チョコみたいな大人ニュアンスネイル☆苦手な方こそ見てほしい!成功手順を徹底解説!
こんにちはケリケリネイルのけい子です 指さからハッピーよ本日はバレンタインに 向けて大人ニュアンスネイルのアートを やっていきたいと思い ます皆さんバレンタイン用にネイルやり ますかどうなんだろうチョコっぽいアート があったらいいかなと思って視聴者さん からも大人ニュアンスとかマーブルとかの アートをやってくれると嬉しいなっていう リクエストをいいたので嬉しくなっちゃっ てねやっていきたいと思いますネイル そんなにやる気なかったけどちょこっとと 大人ニュアンスなネイルだったらやっても いいかなと思う方高評価チャンネル登録を してこのまま動画をご覧ください チャンネル登録お願いしますチャンネます もう変な始まり方だったアートケの動画 出してないからおかしくなっちゃったよし じゃやっていこう私がいつもお店使ってる パラジェルのジェル使ってるんですけれど もま似たようなカラーでね皆さんやってみ てくださいで全部ねちょっと透け感のある シア系のカラーでやっていきたいと思い ますこれがねねシースルー系のブラウンと これがシースルーのミルクラテっていう やつなんだけどちょっとこうアイボリー的 な感じなのかなほっこりした茶色が ちょっと混ざってるようなシアホワイトっ て感じなのでまこれこれ系なかったらね あのシースルーの白と茶色があれば ちょっとだけシースルーにこれブラウン 混ぜればいけるんじゃないかなカラーです ということでま2色あればね混ぜれば いけるかもしれないで金のあ白も使ってい いきたいと思いますニュアンスアートって テク必要だからむいじゃんっていう感じ あるんですけれども私もニュアンスネール そんな得意じゃないような感じしてたんだ けどコツ使うのがね簡単なので私がすれば よかったんだなって思ったコツを含めて アートをしていきたいと思いますじゃあね ベースジェルとして私このメルティのジェ ルって使ってないんですけれども何もぬん ないでいくとねまたジェルの動きが少し 変わっちゃうのでこれベースジェルと思っ てね見てくださいで皆さんさん筆は何本か 持ってますかねクリア系はクリア系カラー ジェルはカラージェルそしてラメとかあと マグネットもそうなんだけど筆ね本当は 分けた方がいい綺麗に毎回洗うの大変だ からねクリアは特に純物入っちゃうとどう にもならないのでクリアの筆だけは絶対に 分けてくださいそれがねうまく仕上げる コツの1つでもあると思いますじゃまずね クリアジェル塗っていきますでねどの
ジェルも共通してそうなんですけどジェル 塗った時にねなんとなく分かるかなハア みたいのが出てる感じはちょっと塗料 少ないところなんですよねなのでそういう ところはもう少し乗せてあげて筆圧を抜い てもう1回乗っけてあげるといいと思い ますでチルンとした見た目が均一に濡れ てるよっていう証拠になるのでつるんと 濡れたかなはみ出してるとこないかなと 確認してから硬化してくださいあそっか今 さこれベースジェルで使うよっって言った けど途中でも出てくるかもしんない出て くるかもあ出てくるねサラサラ系のクリア ジェル必要ですじゃあねクリアジェル乗せ た後にも早速ねこの金の白を行きたいと 思いますこれエリコネイルのやつですま どんな白でもいいんですけどまペタッと くっつければねいいと思います転写のでも 大丈夫転写しか持ってない方は転写でやっ てくださいなんか適当にえちぎってですね 大きくてもちっちゃくてもどっちでもいい んだけどちょっと大きめの方が可愛いかな 細かすぎるよりちょっとまとまりもあって もいいと思いますこれをま爪の中央なり 少しずらしてこう右上とか左下とかね中心 ずらしてもいいこの白をあるところを カラージェルをね避けて塗るような感じに なるのであんまり広域に広げないでま少し まとめ気味でこの辺かなみたいなこう ちょっとこう楕円っぽい感じで乗せて くださいえこれさチップの台が金だだった から見えにくかったねすみません見えてる あピント合えば見えるこんな感じで乗せて