【永久保存版】オシャレは「素材」で差をつけよう!おすすめの高級素材・選び方など完全解説【男性必見】
[音楽] はいこんにちはまとめです皆さん素材の よし足分かりますか特にねファッション 初心者要注意で洋服を見る際に素材じゃ なくてデザインに注目しがちなんですよね もちろんデザインも大切ですしシルエット とかねパターンも大切なんですが素材も 見落としちゃいけないんですよ素材なんて 他人から見たら全部一緒なんて思ってる人 もいらっしゃるかもしれませんがそれは大 間違いです他人こそ素材の足は1目で 分かってしまうものなんです素材のこと 知らないと自分ではおしゃれしている つもりでもいつも安っぽい格好してな なんて思われてしまう可能性もあります そこで今回の動画ではおすめの高級素材 だったり素材ってそもそも何なのかだっ たり日本が誇る生産値などをね解説して いきますなのでこの動画さえ見ておけば いわゆる高級素材が何なのかってのも 分かりますし今後のアイテム選びの大切な 指針にもなってくれます今よりも周りから おしゃれだと思われたいなら是非ね最後 まで見てくださいちなみに僕はシティと いうオリジナルのアパレルブランドを展開 していまして毎週金曜日に新作アイテムを リリースしています概要欄にストーの リンクを載せてきますのでおしゃれな アイテムをお得な価格でゲットしたい なんていう方はこの機会に是非チェックし てみて [音楽] くださいということで今回の動画まず最初 おし料をするなら素材にこだわるべしここ から行きたいと思いますこれから絶対に全 男性に知っておいて欲しい話をします僕は このチャンネルでずっとね伝えてきてい ますが洋服って基本的にデザイン素材 シルエットこの3つで決まるんですよその 中でも特にファッション初心者の方が警視 してるのが素材です例えどんなにね おしゃれなデザインだったりシルエット だったりしたとしても素材がマッチして なかったらおしゃれなりにくいんですよ この動画見てくれた人が確実にねおしゃれ になれるよう気合を入れてね今撮影望んで いますので絶対に飛ばさずに通しで見て ください点ではなくて線で理解することで この動画を見ていただければ洋服の素材 選びで悩むことも少なくなりますし おしゃれのねファッションの土台となる 知識が得られますでファッションでどう いう状態がおしゃれに見られるかっていう と差別化されてる状態人とはね違う状態な んですよとはいえはちゃめちゃな格好をし
て人と違う状態っていう客観性遅なった 状態はもちろんおしゃれには見られないん ですけど客観性を保った状態で人と違う 状態これはねおしゃれって思われやすいん ですがその差別化する方法のおすめの1つ が素材なんです例えば同じデザイン シルエットのアイテムであったとしても 素材に人ひねりがあると印象ガラっと 変わります例えばですね夏であれば理念を 使ったねアイテムだったりあとはシア サッカーとか冬だったらウールだったり カシミだったりこんな感じで季節感を 取り入れるだけでもおしゃれになりやすい んですまたあとはですね例えば単純に高級 素材を使っていると周りとそれだけで差別 化されるんで海外の人は高級素材の服って 持ってないし着てないんでそれだけで差別 化できるわけですおまけに上品で大人 っぽい印象も獲得できます洋服選ぶ時って どうしてもねパッと見のデザインで選び がちなんですが必ず素材もね注目して選ん で欲しい [音楽] です次にそもそも素材って何なのって話 しようと思います少しね小難しい話なん ですがこの動画の根底土台となる部分が この話ですちょっとね集中して頑張って 聞いて欲しいですま皆さんね洋服の素材と 聞いてどんなものをね思い浮かべますか コットン理念ウールカミこんな感じですか ねたくさんの種類がありますで実は ファッションにおいて素材の定義って めちゃめちゃ曖昧で例えば原料のことなの か糸なのか折り方なのか染なのか加工なの かこの辺りを一色端に表現して素材と表現 することが多いんですがつまり素材って何 なのかって言うと原料を糸にしてそれを 折って生地にしたものその総称を素材と 言いますなのでかなり包括的でまあまあ 曖昧なね表現でもあるんですがその素材 ってものを分解して考えると原料糸折り 染め加工まこの5つぐらいで覚えておくの が分かりやすいかなって思いますでこれ だけ言われてもちょっとピンとこないと 思うので具体例として僕のブランドね シティで以前リリースしたウールシャツを 使って素材というものを紹介解説させて いただきたいなと思いますそのウール シャツはこちらですねこれなんですが スーパー140ハイエンドウールシャツっ ていう商品名なんですけどこちらですね 2022年にリリースしたものになってい ますこれを元に話していくとめちゃめちゃ ざっくり言うとスーパー14という めちゃめちゃ高級原料を使用して100
