【脱おじさん】イケオジになれる春服「5選」プロが好印象の大人服を徹底解説します【40代・50代】
こんにちはスタイリストの山しんです今回 の動画なんですが池おちが春に買うべき 大人服5000というテーマでお届けをし たいなと思っていますま僕のチャンネルの 中ではいろんなテーマでですね動画を作っ てるわけなんですが結構ここ最近はですね この池子企画も人気でま結構いろんな方に 見ていただいてるんですねこの池子という 言葉もここ数年で聞くようになったと思う んですがやっぱり気にされてる方も多いか なと思いますま30代の頃まではですね 20代のファッションが好きだった頃の 延長戦上でなんとか駆け抜けることができ たかなと思うんですがま40代に入った ぐらいからですねやっぱりお仕事も忙しい し家庭も忙しいのでファッションに無頓着 だとどんどんですね世間とのズレが出て くる年代かなと思いますこれまで来ていた ものがなんとなく似合わないとかしっくり 来ないとかなんか古臭いなとか思い始める のも40代ぐらいかなと思うんですがま この世代の方の中にもおしゃれでセンスの 言い方も徐々に増えていってるんですねま それがいわゆるイおじと呼ばれるような方 かなと思うんですがこのイおじという ふんわりとした制御をですねなるべくこう いったアイテムでこのように コーディネートすれば実現できるんだよと いうところで僕の動画の中ではしっかりと 解説をしてきたいなと思ってるんですが 今回は春服編ということで具体的に5つの アイテムをピックアップしてみましたので 是非皆さんも今後のお買い物の参考にして いただければなと思っていますなかなか アイテム単体だけではどうコーディネート すればいいのか分かりづらいと思うので ちゃんとですねコーディネートに 落とし込んだ写真もですね皆さんにお伝え しつつしっかりと解説をしていきたいなと 思っていますのでよかったら最後までお 楽しみいただければなと思っています こちらのチャンネルでは大人の男性に向け てメンズファッションの基本ですね なるべく分かりやすく解説をしていますの でよかったらチャンネル登録やグッド ボタンの方もよろしくお願いしますそれで は早速行ってましょうはいということで こっから具体的にですね池落ちの春服を皆 さんにご紹介していきたいなと思ってるん ですが本編に会える前に改めて復習をして いきたいなと思うんですが池子 ファッションの僕内の定義をですねまず3 つご紹介したいなと思いますまず1つ目は 全体的に綺麗目であるということですねま 生じということで大人世代の着こなしに
なるのでカジュアルな方向性と綺麗目の 方向性で言ったらやや綺麗目よりにですね 軸足を置いた方が僕は大人世代には似合い やすいかなと思いますし池おじのテーマに ははまりやすいかなと思いますそして2つ 目は色使いですねベーシックな色使いも いいんですがイジは色の使い方がとても 上手だという認識がありまして柔らか高い ベージュ系の色合いだとか差し色的な綺麗 な色だとかこの辺りもうまくミックスし ながら華やかさというところを適度に作る というところが池子はうまいので是非この 辺りも覚えといていただきたいなと思い ます続いて3点目はサイズ感ですねこれも ですね池子というテーマで考えると トレンド感強すぎると結構ゆったり目の サイズ感になるかなと思うんですがま池子 というところで40代から50代ぐらいの 大人の男性をイメージしていますので ジャストサイズからちょっと緩めぐらい ですねこれこれぐらいのサイズ感が池には 似合いやすいかなと思いますしタイトすぎ ない形でうまくサイズ感をバランス取れ てるのが池の定義になるかなと思うので ここを踏まえながらアイテムもご紹介して いきたいなと思っていますということで 具体的にアイテム1つ目から解説をして いきたいなと思うんですがやっぱりですね 春のアウターと言ったらこれしかないかな と思います今回ごご紹介したいのは ビューティ&スのパテックスバルカラー コートですねまこれは以前も動画でご紹介 してので見てる方もいらっしゃるかなと思 思んですがまステンカラコートというのは ですねやっぱり大人世代には欠かせない