【放送事故】突然の沈黙!現役東大生、ミスコン優勝者の熾烈な戦いの結果は…

このチャンネルの趣旨っていうところは こう企業会になりたいっていうところだっ たと思うんですけど も え やっぱりインフルエンサーと企業ですけど それでもどっちがいいんですか企業です ですよねはいありがとうございました多分 頑固なとこあるんじゃないかなって思え頭 がいいけど無駄遣いしてる な 第2試練を終えた第1試練1位2位通貨の 2人この後の2人はどう立ち向かうのか第 2試練己れの意見で皆を納得させよ トレンドオピニオンはいそれでは次の受験 生の方をお呼びしましょう受験生あまさん ダジへどうぞ はいよろしくお願いしますお願いします願 しあさんには今から中川さんから伝え られるお題を制限時間1分以内に考えて 発表していただきますまた発表に使える 時間は3分となっておりますではお題を 中川さんよろしくお願いしますはいよく 聞いてね難しいから ねGMOインターネットグループが サイバー攻撃対策の新たな拠点を立ち上げ たそうですえ今後テシーが大事にされる中 え個人または会社が身につつけるべきこと を1つ上げるとするなら何でしょうか理由 も含めお答えくださいということですはい なんとなくお題は理解できましたはい聴し ましたありがとございますはいじゃあそれ ではシンキングタイムからタイムですね はいね1分となり ますはいということでシンキングタイム 終了となりましたそれではあずまさん発表 お願いいたしますお願いしますはいでは 始めさせていただきますよろしくお願いし ますお願いしますお願いしますえっとまず 結論から申し上げますとこれまで皆さん いろんな知識だったりとかスキルをこう 文章から読み取ったり人から聞いて獲得し てきたと思いますでその知識とかスキルを 蓄えるだけだったらなかなか意味がないっ ていうようなところでそのスキルを今度 アウトプットして意味ある形で アウトプットしてこうネットまリテラシー が高いような振舞をしていくってことは 大事だという風なことを私はえ主張してい おりますとでこういう風に考えるに至った 思考の経路というのをえまずは簡単に説明 させていただきたいと思いますまずそう いった知識身につつけるべき知識スキルっ ていうのはどういう風に分解できるの かっていうのを考えました人間のスキルと

か知識まスキルっていうのは2つに大きく 分解できると思っていてまソフトスキルと ハードスキルと言われるものだとま簡単に 本当に雑に分解するとこういう風になって いるかなと思っていてでハードスキルって いうのは本当にあの本で読むな知識で ソフトスキルとか人間力みたいなところで そういうのが振る舞いだったりとかを気に つけたりっていうなところだと思うんです よねでソフトスキルの方から考えるとあの まずソフトスキルの方でえあげられるのが ネットのところで言うと意識いつもずっと 振る舞いを気をつける留意することを意識 しているかどうかであったりとか意識 できるスキルであったりとかそもソフト スキルのところで言うとあのまどれだけ その本当にちょっと繰り返す形になって しまうんですけれどもあの得て得てきた 知識だったりとかスキルっていういうのを どれだけインターネットする時であったり とかま仕事する時であったりとかま友達 喋る時にどれだけ使えるかっていうスキル が結構ソフトスキルの中で大きくなって くると思うんですねで次ハードスキルの話 に行きますとこれはかなり今情報の授業が 学校で導入されていたりとかあと インターネットでもいろんな知識増えるの でハードスキルを身につつけるという ところはかなり環境が整ってきている状況 にありますじゃあこういったことを踏まえ た上でソフトスキルハードスキルどっちが 意識どっちにどっちにこう注意を向ければ いいのかっていうところになってくるわけ だと思いますで今申し上げた通りハード スキルというのはかなり学ぶ環境が整って きていると思いますので私はこのソフトの 方のこの得たハードハードの知識をどう いう風に生かしていくのかどういう風に 意識して使っていけばいいのかっていう ようなところを各個人がま身につけていけ ばいいと思ってるんですねこれはなかなか 学校でも教えられないことだと思うので あの各個人がま あのえそういったスキルについて発信して いくであったりとかなもしくは学校でや るっていうところもあると思いますネット リテラシみたいな授業項目を設けてそこで こういった知識を皆さんはいたと思うんだ けどこういうところで使えばいいんだよで あったりとか友達びる時はこういうところ に気をつければいいんだよっていうな ところをえ教育していくとこの知識の使い 方っていうのところを教育していくのが 大事なんじゃないかなと私は思っており ますわかりましたありがとうございます

