「俺たちは天使だ!」~1979 沖雅也・柴田恭兵・神田正輝 日テレハードボイルド&コミカル名作ドラマ!

[音楽] 走男ノマライブ昭和の日テレハード ボイルドアコミカル名作ドラマシリーズ 以前取り上げた大追跡に続き俺たちは天使 だをご紹介します俺 [音楽] は1979年はドラマの当り ざっあげただけでもちょっとマイ ウェイ 最優探偵 物語噂の刑事トミと 松3年b組金髪 先生西武 警察熱中 時代マーネちゃんなどなどかなりの激安 です特撮者ではスカイライダーバトル フィーバーJの時期でしたそして本作は 酒井正主演の名作ドラマ左と左2をつぐ 日曜夜8時枠で放送されまし [音楽] たこの番組は当初美徹の小説6月はシクの バラ小説沖田導師のドラマか幕末青春者と して企画されていたそうですしかし撮影 開始2週間前に裏にタガドラマがあるから 時代劇はだめと上層部から通達があり すでにスケジュールを抑えていたキャスト で急遽現代劇に企画を立て直したのだそう です当初の予定では沖正也さんの起きた 掃除を始めご覧のキャストが予定されてい ましたこれはこれで見てみたかったです 結果的に探偵事務所を舞台にした アクションドラマになった本番組出演車に はスコッチ電荷テキサス長さらの太陽に 吠えるメンバーに加えて渡辺淳さん柴田平 さんさんがり森さんが渋く脇を固めまし たこの番組について日テレの石 プロデューサーはいい役者なのになかなか 主役に恵まれない沖正屋さんへの感謝の 意味を込めて企画したと語っています沖正 さんは1976年から太陽に吠えろで クールでここを1匹狼のスコッチ刑事を 演じていました常に3ピースの姿でニコリ ともしない冷徹なキャラのスコッチとは 全く違う麻生正とキャップの明るく爽やか でずっこける2枚目半の役は新鮮でした スノ沖正屋さんのキャラはこっちが近かっ たそうで本人もこの役がお気に入りだった のだとか医書にも自分の家には俺たちは 天使だの写真を使って欲しいと書かれてい たそう [音楽] ですストーリーは毎回貧乏の麻王探偵事務 所に依頼が来て一角千金を夢みて事件を 解決するものの結局金儲けには失敗すると いうお話個性豊かな各キャラの

チームワークシャレたセリフの欧州と後頭 向けのアクションでとにかくテポとセンス の良い面白すぎるドラマでした木下涼監督 によるアメ車がどんどん壊れていく オープニングは名作これがドラマの方向性 を決めたと言われてい ます 主題歌は将軍が歌う男たちのメロディ運が 悪けら死ぬだけさで有名な名曲です当時の ドラマ主題歌としては珍しかった本格的 ロックサウンドは50万枚を超える大 ヒット私もバンドでカバーしたことがあり ます作の北条誠さんはなんとあの神田川を 描いたお方っきり正反対の世界観の死が このドラマのイメージを見事に表現してい ますちなみに北城さんは本作以外には キャンディーズの優しい悪魔初中お見舞い 申し上げますアンドートロアそして ジャンボ鶴田のローリングドリーマーも 手掛けていますこのドラマの格和の タイトルは運が悪ケリアがついていまし た将軍は1978年吉野藤丸を中心に スタジオミュージシャンが集まって 結成日本テレビ音楽の飯田のこ氏が本作の 音楽担当になったことをきっかけにKc ラキをメンバーに加えバンド名もワン ラインバンドから将軍に将軍のファースト アルバムは本作のサウンドトラックの側面 があり主題会外にも劇中音楽の原曲となっ た楽曲が収録されています将軍はこの後 松田作主園の探偵物語でも主題化バット シティを担当してい ます麻生探偵事務所員は5名いつも近鉄と いう設定にも関わらずなぜか事務所は青山 にある高級マンション赤根台ハツでした このロケチのマンションは今も高に現存し ています大きマさんエジルキャプテンは見 た目は2枚目中身はドジでおちゃめな キャラです愛車は赤いシボレカマロ エルティ毎回マンションの車高入れで車を ぶつけ降りる時にキーを忘れ取に戻る時に 頭をぶつけるのがお約束シミボクシング敵 を倒す武器はブーメラン小型から背中に 背負う大型までを使い分けします滝川ゆ さん演じるマドンナはキャップに思いを 寄せる事務所の電話版剣秘書電かと小野寺 アさん演じる藤浪弁護士の妹で偉大2の 雰囲気で玉露か出がらしのアメリカン コーヒーカを決めるしっかり者という設定 でした建物田房でおなじみ渡辺淳さん 演じるナビはモナコグランプリで ナビゲーターになるのが夢の肉体派自動車 整備工場で働きトラックドライバーもやっ ていますダーツといつも喧嘩していて肉体 労働者の2枚目ニニと呼ばれていますゆう

