吉田羊さんの「着物観」に感動!!@NHKあさイチにて

はいやきチャンネルですえ吉田洋さんと いうね芸能人の方の着考察についてお話し てみたいと思います結論着物はTPOを 湧きまえてさえいれば自由に楽しんでいい というのが今日の結論です本日3月8日朝 NHKの朝一という番組に吉田さんが おでんなられてました非常に着物に見識の ある方ということでえ楽しみに拝見しまし たが一般的にえ着物のコーディネートと いうと長島に生き物に帯びという感じかと 思いますがね写真ご覧いただいて分かる 通りハイネックを着てねゾルじゃなく シューズまたハットもかぶってえという ことでYO接中のね非常にえ トラディショナルじゃないおしゃれな コーディネートをされていました普段私も 冬場は7時番嫌いでもう完全にハイネック ばっかしなのでえとってもね新金家を覚え ましたしこういう風に有名な方がテレビに 出られる時に自由な着こなし押されてる ところにすごく共感を覚えましたまあ着物 警察なんていう言葉はだいぶふれてきて 久しいかと思いますがそれでもまたえ いろんなところに得たりするとあなたこの 着方おかしいわよあなたこの コーディネートが変だわよとかえこの場所 にその着物はふさわしくないわよみたいな こと言たらまだある程度一定数に いらっしゃいますえこういう風にね著名な 方が着物を着てこういう場所におでんに なられるとそういうアンコンシャスバイア スっていうんですか色メガって言うんです かえそういうのも薄くなるのかなという気 がしていますで個人的にとても気になった ことがありましたそれは視聴者さんからの Q&Aよさんが答えた言葉ですそのQ&A のQの方では私着物を着てコーディネート する時になかなか決まりませんとあ非常に コーディネート上の吉田さんが コーディネートする際に気をつけてること ありますかというような質問でしたえそれ に吉田さんが何と答えたかというとこう ですえTPを湧きまえて自由に着物を 楽しみましょうねとその後がすごく印象的 だったんですそのコーディネートをした時 に自分の好きななものをどうやって決め 合わせるかなということもそうですしその コーディネートの中にえ今日のやりたい ことの物語この小物はこういう物語この帯 にはこういう物語があるからこういう風に してひらえたんだよというようなことが 入ってるとよりいいですよねということを アドバイスされておりましたいや正しく ごもっこもだと思うしそうあって欲しいと 思うしえそういう人が増えたら嬉しいなと

思って吉田洋さんのお話を拝聴してみまし た例えばおば結婚式式ごとお茶ごとなんか ではある程度一定程度のルールがしっかり 存在するかと思いますただカジュアルで 着物を着て映画を見に行くお食事に行く 女子会する花見に行くという時には別にね 何来てったっていうわけでジズ感覚で 楽しんでいいわけですからコーディネート も様々でいいかなと思TPOえさればダヤ 会言われる必要がありませんのでこんな 感じで自由に楽しんでもらえればと思い ますはい今日は田さんのNHK朝一の出演 を見て感じた着物かについてお話していき ましたえこちらはヤ木チャンネル着物を 切る前切ってきた後包括的にお手伝してる お立チャンネルですえ何かねご不明な点が あればぜひお問い合わせいただければと 思います初めてご覧になった方は チャンネル登録ユーザーの方はいいねと コメント残していただければ嬉しいです はいまたお会いし ましょう HV

本日NHKあさイチに、女優の吉田羊さん出演
その時の着物姿も素晴らしかったですが
視聴者からのQ&Aに、強く共感を覚えました。

着物はTPOがはっきりしてる場合は
きちんとそれを守る必要がありますが
おしゃれ着としてジーンズ感覚で楽しむ場合は
気軽に気楽にきましょうねという話。

またコーディネートのアンサーがすごかったです!
上手にコーデするコツは、使っているどれか一つを軸に
組み立て行くとまとまりやすいです。

また、軸にする一つには
何かしらの物語があると思います
その物語を含めてコーデしてあげると
かっこよく、素敵にまとまると思いますと
吉田さんのお答えでした!

何をいうかもそうですが
誰がいうかの部分が大きい
Q&Aで感動しました。

NHKあさイチより引用

挿入書籍写真

#着物 #吉田羊 #吉田羊の着物

また着物TPOに関するご相談やお悩みについて
直接の相談お申し込みフォームはこちら
http://u0u1.net/W6VB

弥七として出来ることは
男性でも女性でも
弊店が得意とする分野の

「着物を着る前」
「着物を着る時」
「着物を着た後」

のお手伝いです。精一杯させて頂きます。
なにかご不明な点があれば
何なりとお申し付け下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
布施弥七京染店
‪〒990-2495 山形市若葉町4-6‬ 
‪023-622-6317‬
http://mag.kimonokinenbi.com/
http://www.kimonokinenbi.com/
https://kimonoshop.thebase.in/
https://www.facebook.com/fuseyashichikyozometen/
https://www.instagram.com/meibutsusenmu/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形で一番思い出に残るきもの記念日をお届けするきもの専門店
http://www.kimonokinenbi.com/
http://kimonostory.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名物専務 布施 将英
https://www.facebook.com/masahide.fuse

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
info@kimonokinenbi.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1件のコメント

  1. 着こなしのストーリー素敵ですね
    自分が楽しめる着物ならどんどん好きになりますね
    そうやって沢山の方に着物を楽しんでファッションに
    取り入れて欲しいです💝

Leave A Reply