おしゃれで使いやすい靴下って何?色や丈の選び方を解説します!
どうもコスパシンゆりです本日は地味に 悩むと思う足元事情使いやすい靴下の選び 方ご紹介しますこのチャンネルでは おしゃれをセンスだけではなく理論で徹底 的に解説してきていておしゃれに関する 動画をこれまで700本以上上げてきまし たと私自身がモデル体系ではないからこそ スタイルラップのコやより自分を魅力的に 見せる方法についてもお話していきます 是非最後まで見ていってくださいはいと いうわけで冬から春になるに連れてですね だんだん足元変わってくると思うんですよ そうなった時に冬はねブーツ履けばもう なんとかなるもうブーツで全てが世界平和 っていう感じだったんだけど春になってさ ちょっとブーツ暑いかなってなって例えば じゃスニーカーを履きたいなパンプスとか ローバーも履きたいなみたいになった時に あれこれって靴下は何色がいいんだっけ どういう長さで何に合わせればいいんだっ けみたいなところでちょっと考えることが 増えると思うんですね私自身ね足元を 考える時にちょっとやっぱ靴下って難しい なって感じるポイントなので今回は私的に 今まで色々試してみて使いやすいなと思っ た靴下の特徴をまとめていこうと思います 雑誌とかで見かけて真似してみたけど割と 難しかったみたいな失敗弾とかも ちょこちょこお話しすると思うので是非 最後まで見ていってくださいそれでは早速 いきましょうまずですね今回は靴下の特徴 を表面感竹色この3つに分けてお話しして いこうと思いますまず最初使いやすい表面 感なんですけども表面感って何って言うと ですね結構靴たってするっとしているもの もあれば細リブがガーっと入ってるものも あればリブでどんどんどんとインパクト あるものもあれば靴下とは一言で言っても 結構それによって見え感が変わってくるん ですねで私的にね色々試してみた結果なん ですけどもまずはねスムーズなものこれを 持っておくと結構便利だなと思いました 最初はリブソックスがすごい使いやすいの かなと思っていっぱい買ったりもしてみた んですけども暗めのカラーだったら全然 使っていきやすいけど特に明るい色 ホワイトとかベージュとかそういうのに なってくるとリブ感がですねすごい目立っ てくるというかデザインとして主張して くる感じがあったので個人的ににはね スムーズな質感のものがすごく使いやすい なと思いましたでスムーズってどういう ことって言うと乾燥器から出したばっか すぎてシっぽいんですけどもこんな感じの 質感です伝わりますかなんか細線が
がっつり入ってるとかも全然なくつるっと した印象ですねこれはですね結構靴下貝の 中でも綺麗めな印象を作ることができるの で靴下を取り入れるとは言っても スニーカーを履くとは言ってもちょっとし た大人っぽさや綺麗目感は残したいのと いう派閥の方にこちら非常におすすめに なっておりますちなみにこれは チュチュアンナで購入しました3速 1000円優しいねもうチチアナでさそう すごい爆quiteしたんだけど結構その 中でもこのシリーズはですね当たりだった と思うこれだったら例えばパンプスとか サンダルっていうところからちらっと見え ていてもあんまり縦線とかが強調されてい ないのでタツみたいな立ち位置として使っ ていけると思いますそうそれこそね冬の黒 タツとかストッキングとかは全然悩まずに いけるんですでも靴下になったらなんか急 に難しさを感じちゃうんですなんか ちょっとやぼったいんじゃないのって思っ ちゃうんですですみたいなそういう悩み ある人うんもうこれめっちゃおすすめだと 思う結構そういうお悩みを持ちの方って黒 タツとかストッキングみたいなある程度 綺麗目感があるものが足に乗っかってる分 には別にいけますよっていう話なんだけど 靴下っていう急にカジュアル全開みたいな ものが足に乗った時にそれこそリブ ソックスとかめちゃくちゃこうカジュアル 感がさらに強いみたいなもの持ってきて うんなんか違和感あるなってなっていると 思うのでよりタツに近いさらっとした質感 でさりげなく靴下取り入れていきたいって いう方にこちらすごいおすすめですでこの スムーズな表面以外ですねじゃあリブだっ たらって言うと細リブの方が使っていき やすいなと個人的に思いますこれもすごい 使ってる感あるなこれすごい年期入ってる