわなんか色あん時寒なっ てきた大変だったんすよ本当で本編はこれ で終わりえ悔しいでトレーナーの方も 悔しいというところでしたかねであこのも 良かったねダダービだというところであの 木に叫んでたからね前哨戦のようにはか なかったアゾンがね叫んでたところですよ ね俺の指導不足だっていう自分に矢印向け てる感じいいねアスリートってみんな自分 に矢印向けてもう他人のせいには誰かの せいにはしませんからねなんか本当 スポコンンって感じでいいシンでしたねで でも負けを知って強くなるっていう言葉が 本当にそれもねうん競馬まだから運スカイ がそうだったわけですから競馬の良さを 描いているなというかなんか本当全部 セリフが全部実の方に繋がってきて めちゃくちゃいいうん回でしたね本当に エピソード3はすごいななんか改めて スペシャルウィークをこの第1期というか の主人公にしたね98年だからこれが放送 日これ2018年で書いありますけど ちょうど20年前のシーズンの感じわけ でしょあ僕なんか当然見てリアルタイムで 終えてないんで嬉しいっすよマジで娘で こうやって なんかその場にいるような感覚になれてん の面白いよねダービーですはいダービー ですねはいダ来ましたね楽しみですどう なるも4話なんだねダービーうんうん早く もま一応コネタ解説していきますかああ ありがとうございますあのやよい賞であの 8番の馬が出遅れてたんですけどあ出遅れ てたあれ実際のレースで8番の馬が出遅れ てたのを表してるみたいですねあの ゴールドシップがルービックキューブ持っ てたじゃないですかうんはい落ち着きは ないけど知性を感じさせる表現として持た せたということらしいですねふなんか ルービックキューブ以外にも色々やってた よな何だったっけ将棋あそうイゴじゃない イゴ将棋でしょあれ将棋だったっけえイゴ

に見えてたわわかんないどうだろうねだ からなんか履行なゴールドシップって履行 って言われてたんであんな感じだけどあ あれだあスイカの高じっていい高しはよく わかんない高あれあれはちょっとよく わかんないけどなんかあんのかなおちなみ にねあのルービックキューブはちゃんとね 世界配色になってましたね色が決まってる んでルービックキューブてお出た ルービックキューブおルービックキューブ は緑の底が青みたいなねそそ早いすからね 1回回してましたけどちゃんとなってまし たね世界ハとねさすが揃ってたねさすが ルービックキューブ私好きなんでうんどん ぐらいで揃えんだろうねゴールドしてね対 しようとそ掘るん だ大体ね1分切れるとまあまあなんか初心 者を抜け出したぐらいかなっていうのに なってきますけどねこうこうやってここで やってたからねああこれここでやノー ルックでここでやってたから絶対得意だよ 絶対得意だね絶対得意だようちょっと戦い たいですねいすかねその世界戦娘に出る しかねえなちなみにスペーのウイニング ライブあのちょっと遅れてる振りがね振り が遅れてる感じすごいさあの加入したての メンバーっていうかさう感じしませんでし たああ確かに確かにオーディション加入組 感なかったすか加入したと井口みたいな 井口であの日向坂のねま当時はひのケ わからんわからんまビヨンズで言うとほの ピーとかねピーだね小林ほのかちゃん みたいな感じですかねのなんだっけあれま ここは多分カットするんです けどあのリギルのトレーナーのお花さんと さあのトレーナーあのスピカーの トレーナーの名前なんて言うんだろうね 名前が出てない出てないよね多分俺も わかんない知らない俺わかんない俺だって 一緒に見てるからなんであいつを出さない んだみたい言ったじゃない言てた1番1番 人気じゃねえやあいつって誰みたいなあい つって誰かわかんないですかグラスか エルコンでしょあああれじゃないですか キングヘイローとスペイが戦った時のが あれがリギルの入団テストみたいなはい はいはいやつだったじゃないですかあが エルコンがあってことはエルコンかそうな んですよああそういうことかエルコンが あれテストなんだうんだっただったんじゃ ないかなああエルコンが出れる設定なんす ねではあえて出してないってことなんだね あそうそうあの海外サバ外国サバがあの 当時はそうすねそう出走できなかったん ですけど生娘はその設定がないみたいなの