アイテムかなと思います僕自身は竹の長い アウターよりも短めのアウターの方が好き なんですねなので今着てるようなものも シャツアウターみたいなものでま大体お尻 の半分ぐらい隠れるものが好きだったりし ますしあとはカバーオールだとかその辺り が好きでよく着るんですがやっぱり第3者 視点でいろんな人を見てるとある程度竹の 長いコートを着てる方が素敵には見え やすいかなと思いますし綺麗で大人っぽさ は出るかなと思うんですねこれなぜかと 言うと世の中の大人の男性ってやっぱり カジュアル目の着こなしをしてる方が圧倒 的に多いんですねスポーティーなアウター だとか動きやすいものだとかそういった ものを着てる方が圧倒的に多いので淡竹の アウターの方が圧倒的に多いんですよそう なると竹の長いコントを着てるだけで一定 の綺麗さも出ますし人との違いが出やすい のでその結果おしゃれに見えやすいんです
ねですので池子を目指すのであればロング 竹のは必須になってくるかなと思うんです がまその中でもこのパテックスバルカラー コートに関しては割と竹の長さが長すぎ ないんですねグリーンレーベルにも同じ ようなステンカラーコートがあるんですが こちらのビューティ&ユースの方がややき が短めですっきりとした印象なんですね よりベーシックな路線に近いというのは ちょっと意外性があるんですね ビューティー&ユースとグリーンレベルだ とやっぱりビューティー&ユースの方が ブランド名からも早期できるように ちょっとカジュアルで若めの印象があるん ですがこのステカラコートに関しては割と ビューティ&ユースの方がジャストサイズ 目なので大人の男性にはより似合いやすい かなと思います色はですねいくつか バリエーションあるんですが一押しは ベージですこれは柔らかめのカラーで大人 の男性にバチッと似合いやすいので是非第 一候補として見ていただきたいんですが第 2候補はオリーブですねこの色合いも すごく綺麗でまオリーブというとちょっと ミリタリーっぽいようなイメージでやった さも漂うような色合いなんですがこの オリーブに関しては割とクリーンに見える ような鼻やかさのあるオリーブなので着る だけですごくきれめに見えますし人との 違いも出しやすいかなと思うので結構です ねこのオリーブもいいんじゃないのかなと 思いますなのでベージはオリーブという ところで考えていただきたいんですがもし ベージを着る場合はですねこの コーディネートをそのまま参考にして いただきたいなと思うんですが内側には 丸首のニットを着てそしてボトムスは ブラックですとかネイビー系のパンツで 引き締めるそして足元はま結構何でもあう んですが白系のレザースニーカーから もしくはニューバランススニーカーとかで もあうと思うんですがこのような全体的に 綺麗目なコーディネートにまとめると池子 にはすごく相性がいいかなと思うので是非 皆さんもチェックしていただきたいなと 思っていますはい続いて2つ目のアイテム なんですが先ほどのロングタのコートも いいんですがもうちょっと温かくなってき てロング竹のコートよりはもうちょっと 警戒にアウターが来たいなという場合は こういったシャツとアウターの中間的な 位置付けのアイテムがあるとすごく便利か なと思うので今回皆さんにご紹介したいの はこちらですねプラステのプレシャス ドライオープンカラーシャツかこ長袖です
ねこのアイテムはすごく使い勝手がいいん じゃないのかなと思いますちなみに池王子 という定義で考えるとユニクロですとか GU無印この辺りもいいんですがちょっと 価格帯を上げて質感の良さだとかあとは ですね人と被らないようにちょっと差別化 することも大事かなと思うのでいつもは ユニクロをご紹介してますが今回は プラステの中から選出をしてみましたま こちらのアイテムに関しては僕が今来てる ようようなシャツアウター的な立ち位置に 近くて作りに関しては割とアウターっぽい 感じなんですが素材の厚みだとかデザイン に関してはシャツのようなディティールを 取ってるのでちょうど中間的な立ち位置の アイテムになってるかなと思いますま3色 展開なんですけど個人的にはシャープで 