【ベリーダンス処方箋】シミーが弱々しいお悩み解決! – リリー先生のベリーダンスコーチング “Lily’s belly dance coaching”
はい皆さんこんにちはリリーですでは今日 はシミーのお悩み解決書法箋を撮りたいと 思いますえシミのお悩みは結構いろんなね 方がねお持ちなんですけれども1番大きい のがシミをやってるのに全然見えません みたいなお悩みですかねえいろんなのとこ でね舞台で踊ったりですとかハフラとか 発表会とかでえシミをねま習った曲でシミ が入っててでシミ頑張ってやってるん けれど全然えやってるか分かりませんはい ショックですすっていうねお悩みがすごく 多いですねはいということでシミをねじゃ たっぷりね今日はあのどうやったら大きく 見せれるのかっていうことだったり小さく なっちゃう理由についてもお話ししていき ますねはいえっとまずシミというキップ シミとかあのエジプシャンシミとかまあの シミはいきろね種類があるんですけれども その中でえシミにのあの足の動かし方とか がまちょっとずつね違うわけです種類が あるんですけどえ小さくなっちゃう方は 一貫してあのこういったことが多いよって いうのはまず原因としてねあるんですけど 前の腿これがなんかね突っ張り切っちゃう みたいな感じでこれ横から見たり前から見 たりすると腿がねちょっと揺れてるかな 感じるんですけどここが緊張してくるん ですよでこの膝の上がね痛すぎてもうもう できませんもうできませんはいこれですね これが頑張ってるんだけど見えないシミ私 す小刻みにも揺れてるんですけどねはい こういう感じになっちゃっててではいじゃ シミってどういう状況をじゃあいいとする のかって言うとまずニシミエジプシャン シミーの場合お腹 がタルンタルンタルンてしっかりこう 波打つようなね感じうんこれがないと地味 じゃないのとあと角かくってしたこの ヒップの骨盤をね傾けるだけのやつこれも ヒップシミいって思っちゃう方も多いんだ けどこれねお腹が揺れてないのりますか お腹全然グラグラグラってな規則的に動い てるっていう感ですねこれね真味じゃない のでそこだけご注意くださいねで真味と いうのは柔らかいですそして時計に力強い んですねこのカタカタカタカタていう動き だと一定すぎちゃっです力強いとか繊細な 表現っていうの演じ分けられないんでこれ ではちょっと不十分ってことですねはい そして 2そして プシ揺れる場所が違いますヒプシミここら 辺ね目すまお腹も揺れるんですけど重要な ことは重心の高さの話これがまず1点目 ですもう1点あるけどねまず1点目重心が
高くないですかそこをチェックして欲しい ですなんとなくこう腿を一生懸命頑張っ てるらせてますっていうことは重心がね高 すぎることが多いんですよでどういうこと かていうと膝が伸び切った位置はいこれ 確実にあの安定して立てるんですよねで 基本のせっで習ったでしょまた基本のせの 話てますけどこの骨盤をね倒し ながらみってやつこれの時さお膝曲がっ てるじゃないこの曲がったお膝が伸び切っ てると高すぎ ちゃう曲がった位置あるよね膝がちが つま先の真上に来る位置って先生教えるん ですけどこの状態の時は膝がデフォルトで 曲がってるですだからお腹が揺れる 揺れる戻ってくるかお膝の曲がった場所の 高さにはいこれがすごく大事だからね高 すぎちゃうんじゃないかなっていうの チェックしてくださいここからスタートし てくださいねで高すいちゃう場合以外の あの残念な状況はガニマタね ガニマタ多少ねやりやすくはなるんです なるんだけどあのエレガントじゃないのよ ねそうでねドラムソルの曲とかだと衣装が 結構カトラれだったりマメドラリなする でしょでドラムセロとさ趣味がたくさん出 てくるじゃないですメジャンセとかいいん ですけど同じようにあのタイトラインだっ たりスカートがふのし型ね最近結構多い けれどあいう衣装を着て やるとガムをやるとむちゃくちゃ分かる 目立ちますうんこれダメですよ揺れてます けどダメちゃんと腿は閉じるように使い ましょうそして圧力を均等にここに入れ ますで片がね浮くのはダメとか浮いていい とかねいろんな言い方があるんだけどね それよりも重要なことは重心の位置です 高い低いも一緒だしでコのその2ですね その2 はこういう腰の縦位置の話ですはいこれが 前横後ろ横ですねこれのどこが1番自分の 中で心地よく揺らせるんか力を抜いてあ ここかなあちょっとやりづらくなっちゃっ たかもここかなちょっと重心こっちの方が やりやすいのかなえ前なのかなとかって 色々試すんですいろんな場所に体を運ぶん ですどこかがとてもやりやすく感じるあ ここかもっていうところで1分ぐらい歯が きなかねやってみてくださると練習すごく できるんですで震えてくる部位が元のね ここですこういう感じぐいぐぐってなって くるこれでシミと言えるんですだ からこれがシミじゃないのはそういう理な んですね震わせるイメージが出て るっていうのをまず目指していただきたい