番手総集の細番手を用いたウール トロピカル素材っていう感じになるんです けどまこれ系でも何のこっちゃ分からない と思うんで1つ1つね解説していきます まず先ほども話に出てきた原料について この原料って言われる部分は例えば コットンだったりウールだったりリネだっ たりこの辺りはいわゆる原料ですねで 大きく2つに分類されて天然繊維と化学 繊維がありますまま他にもあるんですけど もう超ざっくり行くとこの2つですで 例えば天然繊維って何なのかっていうと コットンだったりウールだったりカミだ だったりシルだったり手元料が天然のもの から作られた繊維のことですつまり人工的 科学的に作られたわけじゃないってこと ですねこういった天然繊維のものは基本的 にコストがめちゃめちゃ高いんで洋服で 使うとめちゃ高くなりますその代わり高級 感抜群で科学繊維だとやっぱりちょっとね 科学生に得意の手管とかが出たりするもん なんですけどそういうものが一切ない鈍い つや綺麗な光沢が出るのが天然素材のま 全体的なねざっくりとした特徴です違うの ももちろんありますあとは天然素材のいい ところて言うと自然界にあるものもので 作られているので敏感肌の方でもね安心し て着用できたりとかま肌触りだったり 着心地だったり救出性通気性に優れてる ものが結構多いですまあとはね秋冬素材 だったらもちろん保温性に優れてるものも 多いです一方化学繊維っていうのは人工的 に作られたものですね例えばポリエステル だったりナイロンだったりこの辺り有名だ と思いますこの化学性能何がいいかって 言うと人口的にね大量生産できるんで安い んですよあとは耐久性がねすごいあって 丈夫だったりシになりにくかったりとかま 天然素材にないいい部分ってのがやっぱり 化学性にももちろんありますこの辺覚えて おくと洋服買う時に素材見てあこれもしか したらシになりやすいかもなとかなり にくいかもなとか自分のライフスタイルに 応じて好みに応じて選べるようになってき ます話を今回のうちのシャツに戻そうと 思うんですけどスーパー140ってあり ましたよねこれっていわゆる原料を表し てるんですけど原料で言うとウールなん ですけどウールの中でもランクっていうの がありましてそれがスーパーままで表現さ れるんですウールって繊維が細ければ細い ほど高級とされて細ければ細いほど鈍い艶 がですね本当パっと見て高級感すごくなる ものなんですが例えばスーパー80より 9090より100の方が高級とされます
数字が大きければ大きいほど高級とされて 例題と出してるスーパー140がどれ ぐらいかって言われたらもう異次元に めちゃめちゃいいですもうこれ以上存在し ないんじゃないかってぐらい最高にいい ですなのでどれほどね超高いハイブランド であっても本当のトップオブトップでも スーパー140使ってるってことは なかなか珍しいと思いますただここ1つ 注意点があって高級イコール長持ちする かって言うとそうではないんですよ先ほど ね繊維が細くなると表現したと思います スーパーままの数字の部分が大きくなれば なるほど繊維が細くなって艶が出るって 表現したと思うんですけど細くな るってことはやっぱ丈夫じゃないんですよ 普通に考えて太い方が丈夫じゃないですか もなんとなく想像できると思いますがなの でスーパー140ってなると丈夫かって 言われたら丈夫じゃないんです長持ちする かって言ったらちょっとね怪しいわけです よじゃあこの商品すぐ壊れちゃうのか破れ ちゃうのかって言われたらもちろんそんな ことなくてなぜなのかって言と次のね糸の 話になってくるんですがこのスーパー 140のシャツは100番手相子でね 折り上げているんですけど100番手総子 何なのかっていうとまず番手のところから ここも数字が大きくなればなるほど細く なってきます100番手って一般的にどう かって言われたらめちゃめちゃ細いんです でここも細くなればなるほど艶が出て高級 感ってのは増しますでもねやっぱそのまま じゃちょっとねもろいわけですよだから この素材だとどうしたかって言と総子使 いっていう糸を2本寄り合わせて耐久性を アップしてるわけです端子の大体2.5 から3倍の強度があるって総子は言われ てるんですけどだからこそこれは高級感が あってつい上がりつつも丈夫なわけです次 に折りについてこちらのウールは平織りに なっています折り方には平織りあおりシス 折りってあるんですが平折りって通気性が 高くて軽くて薄いのが特徴ですねあおりの 方がもうちょっともっちりとしていますで 今回これ平折りっていうところでウールっ て聞くと基本的にやっぱあかくて秋冬よっ て思う方がすごく多いですしま実際そうな んですけど平織りのウールだったら割と 通年行けます春秋冬ぐらいなら行けますね でここまで原料だっったり糸だったり檻に ついて紹介してきたんですけどここまでで 大体基本的な話は終わりですここから ちょっと応用的な話になっていて次は染め 行きましょうか今回のシャツで言うと