でしっかり上をね押さえてあずれちゃった ずれちゃったしっかり上押さえてあげて くださいあずれるからね気をつけて くださいやってからでこれねあのクリア ジェル塗ったわけじゃなくて未効果ジェル にくっつけてる感じなのでもう1回クリア ジェルをつけたわけじゃないですでこれ ちょっとケバケバ残ってるねこの上も1回 クリアジェルするんですけどまなるべく 出張ない方がいいまある程度ある程度 くっつけといてくださいでこれでもう1回 ねライトに入れますで仮止め程度で大丈夫 ですこれをもう1回ねクリアジェルで上が [音楽] ファンファンアンタングルヘアブラシ上に ね乗せてもう1回硬化していきますこれで は30秒しっかり硬化してきましたここで もう1回クリアジェルを塗りますでこれは そんなに分厚くなくてもいいんですけど このクリアジェルの上にカラージェルを 乗せてちょっとモもわっとさせた感じにし たいのでそんなカスカスではなくねある
程度の量ま筆の後見えるけど全部乗ってる よねぐらいで大丈夫ですベースジェルの時 よりは薄くていい ぐらいこういう微妙な量がさむずいって いうのねだけどあんまり乗せすぎちゃうと さ爪の上で流れてっちゃうのでま流れて いかない程度にねやってくださいはいじゃ 次にこのねブラウンっていうカラーなん ですけど付け感のあるブラウンですねこれ を塗っていきますなんかチョコっぽい カラーだったら何でもいいと思うので チョコ系カラーで行ってくださいでこの時 にこの白を置いたところをま中心として このチップの上をさ4分割したような感覚 で見て欲しいそして退治してるところに この茶色を乗せていきます難しいような 言い方しちゃったけどまずねこのこの白を 中心に4分割だからね正しい4分割じゃ ないんだけど白を中心にした4分割の こっちの左側にねまずブラウンを置き ますで綺麗に四角に置くとねまたニュアン スっぽさなくなっちゃって変になるので なんとなくこっち側と こっち側ね対角この4分割した対角の ところに乗せる感じにし ますなんとなくさっきのね下に塗った クリアのジェルと境い目をトントントンて してねぼかしてあげて くださいで白の上にはそんなに塗らない ようにしましょう ね白の上にあま塗っちゃうと白が隠れすぎ ちゃって白が透けてる感じが出せないので でここにミルクラテ白にブラウンちょい 混ぜですね白しする白いきますこれをまた 取ってさっきの4分割して乗せてなかった クリア部分に乗せ ますこっち側 と こっち側これも白をちょっとよけてね でちょっとこれ刷にいっぱいつきすぎてる とあれなんでちょっとキッチンペーパーと かで少し拭いてねでこの間をまた トントントントントトンとしてなんとなく ぼかしますでさここクリアのところもある んだけど見えるかなクリアのところと いっぱい色乗ってるとここの村感があると ちょうどニュアンス感出るので村感残し まくりでいいですだからなんかあんまりね 触りすぎなくていいんだよ ねで色乗せた感じのこの色の縁だけを触っ てくださいこの色の中はねもう触らない この村感を残しておきたいので縁だけを 触ってすごい真っすぐな線が残ってない ようにしたいぐらいの感じですでこれで1 回また硬化しますはいこれだけでもねもう
ねニュアンス感いいよね これいいよねでもう少し奥行きを出したい なっていうところなんだよねここ でシスルの白行きますなんか白系2個も 使うんかいって感じですけどねちょっと ここで白い膜をかけたいっていう感じです でこの時はちょい目ジェルの量ちょい目 ですでちょっと乗せたら筆圧をちょっと かけ ならなじませていきたいでブラウン側に しようかブラウン側のところにこう乗せ [音楽] ます間違えたクリア塗った方がいいクリア 1回塗ります拭き取った拭き取ったクリア を1回薄くかけ ますこの上にねもう1回クリアじゃかけて ください今さ白行こうと思ったけど白の 動きにクリアった方が絶対いいからぶわっ とさ勝手にセルフレベリング力をさ上げて くれるからねクリアがあるだけですいませ んね慣れてないもんねねはいじゃこれで1 回薄くまた塗りました1番最初にカラー 