んですけどもこういう細リブのやつは ちょっとこう足元に表情は出るんだけども そこまで強くは主張してこないのでリブが 入ってるにしても細めのリブの方が使い やすいで思いきし太リブって言とねこう いうがっつりとしたリブなんですけどこれ はもうねそれこそカラーもとか主役球とか 足元に注目してください足元が今日 ポイントですみたいなコーディネートの時 におすめスニーカーからちらっと見せたい よとかあえて中途半端だけなワンピースと かを合わせてそこからこうちらっと見せ たいよみたいなそういう時にこういう インパクトがある靴下っていうのが役立っ てきますただ登場頻度とか便利さみたいな ところで言うとやっぱり最初に言ったよう
なスムースタイプがですね万能だなと思う のでまずはこういう主役靴下ではなくって いろんなものに合わせやすいものを探して いるという方はスムーズタイプこれ探して みてください他にね結構ラメソックスとか シアーソックスとか色々あるんやけども 結構難易度が高いっていうかどっちかって いうと登場頻度が低いなっていう風には 思うのでまずはスムーズタイプとか細リブ のものでいくつか揃えた後にその中でも 綺麗めな遊びでいきたいなって思ったら ラメソックスとかカジュアルでいきたいな と思ったら太リブのカラーソックスとか ちょっとポップな感じ個性派みたいな感じ 出したいなと思ったらシアーソックス みたいな風に挑戦枠として取っておくのが いいと思いますはいここまでがですねこう 表面感に関してのお話だったんですが続い て竹缶お話しします竹缶はですねズバリ ショートソックスかクルーソックスまなん か売られてる表記名で言うと無難にもう レギュラー竹とか書いてあるやつそういう のはですね結構使っていきやすいなと思い ました学生時代とかって私すごいクブ ソックス履いてたのよめちゃくちゃクブ ソックスってなんか使いやすいと思って なんかちょっとあんまり主張もしないし いいんじゃないかなみたいな感じで使って いた時もあったんだけどなんかもう一層の こと見せていくっていう方がむしろ バランスが取れるしなんかちょっと上品な 感じになってコーディネート組んでいき やすいなと思いました例えばワンピースの スリットとかからちらっと見えたとかそう いう時にもバランス感がよく決まるしくっ てなるとさ靴くるぶしちょっと見え肌 スカートみたいななんかもう4段階セット みたいな感じになってこの肌ってどうなん だっけみたいないいような気もするんだ けど隠したい気もするみたいな感じでう やめようブーツにしようみたいな感じで 結構勇気を立たれることが私は多かったの でくるぶしソックスはですね意外と難しい なと思っ全然パンツスタイルとかだったら もう全然いいんだけどクムとかにね ちょびっと見えるあの感じがですね個人的 には一番コントロールするの難しいなと 思いましたで逆にあんまり長いハイ ソックスとかもうふくらはぎぐらいまで がっつりあるようなソックスにしてしまう ともうめっちゃ個性に振っているような 感じもするしちょっとバランスの取り方に よっては足を長く見せるのが難しいなって 思う時も多かったので長すぎるものも個人 的には難易度高いなと思ったのでま無難な
ね竹管にはなるんですけどもクルー ショートソックスと呼ばれるような竹管の ものが非常に使いやすくておすすめですで 逆にこう靴下を見せたくない日もある じゃんスニーカーは履きたいだけど靴下を 見せて遊ぶみたいな感じではなくてこう 足首がっつり見えてる抜け感の方が可愛 いって思う日そういう時にはもう思い切っ てフッドカバーみたいなところまで行って すごいこう浅いもうちょびっとも見えない そういうものを履いていくのもですね非常 におすすめです私はユニクロのフット カバーをね今まで使っていたんだけど やっぱりどうしても脱げちゃうっていうの と長時間履いてるとちょっとこう足の つま先のところが痛くなってきちゃうなっ ていうのが最近気になっているのでなんか 無印のフッドカバーめっちゃ評判いい みたいなんで今度買ってこようかなと思っ てますもしちょっとハイてを使ってるよっ ていう人いたら教えてくださいなので竹は 一旦クルーソックスおすめじゃあラスト 色選びこれめっちゃ気になるところですよ ねもう結構私もね色々大変だったっていう か難しさを感じたりしたところなんです けどもまずベーシックに使っていきたい 