それでは試験官の皆様からあの質疑オトの 時間に入り ます SNSマーケティング業界を牽引する パイオニア社長高原 誠一業界初のビジネスモデルの基盤を作っ た第1者中島 翔時代の先を見るアパレル業界を発し最速 売却を実現した長沢大手数収入は3億円を 超えるM&サポートの 田ちょっとよくわからなかったんですけど あのアウトプットしていくのが大事って話 たたじゃないですか誰が何をどう アウトプットしていくのが大事なのか ごめんなさいちょっと僕分からなくて教え てくださいもう 一度まず誰がというところから申し上げ させていただきますと誰がっていうのは その義務教育を終えた人たちがえ誰にって と世界中の人たちに発信する時だったりだ とかあとえっと仕事をするにあたって何か アウトプット出す時っていうところの シチュエーションを想定しておりました する時に何をするえそそういう時に気を つけましょうって話ですかねにこれまで得 てきた知識っていうのが経営化してしまっ て全く生かされずに終了してしまうって いうことがあると思うんですねその学校で せっかく情報の事業とか受けたにも関わら ずなので何かこうま情報の事業全部が大事 とは言わないんでもう大ななんこう重要 項目みたいなのを自分の中でまとめておい てそれをこう意識しながらあの仕事であっ たりとか発信なんかをすることによって え復習して意識しましょうみたいなことな んですかねちょっと本当に神砕いて言うと そういった形になってしまいですようん はいありがとうございますあ今のお話今回 の質問ってあのネットリたらしでやるべき ことを法人とか個人1つって時に今のお話 って個人のことだったと思うんですけども 今回のこのあの企画の趣旨ってこの チャンネルの趣旨っていうところはこう 企業会になりたいっていうところだったと 思うんですけどもそれをあえて今個人の方 の部分で説明したっていうところがこう 法人でどうにかするとかその組織的にどう にかするってよりもそっちに こう観点を当てたっていうのはなぜですか 突き刺さる坂原の言葉あはどう 答えるとまず法人理由はいくつかあって1 つ目は法人だとちょっと考えづらかっ たってところは正直ありますあと2つ目の 理由としては法人は結局個人の集合体って いうところがあるので法人が何か

アクション起すわけではないのでえっと 個人の集合体が法人だという意味でま個人 に放火さ放火してもいいんじゃないかなっ ていうところを考えて個人にちょっと フォカスさせていただきました多分今後 企業なさりたいってことだったのでそう なってくるとこう社長業企業がになった時 にどう解決するかっていう観点なの方が なんか分かりやすいかなとはちょっと思っ たりはしたので逆にそっち部分では考え られますはい今ちょっとま思考さっき シンキングタイムの時間に法人についても 考えさせていただいて私がさっきちょっと スピーチ形式で話させていただいたことて 結局気をつけようみたいな話になって しまってると思うんですねでこれって かなりなんというか今までずっと言われて きて達成できなかったことなのでなんこ こう気をつけようと言ったところで何も 変わらないとだ会社として何ができるの かっていうのを考えた時にまそれを仕組み 化して制度化してみんなに義務付けるでて いうところが会社としてできることだと 思うんで今僕が気をつけようって言った ような内容をなんとか制度として仕組みと してルールとして落とし込むっていう ところが会社としてやるべきことなのかな という風に考えてますはいありがとう ございましたすいませんお時間の方来て しまいましたはいそれではし応答は以上と なりますありがとうございました ありがとうございましたそれでは試験官の 皆様採点をお願いいたし [音楽] ますどちらも精度がすごいいやすごい本当 にすごいわまだ俺意味わからんもんこれ 質問の意味が うんなんて答えます えそのなんて答えるやろうねSNSに気を つけようSNSをなくそうて言うしかない んじゃないかなわからんけど全然それでも 大丈夫ですよのなんか倍感とったいいです よねこではそうそうね今1番多分企業気に するて炎上だと思うんでなでそこは キャッチーな部分だとそこかもしれない ですけどそれでは続いての受験生の方をお 呼びしましょう受験生大平さん男女へ どうぞさあどうぞよろしくお願いします よろしくお願いしますはいありがとう ございます大平さんには今から中川さん から伝えられるお題を制限時間1分以内に 考えて発表していただきますではお題を 中川さんよろしくお願いいたしますはいえ 分からなかったら何回も聞いてねはい えっとGMOインターネットグループが

