【実技試験前に要チェック】転職相談の事例ケース&注意点も解説!国家資格キャリアコンサルタントの実技試験対策動画(口頭試問付き)

皆さんこんにちはリベコ会員で2級 キャリアコンサルティング技能師の山脇 ですよろしくお願いしますドプレ動画第4 弾ということで今回のテーマは原職です第 4弾にしてこれぞキャリア コンサルティングというテーマになってい ます今回もロープレ終了後に面談の ポイントをお話ししますので最後までご覧 くださいそれではやっていき ましょう まずロープレイをするにあたり今回の事例 ケースと事前設定をお伝えします今回の 相談者の方ですが転職を考えられている方 です移動先の職場になじめず転職を考えて いてどうしたらいいか相談したいという ことで来られました概要欄にも詳細を記載 していますのでご確認ください次に事前 設定です最初の趣旨義務の説明はしている 前提で面談を開始しますこのロープレ動画 はjcdaキャリアコンサルティング協議 会両団体に対応していますが後頭諮問は キャリアコンサルティング協議会に準拠し ます面談時間は試験と同じ15分です15 分経過のアラームが鳴った後後頭指紋に 移りますそれでは面談を開始します 初めましてキャリアコンサルタントの山脇 ですよろしくお願いしますと申します よろしくお願いします田中さんですねはい 今日はどういったご相談でしょうかはいえ と大学卒業後にあの生活雑家メーカーに 就職しましてもう総務経理あと受付などの 業務に10年ほどあの従事してたんです けれどもはいえっと3ヶ月前にあの商品 開発部の方に移動になりまして今は ちょっとま主人としてお仕事をさせて いただいてるんですがはいあのま今まで 事務職をずっとしておりましたのであの今 の職場にですねちょっとあのま部署の方に 馴染めずにはいちょっと戸惑っておりまし てうんあのま転職しようかどうしようかと いうところで悩んでおりますあなるほど 感色まで考えられてるんですねはいえっと そしたら今まで ま10年ほどはいえ事務畑で総務部とか 経理部とかあと受付のお仕事などをされて こられたわけですねはいはいでそうなん ですが3ヶ月ぐらい前に商品開発部って いうま今まで経験してないような内容の 部署に移動になったのと同時に主人さんに なられたんでしょうかあはいそうですはい までもおめでとうございますありがとう ございますでもま 新しいまお仕事の内容と主任っていう役職 でちょっとこう戸惑われているというか じめていない状況うんでそうですかはい

うんで転職を考えるところ までちょっとあの悩まれてい るっていうことですねはいそうですはい じゃその問題があの解決にねうんうんの 近づくように色々とねお話を聞かせて いただきたいと思いますはいよろしくお 願いしますますであのまもう少し田中さん のことをあの詳しく理解したりですとか あとま問題のね解決に近づくようにいくつ か私の方からも質問をさせていただいたり とかあの提案をねさせていただくことも あると思うんですがあのもしね質問はいし たことなんかでちょっとそれは答えにくい なっていうことですとかあとま私がこう 確認したことなんかでそれはちょっと違 うっていう時にはあの遠慮せずにあの言っ ていただいたらいいですのでわかりました はいえっとじゃあまずはえっと今生活雑貨 メーカーでお務めはいはいていうことでし たけれどもあのまず生活雑貨メイカーに 就職されたこうはいきっかけというかあの うんその辺りを教えていただいても よろしいですあきっかけでしょうかはい はいはいあえっと 大学に行っている時にまあの色々あの求人 情報などを見ましてはいでまあの元々興味 がそういった雑貨とかっていうところに ありましたのでああそうなここだなと思っ てあとまそうですねパソコンとかまあの 数字を 扱うようなあの仕事が自分にはいいのか なっていうのがあったのでそこのそうです ねあのまケイリーとしてのあの求人が出て ましたのでま自分のはいあのまあの資格 なども行かせれるかなと思いはいああ就職 ありがとうごはいなんかちょっとねあの 表情があの笑顔になったというかなんか 嬉しそうな表情にねなったように感じまし たけれどもまだから興味があった分野だっ たんですね生活雑貨っていうところですか うんはいうなるほどでその中でもあの最初 はそしたらあの今はね商品開発部に移動に なったっていうことですけれども入植する 時は経理の求人はいだったんでしょうかあ そうですね最初はケリーの方での求人で はいそうだったんですねはいうんじゃあ もうその最初は商品開発とかっていうと うん部署にね移動になるっていうところが ちょっと想定以外だったあそうです でしょうかねうんそうかあと今四角も 生かせるかなと思ってっていうお話とか あの数字がはい得意っていうねお話もいも ありましたけれどもはいあの資格っていう のはどんな資格を持たれているんですあ あの日勝簿記の2級をすごいですねはい2

