【ウルトラマンA】特撮の歴史紹介します【ゆっくり解説】第29回パート1(黄金期編1972年) ULTRAMAN ACE【Commentary】29th part1
[拍手] [音楽] re 2 yeah ああああああ car ni 皆さんどうも霊夢です魔理沙だぜ 今回からいよいよ72年の本番となる ウルトラマンa を開設して九ノ瀬ウルトラマン a star 1972年4月からスタートしたんだけど 同時期だと仮面ライダーは藤岡弘さんが復帰された頃 マジンガーz は空飛ぶ機械獣に苦戦してた頃だった なるほど裏ではそんな時期だったか帰りマンの後継番組として企画された際3人の脚本 家が それぞれ別々の案を出した市川森一さんがウル虎ハンター 上原正三さんはウルトラ v 最後に田口成光さんがウルトラファイターという案を 出した ウルトラは共通してるけどちょっとずつ違うのねその3種類の案を統合して ウルトラマンa は誕生した ちなみに田口 アンは調べて驚いたんだけどうp 主と同郷の出身でしかも同じ高校を卒業していた まさかこんな偉大な大先輩がいるとは知らなくて 驚きましたでタイトルについてなんだけど本来はウルトラエースの予定だったらしい でも玩具メーカーのまるさんから解決透明ウルトラ a star いう商品が既に発売されていた その商標問題に考慮してウルトラマンa となったという 本来なら7同様マンがつかないウルトラマンになってたのかそんなウルトラマンa の スペック 身長40メートル体重4万5000トン ジャンプ力900m 飛行速度マッハ20 年齢15000際他のウルトラマンと比べて身長体重はほぼ同じだったなぁ なんか小柄なイメージあったけど同じなのね ただ飛行速度は他がマッハ5か7だったのに比べていきなり22まで跳ね上がっている 桁違いに速いジャンプ力も漫画800で7時漫画500だった それよりも上を行くエースはかなり高い進退能力を持つと思われる さすがエースという名は伊達じゃないねただ マン兄さんのジャンプ力が高いのは意外だった ちなみに両親は怪獣の襲撃で高いしウルトラの父と母に育てられたらしい そのため自作の太郎と仲がいいらしい そんな関係性が
エースといえばウルトラ戦士の中でも屈指の多彩な技を持つ 特に切断技のバリエーションで言えば右に出るものはいないため切断技のエースという 異名を持つほどだな 確かにエースといえば切断技のイメージが強いねあまりに技が多いので各話紹介の時に 個別にしていこうと思うの えっただそれだけ技が豊富なのは胸のカラータイマー以外に額にウルトラスターという もう一つのエネルギー源がある それにより他のウルトラ戦士以上に倍のエネルギーを保有することができるためらしい なるほどそういえば7と同じように額にもついてる さらに東部にあるアイスラッガーのよう な大きな突起これはウルトラホールと呼ばれそこにエネルギーをため込んで強化や 必殺技を打つことができる 太郎のウルトラホーンに近い感じなんだねそんなエースの最大の特徴といえるのは やはり返信方法 融合 だけの百恵2位 [音楽] car ウルトラタッチという男女による合体変身というのはなかなか他に類を見ない2人に よる合体変身は他にもあるけど男女交えたのは珍しいよねウルトラリングという銀河 連邦の一員の証といえる変身アイテムを使う リングをはめた右手を合わせることでウルトラマンa に変 新できる帰りマンも大変だったけど さらに大変になったね男女が合体してるヒーローだけあって男のような激しさと女性の ような優しさといった相反する性格が混在するという意外と内面は複雑なのねちなみに 銀河連邦というのはミラーマンといった 円谷プロの他のヒーロー番組を一つの世界観でまとめるためのものだったらしい 大 それじゃあもしかしたらウルトラマンゼロみたいにチーム組むこともあったのかな うまくいけばあり得たかもしれないなということで次はウルトラマンエースに変身する 2人について紹介するのぜ まずは本作の主人公でもある北斗星司 7月7日生まれの20災難でその日かという は7月7日ガーの円谷英二監督の誕生日だから