サイバー攻撃対策の新たな拠点を立ち上げ たそうですえ今後ネットリテラシーが大事 にされる中で個人または会社が身に つつけるべきことを1つ上げるとするなら 何でしょうか理由も含めお考えくださいと いう感じですね意味わかっ たすごいね1回でもう1回読んでもらそう よねうんえGMOインターネットグループ がお考え くださいなんとなく理解 できる目にして見てみるえいいんですか いいよどうぞなんかちょっと優しくない ですかいやいやいやちょっと待って くださいこれが逆自分の立場やと思った時 考えてくださいこれ大平に優しくなる中川 パラダイス美女には弱いのか何何が分から ないちょっとこの分がちょっと理解はね できた方がいいかなと思い確か見てもいい ですすかて質問したことは勝ちかもしれ ないそうですねって言わなかったですもん ねさあということでシンキングタイム終了 しましたはいここから発表のお時間となり ますはい制限時間3分ですそれでは どうぞはいえ今の時代ってやっぱり携帯 電話も普及していて誰でもまもちろん私 世代だったらSNSもやっているしって なった時になん だろううん便利な分危険ってすご感じるし 特に発信する側の人間はなんだろうあの 発信する側っていうか表に立つ人とかは 特にまそれこそ炎上だとかあの人を傷つけ ないようにとかそういうのは考えるうんの がま当たり前だけど必要だなっていうのと そういう うーんなんだろうええ やっぱり発信する前に1回確認する確認 するっていう人のそれを見た人の気持ちに なっ てま SNSだとしたら うん1度 客観的になっ て確認 するっていうのは大事だなって思い ます で私も SNSは大好きだし使っているので うんこれから も 気をつけていきたい ですはいわかりましたじゃあそれではえ 試験官の皆様から質疑音の方よろしくお 願いしますえっと今のあのまず発信する前 に気持ちを考えるまこれ素晴らしいと思う んですけど一方でその発信者は自分が

バズリたいとか有名になりたいとかそう いう思惑があった時に一定ちょっと人の 感情を魚でるなツイートとかが得になって しまうって構造があると思うんですけど それら踏まえた時にその客観的に考える だけで正していけるのかなってのが思った んですけどそこら辺どう思います かまニュースとか見ていてもそういう ことっていっぱい起きてるじゃないです かうんそういう人たって正直いなくなら ないんじゃないかなて思ってい て えからそこは例えばSNSだったらそれに 反してるものはもう削除とか投稿できない とかそういうことなのかプラットフォーム 側が変えてくべきだということ考え方です ねわかりましたはいあいいですかはいはい えっとま僕も発信する側なのでもち1回 確認するとかやってるんですけどその相手 の気持ちを考えるっていうのをどどういう 風に みんなにやらせる要は個人のにどういう風 にやらせるのか法人にどういう風にやら せるのかってどういう風に考えてますかま 私自身も全然有名なわけでもないしだけど ミスコンに出たりとかそういうところで あの人の目に触れるもの目に触れる文章だ とかっていうことを書くことはあるんです けどうんそれって私自身がそういうつもり なくてもなんだろ誰かをの心を心気持ちっ て攻撃して しまうことがないようにって うん多分あの大平さんってあの思考タイプ というよりは感情タイプだと思うんですよ ね人間性的だからあんまりこう正論で答え たりだとか綺麗な答えをしない方がいいの かなと思っていてなんででただ今までの やってきた経歴ってアイドルやってきたり だとかあのミスコン取ったり人がやってき てないことやってるのでなんかむなんか どの回答に対してもむしろ感情論だけで その部分の実績を元になんか話したりする 方がいいのかなって少し思ったりするし ましたなんで多分アイドルやってた時に 多分嫌な粘着室のファンがいたりもしたと は思うんですねだそういう時にどう対処し てどう燃えないようにするとかもっとなん か自分のこうやってきたことに全部もう 紐付けて何でも答えてく方が今後もいいの かなっていう気はしました多分そんなに こう論理的に考えることそんなに多分得意 じゃ別これ言い悪いじゃないんですけども 感情タイプだと思うのではいって考えると そもそも企業も企業というよりはなん インフルエンサーとして特化してやってっ

