2024年長野県渓流解禁 犀川でフライマンの名手と出会った
いや西側に来たら今ねフライの方の名主 正田さんいいらっしゃいましたこんにちは どうもどうも井さんの車があったんでお 恥ずかしいましでもねあの私もあの解禁と いう自分自身の解禁を今日やってるんです よねそうでもまいい魚と出会えればいい ですねうんまだね小田さんの方も私と同じ ようにあのあまり大きいサイズ出てない ですけどですかねやっぱりどういう タイミングなんでしょうねねえなんか朝朝 いまいだったので朝釣れても小さかったの でうんうんまたなんかこうね虫が出てきて 川がちょっとかきづいたりとかそういう タイミングでなんかでかいのが口使ったり するかなとは思ってるんですけどはいはい はいはい私もねフライの方ちょっとやり たいので後で教えてくださいね竿を チェンジしてチェンジしてまなんでも釣り は楽しいんでえよろしくお願いします よろしくお願いしますちょっとだけあの毛 の方あ見いはい はいなかなかねフライの方ともあのフライ の方ともね話する機会がないんでにじます すってあ意外とあの黒川虫系じゃないけど ょ系のお小さいやつですねあこれ田さん 自分でやそうですはいもうちょっとこの辺 は使い古しのやつなんですけどもこう ウエットフライと言ってちょっと虫に似せ たやつはいウトこういう感じのですねまだ 今はあまり使ですけどもうちょい季節が 進んできて虫が出てくるとこういうのを 使ったりしますいやあなんかね本当に虫 っぽくてなんかいいねこれそうあとはもう 1つはこういうちょっと大きめのはあこ ストリーマーと言われるはいはいはい こんなくらいとかですねああこれ水につる とシょっとこにあそうですねもっと沈んで 沈んでもっとこうなんて言うんですか グリグリみたいな感じできれに泳ぎます はいああなるほど まちょっと色は色々用意されてはいはい はいやっぱり気温だとかそういった感じで うん水深どんな感じで切り替えるんでしょ あうんとま虫気がない時は基本こちらの こういうストリーマーと呼ばれるはいうん ちょっと小魚を持したようなま大きめの フライを使うことが多いですねはいはい はいはいはいあそのタイミングがちょっと はい難しいですねそうですねでもま大きい 魚はやっぱり大きいものに食ってるので 割とこっちで使う時がなるほど多いです はいはいはいはいはいこのロッドははいど 大き釣るよのやつあそうですねこれはもう なんかイギリスのこうサーモン用のリール ですねおおはいもう1950年ぐらいの
はいはいへえ何十年前60年前とか70年 前ぐらいのあ本当にリールですねへえ ロットはあの僕プロデュースですけどあ 本当にこれなんていうジョインターグラ スってあジョインターグラワワから出て シドさんもうプロデュースのこれ調子的に はどどういうんだこれグラスロッドなん ですよねああうんグラスロットなんで わかし柔らかいんですけど昔のグラス みたいにビにゃんビニャンじゃなくてうん 結構シンがあるグラスね今時なグラスです なるほどねはい へえこれ長さ的にはえっとこれが11ft 半なんで 33mちょいですかね3.5ぐらいですか ねはいはい これだんだんラインを伸ばしていけば 向こう近くまで飛んはいそうですねはいこ 沈むラインで今日静かだしねはいしよもう 人の釣りもね見るのは本当楽しみ ですもう随分あのラインをぐぐぐっとだし あ本当ゴミが流れてきましたねゴミ がうお1発で案内に飛んじゃうのまだまだ 飛びますねすごい ねひょってやったらねもう私が先ほど 立ち込め振ってた位置まで一等で飛ん じゃいますゴミがゴミがすごいゴミが急に すごいんねどこが払ってるんだろ これ ああラインのあの伸び方をよく分かってる から飛ぶんだな自分だと多分ペシつって 終わっちゃうスペイスペイキャストって ああスペイ キャスト私もねフライは少しだけかじった ことあるんですけどねやっぱりねきちっと るべきです ね フライの場合はこう大体釣りながら ステップダウンしながらはいはいはいごと にって感じなんではい うこれ川底を捉えてるんですかそうえて ないです中ぐらいですよ中層ぐらいはい はあこうなんだろうな口元に運んでとかっ ていうそういう釣りじゃなくてぐいを あくまで追わせる感じの釣りになるの あ小魚に見せたものでね うんま小魚と思ってなくても何かね思って あもう反射的にとかねそうフラと追いかけ たはいはいはい はいお来た今当たったて当たっへへへ めちゃくちゃちっちゃいあちっちゃい めちゃくちゃ ちっちゃいだけどじゃ同じ位置に今度流し てなそうですねただやっぱりこう偽なんで はいはい回こう当たるともう追わなかった