ちゃんが大好きで頼まれると断れません 柴田京平さん演じるダーツはそのの通り 特技がダーツディスコでダンサーとして 働き派手なファッションに身を固めて かっこつけていますが実は木造のフル アパートずまいでしたナビからは田舎の2 枚目イナと呼ばれていますさんは爽やかな 年下キャラ普段は放送局で謎の雑用をして います電卓片手に探偵報酬の交渉する経理 がかりで肉体労働は苦手で夢は小説か料理 が得意といつ定番はトーストにアジの開き を挟んでコロの直火で焼いたアジサンド でしたそのか直美演じる組子順に つきまとう週刊者のトップ屋谷村女子は ゆき三子さん血間の新人ゴリラことジボ 刑事 そして刑事時代の麻の先輩にエモリトル さん演じるな 刑事マションの借には下川タペさんなど など前作の大跡から富士達也さんがいない のは残念ですが出演者の皆さんの チームワークとどこまでがシナリオなのか わからないアドリブ合戦で毎回毎回 とにかく面白すぎるドラマでした プロデューサーからキャストまで太陽に 吠えるの面々が本編ではできないコメディ を演じた言ってみればもう1つの太陽に 吠えろな本作ご向けでふざけているのに どこかおしゃれで決してバカバカしくなら ないのは作り手のセンスとキャストの皆 さんの魅力によるところが大きいと思い ます当然続編も構想されたと思いますが沖 正屋さんが1983年親父反で待つという 衣装を残し慶王プラザホテルから飛び降り 自殺という衝撃の最後を迎えたため不可能 に本当に当時この事件は衝撃でし [音楽] た俺たちは天使田は後年正当な続編ドラマ も制作されたようですがこの当時の時代感 と何よりこの時代の俳優さんの魅力なしで は成り立たない作品だと思います民法 テレビ各局はこうした名作ドラマをもっと 再放送して欲しいものです いかがだったでしょうか今回は私の大好き なドラマ俺たちは天使だをご紹介しました え男ノルマライブはこうした昭和の エポックメイキングの作品を取り上げる 毎週金曜夜8時公開の番組です是非 チャンネル登録高評価コメントの方もお 待ちしておりますそれではまた次の動画で お会いしましょうごげよう さよなら ne

今回は「大追跡」に続く日テレハードボイルド&コメディドラマの名作。#沖雅也 #柴田恭兵 #神田正輝 出演の「俺たちは天使だ!」の魅力をご紹介します!