乗せる前に乗せたぐらいのね薄さで大丈夫 ですベースジェルほど乗せなくていいです でもう1回取ったもう1回白取ってこ乗せ ますね根元側 にでここから吐きかけながらちょっと うねる白の方入ってくで白の上はね ちょっと避けた方が いいでもう1回ちょい取るでこう来た じゃん今度こっち戻っ てく白の上ちょいよけでここになんかここ 行く足りなかったか なこの辺にこう 行く分かったこう行って帰ってき 大きななんかうねりを見せましたでねこの まんまでもまいいんだけど若干また外側 だけぼかしましょうでこのぼかす時に筆を 立てて筆の先だけでツンツンすると筆の跡 すごいついちゃうので寝かし気味でここの 先端の面側を使って伸ばしてる 感じ伸ばしてるっていうか馴染ませて るっていうか こっちはなんてさもうほとんどうん馴染ま せなくてもいいかなって感じこんな感じ ですこの白も白く出てるとことけてるとこ と両方あるよねでこれでまた硬化します はい30秒硬化してきましたズームにして みるとまこれでもね十分綺麗なんだけど まだカラーのさなんとなく凹凸があってさ 綺麗さにかけるのよやっぱトップ塗る前 ってここでトップ塗ったら綺麗になるから じゃトップはこのメルティってトップも 確か使いんだよねでもまあのノワイプ トップにしちゃいますまこここれはさ何で
もいいトップジェルこれで塗ってください でトップジェルは気持ちね少し多めに たっぷり乗せるとプルンとしてね仕上がり 綺麗になるのでトップジェルとベース ジェルはケチないっていうのを覚えといて くださいで乗せすぎもね確かに溢れてっ ちゃうので良くないんだけど塗った時にね ちゅるんとなるにはやっぱりねある程度の 量が必要なのでケチらないで乗せて くださいねで最後に少しねこう筆にプリッ と乗ったような状態のジェルを浮かせ ながらスーっと真ん中にね入れてあげると 光のラインが整って綺麗に見えますのでで チルンとしたかなって確認してからまた 硬化しますじゃさもう1本親指と薬指にね アート入れるのが大体私多いのでこっちの 薬指ももう1回やってこうか黙ってやるよ 今度は早めのスピード でベースジェル塗りますポイントはケチり すぎず刷が残らない程度の量で均一にね なるべく塗れるようにプルンとしてる ところとカスカスなところとかがね残ん ないように全体見て刷の跡ついてないよね ちゅるんと大体してるねっていうところで 硬化しますじゃさっき先端目にしたんで ちょっと今度は根元より側に目にっぽくす しよう か未ジルに白をつけます何言ってんのか わかんないよねねこんぐらいね出っ張っ ちゃってるとこ後が大変なので何かで押す シリコンスティックベストなかったら ウッドスティックとかでもいいから刷だと ね刷にもまついちゃうかもしれないから ある程度ねなんか平らなものでケバケバし てないもでちょんちょこりんりん押さえて くださいそうするとね多少あの白分裂し ちゃうと思うんですけど大丈夫ですそれも ニュアンスで何事もいじりすぎないって いうのがニュアンスの大事なとこなのでせ このパクが白がなんでパク白がねあんまり ツンツンしてないのを確認してこれでもう 1回まだね未か汁の上乗せただけですよ これをもう1回ね15秒ぐらいでもいいの で硬化していきますはいじゃここにもう1 回ねクリアジェルをこの白を止めるために まずコとしますね ちょっとプリッとプリッと筆に乗せて白を ね触らないように筆で上に乗せて空中を 撫でるような感じで白を包み込んであげて くださいでこの時あまりにもさこのクリア のサイドのところがプリッと出っ張っ ちゃうのはま困るのでその辺はねちょっと 気をつけてくださいあれなんかちょっと白 が結構出てたなまそのうちいける だろう白止めるだけのジェルですねこれも