で出走はできるんだけどなんかその トレーナーの判断でえ出走しないっていう 理理由付けをしたっていうあなるほど感じ の描写らしいですねNHKマルを取りに あえて取りに行くみたいなことなんかな じゃあていう風にしたのかねうんうんお花 さんはなんかすごい見当時だと共同が ダートになったから芝買ったのはえっと なんだっけあれニュージーランド買ったん だっけニュージあそうニュージーランドも 東京になってうんえ17で買ってあそこが 初芝だったんだよなそうでNHKだから これまだ芝使ってない状態ちゃ状態だった んだねま出れたとしてもは一旦回避しても おかしくないローテだったんすかねローテ 的にはどうだろうねニュージーランドだと そうなるなま芝使ってなかったから強突信 杯がね雪降っちゃってあん時えま出れたと してねでダートになっちゃったんですよ その当日でダートで使って3連勝だったん でまそうね芝は使ってなかったからってい ところあったのかなデレだとしたらねエル ちなみにあのセユンスカイがさ勝でゲート 入りの時にそう後ろにていたじゃないです かあはいはいはい黄色いヘルメットの ヘルメットと緑もうそのままじゃのその ままだよねあれもあのその実際のさき書で セユンスカイがゲート言い上がってたって いうの がれてるらしいですねまこんな感じですか ねおはいね熱く語りましたねいやいい回 だったねなんかコメントでちょくちょく エピソード3が本当にいいので今から 楽しみですみたいないいてたんですけど1 話2話やった時にねうんいい会だなとなん かこう競馬の本当に基礎が詰まってる回で もありましたし実通りなことも多くて すごく良かったですね共感することも 多かったしなんか新鮮な気持ちにもなり ましたしはいそしてタガドラマっぽさも あり結果を知っているんでね今後の めちゃくちゃ面白かったすね天王のやつね よのやつとかまスペインもそうですし確 これからダービーですよイスもそうですし バービへの流れが楽しみですねえはいどう いう風にこうモチベーションを上げていく のかみたいなところでねスペシャルウク ちゃんがというところで第4話が楽しみ はいでさあのすんごいさメモ気になってる みたいですよ皆さんあメモあなたいやなん かその何書いてるのみたいな実際の競馬と 繋がることとかをコメちちらっとだけなか コメコメトしたいんでなんか出てきた ワードとかを適当に書いてるだけなんです けどそうねほんとね

あの全然画面見ながらバーって書いてるん でこっちはミスにあんまりねうんうん全然 心配しなくて大丈夫なんでその辺はとメモ ですねていう感じですねメモですただの ありがとうございますという感じでござい ましたじゃあ4話見ましょうかじゃ見 ましょう見ましょう続みだダービーだ

いつもより長々と語っております
YouTube的には短くまとめた方が良いのかも知れませんが、喋りたいことは喋りたいです

サブチャンネルもよろしくお願いします
https://youtube.com/@mozuparan12?feature=shared

メンバーシップはこちらから
https://www.youtube.com/channel/UC9gLlAiGUJDtIpjnfLqk5wA/join

X

もず

ぱらん

裏方(山田)はこちら

山田の方ではDMで企画や問題を募集しています

#競馬好き #ウマ娘 #ウマ娘プリティーダービー #ウマ娘同時視聴 #競馬ファン

41件のコメント

  1. 語りが競馬ガチ勢のさすがの解説でとても面白いですぱっと見で競馬場の差別化なんかできないわ・・
    ゴルシは時空を移動してチームにいるから謎の世代だからな・・
    最近だと2022の秋天のパン君、イクイノックスの最後の直線も一体感はすごかったな

  2. 中山コースのイメージを話されている時に、エイシンワシントンとフラワーパークの写真判定の長さを思い出しました😅

  3. ウマ娘から競馬にハマった人間としては、長く競馬好きな方の感想やそれに付随する当時の思い出ですとか、脱線話も含めて楽しく拝見しております。
    他の方もコメントしておられますが、感想はなんぼあってもいいです👏
    もずさんの「ウマ娘のifは共感できる」の言葉、個人的に嬉しくなりました。
    この先の回の動画も楽しみにしています!