【チャプター】
00:00:00 オープニング
00:00:22 1979年はドラマのあたり年
00:01:12 企画の経緯
00:02:05 沖雅也さんのための番組
00:02:53 あらすじ
00:03:28 音楽はSHŌGUN
00:04:49 キャスト紹介
00:07:43 1983.6.28 沖雅也自死
00:08:05 エンディング

▼【男のロマンBlog】
「俺たちは天使だ!」〜1979 沖雅也主演のコミカル探偵ドラマ~日テレ ドラマ シリーズ②
http://hobby.red-cm.com/?p=1393

▼【最新情報はTwitterで!】

49件のコメント

  1. 刑事、探偵物のドラマが大好きで
    優作の探偵物語、プロハンター、
    そして1番好きだったのは
    俺達は天使だ!でした。
    沖雅也さんのクールな面と正反対の
    キャラに親しみの湧く楽しいドラマでした。突然の死に悲しかったです。

  2. 俺にとっては最高で最悪な思い出😢 どれだけの人が、俺のコメントの意味をわかってくれるかな!

  3. 俺にとっては最高で最悪な思い出😢 どれだけの人が、俺のコメントの意味をわかってくれるかな!

  4. 第1話で、キャプテンがナビに向って「運が悪けりゃ死ぬだけさ!」とウインクするのをナビが真似するけど両目を瞑っちゃう、というシーンが大好き!

    75年の「仕置屋稼業」では反目してたので、😊と思いました❤

    ニクニマ、イナニマ! 懐かしいです✨

  5. 懐かしいです。再放送されると観ていました。オープニングの映像は神宮外苑ですよね。国立競技場が新しくなったときにかなり変わりましたが、ちょうど大人になって働き始めたのが近くだったこともあり、この景色はあの景色だ!と子どもの頃に観た俺たちは天使だのオープニングを思い出しました。それにしても、公道であんな蛇行しまくるような撮影して、当時はそれほどうるさくなかったんですかね。それにしても、あのドタバタ感な時代を超えると思います。何度でも再放送して欲しいなあ。

  6. 主題歌が印象的でいまでも覚えてました。 この動画を見て沖雅也さんは自殺だったかと知りました。(忘れてたのかもしれませんが)

  7. 探偵事務所が入っているマンションが素敵で憧れた

    高輪に行ったとき似たマンションがあるな〜と思ってたら
    まさか本物とは!

  8. 小学生の頃、沖さんと岡崎友紀さんのチッチとサリー?小さな恋の物語から冲雅也さんは注目してました 亡くなった時は信じられんかった

  9. 小学生の時にお楽しみ会でクラスが2チームに分かれて「俺たちは天使だ!」と「噂の刑事トミーとマツ」のお芝居をした記憶があります。
    私はトミマツチームでしたが俺天チームがドラマ同様に「俺たちは天使だ!」の決め台詞とポーズでお芝居を締めくくると教室内が盛り上がりましたね。
    懐かしい思い出です。

  10. そっかぁ、1979年は凄い年だったんだなぁ。
    中でも「」俺たちは天使だ!」と「探偵物語」は特に素晴らしかった!
    お陰で将来の夢が探偵になった小学生の私…。
    🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

  11. まだ小学生だったけど大好きなドラマだったな〜コミカルなんだけど男の友情的な、楽しいドラマのあるいい時代だった。。

  12. 5本の指に入る大好きなドラマで私が小学3年生の時でした。
    SHOGUNのオープニング曲に一目惚れしてお小遣いを貯めてレコード買ったのをとても覚えています。
    本作と言い探偵物語と言いあのテイストはリメイクしても絶対に出せないと思います。
    本当に本当に大好きでした🎵

  13. 沖雅也さん、私が潜在的に「綺麗な人」を、好きになるきっかけを作ってくださった方です。ホント、綺麗でカッコよくて。

  14. いまリメイクしてもウケる!
    時代がそうなった
    ただ当時の雑さまで再現しないといけないけど
    今のドラマは説明が過ぎる

  15. 渡辺篤史さん、又ドラマでないかな。お家訪問ばっかりで… 神田さんが未だ元気な内に。

  16. 配役、脚本、音楽のどれも素晴らしかった。出演者のイメージとは違うキャラが引き出され、またそれが良かった。何より出演してる皆さんが楽しそうで見ている側も楽しかった。
    沖さんの自殺はショックでした。今またあらためて御冥福を祈ります。