級を持たれてるんですねはいで結構勉強も 大変だったんじゃないですあそうですねま 大学の時にも一緒にちょっと勉してはいね はいわかりましたなるほどでそのま角も 生かしつつま数字はいは得意というかね 好きというかそういうことで最初経リブに 希望通り入られたんですかうんはいそう ですはいうんでそれで経リブからうん次は ソム部あソム部の方にはいではいで受付の お仕事もされたりしてはいそこまでははい 特にはいまあ嫌だなというか困 るっていうことはあんまりなかったですか あそうですね特にこう困るっていうことは なくはいうん過ごしてきましたあそうなん ですねであの今回あの商品開発っていう ちょっと畑違いではないですけれども違う 部署になってはいうん戸惑われてるそう ですねはいちょっとな業務内容が今までと はやっぱりちょっと違ってはいきてですね まあのジムはあのま目の前にあるはいあの 業務をまこなしていってていうあの感じ だったんですけれども今のところはま 新しくあの商品を開発したりとかっていう 0を1にしていくっていうところがはい 求められますのでそこのスキルが今の自分 にはちょっとうん足りないなというところ でスキル不足を感じられているんですねい はいうんえっと1番最初にそのはい就職 する時にははいあの興味があったっていう 風にね言われてましたけれども生活雑家の 方に興味があったっていうことでしょうか あはいそうですはいあそうかそしたらあの やっぱり会社研究とかもね色々したと思う んですけれどもそんなところであの今働か れてる職場うんのはいま商品なんかにも いいなと思ってあ入られたっていうところ ですかそうですねはいみんなと思って入っ たんですが実際こう好とその物をこうつく あの考えて作っていくっていうところは やっぱ違うんだなっていうのを改めて感じ たところではなるほどはいうんそうすると 田中さんとしてはその筋はは 好きいうとかまあジムのお仕事のには目の 前のをやっていくっていうようなお話が ありましたけれどもどちらかというと何に もないところから自分でこう提案してあの 新しいものを作るっていうよりは あのなんて言うんでしょうねまある程度 決まった枠の中で自分の力をしていくと いうかはいあのそういうお仕事の方がいい かなっていうところがあるんでしょうか どんなところでしょうはいそううんそう ですねぱ実際あのこう2パターンあの働い てみてはいやっぱ気が付いたところは やっぱりそうですねあのはい自分でこう

新しいものを作ってこう考えていくって いうよりはうんうんあのあるものをあの こなしていくていう方が自分には向いて いるのかなとはいなるほどそうですね思い ますはいはいあの向いているというねお話 もいう風にね言われてますけれどもなんか その自分のお仕事を今まで10年ぐらいさ れてきた中でなんかすごくこうやりがいを 感じたところとかま数字がつ数字がね得意 っていうのはあの田中さんの強みなのかな とはい うあのそういうやりを感じたとかなんか こう成したなっていうようなことてあり ますかあそうですねうん やっぱりま経験も長かったですし あのま自分あのま部下ですよね部下からも こう色々こう 質問をされてもうんはいま答えれるぐらい のあはい あのまそうです答えれたりとかっていう ところができてましたのでうんええうん 頼りにされていそうそうですねそういった ところでもま自分の中では充実感とかも はいまその与えられた仕事というかねあの やらないといけない業務はまあの十分に できていたしあのまとか後輩とかにはい うんと教えてあげるもできたていうことで そうはいそうですねはいね充実されていた んですねあはいそこが今の部署ではうん ちょっとそうですねあのむしろちょっとま 今はあの部下の方があのはい今の業務は すごい詳しいですのでえ逆にま主任という 立場では私があるんですがあの逆に教えて もらう立場はいうんになっておりまして 部下から教えてもらうはいそうですねなの でま自分の中ではまあのええ主人っって いう立場でありながらあの質問さえた時に こううん的確なアドバイスなどをすること ができないっていうところにえちょっと こう不なさですとかうんうんモヤモヤした 気持ちがああ不ないそうですお気持ち なんかがあるんですねはいうんそうすると やっぱりあの田中さんの中で上司としては やっぱりこう部下の質問うんにあの しっかり答えられてあげられるようなはい なんて言うんでしょうその部署の業務を しっかり理解しているというかああ把握し てる必要があるっていう風に感じられて ますか そうですねそう感じていますねはい うんうんそこの部分でちょっとこう ギャップがあるんですね田中さんの中で 主人としてこれぐらいできないとみたいな あものがはいあってそことのギャップがあ るっていうところでしょうかそうですね