色味差し色とかじゃなくてベーシックに 馴染む色使いやすい色みたいなところで 言うと私の鉄板はアイボリーライトグレー ブラックこの3色ですねめっちゃ使い やすいでえホワイトはって思うやんなんか 白ソックスかけるなんちゃらみたいなよく 聞いていてやりたい試そうとかやってたん だけど白ソックスってねめっちゃ発酵すん のね例えば黒パンプスに白ソックスみたい な合わせってめっちゃ可愛いんだけども 結構白ソックスに目が行くのよだから馴染 むっていうよりも意外となんかデザイン ポイントアクセントのポイントみたい感じ になっちゃってそこに引っ張られて一気に コーディネートがもうパリみたいな雰囲気 に引っ張られたりするのねでそこがすごい 難しくてなんかうまく馴染ませれはして ないな結構主役級なんだな白ってっていう のを思ったのでその代わりにですね最近は アイボリーだったりライトグレーっていう ちょっと曖昧さがあるんだけど白っぽい 明るさはあるよねっていう色味を使ってい ますそしたらね結構使いやすいそんなに 主張がしないからそこにね目が持ってか れることがないのよだから他のコーデの アイテムと色の色と馴染ませてマッチして こう自然とすみたいな感じでいてくれるの でこの真っ白ではないっていうところが 意外とポイント使ってるやつで言うとね
これぐらいの色味ですね伝わる今私が着て いるベージュのカットソよりはちょっと こう白いアイボリーっぽいきりみたいな そういう色味がですねめちゃくちゃ便利 です私の中では結構アイボリーとかくみ カラーの方がむしろ難しいんじゃない みたいな思っていたんだけども実験結果は 違いましたね馴染むシレッと挟み込んし ちょっとこうコーディネートに明るさも 加えれるしっていうのでめちゃめちゃ使い やすかったですこれもチュチュアンナの 同じシリーズねでじゃあ黒はって言うとね もう黒は本当にひっそりとしてくれんのよ すっていう感じでスカーとスニーカーの間 にいた時にもなんかすあんま主張しない からねどんなスニーカーに合わせたとして もそこまでうわ合わないんだけど困ったと かなることもないし例えばパンツ スニーカーちょっとこの隙間から見える なっていう色が黒ってなってうわ黒だから 萎えたわってなることあんまりないから まずはクロソックスは絶対常備しておいた 方がいいかなと思いますねそれこそクロ ソックスで違和感を感じる時って逆に どんな時かって言うと白パンツで白 スニーカーとかを合わせた時にちょっと 見えるのがクロソックスとかになると すごいポイントを作ったみたいな感じで はいここ注目みたいなぐらい際立って しまうんだけど結構私が普段使っている アイテムが黒いスニーカーが多かったりと かちょっと暗めなカラーのボトムが多かっ たりっていうのでどっちかに暗さがある ことが多いっていうのもあってそんなにね 目立つことはないかなと思います逆に言う と全体的に淡めなボトムシューズが多い方 にとってはですね黒もしかしたら難しいの かもしんないですでどんなスニーカーに どんな色を合わせようっていうの迷ったり もすると思うんですけども一旦ですね迷っ た場合にはスニーカーのアッパーの部分 分かりますなんかこの甲の部分が白いのか 黒いのかによって白っぽい黒っぽいで分け ちゃっていいと思いますええなんか水色の スニーカーだったらじゃあどうしたらいい のみたいなあるかもしんないんだけど水色 のスニーカーだったらどっちでもいいです でしょうっていう感じでめちゃくちゃ白 っぽいスニーカーに黒ソックスって持って くると結構バキッとして派って印象になる しめちゃめちゃ黒いスニーカーに白 ソックスを合わせるのもこちらもバキッと して結構目がいくような感じになるので 基本的にはスニーカーの甲の部分アッパー の部分の色味と揃えていこうとすると全体