先染めっていう手法を使っていて染めには 先染め後染め製品染めこの3つがあるん ですが先染めっていうのは原料を糸にした 段階で染める方法のことで糸の発色性に 深みが出るま色味がすごい良くな るっていう特徴があったり色が抜けにくく なるっていう特徴がありますで先づの何が デメリットかって言とコストがすごい高い んですよで後染めって何なのかって言と 生地を完成させてから染めるわけですね これ何がいいかって言とコストが安いん ですで逆に何がデメリットかっていうと 先染めと比較すればっていう話なんです けど深い発色が出にくかったり色落ちが ちょっとしやすいまそんな気にするほど じゃないですけどねていう特徴があります で製品染めはま名前の通り製品にしてから 例えばこれが出来上がってからこのすて シャツとかがね出来上がってからえ染め るっていう方法ですそして最後加工につい て今回のこの素材ではオゾン加工っていう ものを用いていてま加工方法ってもう無限 にあるんですがオゾン加工って何なの かって言うといわゆるおしゃぶり加工結論 オゾン加工かけるとどうなるかって言うと シになりづらくなって毛羽立ちにくくなっ て洗濯とかした時もねイージーケアになる んですよで普通ウールの素材をケアにする 時どうするかっていうとスケールオフって いうウールにね本来あるスケールっていう 鱗上のものをカットするっていうね方法を 取るんですがこれやるとちょっとウール 本来の風合の良さが出しきれなくなるんで 今回は存加工っていう薬剤を使用しない 方法によってウール本来の風合を出し たっていう素材になっていますということ でここまでうちのシャツを使って具体例を 使って素材ってそもそも何なのかっていう のをちょっとね具体的にお話しさせて いただきまし たということで次は代表的な高級原料とさ れてるものこれをまとめて紹介しようと 思いますここから本題ですね実際の洋服 選びやアイテムを購入する際の判断材料に もなるので是非ねこれ聞いてご自身の おしゃれな実生活に役立ててください1度 覚えてさえしまえば一生使える知識になり ますまず最初シルクからいきましょうかま シルクイコール高級ってねイメージ持っ てる人多いと思いますし実際めちゃめちゃ 高級ですま詳しく分類するとシルクって 動物繊維に分類されて生き物から採取さ れる天然繊維のことなんですが弾力性が あって空気を多く含む特徴があってパっ とみの印象としては光沢感これがもう
めちゃめちゃすごいですシルクって貝子の 眉から取れるタンパ質の天然繊維でもう 古来より繊維の中で一番美しいとされてい ますドレープ性もあって肌触りもあって 風合も良くてなんと言っても光沢感が尋常 じゃないです次カミシルクと比べたらより ね秋冬用のね高級素材ですねカミはカミ ヤギから採取したウブ毛のことでカミヤギ って厳しい冬をね行きために寒くなると この軟毛が生えてくるんですよでカミは どんな特徴があるかって言と非常に優れた 保温性と保湿性であとね軽くて柔らかくて チクチク感ってのが全くないわけです おまけに光沢感があって上品な不合がある とこれがカミの特徴です次にウール先ほど のシャツでも出てきましたねウールも やっぱ高級原料でウールとは羊の毛のこと で厳密に言うとね羊の毛以外にもアルパカ アンゴラカミとかこの辺りも実際は本当は 厳密に言うとウールなんですけどまそんな 風に人いないんで基本的に羊毛がウールっ て覚えておいた方がいいと思いますウール はねさすがにシルクカミと比べると ちょっとね一般的にも使われる素材になっ てきてまここ数ね値上がり半端じゃないん で実際新しくウールのねアイテム買うって なるともほとんど買えるような値段じゃ なくなっているんですがま昔から持ってる 人とかはちょっと頑張って貯金すれば ウールのアイテムとか買えるそれぐらいの 価格帯だったと思いますでウールも非常に 優れた保温性と保湿性があって寒い時期で もね温かく着用することができますで 先ほどスーパーままってねランク付けの話 をしたと思いますがえそれを言い換える 表現もあってなんちゃらメリノこれでね 言い換えることができて例えば低い順で 言うとストロングメリノミドルメリノ ファインメリノエクストラファインメリノ スーパーエクストラファインメリノで スーパーエクストラファインメリノの方に 行くにつれて高くなってきますね値段も 高くなりますまユニクロのウールとかで エクストラファインメリのウールって ニット出てると思いますがあれはつまり めちゃめちゃいいってことですでここで うちのブランドで使ってるウールの話させ ていただきたいんですけどジャッカルウー ルっていうねウールを使ってコートとか よくリリースしていて今年もね1つコート 仕込んでいるんですがジャッカルウールっ てめちゃめちゃすごくてスーパー140を 使った最高級のウール記事なんですよで スーパー140っていわゆるスーパー エクストラファインメリのウールま最高級