うんうんやっぱり入ったばまだ3ヶ月なの での仕方ないのかなとは思うんですがうん でもやっぱりこうそうですね こううん今の 状況がもしかしたらずっと続くなかなかま 自分にはこう向いてないのかなっていう ところがあるので長いこと言てもちょっと まやっていけるのかなっていうところでも はいはいままだ入って3ヶ月っていう ところはあるけれどももしかしたらもっと 長くいてもうんうん あまり変わらなかったらというかそうです ねはいそういうところに不安とか心配はい を感じられてはいいらっしゃるんですね そうですねはいうん えっと最初にね入植した頃のお話もあり ましたけれどもあの就職したばかりの頃 ってどうだったでしょうね振り返ってみて うんあ入ったばっかりの時ま確かにね簿記 検定とかも持たれていたし はい 入してま3ヶ月頃とかってうんどんな感じ だったでしょうバリバリ仕事できてました でしょうかそうですねそう言われるとまだ 3ヶ月うんぐらいではまだバリバリって いうほどはできてなくってはいまだ教えて いただきながらええまた覚える覚えてやっ ている段階だったのかなとは思いますそう ですよねやっぱり3ヶ月ぐらいってねまだ 分からないことがねたくさんですよね きっとそうですねうん当時は振り返ってみ てま3ヶ月ぐらいはあのま特にねわから まだ覚えられてないっていうところだった と思いますけどどれぐらいだったらある 程度ま自信ではんですけどま日常の業務は 大丈夫だなっていうぐらいの感じになり ましたかはいあそうですねうん大体もうま 聞かなくても人取りもできるっていう風に なったのはえはいそうですね 半年過ぎて からでま自信ついてこうう何でも割と対応 できるようになったのは1年ぐらいかなと は思うはい はい それでは後頭指紋に移りますなお後頭指紋 の所用時間は5分とさせていただきます1 つ目の質問です今回の15分の面談の中で できたこととできなかったことをお答え くださいはいまずできたことは相談者の方 が入植をずっと事務畑で来られてえ3ヶ月 ほど前にあの畑違いの商品開発部に移動に なると同時にえ主任になられたということ でえ仕事に馴染めずまたあの部下に教えて もらうことの方が多くて自信をなくされて いて転職まで考える状況になっていると