た方がなんかもしかしたらいいのかなとも 思いつつのそこであればなんか伸びる気は するのですごくってちょっと思ったので なんかこう皆さんのご質問に対して あんまりこう難しく答えるというよりは なんかあのもっと自分の言葉でこうなんか 普通に話すくらいでいいのかなと インフルエンサーと企業ですけどそれでも どっちがいいんですか企業ですですよね はいありがとうございましたわかりました 気持ちが強いことだけは分かりましたね ちゃんとねはい途中で無言になってしまっ た 大平これが結果発表にどう影響するのかえ 第2試験も残すは結果のみとなりました はいなかなか難しいこれ困るような質問 やったけど頑張ったんじゃないでしょうか じゃあそれでは次は運命の結果発表となり ます質問自体が難しいですからね自分に 解釈に落とし込んで自分の言葉で言うて なかなか難しいすもんねこれねちなみもう 1つ候補まいくつかあったんですけどその うちの1つがあの松本仁さんいや行けるか 行けるか吉としていそん時は俺全モザイク かけていただきますよシルエットじゃかっ ちゃそシルエットでもその数字は取れます いや数字じゃないんですよそんなことより 会社がピンチなんです事工業の社長として どうされますかていう質問を考えてます ごめん なさいましごめんなさいそんなこと はそれにつったらどう 思わえ嘘です結果が出たようですわかり ました第2試験では受験生4人とも同じ 題材で時間制限がある中考えてもらいまし た自分自身の発表に納得できた人後悔し てる人その胸は様々だと思いますただ泣い ても笑っても次の試練進めるのは3人のみ となっておりますそれでは結果発表の時間 ですチャンスをつめエグゼクティブ ジャッジ第2試練を乗り越えられたの [音楽] はまず第1位の発表 です97点のいじおさんですおめでとう ございますございますありがとうござい ます続いて第2位92点渡辺琢さんですお めでとうござい ますさあそして現在残っているのは大平 さんとあさんお2人になりましたえ続いて 4位脱落者の方を発表したいと思います それでは第4位は79点 でさんです残念でしたという3位はえ大平 ヒさんとなりえ80点1点差ということで 1点差ですねはい残ることができました それではあの今後のえ活動のね勝にする

ためにも試験官の皆様 からさんへはいリードバックもしくは アドバイスお願いします バイスはいお疲れ様でしたえっと多分また ね東大入るぐらいなんで勉強はできるんだ と思うんですけど そのの角度とかなんかその多分頑固なとこ あるんじゃないかなっていうのがすごい 感じたところでなんかこう思ったらこうだ から他は知らんみたいな感じになっている ような気がしていてなんそういうところっ てやっぱり柔軟に考えられた上で例えば それを貫くでもいいしピボットするという か変えるっていうのもありだと思うんです けどそこがちょま角度と深さって感じです かねまちょっと難しいちょっと話になっ ちゃうんですけどけどそれがま勉強できる とこの社会に出て起業してっていうとこで 多分違う部分だと思うのでまそのいろんな 知識をこれからまた入れていけばもちろん そういうのって広がると思うのであんまり こう狭めすぎないでなんか勉強してたり するといいんじゃないかなっていうのは 思いましたはいお疲れ様でし たあの実は私4位ではなくてですねあのバ さんいいところあるなと思いました結論 から話すところとか結論を分解ま2つとか 4つにブレイクダウンしていたところは和 としてはすごく私は聞きやすかったので そういう意味では1番聞きやすかったです でただその結果導き出された結論とその和 とのギャップでちょっとなんだそれって がっかりしちゃったところがあったていう ところがですねすごく残念だったなと思い ました和は私は好きですあのこれからも 頑張ってくださいはいありがとうござい ますはいお疲れ様でした えっと端的に言うと え頭がいいけど無駄遣いしてるなっていう 印象でしたどんな物事もなんか答えになん てうんだろコネクに回す能力ってあると 思うんですよなんか黒を白にすることて できちゃう頭の中でと思うんですけど なんか聞かれてることは何かに対して チンプルに答えを出すっていうなんか解く べき回を間違えないようにした方がいいん じゃないかなと思いましたはい以上 です今さんに言っていただいたんですけど もすごく喋り方は端的ですしロジックも あったんですけどただ端的なようで着地 端的じゃなかったっていうあの必要ない 情報が多かったっていうところが少し多い かなっていうところとで今回でその大平 さんとかとアさんって結構もう真逆かなっ ていうところがあって超感情体質と