的に馴染みやすいかなと思いますでじゃあ 逆にねこうベーシックに馴染む色じゃなく て差し色としてこうおしゃれにちらっと こうポイントをむしろ作ってみ見せていき たいのって思ったりするじゃんこれ私 めっちゃ何回も色々失敗してさなんかこう 雑誌とかで赤のソックスがいいぞみたいな こう見てじゃあ赤買ってみるかみたいな赤 履きました結構赤と黒ってなんかバキッと してて目行くなみたい派手やなって思って 意外とむずずいから結局合わせれないって なってあんまりその靴下使わなくなっ ちゃったりとかじゃあ青はどうかなて思っ たらなんか青がドンって入ってきても急に びっくりしちゃうコデトになっちゃったり とかなんか強すぎるなみたいなメズっぽ すぎたなみたいな感じで難しいって思う ことがあったのよあじゃあ私カラーもって いうか差し色の靴下合わないわみたいな風 に諦めた時もあったんだけど最近ね使って いてこれかって思ったルールとしてはまず 1つは自分がよく使うカラーで選ぶという こと赤がいいよって言われて赤を取り入れ ても赤が馴染むコーディネートそんなにし たことなかったから急にやっぱ入ってきて びっくりしちゃうのよなのでそれよりも よくカーキーだったりとかグリーン系のお 洋服は着ることが多いからそのトップスア バッグとリンクさせて靴下を入れていく これがですねめちゃくちゃバランス取り やすいなと思いましたなんかこの コーディネートとかでも取り入れてるん ですけどもめっちゃさりがなくないですか カキのアウターにちょこっととスカートの ところから見えるこの靴下そんなに主張は しすぎていないんだけど軽く遊び心ある みたいな感じであそうそうこういう差し色 の使い方がしたかったのっていう風に最近 思っているのでこのね自分がよく使う色か どうかっていうのは1つポイントになると 思いますあともう1個はですね極端にメズ ぽいレディースっぽいっていうのが分れて いない色味だと使っていきやすいなと思い ましたこれはねまだわかんないちょっと 検証中のものなんでこう出すか迷っては いるんだけどもそれこそピンクの靴下とか ブルーの靴下みたいな風にザメンズライク レディースライクみたいな主張が激しい ものというよりはそれこそグリーンって いう中性的な色味だったりあとオレンジと かまあとはパープルとかももしかしたら 可愛いのかなって思うんだけどもそういっ た色味とかを持ってくるとコーディネート に取り入れた時にその靴下によって持っ てかれちゃったみたいなことが少なくて
コーディネート組みやすいなと思いました あと差し色を選ぶ時の特徴としてはね超 原色っていうのはあんまり選ばないように してますそれこそここの足元に大注目で すっていう時にはパキッとした白ソックス 選んだりも真っ赤マキとかねそれこそ さっき雑誌で真似したようなことをしてみ て全然いいと思うんですけども割とね靴下 ってなんかこんな剣しかないやろって思っ てたらねめっちゃインパクトがあ るっていうか効力が強いのよだから ちょっと足首ぐらいいいっしょと思っても めちゃくちゃそこに注目がいくので個人的 にはまず最初にコーディネートになじませ ていきたい差し色として考えているので あれば深みだったりとかくみだったりとか ちょっと渋さを感じるような色味で再度 低めあんまり原色ほどバーンと光り輝いて いないものを選んでいくと足元にカラーと して馴染ませた時にもしっくり来やすいと 思いますそれこそこれとかってグリーンの 中でも原色のグリーンとは違ってちょっと 温かみや深みがあることによって渋 グリーンになってるじゃないですかそれに よって使いやすいなと思いましたなので 自分が持っているバッグとかトップスの色 と合わせたカラーが使いやすいっていうの と中性的な色味が使いやすいっていうのと 減色すぎずちょい渋めな色味の方が使い やすいこの3つがですね私的にはポイント だなと思いましたはいというわけでここ までちょっとお話ししてみたんですけど まだちょっとね靴下に関しては研究途中 っていう感覚が私の中ではあるので今まで 色々靴下を買っていろんな失敗をしたり 成功をしたりしたな中ではこの特徴を 抑えると使いやすそうな靴下だなと思って 結構打率が上がってきているって感じなの でそんな風にですね認識して受け取って いただけたらなと思いますままたねもし なんかこう画期的なここの共通点を見つけ たこれを外さなければもう全ていける みたいなもう天才だみたいなものが 見つかったら皆さんにシェアしていこうと 思うのでよければ是非その時をですね チャンネル登録してお待ちくださいで結構 ね合わせ方に関してはまたどこかで動画を 出せたらいいなとも思いつつ先日アップし たスニーカーと1ピピースの コーディネートの組み合わせの時に結構 足元にですねチラチラソックスが映って いるかなと思うのでよければそちらの コーディネートもぜひ見ていただけたら 嬉しいですそれでは今日も最後まで見て くださってありがとうございました私の