いうお気持ちをしっかりとお伺いしてえ 受け止めることができたことがまず1つ目 のできたことですでもう1つは え新しい部署に移動されてえ3ヶ月で とても不quiteなさを感じられたり 転職がしたくなるほどあの思い詰められて いるわけですけれどもあのちょっと時間を 遡っていただいてえ入社したばかりの頃 もしくは3ヶ月頃ですねその頃にお仕事が バリバリできたのかということをえ質問 することによってあの振り返っていただく ことによってえ相談者の方の表情が明るく なってこうハっとしたと言いますかあそう いえば3ヶ月頃はそんなにあのできなかっ たなっていうことをあの気づいていただく ことができたこれができたことだったと 思いますでできなかったことに関しては えーま全く畑違いの部署に移動された 後それだけお困りになっているんだたら 上司の方とかえ先輩とかそうい同じ部署の ちょっと先輩の方とかそういった方に相談 をしたりできているかということを確認 するところまではできませんでしたまた 転職も考えられているといお話があったん ですがその転職という部分については触れ られませんでした以上 ですでは2つ目の質問です今後この相談者 とどのように関わっていきますかはいえ まずですねあのできたことの部分とも ちょっと重なってきますが入植したばかり とか3ヶ月頃に仕事がバリバリできた かっていうような投げかけによってまあの ご本人がハトされたところまではできたん ですけれどもあのそれと今の商品開発部の お 仕事今ね同じ3ヶ月ぐらいですのでそれと 重ね合わせてまだ3ヶ月ぐらいだったらま できなくても あのま安心というかあの当たり前であ るっていうことに気づいていただいて 前向きなお気持ちを持っていただくような 働きかけをしていきたいと思いますで次に あのま事務の方がお仕事がねよかあのいい のかなっていうようなお話もありましたが もう少しご本人のあのお仕事に対するま 強みとかあのさらにまやりがいとかいう ところもあの掘り下げていってですねあと あの中長期的なキャリアプランをお持ちな のかどうかっていうことも確認をしていき たいと思いますでその上で転職というお話 もありましたのでえそれらのことを行った 上でえ転職をされるのか今のお仕事を続け ていかれのかということをあの話し合って いきたいと思いますでその上で今のお仕事 を続けていかれたいという場合には今のお

仕事に適用できるようにえしっかりと支援 をしていきたいですでもし転職を選ばれた 場合にはえご 自身にあったあのやりたいと思うあの 中長期的なキャリアプランに合うようなえ 就職先が選べるように支援ををしていき たいと思います以上 です行動指紋は以上ですありがとうござい まし [音楽] たはいそれではポイントを解説していき ますまいくつかポイントはあるんです けれども今回ま色々部署の移動などで悩ま れていて転職を考えられているっていう ようなお話があったんですがついですね 転職を考えているっていう風に言うとその 転職のお話の方を進めていくことてあると 思うんですけれどもそれはすごく慎重に ならないといけなくってま今回の方はあの 転職を考えてるぐらいっていう風なこう 軽いぐらいのあの言い方だったんです けれどもあのもうすでに転職しようと思っ て探しているとかっていう風に言ってこ られる方もいらっしゃるんですがその場合 にも本当に転職して後悔しないのかって いうところまでしっかりと確認するって いうことが大切だと思いますでその確認 することに関して具体的に本当にあの転職 して後悔しないんですかっていうのでは なくって今の職場でま悩まれていたりま 認められていなと感じられていたりして 転職したいっていうようなお話が出てきた 場合にはそこのその今の職場で困ている ことに関してしっかりと整理をした上で やっぱり転職したいってなったら転職の 支援をしていくっていうことですね転職 っていう言葉についついすぐあの飛びつか ないようにそれは気をつつける点だと思い ますでもう1つですね今回心がけたことと してはえずっと相談者の方があのジム畑の お仕事をされてきてちょっと畑違いの商品 開発部に移動にになったということでそこ でやっぱり事務の方がいいんじゃないかと いうことで転職を考えられているっていう ようなお話があったんですけれどももしか してその生活雑貨メーカーというま業種と いうかね生活雑貨が好きでひょっとしたら 入植したのかもしれないなと思って入植し た時のきっかけですねなぜここの会社を 選んだのかっていうことをお伺いしてみ ましたでその結果今回はま生活雑家には すごく興味があったんだけれども0から作 るっていうのとはちょっと違うかなと 難しいなっていうようなお話になったん ですが場合によっては相談者の方によって