  4. 皐月賞トライアルって言いつつ弥生賞と皐月賞では全然展開も違いますからねw
    確かにトライアル勝ってG1も勝つってそれだけ強いってイメージがありますね😊
    馬券ハズレても拍手👏ってのは最近だとお2人も興奮してたイクイノックスの天皇賞・秋のレコード勝ちとかや、ドゥデュースの有馬記念とかは馬券云々じゃなく良いもの観れたっていう興奮や感動がありますよね、その辺りが単なるギャンブルとは違う競馬の良さだと思います😊

  5. ウマ娘を初めて見た時は競馬を見た事が無かったので、「競馬場にあんな急な坂ないやろw」と思っていました

    最近ジョッキーカメラとか見てると「こんなに上って(下って)るのか……」と感じたので、体感としてはアニメのあの急な坂の描写もあながち間違いじゃないのかもしれないですw

  6. ワグネリアンのダービーって2018でしたっけ?
    アニメ放送の時も2018ですのでその話題が被ってるのも偶然なのか狙ったのか…😂

  7. 作業用BGMで流してたらほのぴの名前出てきて思わず作業やめて巻き戻ししちゃった!
    熊井ちゃんの名前でたときもびっくりしたけどまさかびよんずまでご存知だったとは……

  8. 競馬ファンの方の考察からしか得られない栄養があるので同時視聴配信は大好物ですが、あらためてお二人の競馬知識と競馬愛に脱帽しました。
    枠順とかレース場の特徴とか、本当によく憶えていらっしゃいますよね…すごい‼️

  9. ウマ娘のグッズ関係で、本日初めて東京競馬場に行きました〜 アニメの再現度の高さを実感しましたし、開放感がすごく綺麗でした!
    ついでに弥生賞の馬券も買ったりして満喫してきました!皐月賞もシンエンペラー応援したい…!

  10. ニコニコ動画にアニメ内のレース映像と実際のレース映像を並べて比較してる動画とかもあったりするので、ネタバレにならない程度に見てみてほしいと思います。

    OPのレース映像の通説は……勝負服着てたらG1(雨右回りの勝負服マックイーンなら菊花賞、左回りの勝負服サイレンススズカだから天皇賞秋)とか、この馬と言えばこれでしょう(ダイワスカーレットが他馬を引き離して独走したと言えば有馬記念)とかを前提としたレベルの推測が広まっている状況なので、あんまり信用しない方がいいかと。
    OPのレースは全体通して勝負服の色が合致していないですが、中を突いて突っ込んでくるウオッカ(09年安田記念)とインコースでワープするゴルシ(12年皐月賞)、ビワハヤヒデをかわすテイオー(93年有馬記念)は分かりやすいですね。
    サイレンススズカは勝負服着てますけど距離感(金鯱賞や天皇賞秋にしては明らかにサイレンススズカと後続の距離が近いです)と1-5-2の位置関係(実際のレースのスタートから53秒ぐらいのところです)から98年毎日王冠かと思います。あんまり位置関係が再現されてないですが、2頭並んでコーナーで追いかけるのも毎日王冠だけ(ビッグサンデーとグラスワンダー)です。(よく言われている天皇賞秋はサイレントハンター単独での追走のため。)
    マックイーンも雨なので90年菊花賞か92年阪神大賞典と予想がつきます。(突き放す様子やゴール板は92年阪神大賞典に似てますが、菊花賞って書いてあるゴール板前の緑のやつのようなものが一瞬映り込みます。絵コンテ的には菊花賞らしいです。)
    ダスカは一瞬な上に後ろにチラッと映るウマ娘の配置がどのレースにも合致しない(背後の間隔的に内に1頭外に2頭からの全頭突き放し)ので謎なんですが、一応絵コンテでは桜花賞らしいです。しかし一瞬映る足の中にはウオッカのブーツもありません。メジロマックイーンのメジロライアンやトウカイテイオーのナイスネイチャ、サイレンススズカのグラスワンダー・エルコンドルパサーもモブウマ娘に変更されているので、ウオッカもモブにされた可能性はあります。