おおそういことか広島県福山市のパン屋でパンの配送業をしていた青年 元はパン屋だったのか後で詳しく解説するけどベロクロンの侵攻によって命を落とした ところへその勇気を ウルトラ兄弟に認められたことで復活 af ヘと変身することができるようになった やっぱり前作同様1回は死んじゃってるんだねものすごく正義感の強い熱血漢だが普段 は明るくお調子者なところがある その上血気盛んで短気なためよく他の隊員から叱責されて しまう 郷秀樹と違って普段はお調子者なところがあるから余計に疑われちゃうのかなぁ 演じるのは高峰圭二さん1960年に竜巻小天狗で子役だが主役に抜擢 それを機に役者として数々のドラマに出演されていく いきなり主役とは凄いね72年 の刑事くんというドラマにゲスト出演したのがきっかけで ベースで北斗星司役に抜擢されたという北斗役にふさわしい 光るものがあったんだね s 以降も数多くのドラマに出演され近年では露出は少なく なってるけど
ウルトラシリーズの客演会などで出演されることがあるな ほんとつい最近だとウルトラマン z にもエースの声で出演されてたもんなぁ 次は北斗とともにウルトラマンa となって戦うヒロイン 南夕子北斗と同じ7月7日生まれの19歳 めっちゃかわいいーこれまでのウルトラヒロインにも負けず劣らずだねやはり北 とと同じく広島県福山市で看護婦として勤務していたが同様に s に変身する能力を 与えられる ある意味初のウルトラうマンに近いのかな 熱い熱血漢でお調子者の北斗とは正反対に彼女は若いながら母性ある 落ち着いた雰囲気の女性らしい女性でも大人しそうに見えて積極的な面もあり 北東無理やり買い物につき合わせていたこんな美人で可愛い子に誘われたら断れないよ なぁ そんな彼女には大きな秘密があるんだけどそれはまた話が進んだらその時開設しようと 思う 秘密のある女の子もまた魅力的だねそんな南有効演じるのは星光子さん72年に大和田 伸也さんが率いる演劇グループ プラスワンに参加大和田さんの演劇グループ それからオーディションを受けて南夕子に抜擢されるんだけど実波もとは関かおりさ という方が最初は演じる予定であった え最初から星さんじゃなかったんだ 実波出演が決まった後に舞台事故で積算が骨折してしまい降板となったらしい それで急きょ再オーディションが行われて星さんに決まったらしいええええええええ そんな経緯があったのか後もと あ堤光子という本名だったんだけど 円谷プロの意向で星光子の芸名を名付けられたとのこと さらに芸名とともに話題と役作りのため髪方もこのおかっぱ風な髪型に変えたそうだ かなり気合い入ってるねーそういったは正しい中星さんは南有効演じていくんだけど やはりなかなか大変だったようだ そのあたりについてもいずれストーリーが進んだら話そうと思う やっぱり色々あったのねーウルトラマンa 出演後は同年にアイアンキングや緊急指令 店4店 などにもゲスト出演されてるな大 同じ時期の特撮作品も出られてたのか後なぜか分からないんだけど クレヨンしんちゃんにも輝夜という不思議なおばあちゃん役で声優として出演されてる な クレヨンしんちゃんになぜかぐ屋なのか浜エース関連だと思われる 役柄はともかくクレヨンしんちゃんに出てるのがすごいねということでメインの二人の 紹介はとりあえず以上かな 次は今作での防衛組織について紹介するのじぇ今回の防衛組織の名はタック エリア振るモンスターアタッキングクルーの略別名通り たい鳥獣対策のために結成されたニューヨークに本部を置く世界規模の組織だな 今回も世界規模の組織なのね日本の極東支部基地は富士山峰の樹海付近で基地内には 様々な施設がある 迎撃の備えが知っ 借りしてあってかなり守りが堅そうな基地だね そんなタックを指揮するのは勇五郎体長35歳 常に冷静沈着で直感などよりも科学的な視点で物事をとらえやすい そのため北斗などの意見を聞かず場合によっては出撃禁止や謹慎処分を下すこともある う
