【動画目次】
00:00 OP
02:35 Web3.0
07:33 Web1.0〜3.0の変遷
21:43 現実からバーチャルへ
38:15 次回予告

この動画の前編・後編はこちら
前編:https://youtu.be/dMYRs-2nQAI
後編:https://youtu.be/Tl1QcA5j1v4

【5G】
前編:https://youtu.be/FH7L0kyl2GA
後編:https://youtu.be/2BjQlTbXZ6Y

【ブロックチェーン】
前編:https://youtu.be/HfIqAQUPrjA
後編:https://youtu.be/H2jP94Fpoi0

【仮想通貨】
前編:https://youtu.be/krK6s-Ej2Z8
後編:https://youtu.be/y4Q-gKaE1fk

【NFTとメタバース】
前編:https://youtu.be/4WaOfTkOh3U
後編:https://youtu.be/Xj41YNLFuv8

中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

この動画の参考文献:
「メタバースとWeb3」 國光宏尚(エムディエヌコーポレーション)
https://amzn.to/3MgPe3A
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています

協力:エムディエヌコーポレーション
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています

35件のコメント

  1. VRは10年以内に薄くなり、画質もよくなると思います。しかし、VRがスマホの代わりになるためには、バッテリーの進化も必須です。私が知っている限り、バッテリーの進化は近い将来では難しそうです。

  2. 幼い時から流行に疎くて、
    何それ?みんなどこで情報仕入れてんの??と思ってきたけど、このチャンネル見出してからは
    あれ?これ知らんの??って思えるぐらいには情報の仕入れが早くなったので感謝😆笑

  3. どんな題材でもここまで喋れるのは本当にすごいです!
    大学の先生が同じ内容喋っててもほぼ頭に入らないけど、中田さんが喋ると頭じゃなくて心で理解した様な気分になります!
    伝える力って大事ですね!!

  4. そうですね。次の時代はバーチャルですね。ただ各国は規制するだけなので、国という概念がなくなればすごい世界になります

  5. シリコンバレーで働いてますがGAFAMを超えることは絶対にないですね笑
    DAOやWeb3.0などの企業に投資してるのはGAFAMの企業ですしDAO,Web3.0系の企業で働いてるエンジニアはほぼGAFAMのエンジニアです。
    DAOや,web3.0に使われてる技術はawsやazureなどのGafamの技術なので超えることは不可能です。というよりDAO,web3.0系の会社が儲かればおのずとGAFAMの企業も儲かるという仕組みです

  6. テクノロジーや仮想空間を一切介さず、この仕組や発想を現実に如何に反映させることは出来ないかとは思考は向かわないのだろうか。コストの問題を乗り越えて仕組みを作り出せないのか。お金の派生が成立すれば、価値の交換に至れたと云えるのか。

  7. 中田さん、いつも楽しく視聴しています。年を重ねて、学ぶ楽しさを噛み締めております。これからも、頑張ってください。

  8. スマホのような大発明も20年続くか分からないなんて…
    結局時代が違う形にしても一次産業に戻ってくる可能性も無くはない

  9. 「●●しないと乗り遅れる」みたいな煽り系のタイトルとっても苦手…

  10. 歴史をまじえて「この時の状況と似てる」って言ってくれるの助かる。
    未来を見据えるには歴史を学べって意味がようやくわかってきた。

  11. 飲食店をこれで考えると
    どういった事が考えられるでしょうか?
    やはり難しいのでしょうか😓
    リモートワークといいながら
    サービス業はどうしても
    実労働です。

  12. 初めて拝見しました😁
    とくに否定してる訳ではないんだけど、な〜んかジャパネットのCM見てるみたいに感じになった。
    何故だろう。。。😅

  13. web3.0も現実世界のインフラ整備って必要なんじゃないかと思いました。電気通信工事やそこに伴う建設工事はもっと必要かになるんじゃ無いですかね?

  14. 久々に見させてもらいました。
    次世代に新しい勢力が出てくると仰られてましたが、次世代に移るにあたってやはり現世代のプラットフォームを持っいて資産も強大なGAFAMが開発力や資金力において圧倒的に有利な気がします。

    あと、10〜15年後にメタバースが浸透していって人間の生活の主流がバーチャルに移行するのに更に10〜15ぐらいかかるのでは?と思いました。

    バーチャルに主軸を置く世界になったとき、1次産業等はAIが管理している世の中なのでしょうか?
    なんか「マトリックス」の世界に似た未来を予想してしまいました。

    バーチャルが主軸になったときの世界観などあっちゃんの予想する未来も伺ってみたいです

  15. 友達がVR世界に取り込まれて寝る時もあっちの世界にいます。
    そんな人が増えるのは確定なのかな

  16. あっちゃんいつもありがとうございます(^^)お待たせしました。中田敦彦の登場です。と言ってくれると、ありがとう!って思える。

  17. GAFAMは通信やデータのインフラを握っているのが強いですよ。
    デバイスやコンテンツ、価値の交換の仕組みが変わっても、それはやっぱりGAFAMの手のひらの上なわけです。

  18. こういう授業が学校で行われたらめちゃめちゃ食いつくし絶対にその授業は休まない自信があります。

  19. クラウドもサーバーなので、1.0のサーバーはオンプレミスとした方がミスリードしないような、、
    なんとなくのイメージで伝えてるのであればこのままでいいのかもしれませんが

  20. メタバースというと社名がそうだからザッカーバーグは依然として何らかの利権を持っているように聞こえますが、そうではないのですね?

  21. 何で仮想通貨買うか理解出来ました。よく暴落しているイメージがあるから敬遠してたけど、日欧米も危ういので、興味が出てきました。

Leave A Reply