ほぼ全身workmanで低山トレッキング 50代60代だっておしゃれに登山コーデ

人のおしゃれレッスン祝まみです今日は ワークマンで定山登山をお届けしますなん でえっと人はですね年を重ねると山に登り たくなるんでしょうかすごく不思議に若い 頃思ったんですけれども私も最近え定山 登山を始めましたま仲間と一緒に山を登 るってあいと楽しいなというのに最近 目覚めたんですね今年初めてえ華暦登山を してきましたえ先月行ったのはの山です私 はあの千葉県に住んでるのでのぎ山は とってもあの馴染みがあるんですが意外と 険しいんですよえそれね登山のものを きちんと着てった方がいいよということで え人揃い揃えたのがえ悪魔になります昨年 買ったものとえ今年買ったものと色々混ぜ て取り混ぜて全身で行ってみましたまず中 に来ていたものはこちらの動画でも紹介し ているクロスワークのこちらえっと紺色の 背中がこうクロスになったタイプのこちら を着ていましたやはりこれ着てると疲れ にくいんですよえとっても役に立ちました で上に重ねたものがこちらですフィールド コアっていうアウトドアに出来したもの ですね裏地がこうふわふわのものなんです けれどもえこれがあったかいんですよで ワークマンは何が便利ってポケットですよ ねえポケットがあるのでちょっともう花粉 症シーズンが始まってもう鼻が出てしょう がなかったんですけれどもポッケに ティッシュをいつも入れていてえその ポケットがとっても役立ちましたえっと ワークマンの酒タツはこちらになります これあのあの男女どちら使ってもいい タイプのSサイズを履いていますSサイズ でもあんまりこうキュってなるほどでは ないですでこれ気をつけなければいけない のがワークマンって今のところ男性もが やっぱり圧倒的に多いんですよでこの タイプのタツもえお店の人が教えてくれた んですけれどもあの前が開いているタイプ があってあの全部色が変わってるラベルで 表示されていますでそれは選ばない方が いいですですよと教えていただいて買った のがこちらなんです年間通してえこう 使える通気性が良くて汗を放出してくれる ものなんですけれどもえこちらは前が閉じ られていますので女性でも安心して履く ことができますでもちょっとねデザイン的 にどうかなというのがあるんですが履き やすさやそれからま温かさ着心地はとても いいですえっと私は一応これ持ってるん ですけれども今回のおすすめはですね私も こちらを履いていきましたJUのものに なりますでこちらはレディースですで ソフトコンフォートタイプもあるんですが

こちらはソフトではないですあのこういう ウエストの部分 と腰の部分にこういうサポートのようなえ 切り替えがあるタイプですのでえ腰も守っ てもらえますしあとこちらなんと言っても 腿のところにも切り替えがあってえここで となるのでやはり疲れを軽減できるかなと いう気がしますえ私はこの下に白タツはえ こちらの方がいいかなと自分ではあの経験 上思いましたとこちらですねまタツその ままだとちょっと恥ずかしいですよねえ こちらの方のえスカートオーバースカート を履いていましたこちらももちろん両側に ポッケがありますそしてありがたいこれ ですねなんかキロットなんですけれども キュロットなんですが上にこう被せられる スカートがあるのでちょっと可愛く切る こともできて私はお気に入りです1つ不満 なところと言いますと少し生地が硬いん ですねで中にせっかく紐が付いているん ですけもあまり閉まらないんです後ろ側は ゴムです女性物のMサイズを履いているん ですけれども私かなり大きかったですえ紐 で閉めてもまだプカプカしちゃうんですが 落ちてくることはないですけれどもかなり 緩めの感じでしたねでえ1番上に来ていた のがこちら私はあのマシーズンのものです こちらですねフード付きのフリースなん ですけれどもこれ毎年デザインを少しずつ 変えていつも出ているかと思いますえ前に ポケットがあってで両側にもポケットが あってで背中ですね背中の部分がこういう アルミになっているのですっごく あったかいんですよこれがとても助かり ましたねで後ろのデザインはこんな感じ ですえ私はあのリメイクするのがちょっと 好きなのでポケットの部分にこんな風に ちょっとえ渡しらしくしてみましたえこう いう風にですねコードタイプのリボンと ワッペンをつけてえこういう風にちょっと 可愛くしていますまこんな感じで全身 ワークマンを着たんですが1番重要なのが 靴ですワークマンの女性用の靴がなかなか あのこう登山に適したものがないんです けれども私が本当は欲しかったものはもう 売り切れてしまって全然買えなかったん ですねでえっと今回新しく出ていたのが こちらですえ裏側がこんな感じちょっと もう履いてるけどこんな感じ私は24cm のものを履いていますえ何がいいかと言い ますとここですねここの 紐え私の足は薄くて甲が低くて横幅が とっても狭いペラペラの足をしていますえ ですのでかなりこう靴をぐぐっと締めない と靴がゆるゆるになっちゃうんですねここ