まぁ確かにそのまま鵜呑みにするのも危険だし難しいところだよね でもそれはあくまで部下を思う行動であり任務が危険な場合は自ら行うこともある それだけに部下たちには非常に慕われている 部下に何か起こってからじゃ遅いからあえて厳しい処分でも下さざるを得ないのかな ちなみにまだ独身である隊長クラスで独身は珍しいね 竜隊長を演じられたのは瑳川哲朗さん ウルトラマンa 以前以降も数多くの作品に出られてる方だな 有名どころだと時代劇ドラマ大江戸捜査網に長年レギュラーで出演されていた やっぱり人向け 終えだと時代劇ドラマだよねー吹き替えなどの声の仕事も数多くされていて ウルトラマンタロウやレオのナレーターもされている ええええええナレーターって佐川さんだったのか 次はサブリーダーの山中伊知郎25歳 射撃の名手でタック元を常にに超携帯している ただ非常におこりっぽい性格でよく北斗に対して怒鳴りつけることが多い 山中隊員といえばそれだよね現実主義者のため自らの目で怪現象を確認しない限りほぼ 絶対に証言を信じない そのために北斗としょっちゅう対立することになる もう少し仲間のことは信用してあげてもいいよねぇ ただ根は優しい人間であるため事実を知ればきちんと認める潔さもある 演じられるのは起きた俊一さん時代劇や刑事ドラマなどに悪役で多数の作品に出演され ている でも80年代後半に引退されて今はダイニング&バー等 シオンを奥さんと経営されているを 7のもりつぐさんみたいに自分のお店やられてるのか次にムードメーカー的な存在の 今野勉 24歳あまり設定的に生かされないがロケット工学に通じているらしい そんな設定があったのか仲間意識は高いようだが山中隊員と合わせるように 北 との証言に対して懐疑的なことが多い どうしても北斗のことは信じてくれないんだね 実家の父が寺の住職ということもあり危機に陥るとよく 南無阿弥陀仏と念仏を唱える演じられるのは山本正明さん易断ひまわりの子役時代から 活動されていて 忍者部隊 結構でもレギュラー出演されていたどうやら主演である美月さんと行きつけのとんかつ 屋が同じで仲が良く その縁で出演できたとのことまさかのとんかつ屋がつないだレギュラーの座 ウルトラセブンのフルハシ隊員役の候補でもあったらしい もしかしたら山本さんがフルハシ隊員やってたかもしれなかったのか ただ78年には引退されていて2014年に亡くなられたとのこと あああああ それは本当に残念エースの当時のこと色々と聞きたかった 次は女性隊員のみ河野りこ20歳 基本的には通信業務がメインだが爆弾などの扱いが得意で実戦に出て戦うこともある ブローチ方の小型爆弾を常に携帯している まるで モモレンジャーみたいだね view 隊長の秘書的なポジションを担っているようで 体調不在の時は彼に代わって謹慎処分を解く権限もある かなり体調から信頼されてるんだね演じられるのは西恵子さん高校を卒業されて ファッション系の学校である武蔵ドレスメーカーに進学さ れていたでも学園祭でスカウトされてそのまま芸能界入りされたという大美人な方だ
からよっぽど光るものがあったんだね70年代はエース含めて女優業に勤められ 75年あたりに結婚を機に芸能界を引退されている 次は吉村公三宇宙 異物に詳しく過去の怪獣や宇宙人に精通している あと気象や宇宙科学といった情報の分析が得意である 戦闘面というよりはサポートメインなのかな まあでももちろん普通に戦闘もこなせるな 演じられるのは佐野光博さん歌手の勉強していたところ ウルトラマンa で俳優デビュー特技はギター演奏で第2話でそれを生かして弾いて いる姿が見られる 西さんと同じく意外な経歴の持ち主だね最後はタックで兵器開発を担当しているか子様 1 20 4妻様々な兵器を開発してタックに貢献している どんな兵器を作っていくかはその都度紹介していこうと思う 防衛軍といえばやっぱり新兵器だよね楽しみ演じられるのは中山克己さん70年代に s 以外にも色々出演されていたがこ 友のために安定した職をということで20年ほどサラリーマンをされていたらしい それからしばらくして2000年あたりからまた俳優復帰されている 仮面ライダーウィザードでもゲスト出演されていた おおーー スゴイね長いこと俳優休業されてたのに復帰されてるとはあと顔だして出てくることは ないんだけど ウルトラマンa