15秒ぐらいでいいです硬化していきます 喋んないって言ったのにいっぱい喋っ ちゃったよね確認ね復習としてみてくれ ここで全体にもう1回クリアジェルを乗せ ますこれは次に塗るカラージェルが ふわーっと馴染むようにねそのために薄く 塗ってます若干の吐き跡残るぐらいの量で 大丈夫ですでここで硬化せずに茶色行き ますでこの白を中心として4分割ですで ブラウン取ってこっちの4分割結構むずい とこに置いちゃったなこっち側根元側から ね手前に引くのが覇気は動かしやすいので こっち側とこっち側にブラウンでさ ブラウンが多い方がいいってこともない から何本かアート作るんだったらブラウン 少ないアートがあってもね全然可愛いと 思うのであんまりねブラウンと白っぽいの のこの割合いの差はそんなに気にしなくて いいと思います気にした方がいいのはこの 塗った後のこの縁の馴染ませ根元側とかも ねちょっとあんまり間開いてても嫌だし くっつきすぎててもあれなんだけどこの 馴染ませだけねクリアジェル乗せてるので ね勝手に馴染む部分はあの大いにあります のでで塗った真ん中は触らず縁だけを なじませますミルテブラウンと白の混ざっ たのいきますよで4分割した今度クリア だけ残ってるこの退治してる部分ね こっち側ちょっとです なよいしょでここにブオンでこういう 真っすぐの線があまり嫌なのよニュアン スってねここの真ん中のクリアはまあまあ まうんどうかなちょっと馴染ませた方が いいかでこれ少しいっぱいついてるとね 今度ブラウンとも混ぜたいのでこの白が 強くなっちゃうのでこう色があまりない ぐらいまではペってキッチンペーパーでね 汚いごめんキッチンペーパーでペって塗る 取るぐらいでちょっとジェル光は残ってる よねぐらいでまた面を使ってブラウンとの 境目をねなじませていき ますそしてこれで硬化しますはいじゃ次に 今ね1回硬化しちゃったので次白行きたい んだけどその前にクリアジェルですねこれ をまた薄く塗りまこれでカラージェルの 滑りがね良くなるのででシスルホワイト 行きましょうシスルホワイト取ってどの辺 入れるまでもこの辺かこの辺から うねり うねりちょっとね今回ちょっとカラー 薄かったかもしんないまいっかこれでまた 回目をトントとトン馴染ませていきます色 の縁を乗せた色の中から外になんとなく ふわふわっと広げていくようなイメージ ですちょっとここね色乗ってないところ
多かったかなと思ったら 足す足したまでもさニュアンスってさ答え ないからね自分が透けたくないところ 例えば爪の先端側とかさ透けたくない ところがさあの透けちゃってたら乗せ るっていう感覚でいいと思うんですけど これで硬化しますでこれで今硬化してきた のでクリアジェルを塗りますでこれ1本 ずつ説明してるから最後のねトップまで今 やってるけど全部の指をね同じ工程のこと を順番に全部の指にやってく例えば ブラウンのうにょうにょやるんだったら うにやる2本はねうにょうにょブラウンで うにょうにょまで一緒にやってとかって 同じ色使う時に同じ工程のことをしておく ともう筆をさ拭いてさジェルをさ拭き取っ ちゃう無駄が減らせるのでで時短にもなる しね段取りもねちょっと考えていくといつ もより早い時間でねできるようになるので 楽しいけどさ時間結構かかるじゃんアウト とかすると特にだからその辺もなんとなく こう自分で時短するにはどうしたらいいか なってやるといいと思いますはいという ことでこれでねクリアでコートしてきまし たでよいしょこんな感じでどうでしょうか ちょこっととちょこな大人ニュアンス ネイルの完成ですそんなタイトルだったっ けもう忘れちゃった最初に言ったダジャレ をこのアートで使ってたブラウンと ブラウンが入った白をここに配置してこれ だけでもね良かったんだけど金髪がどっか に入ってると可愛いなと思って中指に乗せ ましたこれ全部のねところにちょっとこう 位置ずらして乗せても可愛いし色ね順番で ブラウンがこの真ん中だけでこっちがね ブラウンホワイトでもバランス可愛いと 思いますということで結構簡単にできるの でポイントさえねつめばみんなねこの ニュアンスの感じできると思いますので ぜひぜひチャレンジしてみてくださいはい じゃ今回の動画参考になったという方高 評価そしてチャンネル登録をして次回の 動画もご覧くださいそれではまた見てね バイ [音楽] [音楽] バイ
視聴者様からのリクエストで
大人ニュアンスアートを解説してみました!