でもかなり閉めてますかなり締めてるん ですがこちらはこうやってくってあの簡単 に締められるえアジャスターが付いていて でこの部分にですねこここの部分に余った 紐を入れられるので助かりました私こんな に余っちゃうんですよで実際登山する時に はもっとぐーっと閉めるのでもうかなり 余っても靴よりこんな出ちゃうですので ここのところにくるくるくるっとしまって もう1周巻いてという形で安全に履くこと ができたのでとても助かりましたあともう 1つ軽いんですよあの登山用の靴ってこう 硬くできているのでこう守られるように 硬くできてるので意外と吐きにくいものが 多いですよねえあの登山の場所に行くまで の間疲れちゃうっていうものが多いんです がま定山登山ならばこれぐらいでも大丈夫 だよというアドバイスをいただきましたの で私はこちらの靴を履いていきましたえ 今回安全に1回もこうつるっと滑ること なくあのいけたので良かったなと思い ますはい全身着てみましたこんな感じで 台山登山に行ってきましたワクマン ワークマンワークマンですこちらは裏が アルビのタイプなのでとっても あったかかったので着たり脱いだりして ました中はこんな感じですもうほぼこれで 登山してましたねえこの下に着てるものな んですけれどもあの以前のえこちらの こちらの動画でも紹介している後ろが クロスワークですねクロスになったタイプ のこちらを下に着ていきましたこれ やっぱり疲れにくいので中に来てい大正解 でしたえ下に履いているものもこれ1年中 通して使えるタですねそして今回はこの靴 これですねこれがとっても役に立ちました 靴下もワークマンのもの ですこんな感じあこちらのスカートです けれども一見こうスカートに見えて中は キュロットになっていますはい気にせずに こう登れて良かったですよはいいかがでし たでしょうかえーま本格的なね登山には 向かないかと思うんですけれども手軽な トレッキングやそれから定山でねあの安全 に行けるようなところでしたらば色々揃え られてウマいいかもしれません私はプラス して全然ワークマンじゃないんですけれど もニットの帽子とそれからお揃いでえ レッグウォーマーをえつけて登山に行って きました皆さんもちょっとねおしゃれに すると余計行きたくなると思いますので 是非探してみてくださいありがとうござい まし た

ワークマンで上からアウターから靴まで一揃いトレッキングウエアを揃えてコーディネート。女性用は少ないトレッキングシューズの履き心地、使い勝手もレポート。ウエアのメリット、デメリットもお伝えします!還暦登山にもバッチリのウエア。50代60代の低山デビューのおしゃれコーデのご参考に。
#50代60代 #workman #低山登山 #低山デビュー #50代60代の登山 #50代60代おしゃれ #アクティブハイクサミットハンター

1件のコメント

  1. ウォーキングにも使えそうなアイテム、たくさん紹介してくださってありがとうございます!
    早速ワークマンに行ってみま〜す!

Leave A Reply