のナレーターを担当されているのはおなじみの岸田森さん 大今回は岸田さんがナレーターされてるのか 確かにめっちゃいい声だもんなぁということでつ にはタックの戦力について紹介してくのぜ まずは現場ヘの移動基地ともなる大型攻撃戦闘艦タックファルコン 設定では全長210メートルもある超大型空中母艦であり実写ウルトラシリーズでは 最大級の航空戦力 おおまさに空中移動要塞って感じ ね主な武装は機種に装備されたレーザー砲と主翼にあるロケット団 [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] やっぱり発進シークエンスは防衛チームの花だねぇ 次はタックの主力単座戦闘攻撃機タックアローはしのくちばしのように尖った機種が 特徴の主力戦闘機だな 主に登載されたレーザー砲と主翼にあるロケットランチャーが主な武器 [音楽] タックファルコンにも搭載されていて空中発信することもあるん me 母艦としての機能がしっかり生かされてていいね 次は中盤以降から主力となる複座宇宙超高速戦闘攻撃機 タックスペース強力なエンジンが搭載されているため大気圏外でも飛行を可能とする me [音楽] ni goo [音楽]
O 水中から発信されるんだね かっこいい地上で運用される車両としてタックパンサーがある黒いボディーに 銀緑のオレンジラインが施された渋いデザインかっこいいー 基本的にはパトロールで使用されるためこれといった武装は施されていない後は地底た ん さに使われるダックビルミサイルとレーザー砲を装備しドリルで地中を進んでいく やっぱりドリル戦車もあるんだねそんな s やタックが戦う相手は当然怪獣なんだ けど今作では鳥獣と呼ばれている 超獣すごい強そう地球の生物東中怪獣を融合 させて作り出された合成生物兵器である そんな鳥獣は当然自然発生しているわけではなく 異次元人ヤプールという知的生命体が基本送り込んでくる ヤプールウルトラシリーズとしては初の番組を通しての悪役でありその性格は極めて 卑劣で陰湿 異次元というゆがんだ世界の住人だからそりゃその性格も歪んでるよねー 人間のことは下等な存在と見下しているが人間の持つ憎悪や欲望といっ 付の1面には着目していてそれを利用した作戦行動をとってくる そのせいで北斗や南たちがこれから苦労していくことになるんだねというわけでこれで ウルトラマンa の作品概要は開設し終えたと思うのぜ次回からは作品個別解説として ウルトラマンa の核はを消化 愛していく予定しばらくかかってしまうのでそれと並行して72年の他の特撮作品も 解説していこうと思ってるのぜ [音楽] ダブル超大車輪 だけ [音楽]
29回目はウルトラマンAについて解説
今回は作品概要・キャラクターなどについてです
Twitter
Tweets by zy36nssnc
前回→ https://youtu.be/2EEobG7PyxA
次回→ https://youtu.be/EjVGCPVlxvo
1972年まとめリスト → https://youtube.com/playlist?list=PLzumtTHDMho4qSE2Ag6s8QJCmX2EzDzY3
特撮歴史まとめリスト → https://www.youtube.com/playlist?list=PLzumtTHDMho6BI_9lR8FfOL2H7Gpv6O6m
SDガンダム解説→ https://www.youtube.com/playlist?list=PLzumtTHDMho6hFXdbWd3l5_cDRc4Ec3te
ニコニコバージョン
#ゆっくり解説 #特撮 #ウルトラマン

31件のコメント
ウルトラ兄弟で1番大好きやったA。
この後、沢山のウルトラ戦士が出てきたけど、やっぱりAが1番好き。
ウルトラマンのゲームでも技が豊富なのでAを選択してしまう。
お疲れ様です。
もし宜しかったらNHK制作放送の生物彗星Wooを解説してみてください。
第一話から主人公の女子中学生の友人くらすメートが全て怪物に飲み込まれるトラウマシーンですw
北斗が消えて南が残る世界線も見てみたかった。