りっていうのはああそうするとまた変えて みたりけりよそうですね変えたり立ち位 変えたりはいはいはいはいうんあ立ち位置 変えたりはいうんまたちょっとね時間 ずらして入ったりかすと口使ったりあ レチンで口使うっていうのはあんまりない ですねうんああこんな感じですねあ なるほどねこんな感じではいはいはいはい ええそれを まあ反射だかな威嚇だかなラっときてああ こんな感じでなってるんですねこれが中層 ぐらいよなそうですね中層ぐらいこう なるほど ねこちら かち ひってやっ て よしあんな奥なんて届かないしあいた ところにもいるんだろうけど あ こおすごい ねスパーンと もうできちゃいます ね いやいい魚です元かでいやいやいややり ましたやりましたさがございますラッキー 超 ラッキーやってよかったですねやって よかったですちょっとやってよかったです そちょっとしたテクニックはどんな感じな んでしょ皆さんに伝たりしあの投げて余計 なことはしない余計な余計なことしない くいはそれがすごく大事です本当にわかり ましたそうすると釣れるんですねはいはい おめでとうございますござますの方も ちゃんと釣れてますよ海禁当初いいです ねちゃんと釣れて ますまサイズの方はねやはり同じぐらいだ ねどしても馬でっかいのは出ない な おいいやつ ねネット 忘れみんなそのぐらいのサイズが多いん ですよえいやでもね綺麗な麗な綺麗な魚 ですねえっ た あ
2024年長野県渓流解禁 犀川でフライマンの名手 正田博さんと
釣り場で出会いました。
使用していたリールは70年前の物をしており、竿は正田さんプロデュース
『Jointer glass camel merrow』(ジョインターグラス キャメルメロー)
現在残り一本ワイルド・ワンでオンライン販売との情報をいただきました
今回フライフィシングの上手な方と実際にお話する機会があり
フライや最新の釣り方を見せてもらいました。
餌釣りの私は新鮮な眼差しでカメラを回しています
どうぞご覧ください
ジャンルを問わず釣りやアウトドアを紹介していますので
気に入っていただけましたら
チャンネル登録、いい評価をポチッとお願いいたします。
#フライフィシング
#渓流解禁
#2024年渓流解禁
#fly

7件のコメント
正田さん犀川のインスタで昔からよく見る方ですね、利根川仲間ですか? 本流師 オーナーばりの動画に出ていたあの方ですね?
また 長野県に来てくれて ありがとうございます ^_^ !!いよいよ 解禁ですね (^^) ! 今年も いろんな釣り、期待してまぁ 〜 す 0/ !!
長野県の解禁は2月中旬頃でしたね、関東の3月1日より一足早いので待ち切れない人がこぞって来ているかもですが、信州の2月の厳しい寒さのお出迎え(笑)
綺麗な所ですね。
あんなにラインを長くとっても絡まないのが不思議です💦
私には難しそう😅
流石名手でいらっしゃいますが、フライをされる方は皆さん尊敬です!
フライのニンフとかウエット自分がやって釣れたことないから釣れる人はほんまに腕があるんやろなー
やっぱり釣りは楽しまないとですね。
私も解禁日の2月16日に漁協で年券を買って早速釣りをして来ました。
事務所には続々と年券を買い求める釣り好きの方が来ていましたよ。
みなさん、楽しみにしていたようでした。
釣果としてはイワナ1匹でしたが、あの雪が残る寒い中で釣れたので良かったです。
30年前は3 月まで良くガイドが凍りましたが 今は、大丈夫そうですね。