もう直ぐバレンタインなので、チョコっぽいアートです❤️
ニュアンスアート苦手ネイリストが編み出した
このやり方ならうまくいく!っていうやり方を細かく解説しておりますので
是非チャレンジしてみてください🤗
※1月1日に起こった能登半島地震に被災された方にお見舞い申し上げます。
1日でも早く我慢のない生活が送れますように、私にできることをしていきたいと思います。
みんなで少しずつ支えていける世の中であって欲しいと願います。
★本日紹介したアイテム★
【S054 ブラン/paragel】
楽天 https://a.r10.to/hUHYyT
【ST18 シースルーミルクラテ/paragel】
楽天 https://a.r10.to/hk58LO
【ST01 シースルーホワイト/paragel】
楽天 https://a.r10.to/hUD6aV
【ホイルゴールド/エリコネイル】
楽天 https://a.r10.to/hP1GKv
【クリアジェル/MELTY GEL】
楽天 https://a.r10.to/hkh88Q
Amazon https://amzn.to/49fz9qW
====================================
コメントや評価をいただけると
とても嬉しく動画作成を頑張る糧となります!
ポチッとお願い致します。
ベルマークの通知ボタンもオンにして頂けると
新しい動画のお知らせが来るので全ての動画を見て頂けるようになります。
================================
概要欄までご覧いただきありがとうございます!
動画を毎週木曜19:00にアップしております!
その他にもアップあるかも♪
ぜひ見逃さないようチャンネル登録をお願い致します!
『ケリケリNAIL』@KeriKeriNail
https://www.youtube.com/channel/UCoQ7KpwOpQIf4-esqF8N-Gw
インスタもフォローお願いします!
ケリケリネイルInstagram
https://www.instagram.com/kerikerinail
====================================
↓人気のピールオフジェル動画再生リスト↓
↓ネイルレビュー再生リスト↓
↓100均一動画↓
『ダイソー×TGCグリッターでマーメイド☆絶対使った方がいいグリッター発見!』
『ダイソー×TGCコラボジェルでネイル☆100均とは思えぬクオリティーが凄い!』
★↓マグネットの動かし方↓
『マグネットを動かすコツ!簡単な事だけどやりがちミス!使い方をマスターしよう!』
↓マグネット比較↓
『マグネットじっくり比較!使い方も分かっちゃうよ!NAILTOWN・ネイル工房・KOKOIST・TOY`S×INITY』
*****************************
ケリケリネイルインスタグラム
https://www.instagram.com/kerikerinail
ケリケリネイルKEIKOの子育てや日常、ネイル撮影風景などアップしてます✨良かったらフォローしてください!
*******************************
「指先からHAPPY」をテーマに活動している現役ママネイリストチャンネルです✨
Amazonのアソシエイトとして、ケリケリNAILは適格販売により収入を得ています。

3件のコメント
やはりダジャレでしたかw
KEIKOさん こんにちは😊
練習無しでぶっつけ本番で自爪に塗ることが多い私は、ニュアンスネイル可愛いと思ってても怖くてチャレンジ出来なかったのですが💦、分かりやすくて丁寧な解説で、ちょっとやってみたくなりました😁💕
(あ、最近はチップで練習してからやるようにしてますw)
バレンタインネイルは小っ恥ずかしくてなかなかやりませんが😅、他のカラーでも出来るデザインですね🥰
最近職場が変わって、ネイルOKなのかNGなのかよく分からないので、様子見つつ春頃にピンク系でやってっちゃおうかなと動画見つつ企んでみました🤭
おはようございます😊
今回のちょこっとチョコ🍫ネイル勉強になりました📚
ニュアンスなので色々応用できそうですね!色を変えて試したりしてやりたいと思います❤
今度時間がある時で良いのでスキニーフレンチのやり方教えて下さ〜い😅
今日も勉強になりました。
ありがとうございました🎉
コメント失礼いたします🙇ケリケリNAILをみてピールオフジェルをやりたくなりいくつか動画を見させていただきました!今回もデザインが素敵ですね😳1つ質問なのですがご自身でネイルをする時に使っているトップジェルは何をお使いですか?いつもツヤツヤされているので気になって…もしよかったらご回答よろしくお願いいたします🙇