おそらく超ロジック体質っていうところで 多分なんかあの今も少しあったようにすご 頭のいい人っていう認識がすごくつくん ですけどもうもう少しその聞側にも 寄り添って伝えることも大事かなっていう ところがあの同じ多分土俵の人と話すので あればすごく良いと思います同じ大学の人 と話すとか同じ多研究室にいる人と話すの であればていうところがなんかもしかする と話す場に応じて伝え方とかをもしかし 変えた方がいいかもっていうのは少し感じ ました多分すごいできる方だと思うんです けどもそこがあるとよりもっと柔軟にこう 立ち回れてどこに行っても勝てるような人 になるんじゃないかなと思いました なるほどありがとうございますあさんどう 思いましたざはいあのちょ自分もダメだ なって思ってるところをしっかり指摘して いただきましたしあと気づいてないところ もあの指摘していただいたのであの本当に こう自分に対する理解がちょっと甘いなっ て思う部分もあったんであの本当に有益な 情報をコメントをいただけたと思います ありがとうございますいえ伸びそうですよ 後々今のだけ聞いてたらねえなんか素直さ もあるしあの伸び代へ期待を膨らませ思い を伝えるでしかもあれなんで試験官の皆 さんにもちょ聞きたいことあるんでしょあ 聞きたいことがありましてこちらもしご 自身が答える立場だったらどんなことを 答えられたのかなっていうのをちょっとお 伺いできた思さのネットリテラシーの話 ですけれどもま簡潔にちょっとなんか一言 ずついただけたらな とみんな途端にこうマイクを持たなくな るっていう順番かなと思はいあの私あの実 は公認決し資格を持ってましてなので企業 に入って企業の内部の その要はどういう仕組みがあるかていうの の結構プロなんですねなんで私はその話を してさらにこういう仕組みがあったらより そのセキュリティが権になるみたいなま 自分の土俵で話すってことを僕は心がけて 話すかなと思い まするありがとうございはい僕もま法人 個人一応両方考えてたんですけど法人多分 仕組み研修セキュリティとかその辺は組み 化するみたいな多分普通になっちゃうと 思ったんで僕はま発信を普段からしてるの でなんかそういう危険度についてとか やっぱ面白おかしして伝えた方が今の人に はもしかしたら伝わるのかなっていうのが あるのでもうそれをあえてもうコンテンツ にして発信してなんか気づいたら理解し てるとかなんかそうなった人のマロが実は

思ったよりやばいことになったとかって いう角度で伝えたらま面白い割とバズリ そうだなと思ったのでもなんかもう勝手に コンテンツしようと思ってました はいえっと僕であれば今回はその業がなの で法人に着目して法人の中でもセキュリ ティて一番やばいのは情報漏洩炎上になる と思うのでここがまいかにやばいのかって いうとここのポイント絞って話してそこに 対してのえま仕組み的な対策を喋ると思い ました はいそうですね私も別にセキュリティの こう専門家ではなかったりするのでそこで 戦うと多分話せないとは思うので社業とし てSNSをやっているのでその部分を注力 して話すかなと思ってはいますなんでそこ の識だったりとま炎上をどうすべきなのか どう対処すべきなのかっていう皆さんなん かさっきの大平さんもそうですけどもあの 自分のところに持ってった方がより話し やすかったのかなっていうのは少し思い ますなんか無理にそこに行くと多分こ れってそこだけの観点で行くと1番その セキュリティの知識持ってる人は多分 トップに行っちゃうと思うんですよねそれ いかに今回任すかって話だと思うのでその 魅力を相手に伝えることが大事かなと思い ましたはいありがとうございますそれでは 今回勝ち残った3名の方には第3試練に 進んでいただきたいと思いもう第3試練 早いですねいや次の試練も楽しみになって ますんでじゃあそれでは試練の説明の方お 願いいたしますはい第3試練は己れの力で 物に価値を見出せセールスロープレです 試験官の方たちに対してお1人であるもの を使って営業をしていただきますこちらは 今までと違い試験官の皆様には手札を用意 いたしますのでそちらを使用し結果に反映 させていただきますうんなるほどという ことはまより実践に近づくていうのを皆様 に見ていたくいうですねはいそうですねで ちょっと難易度がグっ上がるのであのもし アドバイスとか今あればうんはいいただけ たらなと思いますね えっと自分の得意な領域土俵で戦うことを 是非意識してみてください無理に背伸びし てもバレてしまうのでであれば押さなくて も一生懸命実直に自分の土俵で頑張って くださいはいえっと2つでそうですね自分 の自分ってどういう人だしとかっていう 特性をまやっぱ生かしてほしいなっていう のが1個とあはまみんな一緒ではないと 思うんで生かしてほしいなっていうのが1 つともう1つはうん物の価値っていうもの をれるといいんじゃないかなと思い