  17. 男達のメロディーはTOKIOがカバーしてましたね。
    SHOGUNのリアルタイムは知らないけど男臭い歌詞で渋くてかっこいい曲だと思います。

  18. 一番好きなドラマです。オシャレで面白くて、キャストはもちろん、多分スタッフも楽しんで作ってたんだろうな、というのが伝わってきます。同級生でカラオケ行ったらまず全員で歌い、アジサンドを注文しようとメニューを探します😂

  19. この時代のドラマって、俳優さんたちが作品の中で「本当に生きてる」感じがした。才能がある人たちが集まると、お互いが持ち味を引き出しあって、想定以上に面白くなっちゃうんだなぁ、って感心してた。演じてても楽しかっただろうな。俺天は最高でした。

  20. 沖雅也さんが大好き❤でした。
    ドタバタしていたけど、とっても楽しいドラマでしたね。
    オープニングの曲もステキでしたよね。

  21. 小学校入ったばかりくらいの年頃なので全然知りませんがDYDで観ました。
    シャレオツでこのあとの世代でのあぶない刑事に繋がった感じがしました。

  22. こんな素敵なドラマ、もう絶対にありえなくなってしまったと思います。沖雅也さん 本当に好きな俳優さんでした。50歳、60歳の演技も観たかった。ほかのキャストも絶妙です。素晴らしい編集、ありがとうございました

  23. 大好きな、大好きなドラマでした 当時としてはめちゃくちゃおしゃれでしたが、それはとりもなおさず、冲雅也さんのイメージも加味されていたことが大きいと思います
    今でもOP曲をバックにした演者の方々のエエ雰囲気を覚えています

  24. 子供の頃、夕方に再放送していたのを見てやたらと面白いドラマだなぁ~と思った作品。
    とにかく出演者陣のテンポのいいやり取りとチームワークが抜群。
    他の方もコメントしてますがやっぱり主演の沖雅也さんですね、麻生雅人役はこの人にしかできません。
    最終回ラストの『運が良ければまたいつか』はついに実現することはなかったですね。
    イナニマ、ニクニマ、アジサンド、『俺天!』は永遠に不滅です。

  25. 桂刑事役の勝野洋さん、紹介してほしかったです。また、やはり金沢刑事役の三景啓司さんは、沖さんの事務所の後輩ではなかったでしょうか?(違っていたらすみません)

  26. 大好きなドラマでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 893が、ヤ●ザさんだと言うセリフに、笑っちゃったのを思い出しました(笑) 
    出演者さんが皆さん、楽しんでいらしたご様子が伝わってくる作品でしたね♡
    神田さんもお若くてとても素敵でしたぁ(^_-)-☆

  27. 見てた見てた!
    ストーリーは全然覚えていないが、笑い転げてたのを覚えてる。
    あと、なぜか主題歌が今でも歌える。
    スポンサーがいすゞ自動車で、親父が勤めてたから、
    いすゞの車が時々出てたのも覚えてる。
    もうアラ還のワイが消防の時の作品だが、うぷ主何歳よ?!

  28. 面白かったよねー
    しょうもない中学生だった当時の自分でも、こう言うのがカッコいいんだってこと、よく分かったよ

  29. 小学生の時再放送かな?良く観てました。こういう大人になりたいって憧れました

  30. スコッチの格好よさが好きでたまらなかった小学生の身にはこの番組での沖雅也が衝撃的でした。パタリロ実写化するならバンコランは沖雅也、とずっと考えていたのは俺天キャップの二枚目半演技によるところが大きいです 😁

  31. 元々は時代劇の予定だったんですね!

    沖雅也さんが大好きです。
    この作品の沖さんの笑顔が素敵でした。
    生きていらしたら素敵な年の取り方をされていただろうな。
    どんな役をやられてたかな。
    と今でも時々思う事があります。

  32. 好きなドラマの1つです
    最終回は皆んな一億円を手にして
    「俺たちは億万長者だ!」と言って終わったのも お茶目でしたね

Leave A Reply