インスタはオリジナルブランドクルーレの インスタにもぜひ遊びに来てくださいまた この動画が少しでも参考になってよかった よと思ったらチャンネル登録もう1度い ますがよろしくお願いしますくどいなそれ ではまた次の動画でお会いしましょうコス パッション有りでしたバイバイ [音楽] イエイ [音楽] H
●Today’s outfits
tops: crewre
2wayハニカムサーマルカットソー
https://crewre.jp/products/detail.php?product_id=347&c=156
————————————————————————-
●目次
00:00 – opening
01:10 – 靴下の選び方①表面感
04:59 – 靴下の選び方②丈
07:16 – 靴下の選び方③色
14:16 – ending
————————————————————————–
●crewre(クルーレ)
online store:https://crewre-store.jp/
instagram :https://instagram.com/crewre_jp
公式LINE:https://lin.ee/NLCDklz
●Instagram
https://instagram.com/cospashionyurie
●WEAR
https://wear.jp/yuristylemine/
●TikTok
@yuri_hnbn
————————————————————————–
▼動画内の紹介画像を探す方法▼
▼2023年秋冬トレンド解説▼
▼冬のマストバイアイテム▼
基礎編:https://youtu.be/qv9S5ke9SJI?si=aVv-SOv_cJzyMKsJ
————————————————————————–
Cospashionyurie’s profile
日々、コスパの良いファッションを発信しています!
“コスパ”って、時と場合によってコストとパフォーマンスに当てはめるものが変わりますよね。
コストを価格と置くのか、着心地のストレスと置くのか、お手入れの手間ととるのか。
はたまたパフォーマンスを着た時のワクワクと置くのか、スタイルアップと置くか、機能性に置くのか。
それは人それぞれ、またはお洋服によって変わると思います。
ただ、私はどんな時もいろんな意味で”コスパの良い服・ファッション”を大事にしています。
特に、スタイルアップできたり、自分の魅力を最大限引き出してくれるお洋服が大好きです。
身長165cm、体重65kgと、決して華奢ではない私ですが、自分のことが大好きになって、ファッションを楽しんでいます。
このチャンネルを見てくださった方の心が少しでも軽くなったら、自分のことを好きになるきっかけになれたら本当に嬉しいです。
少しでも良いなと思ったら、ぜひチャンネル登録をお願いします^ ^
————————————————————————–
31件のコメント
私はTabio(靴下屋)が大好きなので靴下の所持数が物凄いです😂
春になるとカラフルな靴下に惹かれちゃいます♪動画参考になりました✨ありがとうございます!
靴下大好き人間です🥰 透け感があるラメも使いやすくて好きです🧦
フットカバーが脱げちゃう方には、足の甲がシアーで、足裏が綿素材の靴下だと脱げる心配無いのでおすすめです!
ゆりえさんのおかげで、色の使い方段々と分かって来たよ
この秋冬はニットやカーディやコートやバッグと同色のソックス沢山買った👍
脚が悪いからヒール一切履けず、カジュアルに特化してるけどソックスはめっちゃ可愛いし大事なアイテム😊
無地のクルー丈靴下のグレージュは使いやすいです!
でもわたしの足の形に合わないのか、すぐに穴が空いちゃう…🥲
靴下は悩みすぎて埴輪がコンニチハしてるものをこれも遊び心と自分に言い聞かせて履いてますw
靴下が好きなんですけど、年齢と共に難しさを感じるようになりました
今回とっても勉強になりました❤
ちょうどしりたかった
真っ白ソックス発光するの分かります😂便利だからと思ってたくさん買ったら足元想像と違って、今となっては家で履いてます😂
パワーワード 靴下界の中でも
今からまさに靴下を買いに行こうと思っていて、とっても嬉しい情報でした。参考にします!