使いやすい05のグレーですねこちらをお 勧めしたいなと思いますまブラックだと ちょっと重たくなるのでグレーお勧めし たいんですがエ元はオープンカラーになっ ていましてボタンを閉めてもですね下にT シャツなんかを着た時にこ見せることが できますし個人的には前は閉めずにですね 下にちょっと綺麗な色のTシャツとか ニットを着ながら前は開けて羽織りも感覚 でアウターっぽく着てもらうとすごく バランスがいいのかなと思います普通の シャツと比べるとやっぱりですねアウ ターっぽいデザインになってるので胸元に は左右対象に大きめのポケットが付いてる んですがこのおかげでデザインの アクセントにもなってますしアウタ的な 見え方もするので1枚持っておくとこれは すごく使い勝手がいいかなと思いますで サイズ感もですねレギュラーフィットに 少しだけゆとりを加えてるぐらいなので やっぱりこの辺りはプラスてらしい アプローチだなと思ってましてユニクロ よりは少しトレンド感はあるんだけども 大人っぽさを損なわないようなサイズ バランスになってますし素材もですね ちょっと凹凸感のある朝のような雰囲気に 見えるようなそういったポリエステル素材 を使ってまして平坦に見えないような バランスの上がりになってるんですねま ストレッチもしっかり効いてますし給水 食感性というところも含めて使い勝手の いいアウターになってるのでこれは非常に お勧めしやすいアウターかなと思います ちょっと肌寒くてきれめに過ごしたい場合 はステンカラコート温かくなってきて ライトに羽織りたいんだったらこちらの ような長袖のオープンカラシャツこの2つ のアウター的なものを持っておくとすごく
生じとしてはですね心強いかなと思うので 是非チェックしていただければなと思って いますはい続いて3点目はですね内側に 切るようなトップスですねこの辺りを皆 さんにご紹介したいなと思うんですが今回 選出してみたのはいつもだったらこの位置 にはニットが来るんですがま春なのでもう ちょっとライトなトップスがいいかなと いうことでこちらですねロンティをご紹介 したいなと思いますグリーンレベルの スパニッシュピマミックスクルネック カットソですねこちらのライトブルーの 発色がすごく綺麗だったのでご紹介が できればなと思っていますま先ほどもお 伝えしましたがやっぱりですねアウターの 内側に着るトップスとしては圧倒的に ニットが使いやすいんですねニットという のは中活で使いやすいですしあとは色味も ですね展開が結構広いんですねベーシック なブラックネイビーグレーとかそこの辺り もありますしまたちょっと綺麗な色で グリーン系だとかブルー系でも明るい色だ とか差し色っぽいものも結構ニットには あるんですが一方でロンティになると結構 ベイシックなカラーが多くて綺麗な色って ほとんど見つからないんですね白だとか オフホワイトだとかグレーだとかブラック この辺りが主流になっていましてちょっと 華やかなものないかなと思うとボーダーの カト素とかそんな感じになってしまうん ですがその中でもこちらのですねロンティ に関してはサイズ感はジャストに近い形で 大きめに振ってないんですねこの辺りも 含めて大人の男性には使いやすいかなと 思いますですのでジャストサイズで着て もらうかややトレンド感を出したいとか あとは体型的に少しぽっちゃりの方はワン サイズ上げて切るのもいいかなと思うん ですがジャストサイズで合わせやすいと いうことあとは色合いですねまこちらも カラー展開としてはホワイトですとか ダークグレーがあるんですがこのロンティ に関してはもう一押しはライトブルーに なりますね表面にはスペイン産のピマ コットの使ってまして微光沢があるんです ねしかも針感があるのでTシャツなんです けどもきちんと感がしっかりと出るという ところも非常にバランスがいいかなと思い ますあとはネック部分も結構細めに 仕上がってるので見栄えもすごく綺麗めな んですねなんだったらこれをセットアップ に合わせても様になるぐらいですねすごく 綺麗な仕上がりになってるので大人のハル トップスとしては非常にありがたい存在か なと思います本当に今回ですね綺麗色の