ですねトップになっていますこういう高級 原料を使ってる洋服チェックしなきゃいけ ないポイントというかした方がいい ポイントで言うと高級原料なんだけどその 原料あんま使ってなくて薄い素材ペラペラ な素材とかもやっぱ多くてそれでも別に 悪いわけじゃ全然ないですしそれでも やっぱ値段高くなっちゃうんですけど できれば厚みがあるものの方がねで特に今 僕が紹介してるジャッカルールを使った アイテムとかってコートで使うことが多い んでコートでペラペラだったら実際寒いし 見た目も悪くなってしまいますしパターン 綺麗でもその綺麗なパターン出なかったり もするわけですねなんですけどジャッカル ウールはスーパー140使いながら厚みも しっかりとあってもちろん風合も半端なく いいですし保温性もいいですししなやかさ もね兼ね揃えた素材なんですよ今年はね このジャッカルウールを使って体力拳 コートをね作ろうと思っているので ちょっとねそれ楽しみにお待ちいただけ たらなと思いますあとはうちが使ってる ウルで言うと役クールとかこれはストール でよく使っていてオバのマフラーですね 使ってるんですけど役の内側の毛って パシュミナに匹敵すると言われていて保温 性抜群で群れにくいのが魅力なんですで ヤクールってめちゃめちゃ貴重でなかなか 取れないんでカシミだったりパシュミナ よりも貴重っていう人もいるぐらいですで おまけに保温性もすごくて例えば通常の ウールま羊毛って1等の羊から4kg 取れるんですよで対してカミだったらどう かって言うと1等から150から250g ぐらいと言われています対して約どう かって言と1等から100gって言われて いて全然取れないわけですねおまけに役の 保温性ってウールより30%高いって言わ れていてカミと同等かそれ以上っていう人 もいるぐらいですうちではそんなヤールを 使ってしかも手編みでまここがポイントな んですけどそんな高級原料を使って手編み で交番のストールを作っていてこれが 手編みじゃないと風合やっぱねちょっと 変わってしまうんですけど手編みにする ことによってコストは高いんですけどもう 本当ね自分でも満足できるような本当にね 所有感を満たしてくれるようなストールっ てのを毎年1回ぐらいねリリースしてい ます次にフックス行ってみたいと思います ここまでのねシルクとかウールとかカシミ とかと比べたらね結構マイナーなんです けどFOX使ってるブランド最近増えてき て去年ぐらいからちょっとずつ増えてきて
うちもねフックスニットでねクルーネック とかモックネックのニットアイテムをね 出そうかなと思って今仕込んでいるんです がフックス結構注目素材で文字通り狐から 取れる毛のことなんですがこれも高級素材 ですシルバーホックスブルーホックス レッドホックスなど希少な配合なものを 含めて非常にね種類カラーが豊富で それぞれ異なる特徴を持っていますで そんなフックス素材なんですけどシルバー ホックスだったりブルーホックスだったり レッドフックスだったり色々あるんですが 基本的には毛足がしっかりあって長くて シルキーなね差しげなんですよちょっと シキで艶のあるタッチっていうのは特徴で めちゃめちゃ高級感ありますフォックスは すごいです続きましてコットンコットンは 素材の大様と言われるほど生産量も使用量 もね多い素材になっていて天然素材の中で 最もポピュラーなんじゃないかなって思い ますでコットン高級なのって思う人いると 思いますがやっぱ高いですよとは言えま コットの中でもいろんな種類があって別に 高くないコットもあるんですがまずは コットの特徴からおさいしていこうと思い ますコットンのメリットは救出性耐熱性が 高くて丈夫なところですねなのでタオルと かによく使われて汗や群れなどを吸収して 快適にねしてくれるのがコットンのいい ところですま例えばこういったスウェット シャツとかも基本的にコットンとかまあと はポリ入ってるのもありますがコットン ですしTシャツとかもコットンが多いです よねあとはシャツとかでもよく使われます でコットンもウールみたいにランクがある んですけど繊維の長さで決まってくるん です繊維が長ければ長いほど上質な艶が出 たりしてね高級感パっと見で感じられるん ですけど一般的に高級なものは長長面って 言われますでうちがリリースしてる洋服で コットン素材何使ってるかっていうと スビンプラチナムコットンっていうものを 使用していてこれも異次元に高級でトップ オブトップの素材なんですがどんなもの かって言うとスビンプラチナムコットンっ てまコットンなんですがまずスビンって何 なのかって言うとスビンコットンのことで スビンコットンはインドの南部のみで栽培 される希少なコットンですその希少性と 品質の良さからメカの王様って言われる ぐらいで肌を滑るような滑らかに めちゃめちゃいい肌触りとシルクのような 艶感が特徴で繊維がしなやかなんで5厚 つきも一切なくてふわとね包まれるような 最高の心地になりますで先ほど長長面は