ただ暴れるだけではなく能力に特徴があるさすが超獣😃
ん?まだマジンガーZは始まってないのぜ
帰りマンで坂田さんを演じていた岸田森さんがエースのナレーターに、
エースで竜隊長を演じていた瑳川哲朗さんがタロウのナレーターに、
そしてタロウで朝比奈隊長を演じる名古屋章さんは帰りマンのナレーターであったという
この奇跡のローテーション
元々opはウルトラエースを基に作られていた。
没opではウルトラエースで締めくくられているが、ウルトラマンエースに変わったので最後は僕らのエースになった。
サブリーダーの山中隊員が、北斗隊員を怒鳴ったかと思えば、優しく接したりする回がありますが、あれはメインライターの市川森一さんが隊員同士の対立を否定した内容を描いたからです。他の脚本家だと怒鳴りちらすのは、そういう所から来ているんです
40年位前に何かの書物で知りましたがウルトラマンAの攻撃力は米第七艦隊を凌ぐ
とのことでしたが、今思うと比較対象が強引!!(笑)
南夕子がオカルトビデオに出てたのはなんかショックだったな。あと深夜ドラマの高齢ストリッパー役も。まあ女優だから仕方ないんだが。
最近、知ったんだけど美川隊員って
昭和ウルトラマンの女性隊員の中で
唯一、第1話から最終回までの全話
皆勤賞の女性隊員らしいね。
岸田森さんの渋いナレーターが好き
たまにウルトラQが岸田さんでも
よかったんじゃないかと思う。
竜隊長こと瑳川哲朗さん、奇しくもこの動画投稿日の4日後に亡くなられてしまったんですね。お悔やみ申し上げます。(´;ω;`)
エース最終回は、北斗星司の肉声と、エース最後の思い。
最高のラストでした。
『男女が合体する、その設定がけしからん‼️』とのクレームで、南隊員役さんは降板したと聞きました……。ツイフェミさん達の歴史の長さには驚きですっ❗
マルサンって確かウルトラマンのプラモで稼いだ会社ですよね。それが何でこんなパチモンを出すかなあ。
エースも本当に渋い!TACのスーパーメカの出動を見ると、近代的な新交通システム 特にゆりかもめやリニアモーターカー、更にHEV方式のジェット機みたいな物です!!
なんで月から来た宇宙人が看護婦やってたのかな?。
もしウルトラAのままだったらその後も「ウルトラマン○○」ではなく「ウルトラ○○」だったんですかね。
エースが孤児ってのは本編には全く出てこない小学館設定なんだよね。この年代の学年誌はやたらと交通事故や飛行機事故などで孤児となる設定の漫画が多かった。おそらく編集者がちょうど戦災孤児あたりの世代で、当時社会問題化していた交通戦争や雫石事故からそういう交通遺児などに対する想い入れがあったんじゃないかと思う。
超常現象何でもありの超獣を倒す専門家のはずなのに、不可思議な報告を頭ごなしに否定する隊員が多すぎるんだよなぁ・・
なぜ南隊員は降板になったのか?その理由が知りたいです。
夕子!星児さん!デュア、ヤー、ウルトラタッチ
レッドマンが入るチームは混沌としそうだね(^-^)エースは再放送で夢中で見たけど好きでした☺️
ウルトラマンAは、小さい頃観てました😄主題歌も好きでした、北斗と南が変身するシーンは懐かしいですね!😄後エースは強いですね!
「怪奇大作戦」も含めての、白石雅彦氏の第6作「「ウルトラマンA」の葛藤」を読みました。これは是非とも読んでいただきたいですね!
この半世紀、自分が(少なくとも「帰りマン」ほどには)今作を好きになれなかった理由が分かりました。「昭和でやるには早すぎた」これに尽きますね!
なお、真船監督による「怪奇大作戦」の前後編!のプロットが凄すぎます!この時代のクリエーター達が半世紀後の世界を見通していたことが分かります!
脚本家と同郷とかうp主すげえ
現在じゃ放送できないAの切断技が好き
あと男女合体はアイゼンボーグくらいかな
最強いや最凶レッドマンがいるじゃないか
後にウルトラセブンがウルトラマンセブンと度々言われる原因になったウルトラAの販売元マルサン( 当時はもうマルザン倒産後に元社員で作ったブルマァクがスポンサー )が数年前しれっとウルトラマンAの450円サイズのソフビ人形を新規造形で出したのには呆れた。どの面下げて?