ロンティってないのかなと思っていろんな サイト検索したんですがまさにこれこれが イメージ通りのアイテムだったので選出と してみたんですが先ほどご紹介したステン カラーコードだとかもしくはオープン カラーの長袖シャスだとかそういったもの のインナーにちょっと差し色的に使って あげるとすごくバランスがいいかなと思う のでこれは名作だなと思いますボトムスは ブラック系も合いますしダークグレーだと かあとはインディゴブルーとかデニム系に も合うので結構ですね癖なく使えるかなと 思うんですね春も使えて秋も使えて冬の インナーとしても使えるかなと思うので1 枚持っておくとすごく便利な発色のいい ロンティですねこちらも是非皆さん チェックしていただければなと思ってい ますはい続いて4点目はですねボトムスに 行きたいなと思ってるんですが結構ですね 僕の動画の中ではやっぱりもう定番的な 位置付けでスマートアンクルパンツだとか アーバンスラックスだとかオルマイージ パンツだとかいわゆるですね腰の部分が楽 なんだけどもテーパードが効いていて綺麗 なブラック系のパンツをお勧めすることが 多いんですねすでにこの辺りは持ってる方 多いと思いますしそうじゃなくて大人の大 定番のデニムを履きたいという方も結構 いらっしゃるかなと思いますしリクエスト も多いんですねただ結構デニムを選ぶのが 難しいんですよこれなぜかと言うと昔に 比べるとデニムってそんなにですね売れ づらいのが現状かなと思うんですねしかも 結構若い世代のデニム使としてはワイド シルエットに振っていて色もですね結構 しっかり目に落ちてるものとかを白方も 多かったりするんですね一方で大人世代が それ履いちゃうとだらしなく見えたりだと かなかなかバランスが悪てですねそうなる となかなかですねお勧めしやすいデニムっ て出てこないんですがその中でも最近いい デニム見つけたので僕も実際に購入したん ですねで今回ご紹介したいデニムていうの はこちらですねまたグリーンレベルになっ てしまってなんか回し者感が出てしまって その点はすごく懸念してるんですがなんだ かんだで使いやすいものが多いんですね 今回ご紹介したいのはシグネチャーデニム スリムテーパードデニムパンツですねこれ ちゃんと自腹で購入をしましたこれカラー 展開が3色あるんですが僕がですね今回お 勧めしたいなと思ったのがですねブラック なんですねブルーデリムってやっぱりです ね街で履いてる大人の男性めちゃくちゃ 多いんですねで僕ら大人世代ってなんだ
かんだで細身のシルエットのものが流行っ たので細くて適度に色落ちしてるデニム 履いてる方が非常に多いんですよそうなる と差別化ができないのとやったく見える 可能性も増えてしまうのであえてこちらの ブラックですねシャープに見えるブラック でだけどもいわゆる黒デニムと言われる ようなものじゃなくてちゃんとデニムの ですね村感はあるんだけども色はブラック というのがこれすごく使いやすいなと思っ ていますでシルエットなんですがこちらは 写真見ていただくと分かる通りワイドでは ないですしかと言ってスキニーですねこれ でもないわけですよスキニーはスキニーで 僕ら世代にはなかなか難しいですなぜかと 言うと今旬ではないっていうのもあります しあとは細すぎて体のラインを拾って しまうのでムチムチ感が出てしまうんです ねそういった意味ではスリムテーパード ぐらいがすごく使いやすくて腿周りには 適度にゆとりがありますが膝から下 テーパードが効いていてすごく大人っぽく 合わせられるというところではシルエット が綺麗なんですねこれ見ていただくと 分かる通り裾幅も割と狭めで膝から下た テーパードが効いてるのですごく使い やすいですそしてブラックベースなので 従来のおじさんぽいデニムにもならないし シャープさも金備えてるというとこでは まさに今池おじを目指すには最適のデニム だなということで思わず買ってしまいまし た正直僕自身がこういったもの発かと言と やっぱりトレンド感のある着こなしが好き なのであんまり使うことはないんですが 40代50代の方でベーシック思考の方 池子を目指す方にはすごく使いやすい1本 だなと思うのでこれは今後の動画の中でも