  11. 大河ドラマって表現は凄いしっくり来て史実知ってる人がどう言う感覚で見てるか腹に落ちた感じしますね
    1期はやっぱりまだ競馬を知らないで見てる人が多いので競馬ってこういう要素がありますよって伝えてる感じがあって親切さと言うか、まだこの界隈が始まったばかりですよってのを感じていいですね

    ただ例えば1期だとスペシャルウィークはもっと語るところいっぱいあるって思ってしまう人もいるでしょうが、ゲームの育成ストーリーやメインストーリー、その他コンテンツで同じウマ娘で話が再構成されて深掘りされたり別角度で見えたりして良いです
    その分同時視聴ではスペシャルウィーク好きとか言われるとそっちも見て欲しいって気分が大きくなってしまうのは仕方が無いかも知れないですねw

  12. 16:01 ウマ娘プレイヤーは競馬場に行ったことがなくても中山競馬場の直線が短いことと阪神競馬場の最後に坂があることは知っている(ゲーム内のデフォ実況で言及されるため)

  13. リアルで見ていなかった時代の競馬の空気感を感じられるのは、ウマ娘の良さのひとつですよね。
    今回トレーナーの話が出ていましたが、トレーナーの服装にも元ネタがあるので、機会があれば取り上げてみてください。

  14. 競馬ファン×ウマ娘コンテンツにウマ娘ファンが観に来るのは、競馬ファンから競馬の熱を感じたいからなので、感想は存分に語ってください。

    3話当時の感想としては、いよいよライバル達とのレースが始まったというワクワク感で高まりましたね。
    特にセイウンスカイの飄々としたキャラクターが弥生賞で負けて見せた仄かな闘志。
    そして皐月賞では勝った後に歓声で勝利に気づく演出。恐らく皐月賞で最後に勝つ瞬間まで、どうすれば勝てるかを最後の最後まで考えていたのだろうと取れる演出で、本気のレースだと伝わってきました。
    そして史実を調べるとちゃんと裏付けされていて、ただのキャラ付けではなく史実から逆算してこの性格に持っていったことに驚かされました。

  15. 途中ワグネリアンのダービーの話が出てきましたが、アニメ一期の放送がちょうどその年の春でして……
    しかもこの後のスペシャルウィークのダービー回の放送直後にリアルで日本ダービーが開催されたので、リアル競馬をあまりよく知らなかった私にとって、この頃はアニメでなんとなく学んだ知識がリアルに反映されたようで楽しかった放送時期だった記憶があります

  16. 「ウマ娘は大河ドラマ」はめっちゃ同意です!
    トウカイテイオーの「夢は三冠ウマ娘!」のセリフ等でお二人が苦しまれていましたが、当時も皆同じような気持ちになっていたと記憶してます!w
    1話目のスズカの「見ている人に夢を与えるようなウマ娘」と言った時も、それをスズカに言わせるのかぁ~と切なくなりました…;;

  17. 淀でリバティアイランドを現地観戦
    した時、馬券関係なく観客全員で
    祝福している感じでした。あと、
    ウマ娘から競馬を調べたら、95年
    の春天でライスシャワーが勝った
    時も、同じような感じになったみたです。中京の馬場開放で2回入った事
    があり、荒れた箇所とそうでない
    箇所の違いに驚きました。自分も
    走ってみましたが、あれだけ
    ボコボコの所を走る馬は凄いですね。
    荒れてない箇所は、ふかふかして
    気持ち良いですよね。本番でも
    同じように、デムーロの捲りと
    コスモキュランダの脚が噛み合った
    ら、面白い事になりそうで楽しみ
    です。

