誰かのお父さん【俵山の人間モノマネ】

じゃじゃマのさんはい倉庫のダンボールさ あの在庫確認するのはいいんだけど終わっ たらちゃんと重ねといてもらえる整理整頓 してくださいあ了解ですああでそれで言う とさもう全体的に汚いわ このもう掃除とか整頓とか基本だからやっ といてやっといて あ了解ですあとさデータね紙じゃもうやり づらいから 全部データにさあの移行してって言ったよ ねやっといてあ了解ですあ了解ですって なんなんさっき からおかしいじゃんあいらねあがいらない じゃん了解ですなんだあ了解ですって そもそもがそもそもかな承知しましたとか だから上司のわけだから俺年下だと思って 舐めてるのかもしんないけど 分かるいらないじゃんだからんあって言っ ちゃうの承知しましたって一言言えばいい んだよもっとパリッとしてさ承知しまし た

▼スクールゾーン▼

俵山 峻(たわらやま しゅん)
Twitter:https://twitter.com/masakomottai
Instagram:https://www.instagram.com/tawara711

橋本 稜(はしもと りょう)
Twitter:https://twitter.com/schoolzonehsm
Instagram:https://www.instagram.com/schoolzonehsm

▼スクールゾーン出演ライブチケット▼

https://yoshimoto.funity.jp/
こちらのサイトからスクールゾーンで検索

オンライン視聴チケットはこちら
https://online-ticket.yoshimoto.co.jp/

30件のコメント

  1. こういうの本当に不愉快。この人が能力的に問題があるなら、会社全体でこの人を今後どうするかを考えるべき “こいつ使えねーな” とか思ったからって何でも強く言っていいわけがない。これは完全に個人的制裁。
    本当に不愉快。コメント欄に『使えないこいつが悪い』みたいなコメント多くてびっくり。どの分野どの業界にも能力差はあるのは当たり前。能力低いからって、低いことを責め立てるのは卑怯者のクズ。

  2. この人子供はいるけど奥さんとは離婚してそう。子供は今中学生くらいで時々休日にご飯食べにいく。食事中はポツポツ話す程度

  3. 上司には「了解しました」じゃなくて「承知しました」って言わないといけない、って風潮には最後まで抗いたい

  4. このおじさんが独身だったら失うものがないので、このあと事件に発展しそう。。おじさんに守るものがあってよかった。。

  5. 言い方に大いに問題はあるが年下上司の言う事も間違いじゃないから余計切ない。
    ここに勤め続けたいのならお父さんが頑張って変わるしかない社会の厳しさ。

  6. 上司は年上にタメ口でいいなんてビジネスマナーにはあるんか?
    あったとしても人としてダメやろ。
    人を丁重に扱わんから人から丁重に扱われんのやぞ。

  7. これだけじゃ今迄の状況分からないけどこのお父さんも要領悪くてイラッとさせてしまうタイプなのかなぁ
    こういう人いますよね
    周りで見てると辛くなる

  8. 相手の態度を見てどんどん高圧的になっていくタイプの人間には、こうやって目を真っ直ぐ見てなるべく声を張るのは効果的です。(決して感情的にはならず)
    「もういいよ」って感じで一定以上言ってこなくなります。仕事は勝ち負けではありませんが、必要以上に舐められないことは自分を守るために大事なことです。

Leave A Reply