高級っていうお話をしたと思いますが 世界中の長長面の中でも繊維長の長さ そして貴重性で最高法と言われてるのが スビンコットンでスビンコットンって栽培 期間がめっちゃ長いんですよ一般的な コットンの栽培期間の約2倍かかるって 言われていて長い栽培期間取るって実は すごいリスクで長ければ長いほどやっぱ 天才に合う可能性もありますし常気象に 合う可能性もあって生産者からすると超 リスクでねできればやりたくないわけです ねだからこそ全然作られていなくて収穫量 も少ないんですでどれぐらい少ないかって 言うと例えばね町丁目の中で有名なところ で行くとスーピマコットンっていうのが あるんですがスーピマコットンで年間約 15万Tと言われていてエジプトのね高級 コットンギザコットンで3300Tと言わ れてるんですがスビンコットンの年間生産 量って約200Tって言われていて めっちゃ少ないんですよでここまでの話で スビンコットについて分かったと思うん ですけど今回紹介してる素材ってスビン プラチナムなんですねこのプラチナムって 何なのかって言うとま簡単に言うとその スビンコットの中でもトップオブトップの ものだけをスビンプラチナムって言うん ですけど実はコットンってメカを積む工程 でグレードがあるんです最初に積む いわゆるファーストピックっていうのが グレードが高くて次にセカンドピックが 高くてっていう感じでツム順番早ければ 早いほど高級とされていて実際にね記号地 とか見た目とか全然違うんですけどスビン プラチナムよりも下のランクで言うと スビンゴールドっていうのがあってま スビンゴールドも最高級とされてるス コットの中でもより希少なスビンコットの 中でもいいのがスビンゴールドなんで めちゃめちゃいいんですけどそれをさらに 良くしてファーストピックだけにしたのが スビンプラチナムコットンなんですで僕今 までねさすがにこういう仕事してるんで あらあ洋服袖通してきたしいろんな洋服 持ってるんですけどうちが作ったスビン プラチナのTシャツ以上の着心地の服って 着たことなくてそれぐらいはちゃめちゃに 着心地いいですこれはもう尋常じゃない です1度着たらねもう他のTシャツ本当に 切れなくなっちゃうんじゃないかなって ぐらい着心地良くて脱ぎたくなくなる ぐらいの着心地の良さなんですよでうち これはねロンティだったり半袖Tシャツを スビンプラチナムを使って毎年リリースし てるわけなんですけど今ですねシャツ用に
スビンプラチナムのポンチ素材を使ったね アイテム開発していてスビンプラチナム スムーズよりもポンチの方が厚みがあって 原料がねいっぱい使うでもっと高いんです けどその素材を使ってシャツ開発してるん でそれもね楽しみにお待ちいただけたら なって思い ますそして次理念行きましょう理念は夏用 の高級素材でこれももちろん天然繊維ま いわゆる植物繊維ですねで理念の特徴とし ては通気性に優れてるんですなので夏に 使われるんですが結構マジで通気性良くて 涼しいんで夏でもあの長袖のシャツ理念 だったら切れたりしますおまけに給水性 食感性もピカ位で本当夏向きな素材ですで 理念にも色々な種類があるんですが高級と されてるのはフレンチ理念ですね涼しい 気候と豊富な水に恵まれたフランスさの 理念のことです滑らかな風合と上質なね 光沢があって一般的な理念と比べても高級 感抜群なのがフレンチ理念の特徴です続き ましてリモナイロンナイロンで高級なもの て言えばまず1つはリモンタナイロンま プラダとかをヒットにラグジェリー ブランドで使われていて結構ね耳にした ことがある人も多いんじゃないかなって 思いますまリモンタナイロンって何なの かって言とそのの通りなんですがリモンタ 車が作っているナイロンのことでリモンタ 車は創業120年を超えるイタリアの死 生地メーカーです生地の色合いだったり 発色がめちゃくちゃ良くて数多くの ラグジュアリーブランドが採用しています 一度手に取ったことがある人だったらもう みんなね同意してくれると思いますがナロ ってそこまで高いイメージないと思ですよ でもリモンタナイルはもうパっと見で めちゃめちゃ高級感ありますもう普通に 高いんですけどそもそもね実際にね ファッション知らない人が見ても高級感 伝わります軽くて耐久性あって撥水性あっ てなんと言っても美しい艶感手触りの良 さってのが特徴ですでこちらのリモンタ ナイロンでも僕のブランドではね結構積極 的に使っていて洋服でもバックでも結構 使ってるんで定期的にま年間もしかしたら 4型5型ぐらいはね出てくるんじゃないか なって思いますうちって1週間に1つね 発売しているんで年間大体52型ぐらい リリースしてるんですけどまそのうちの 下手したら10%ぐらいはリモンタ ナイロンを使ったアイテムになってると 思います次にバリスティックナイロンま リモンタナイロンと総平をなすような高級 ナイロの1つですねバリスティックの特徴