ますはいえっと全員あの4人全員すごいと 思います普通にレベル高いですなんで自 持ってやってください以上 です皆さんほぼ言っていただいたんです けどもなんかもう本当に社会人知識とか そういうもので行こうとするとなんか全然 そこはないのは当然だと思うのでなんか 我々見てる分ポテンシャルとかだと思うの であこの人な可能性すごくあるなとかなん 考え方とかが本当に向いてるなっていう ところとかその意気込みとかやる気とか そこだと思うのでなんで今おっしゃって いただいたの自分の土俵で話してもらうと かなんか変に本当に背伸びしないであの 自然と話してもらう方がいいのかなと思い ましたはいありがとうございます第3試練 ま変やと思いますけどこの後も頑張って くださいそれでは次の学生企業チャンネル をお楽しみに み3位の大平4位のアの点数さはなんと 一点という悔しい結果にこれからも頑張れ あ次回ちょっと大波乱の第3試練が始まる これロープレなのであの本当に売ろうとし てる本気全員なかった原の眼が笑うとか うん学生企業王のご視聴ありがとうござい ます少しでも学生を応援したくなった方は グッドボタンチャンネル登録よろしくお 願いしますそれでは次回の学生企業王でお 会いし ましょう

学生起業王Aブロックの動画は@gakuseikigyououにて2月7日より随時本編配信中!
▼学生起業王目玉景品の《全国学生ピッチ甲子園》URLはこちら!
https://www.yume-pj.com/business

------------------------

▼学生起業王メインスポンサー:夢叶えるプロジェクト様
《公式LINE》https://lin.ee/FeZQ3Rr
《夢叶えるプロジェクト2024》https://www.yume-pj.com/

▼撮影会場「SAKURA ROPPONGI」
https://www.apahotel.com/resort/roppongieki-higashi/restaurant/detail.html?resort_restaurant_id=841001

------------------------

【Aブロック出演者情報】
《試験官》
▼くりえみ 様
・Instagram
https://www.instagram.com/kurita__emi/
・X(旧Twitter)

▼榊原清一 様
・TikTok
アニメ紹介

@seiichi_s


アニヲタ社長と社員の日常

@seiichi_s2


・X(旧Twitter)
ビジネス・経営論、SNS情報発信、AI情報発信

・Instagram
ファッション、アニメ、経営論
https://www.instagram.com/seiichi_sakakibara/
・YouTube
アニメ紹介
https://youtube.com/@anime-sakakibara

▼ないけんぼーいず 中島翔 様
・Instagram
https://www.instagram.com/naikenboys/

▼鳴澤大地 様
・Instagram
https://www.instagram.com/daichi0806/

▼牧田彰俊 様
・YouTube
https://www.youtube.com/@madxma7726

《司会》
▼ウーマンラッシュアワー 中川パラダイス 様
・Instagram
https://www.instagram.com/nakaparadise/
・X(旧Twitter)

▼水池愛香 様
・Instagram
https://www.instagram.com/mizuike_aika/
・X(旧Twitter)

------------------------

▼企画・制作:株式会社YouMedia
https://youmedia.company/

▼スポンサー応募、出演者応募はこちらから
https://youmedia.company/#contact

Leave A Reply