  18. 感想編はどれだけ長くなってもいいから語ってほしい!でもスケジュール的にも体力的にも厳しくなりそうだから難しいよな

  19. 当時競馬知らないので同じコースで同じ相手に負けるんだと衝撃を受けましたね。他にこの子なんで靴の色違うんだとか走り方がグーから変わってるとか後から史実調べたら足の色とか本人の成長を表現してるのか細かいなと。
    ウマ娘1期のアニメでは描かれてない所でライバル達が何をしていたのかを描いたボイスだけのサイドストーリーがサイゲームスチャンネルにあるんですよね。

  20. 史実というネタバレがあるから大河ドラマというのは言い得て妙といいますか、まさにその通りですね
    いだてんでも、主人公の金栗四三が人見絹枝をいい脚だと揉んだせいで吹っ飛ばされる一期のスペとトレーナーを思わせるシーンがありました

  21. 逆に史実を知ってるからこそ、この後ダービーやるけどどうなると思う?どうなってほしい?みたいな予想、妄想あると楽しそうですね

  22. ぱらんさんがスペ愛を語るたびにメインストーリー見て欲しくなる
    1期のブラッシュアップ版とも言えるストーリーだから見ごたえあります

  23. スペシャルウィークガチ勢とエフフォーリア強火ファンに加え、まさかのルービックキューブガチ勢というトリオによる感想編、最高でした。
    弥生賞と皐月賞について、自分はなんで近い時期に同じような馬たちで同じ条件のレースするんだろうと不思議に思っていたので、「それが競馬の面白い所」というのを聞いて確かに……! と目から鱗でした。
    勝った側は勝者の競馬で行くしかない、負けた側は負けた要因を分析して工夫出来るというのも確かに……!
    長く競馬を見ている方達の実感のこもったコメント、すごく面白かったです。

  24. タイムテーブル
    0:11 スピカメンバーの各レース
    4:48 オープニングの各レース
    12:46 カラオケでウイニングライブの特訓
    13:36 グラスワンダーの怪我
    14:10 三冠は日本一の最短ルート
    14:58 セイウンスカイ不調の理由
    15:13 弥生賞と皐月賞
    15:55 中山の坂
    17:14 初めての2000m
    18:44 中山レース場の再現
    21:00 弥生賞のレース後
    22:12 弥生賞後の描かれ方
    23:19 テイオーの目標"三冠"
    24:45 馬体重増の皐月賞
    26:39 前哨戦と本番
    28:46 実際の競馬も見て欲しい
    29:39 レース後の観客の反応
    32:55 もずさんはスピカ目線
    33:14 "エフフォーリアの"ダービー
    33:55 IF展開も大好き
    34:22 悔しいスペとトレーナーの叫び
    35:05 スペは主人公にぴったり
    35:32ダービーへ向けて
    35:44 出遅れた8番のモブウマ娘
    35:55 ゴルシのルービックキューブ
    37:16 スペのぎこちないウイニングライブ
    37:49 あいつ=エルコンドルパサー?
    39:48 ゲートを嫌がるセイウンスカイ

  25. スピカのトレーナーは名前で呼ばれないため劇中では「トレーナー」と呼ばれます。
     が、設定上「西崎リョウ」という名前があるそうです。
     が、ファンの間でトレーナーでは区別がつきにくいためcv沖野晃司から名字を取って「沖野トレーナー」と呼ぶのが通称になっています。

  26. 可能でしたらアニメ内の皐月賞の出馬表を見て、各ウマ娘の元となった競走馬を当てるクイズをしてほしいです!
    というのもほとんどの競走馬が名前を変えられているのですが、名前をもじったり連想できたりするものとなっています。
    難易度はめちゃくちゃ高いですが、お二人の競馬知識ならもしかしたらできるのではないのかと・・・!

Leave A Reply