はそこの部分を思い出すことによってあ そういえば生活雑貨が好きだったんだ0 から考えるっていうことをもう1回 チャレンジしてみようっていうお気持ちに なるかもしれませんのでそういったことを 確認をしてみましたでええま今回特にあの 高頭諮問でもお話ししたんですがポイント になるところとしては商品開発部に移動さ れて3ヶ月で仕事に馴染めなくて部下にも 教えてもらうような状況でとても不甲斐 なく感じられているというようなお話が あったんですが同じような天気を乗り越え た時のことを聞いてみるっていうのは とてもよく使うやり方というか効果的な やり方ですで例えば今回だったら入社した ばかりの時ってね皆さん絶対右も左も 分からなくってそれこそ私なんかも若い時 思い出したら1ヶ月ぐらい意外痛かったり したんですよね人の顔も名前もわから覚え られてないし電話がかかってきたりしたら 商品のことも分からない取引先のことも わからないしっていうことでもうすごく 大変だったんですよねだからやっぱりその 入植したばっかりのことを考えたら3ヶ月 頃ぐらいで何もかも仕事ができるわけは ないのでそういったことを思い出して いただいて今の状況に置き換えをして いただいてあ3ヶ月ぐらいでまだ仕事が 覚えられないっていうのは当たり前のこと なんだなとでさらにそれを入社したばかり の頃にどうやって乗り越えたかっていう ようなことを思い出してもらってそれとま 同じパターンというか同じ手段が今回使え ないかっていうことを一緒に検討していく こういうこともとてもいいやり方だと思い ますで今回はそこまでは至らなかったん ですが入社したばかりの頃を3ヶ月頃は どうだったでしょうかっていうお話を聞い た時に相談者の方がすごくこう表情が 明るくなられてあそういえば3ヶ月頃は そんなに仕事できなかったなっていうのを 思い出していただけたそれだけでもも 大きな効果があったのかなっていう風に 思っていますポイントとしては以上です ありがとうございまし [音楽] たはいいかがだったでしょうか皆さんの 試験対策に少しでもお役に立てれば幸い です今回のロープレが参考になったよって いう方はチャンネル登録と高評価よろしく お願いします動画の感やこんなロープレ 動画見てみたいなどリクエストがありまし たら是非コメント欄にて教えてください 同じ事例でnggレイも用意しましたので 次回の動画もお楽しみにそれではまた次回

の動画でお会いしましょうさよう なら

【国家資格キャリアコンサルタント】
実技試験対策のロールプレイング動画です。
口頭試問と丁寧なポイント解説付き♪
みなさんからのご要望を随時受け付けておりますので「こんなロープレ動画作って欲しい!」などお気軽にコメントしてくださいね!
▼後編

【事例ケース】
相談者:田中優香(43歳)
四年制大学(文化学部)卒業後、生活雑貨メーカーに就職。
主任で数人の部下あり。
家族構成:夫(45 歳)、長男(16 歳 高校 1 年生)

▼相談内容
総務部や経理部、受付などを経験後、商品開発部に異動になり 3 か月。
これまでほぼ事務畑だったので、仕事に馴染めず困っている。
部下の方が業務に詳しく、逆に教えてもらう状況。
今の職場でずっと働くつもりだった。
今後子どもの教育費も必要なため、転職で収入が下がることにも不安があり相談したい。
相談月:2月

====================================
メインコンテンツの「リベラルにいこう!」では『資格の活かし方』『仕事の作り方』を理事の2人が明るく・楽しく・ゆる〜くお伝えしています♪

====================================

■講師のプロフィール
山脇 文子
トラスティ代表。キャリアコンサルタント・2級キャリアコンサルティング技能士。
公認心理師。不登校や引きこもりなど若者自立支援分野と、企業領域の人材育成支援の両輪で、1人でも多くの幸せのために力を尽くすべく活動中。
個人の方のご相談や、キャリアコンサルタント・2級キャリアコンサルティング技能士試験の実技指導を始め、相談者育成にも力を入れる。
HP:https://hitokokoro.com/
Facebook: https://www.facebook.com/trusty7474
Twitter: https://twitter.com/trusty_hitokoko
山脇さんに試験実技指導やご相談をご希望の方はこちら⬇︎

キャリアコンサルティング・カウンセリング料金

■編集者(キャリアコンサルタント)
Twitter:https://twitter.com/career_yoko32
Instagram:https://www.instagram.com/career_creator0503/

【動画の目次】
00:00 オープニング
00:31 注意事項
01:25 ロープレ
16:30 口頭試問
21:11 ポイント解説
26:14 エンディング

=====

#キャリアコンサルタント
#ロープレ
#実技試験

Leave A Reply