けど重心が高くないかで え 縦横の位置で自分のこしい場所を見つけれ てない時その時は入れないと思いますこの 場所でって言って頑張ってでやってるのに 全然できないって方はいろんな場所に 動かすということをちょっと捉えせてば そうするとね意外と体を緩むんですその時 にねそう市民はね休憩って言われている ですよ知ってますか休憩時間ってラさうん あんなきついやつだって思うかもしれない んですけど私ねあの即興でね踊るんです 日頃なんで市民してる時って次の曲の イメージがこうってあ浮かぶ間とか曲の ちょの間の辺りとかを過ごして次のところ のイメージが割てポンってやったりとか そういう間にね使うこともありますだから こうやってベラ喋ってるじゃないですか 喋りながら趣味がやれるっていうぐらい 休憩ってイメージってからすごく リラックスしているしうん曲調のま強さと かにもありますけどねリラックスイメージ はそこまで高い場合ばかりではねもあり ますただゆったり柔らかいシミもあれば 強いシミもあるんですね色々表情は違い ますけれど言えるのは緩んでいてあのこう 関成が働いて左右にグワングワン グワングワンてこう波のように動くことね でねま悩色々あるんですよ上半身がこうな 着とかねいろんなことがあるんでまたそれ はねそれでベットうんあの困ってる処方線 としてね別シリーズで取ろうかなと思って おりますはいじゃあ1個目があの膝の高さ 2個目がこの重心位置のバランスがいい ところを探してくださいていうお話でこれ でいだですっていう方に向けて3つ目のお 話をねちょっとチェックして欲しいんです けど緊張してきちゃうんです多くの人あ 緊張してきちゃうなんか膝が言うこと聞か なくななって曲がらなくなってモが ブリブリブリブリ頑張ってだけどねていう のになってきちゃったっていう方は是非 ここでやってほしいことがありますあ きちいてきちゃったって言ったらねあえて 骨盤かかをやってほしいんです骨盤 カタカタに移行してくださいシーですああ 緊張したしたしたカタカタカタカタ カタカタカタカタカタカタてやってみて くださいするとね緊張がほけますチミ 例えば音楽で発生説あります発生説ずっと 趣味やれなくちゃいけないですっていう曲 だったら緊張してきて123緊張でちゃっ たもう見えなくなっちゃうからはい 4567みたいな感じうん少しねあの荒技 ではあるんだけれどこれはね非常に感覚が
近いんですチミーていうのはずっと同じ 一定の強さで入れるもんではないです うわーて感じうわーああでちょっとずつ ミュートっていうかねあの小さくなって いくんよだから長いシってのは入れて緩ん で入れて緩んでリキで緩んでリキで緩んで で波のように掴むんですそうすれば長い 時間シミもやれるんですよっていうこと ですねでそれが緊張に包まれてできない よって時はもう膝を伸て遅いなんで膝を 曲げるヒップシェイ ヒップシェイクですお腹が揺れなくても いい所得したこといいです大丈夫それで 揺らしていくていう感覚が探せるように 前後ろ横うん重心の位置確かめはいそんな 風に参考にしてやってみて欲しいですはい じゃあねしみみんな頑張ってやってみ ましょうねここまで見てくれてありがとう ございまし [音楽] たDET
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
ベリーダンスのムーブメントで、「これぞベリーダンス!」と感じさせるムーブメント、それがシミー。
シミーが苦手だと思っている方は、一生懸命練習して、習った通りにやってるつもりなのに、2秒で力尽きてしまう・・・パフォーマンス動画を撮ってもらって見てみたら、全くシミーしてるのが分からないかった!というショックな出来事があったりしませんか?
それにも原因と対策があるんです。
ぜひ、この3つの方法を試してみてください❤︎
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
★『Lily orientaldance community』はこちらから👇
動画添削指導・振付制作・オンラインレッスン・レクチャー動画購入
★Instagramフォローはこちらから👇
https://www.instagram.com/lily_bellydancer_nagoya
★Tiktokフォローはこちらから👇
@lily.orientaldancer
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
【自己紹介】
Lily (リリー)
ベリーダンサー・ベリーダンスインストラクター・振付師
出身地:愛知県名古屋市
学生時代よりヒップホップダンスを経験、20代中頃でベリーダンスに出会う。レバノン系アメリカ人オリエンタルベリーダンサーEmmaに師事。その後約15年、オリエンタルスタイル(ターキッシュスタイル、レバニーズターキッシュスタイル、エジプシャンスタイル)、フュージョンスタイルのベリーダンスインストラクターとして活躍中。
現在はオリエンタルダンサー Farashaに師事。
ベール、即興ソロダンスを得意とし、ステージで定期的にショー出演中。
国内外の著名指導者によるレッスン・ワークショップ等で指導を受け、当スクール主宰インストラクター・レギュラーレストランショー出演・振付師・イベントオーガナイズ・ワークショップ主催など、多岐に渡り活動している。
パフォーマー育成に力を注ぎ、育て上げ輩出したインストラクター・ダンサー多数。
また、ベリーダンスの美容効果の素晴らしさをより気軽に沢山の人に知ってほしいと願い、気軽に始められる「エクサベリー」の講師・認定講師として活動のほか、日本舞踊にも親しみ、ベリーダンスと日本舞踊のオリジナルフュージョンスタイル「ジャパネスクベリーダンス」での興行でも活躍中。
▶︎日本ベリーダンス連盟 認定会員
▶︎ベリーダンススクール ラピスラズリ主宰
▶︎Nagoya belly dance festival 主催・コンペティション審査員
https://nagoya-bellydance-festival.info/
#オンラインレッスン
#動画添削
#振付制作
#レクチャー動画