は摩擦強度だったり引下の強度だったり 引っ張りの強度だったり高撥水性など とにかく耐久性が半端じゃないナロでま 防弾チキにも使われるほど強靭だったりし ますなので厚手で密度が半端じゃないって いうのが特徴のナロでこれも艶感すごいん ですよ高級感すごいんですでま バリスティックナロにも色々あるんでもう 本当にねもうバリ方で例えばリュック使っ たら形が一切崩れないみたいなねバキバキ したものももちろんできたりしますし逆に ある程度ほんのにね硬くて針あるんだけど 少し柔らかさがあって形が綺麗に出るよう なバリスティックナイロンとかもあってま いろんな種類あるんですけど基本的に全部 強度ってのがすごいです次にレザー行き ましょうかまずブライドルレザー ブライドルレザーってもうファッション 全然好きじゃなくても高級だって認識し てる人が多いレザーでというのもレザー 表面にねブルームっていう白いローブがね 付いてるんでもう覚えやすいんですよね 普通レザーってなると黒だったらま黒1色 ブラウンだったらブラウン1色じゃない ですかそうじゃなくて黒いねレザーの上 から白いねブルームがあったりするんで見 た目が特徴的なんですよなのでみんなが 知ってる高級レザーなんですがまめちゃ 高いです一般的なね買うレザーと比べても 1000を隠す見目の高級感ありますし 経年変化も楽しめてどんどんすごい艶出て きてブライドルレザーめちゃおすすめです 元々バグ用のレザーだったんでめちゃ丈夫 ですし作れるところ自体ね英国本国でも数 車しかないっていうめちゃレアなねレザー ではあるんですがに学おすすめですまさに 高級レザーの代表格と言えます次デュプイ レザーデュプイレザーのデュプイって タンナーのことなんですがデュプイ社は 1948年にフランスに創立した最高品質 のレザーを作るタンナーですそこで作られ てるレザーはデュプイレザーと呼んで カーフレザーを作る世界最高峰のタンナー と言われていますデュプイと言えば フランスフランスといえばデュプイと言わ れるほどで数多くのラグジュアリー ブランドも採用していますし例えば エルメスのね最高級バッグであるケリー バッグだったりバーキンだったりにもリプ が使言れてるシリーズもありますで 2015年にデュプイは当時大口 クライアントだったエルメスの参加に入っ ていますでこのデュプイと並んで紹介し たいのがアノネイレザーアノネイは 1838年創業ででアノネイはデュプイ
から独立したタンナーなんですよで もちろんフランスのタンナーでデュプイと 共に川のフランス2台ブランドとして知ら れていますでうちのアイテムで言うとま ブライドルも使うしデュプイとかね アノネイとかまこの辺り使ってバックだっ たりベルトとかもねやろうかなと思って たりあとはグディレザーを使ってえっと この前だったらねブレス作ったりとか シューズ作ってたりとかまこの辺りの レザー使って色々開発しています次 ゴアテックス行きましょうまこれは原料の 話じゃなくていわゆる高級の素材の代表格 ゴア車が展開してる素材のことをま ゴアテックスて言うんですが数あるテック 系素材の中でも代表格ですし高級ですし かつ有名なのでねちょっと原料に合わせて 紹介させていただきます特徴としては防水 性があって糖質性があって防風性があると まとにかくアウトドアで便利ですし日常 生活においても便利なのがgoexの特徴 普通にタウンユスでもめめちゃめちゃ 役立ちますまgoexの中でもいろんな タイプがあって3層タイプもありますし 2.5層タイプだったり2層タイプもある んで色々ねその今言った特徴も変わっては くるんですけど基本的にはね先ほどお話し た通りで覚えといて大丈夫です次にE イベントEイベントはgoexと結構比較 されるような後期の素材でこちらもね めちゃ高いですイベントまうちイベントで ねブルゾンとか作ったこともあって僕は かなりね好きな素材の1つなんですが どんな特徴があるかって言うとま基本的に はgoxと一緒で糖質性があって防水性が あって防風性があるとまラウでも大丈夫 だったりするんですけどまいろんなねゴア の中でもいろんな素材があっていイベント の中でもいろんな素材があるんで一概には 言えないんですが一般的によく言われてる のは糖質性がいイベントのが高いって言わ れていて群れにくいわけですよで僕個人の 感想になっちゃうんですけどより アウトドアに向いてるのはゴアテックス よりタウンユースに向いてるのがeイベン トって考えていてま僕そんなにアウトドア するわけじゃないんでEイベントの素材の 方が実は好きでまめちゃめちゃ高かったり するんですけどEイベント好んでね洋服に 落とし込んで使っていますあとこれもね 原料じゃないんですが釣り裏も紹介したい なって思いますいわゆる釣り闇みていう 手法を用いて編み立てられた裏のスエット とかね釣り裏とか呼んだりするんですけど まループウィラーとかが有名ですね釣り闇
