【50代 登山 Vlog】2024年2月 奥大山の擬宝珠山・象山周回コースを歩いてきました。快晴のお天気で、大山・烏ヶ山がバッチリ♪ たまにあるご褒美デーのお陰で、山歩きが楽しくて仕方ない。

[音楽] [拍手] おはようござい ますえっと今日は屋台線の方に来てます すごい海晴 ですえっと今ね鏡がなるスキー の駐車場に車止めて登山口の方歩いてるん ですけど今日は屋台線のえ義星山経由の 象山っていうところにあのハイキングに来 まし た はいなんかすごい天気もいいので今日は またスノーシ履いてゆっくりハイキング 楽しみたいと思います行き まよいしょ [音楽] あ [音楽] [音楽] 今すごいいい天気なんで壁も全然ないので もう暑いのでシェル上上着脱ぎましたでも 全然これで買いて くる温 はもも多分23°ぐらいかなと思います 太陽のりいです [音楽] ねここから山に向かっていきたいと思い [音楽] [音楽] ます どなたかが登った後がありますねでも ちょっと固めになってるので何日か前かも しれないですね よいしょ は安 を つ 暑いこ に くないよ うんよいしょ よいしょ はいあ ずいい ねこの辺がブナなのブナの速さなよ ねすごい 綺麗早い時間帯やったら無標だ か お [音楽] 今義星山の山頂手前ぐらいなんですよはい 向こうに見えるのがカラス河線ですすごい 綺麗 ですしかし暑いです ねサングラス曇って

ますなかなかの登りです はいわあすごいいい天気もう風も全然ない です ね残念ながらもう無標 は落ちてしまってないんですけど青空が バックで綺麗 です はい はい よいしょ あ 暑い今日は天気が良くて気温も高くて風1 つなんでめちゃめちゃ暑い です救急してたらすごいすっていうんです けどすごい手熱い [音楽] です [音楽] うわすごい父ここの景色すごいよなんか 天空に向かって道がある感じ よいしょああ [音楽] すごもて ないああっ たああ出たよ 暑い ああすごいあああっちが少女かピークの ちょっと行き かすごいカラスがめっちゃ綺麗に [音楽] 見る よいしょ 可愛いでえっと今日はカリメトしようかな もらうかもしれ ないやつはカリメト食べ ます全然食べないねすごい気持ちいいあ すごいクリアに見るねこい行った人とか [音楽] 見える見えでもま今日かった大丈夫見見 大丈夫 [音楽] れてんめちゃ合うの [音楽] やっぱりうまい水 [音楽] [音楽] うまい さっき義星山の山頂でえっと休憩とおやつ 食べてたんですけど今からはえっと象山 っていうもう1つのピークの方に歩いて いきたいと思い ます今もうおの方に出てるので もう高定さあんまりないもうちょっと下り ぐらいの感じなのですごい歩きやすいです 雪ちょっと溶けかかってるんですけど全然

雪はあるので大丈夫 向こうに海が日本海が見えてすごい綺麗 です ったことないですけどまた登ってみたいな とカラスが カラス登ってみたい [音楽] ね 山とかなんないんやろ なパってねうん すごいこれ何のやろ な な今途中なんですけどここ にスキーのリフトのこう回転する1番上と がありました今は動いてないのかもしれ ないですけどはいじゃここ通りすぎて象山 の方に向かいたいと思いますじゃこっち 行き ます よいしょ今日はえっと結構遅めのスタート で11時ぐらいからスタートしてるんです けどえっとすれ違ったのは2組ぐらいです ね結構登った後とかはあるのでもう 登って降りた方とかもおられるんかなと 思うんですけど人もなんか 少ない結構歩きやすい しなんかいいとこですねすぐ下にスキー場 があるんでスキー場と宿があっ てなんかまりした場ですけどすごく 遊びやすそうな感じ です分岐に行きまし た左に行ったら 象山 こっち行ったらスキー場の方に行くって いう感じですどうします か登る のも飽き た飽きたっていうかちょっと若干また登る んか山やもんねうんどんぐらいかかるん だろう な kom N なんか気温が高く て雪がもうシャーベットみたいにちょっと グズグズしてきてすごい登りにくいです ね えっと 今三山山頂の手前の分岐まで来まし たここ右行ったら象山山頂ですねどうする 山頂 行くじゃ1回ちょっと山頂行ってみたい 思い ます造山山頂10885m ちしましたはあなんかきつかったな

後半結局2つ登ったみたいな感じだったね まあそうね1回完全にこう降りた感じに なってた からそうしたら蔵山山頂登ったので今から 下山していきたいと思いますちょっと雪 かけてきてる ねぐぐになってきてるで気をつけながら 降り [拍手] ます あなんかここ展望台みたいになったさ なんか埋まってるけど展望体にな [音楽] てるあれ カぱあれ大やあれ ないなんかかっこいい山がある [音楽] な [音楽] が動物の足跡しか [音楽] ない 大仙やっぱ綺麗や [音楽] なあいっぱい登ったんだろ な日本会も見えるよだ [音楽] [音楽] あ [音楽] そろそろ大仙見えんくなるねうん ね近くに見える けど遠いよ ねよいしょ [音楽] 今えっと小屋に向かう新小屋峠に向かう 分岐まで来てるんですけど私たちは ちょっと小屋の方新小屋峠は行かずにも このままトラバースして宿の方に行きたい と思い ます [拍手] もうあのえっと宿の手前まで来てます えっと今日は奥大線の木星山と山の2つの 山登ってきましたすごい天気が良くて えっとカラス河線と大仙がこうドーンと 見えてすごい歩いてて楽しかったですでも なんか結構2つの山をこうポコポコと歩い たんで結構大変でしたはいスノーシも だいぶ慣れてきてなんか自分で自分を踏ん で転ぶことも少なくなったような気がし ますあの初心者の雪山初心者の方にもお すすめなのでぜひ来てみてくださいはい じゃあ今日はこれで終わりになります最後 までご視聴ありがとうございまし

[音楽] たああ宿見えてき [音楽] た あここ辺滑らん な JA

Leave A Reply