(靴下ジプシーで、今まで同じことで悩んでいたので、本当に有益な情報でした。)
わかるわかる〜!と思いながら見てました!
靴下いろいろ持ってますが、結局アイボリー、ベージュ、黒しか使えてないです😂
原色が流行った時期に赤を買ったのですが大失敗しました…
グレー買ってみます!
スカートの時の靴下が難しくて ブーツか黒タイツ、夏は素足にサンダルでした!先日ゆりえちゃんのインスタライブでグレー靴下×ヒールのサンダル? で 心をうたれた⚡️ので ライトグレースムースレギュラー丈からデビューします!
先日別の動画で足元事情のアドバイス動画がほしいとリクエストコメントして、ゆりえさんから少し待ってとお返事いただきました
キターーーッ
靴下の質感選びについてすごく学びになりました、ありがとうございました
神企画!!!アイボリーは目からウロコでした!丈も説得力があってめっちゃ参考になります!
今日ちょうど、"靴下の色と素材ミスったー!!"と思って気になっていたところです!すごい!!!笑
参考画像に出てたオレンジの靴下×ベージュの革靴めっっっちゃかわいいですね
これにベージュトーンなコーディネート合わせたら絶対に合う😭
緑かキャメルを散りばめるのもあり✨✨
アラ還です。高校生の頃におしゃれだと思って紫色のコンバースハイカットに黄色の靴下合わせたり、黒一色のコーデで靴下だけ赤にしたりしていました。大人になったら靴下でおしゃれしなくなりました。面倒くさくなったのかしらねwww
色に一目惚れしてNikeの淡いピンクのスニーカーを買ったのですが、靴下どうしようって思ってました😂アイボリーの靴下なら合いそうですね。ありがとうございます✨
透けるようなブラウスや、襟ぐりの開いたトップスなインナー問題も特集してほしいです。
・色(合わせ方、相性)
・Vネック、Uネック、まっすぐ
・最近よく見る紐?がアレンジできるやつ
などなど
全身トータルで見た時になんとなーく上手く仕上がらないなぁと思っていたときにこの動画!!!これだ!!!もう!!ゆりえさん大好き♡
ちょうどいい機会なので手持ちの靴下整理してリブなしアイボリー(一足も無かった!)買い足してきます。
そもそも足がデカくてかわいい靴下が履けません😭メンズでもいいですかー😢
フェミニン可愛いキレイめなお洋服を着てる人間だけど、やっぱ真っ白って難しいよね!グレーのラメソックスor生成り色のシアー&レースが何故か個人的鉄板になってる理由が分かった気がする…!
ゆりえさんいつもお疲れ様です☺️いつも動画を拝見してます。靴下難しいからとても参考になります、ありがとうございます❣️
待ってたあああ🎉
植物&アパレルを売っている店で私的にはお高い1400円のラメシアーソックスを買いました 画面に出たやつに似てます❤ お高くても日本製のシアーかなり丈夫です😊冒険したり守りに入ったり 靴下選び大好きです
ラメソックス何色も持って愛用してます。一番便利なのはスムースな質感のベージュ系のラメ入り!
キレイめな印象かつベージュだから浮かなくて、でもラメが入ってることでおしゃれとして履いてます!って主張できる気がしてます😂
靴下の色、長さだけじゃなく、質感まで細かく合う合わないを勉強出来るのは、ゆりえさんのだからこそ。ありがとうございます✨
私はシンプルなコーデにした時は靴下とかタイツで遊びます!
他がモノトーン系だとカラーをとり入れてもあんまりうるさくないし、靴下を主役にしちゃう!というのが割とすきです😊
服にカラーを使ってる時はどこかに使ってる色を拾うといい感じにまとまる気がします!出来たら靴下から離したところのアイテムの色とサンドイッチするイメージですかね!
いつも靴下問題、困っていたので本当に助かります😍
ホワイトのソックスが古びて薄汚れてきたくらいが使いやすいなって感じたのはそういうことだったのか😂
シアーやラメのソックス気になっているので、そちらの着こなし方の動画もお願いします❤️