みって何なのかって言うと文字通り天井 から吊るされた釣りかね型の機械で筒上山 ていく手法のことなんですで主は30年代 中頃までね一般的に使用されていて めちゃめちゃ非効率な作り方でま1時間で 1mしかねできないって言われてるんです けどまだからこそ効率が悪いからもう なくなってしまったね作り方なんですよで ま今現在でもできるところてのが少しあっ て釣りゆらってのはね素材は流通してるん ですけどまやっぱこれも高いですねでこれ で作ると何がいいかって言うとむっちゃ 軽いんですよスウエットとかで高級感出そ うってなるといい原料を使ってねそのまま 厚み出してくってのは結構重要になるん ですけどそうすると重くなっちゃうじゃ ないですか大して釣りウって軽いんですよ 本当着心地抜群でスエットって結構ね肩 凝っちゃうとかあると思うんです特に フーディとかだとね肩凝らないんすよと いうのもやっぱ軽いからふっくらとしてる わけです高級感ありながら機能性も優れて るってのがね釣り裏だけですでうちもこの やっぱ釣り裏使ってちょっとスエットをね ガチのスエットってね今開発してるところ です続きまして世界に誇る日本の素材と 生産値これ日本人なら絶対知っておいて 欲しい話ですまファッションのね知識とし てもそうですが大人の教養としても是非ね この機会に覚えておいてくださいまず ビシュウールから行きましょうかうちの ウールといえばやっぱビシュウールです 日本実はねウールの産地があってビシュ ウールって海外のハイブランドからも指示 されるような記事でめちゃ高級なんですね シってね生地を折るにあたり気温だったり 湿度もね適していてウールの風合がベスト な状態で織り上がり場所なんですよなので ビシウールって1目で高級品って分かって しまうぐらい本当圧倒的な高級感があり ます続きまして岡山デニムジャパンデニム のね聖地として知られていてビシルもそう なんですけど岡山県小島のねデニム製造 って原料のメカの栽培から染めるところ 折るところ法成するところ加工だったり 仕上げだったり家の工程を岡山県の小島 だけでできるんですそこで分業競業してい て200社以上もの関連企業が名をつねて いる世界的に見ても稀で有数のジーンズ 産地なんですデニムサチなんですよだから こそ世界トップのメゾンもこぞって採用し ていますそれぐらいすごいです例えば シャネルだったりグッチだったりプラダ だったりねいろんなところが採用してい ますちなみにね春頃にねうちもねデニム
リリースしようと思ってるんですけどそれ もね岡山デニムになっています次束の メガネもうこれめちゃめちゃ有名だと思い ます福井県サ師といえばメガネメガネと いえばさえそれぐらい超有名だと思います 国内生産の視野96%誇っていて世界でも 視野20%誇っています1年に1回ぐらい サバで作ったメガネリリースしてるんです けどクオリティやっぱめちゃめちゃ高い です今では当たり前となったチタのメガネ 開発したのもサバですしイタリア中国と共 にメガネの世界の3大産地になっています 是非ね実際ねサバエさんのメガネ手にして 欲しくて手にした瞬間って正直そこまで わかんないですよ違いがでも使い続けると 絶対分かるんですねサバのメガネってダメ になんないんですよメガネ使う人って もちろんねもうめちゃめちゃ使うじゃない ですか毎日って言っていいぐらい使うと 思うんで結構ね負荷がかかるわけです何度 も何度も使ってるとでもサバのメガネて 悪くなんないんですよそれがすごい です最後にちょっと余談なんですけど高級 素材がね本当今ね使いにくくなっています 例えばウール原料めちゃめちゃ高くなって いて調達自体も困難んでウール使って 洋服作りしてるブランドもう本当減って ますそれぐらい価格高騰してます全く同じ 製品で再販するっててもうちだったら再販 するとしたら大体1年後とかにリリース するんですけど正直めちゃ値上がりし ちゃうんですよウールっていう原料が高く なりすぎてて本当値上がり半端ないですま スビンプラチナムも高いですしまレザー類 もね軒並み高騰していてリモンタナイロも やっぱ高いしまうちのブランドドって本当 高級原料高級素材ね使いまくってるんでで その高級系がより高級になっちゃってるん ですよ今うちやっぱ減価率50%60%に してもねおろし売りしてないんでしっかり それでも利益確保できるんで高減価率で いけるんですけど通常のブランドだったら 大体良くても30%とかなでそれぐらいね コスパはいいんですけどそもそもねやっぱ ね原料が高いんでそれでも値段ね抑えるの はね大変になってきましたまこんな感じで ね今うち結構逆風なんですが価格がどうし ても上がってしまう状況なんですが専業者 さんとかとねがっつりタック組んで今 頑張っていてま1年前からねウール抑えて おくとかそうするとま1年後になっても1 年前のウールの価格で作れたりするんです よまそういったいろんな技使いながらなん とか踏ん張ってるんで今回の動画とか聞い てね高級素材欲しいなでも高いの買えない
ななんていう人は是非ねうちのねブランド チェックしていただけたらなと思います 今後もね高級素材高級原料を使って ガンガンと物作りしていく予定 ですということで今回の動画は以上となり ます洋服の素材って1度覚えておけば一生 使える知識ですやっぱりね素材ごとの メリットデメリットがあるんでそこを抑え ておくと洋服の購入検討はもちろん購入後 のケアまでね適切に行えるようになります またですね神秘ガも磨かれて例えばね商品 説明とかに長長面って書かれていても普通 わかんないじゃないですかスビンコットン て書かれていてもスーピマコットンって 書かれていても何のことだだかわかんない と思うんですけどこの動画見ておくとあ あの高級コットのことかって分かると思う んで例えばWebでねゾZOとか何でも いいんですけど購入する時に商品説見ても パっとね頭の中で理解できるようになり ますなのでこの動画を参考にして是非素材 に注目したアイテム選びだったりもっと 踏み込んでコーディネートに落とし込ん だりとかして楽しんでいただければ幸い ですということで今回の動画は素材につい ての動画でした概要欄にあるリンクから LINE登録することができるんですけど そこのねLINEで僕LINE限定動画と かを作っていてうちのアイテムのね最新の 開発状況だったいろんなことをLINE 限定で配信していますあとはね先行発売と かにも参加できるようになっていて結構お 得なので高級だけど価格が抑えられている アイテム気になるななんていう方はこの 機会に是非概要欄にあるリンクから LINE登録していただければなと思い ますご視聴いただきありがとうございまし たバイバイ
⬇️まとめ公式LINE⬇️
毎週発売アイテムの先行発売を実施中!
アイテムを確実に手に入れたい方は登録がオススメです!
https://liff.line.me/1655863228-DEdxVkZa/landing?follow=%40481hbgma&lp=HhxYjC&liff_id=1655863228-DEdxVkZa
—————————————
▼目次
00:00 冒頭
01:06【超重要】オシャレをするなら素材にこだわるべし
02:46【大前提】そもそも素材って何?
09:24【知っているとオシャレになれる】高級原料を一挙紹介
25:02【大人の教養】世界に誇る日本の素材と生産地
27:07【知らないと損】高級素材の現状
28:31 この動画の総括&リアクションのお願い
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼まとめ着用アイテム
CTHY + La mofiel / オーバーサイズロンT
近日発売予定
▼こちらの動画もオススメ
【見逃し厳禁】ユニクロで200%オシャレに見せる5つのポイントを大公開!
—————————————
▼まとめの思いはコチラ
https://mlr.jp/about/mlr/donation/
▼チャンネル登録はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCCQ8YJHownbEL5PzUXowC1g
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ブログ
https://mlr.jp/blog/
→ファッションに役立つ情報を図解やテキストで学べます!
★Instagram
https://instagram.com/matome_playwork/
→ファッションをもっと日常に感じられる情報をお届け中!
★Twitter
Tweets by matome_mlr
→ファッション初心者に向けた情報&自分のことをつぶやいてます!
よかったらフォローしてください。
ご視聴いただきありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#メンズファッション #ファッション #コーデ #オシャレ #オススメ #素材 #高級 #生地