ガンガン使っていきたいなと思っています 先ほどご紹介したステンカラーコートにも 合うしシャツアウターみたいなものにも 合いますしあとはロンティなんかで合わせ てもらってもデニムではあるんですけども シルエットが綺麗でなおかつブラックなの でカジュアルに見えすぎないんですねこの 辺りも含めて久々にですねいいデニム 見つけたなと思ってるのでま是非皆さんも チェックしていただきたいなと思いますま 素材はですねもうデニムと言ったらここっ ていうぐらい有名な貝原車性のものを使っ ていてクオリティの高さというところも ちゃんと担保されてますしコットン 100%でなくてポリウレタンもコボされ てるので適度にストレッチ感もあるんです ねもう僕自身も機能的なパンツに吐き慣れ てしまってんので今更ですねゴリゴリに
硬いデニム履くのはなかなかしんどいなと 思うんですがこの辺りはちゃんと ストレッチも効いてるので久々にデニムを 発かにとってもその点も嬉しいかなと思い ます意外と探しても見つからないような 絶妙なデニムのシルエットと色合いなので 是非皆さん池子を目指していてブラック系 のパンツに飽きてきただとかちょっと バリエーションを出したい時にはこちら超 使えると思うのでチェックしていただけれ ばなと思っていますはい続いてラスト5点 目は足元ですねどういった靴を履けばいい のかというところで今回ご紹介したいのが ですねいつもですね表示の時にも僕はです ね白系のレザースニーカーとかブラック系 のレザースニーカーをお勧めすることが 多かったんですがま確かに履きやすくて 大人にはすごく会いやすいのがレザー系の スニーカーかなと思うんですがそれを あげるとですね必ずコメント欄で ローファーはどうなんですすかっていう形 でお尋ねいただくことが多かったりするん ですね確かにローファーはめちゃくちゃ 合います今回ご紹介しているスタイルだと かあとは池子の着こなしの中にはローファ って僕は間違いなく合うかなと思うんです がただですねビジかじで使うような ちゃんとしたローファーだとやっぱりです ねちょっと足元だけが浮いてしまったりだ とか履き心地の面でスニーカーに慣れ切っ てとなかなかしんどかったりするんですね 僕も今手元にローファーありますがこれは ですねいわゆる本格派のローファーなので 川底だったりしますしなかなかですねこれ をカジュアで履こうていうテンションには ならないんですねまそういったものを皆 さんにやっぱりローファって合いますよっ ていう形でお勧めするのもなんかちょっと 気が引ける部分があってどうにか履き心地 のいいローファってないのかなというとこ で検索をかけたところ一速見つけたんです ねその結果またグリーンレベルになって しまって本当に申し訳ないんですがこちら ですねGHバスのグリーンレベル別 everyのですねローファーですねこれ がまさにですね使いやすいような一速に なってるかなと思いますアッパーの デザインを見ていただくとですね本当に ローファーなんですよ特にブラックを見て いただくと本当にベイシックなペニー ローファーになってるのでビジネスでにも 使えそうなイメージなんですがこれどこが 違うのかというとソウル部分なんですね ここがデッキシューズに使われるような ソフトなものを使っているので履き心地が
普段のこういったガチガチのローファーに 比べるとだいぶソフトなんですね僕も こちらのシューズに関しては試着をした ことがあるんですが従来のこういった ローファーよりも圧倒的に履きやすかった のでさすがにスニーカーほどとは言いませ んがスニーカーとローファーの間ぐらいの 履き心地は実現できるのでこれだったら オフで使うのも僕はバランスがいいんじゃ ないのかなと思っていますで色に関しては ブラックとあとはですねスウェードの ダークブラウンがあるんですけどもこれが なかなか選択肢としては難しいかなと思い ますどっちを合わせるにしても先ほどご 紹介したようなデニムですね相性いいん ですよちょっと合わせてみましょうかねま こういった形でブラック系のデニムに対し てブラックのローファーというのは繋がり もいいですし足長効果もあるのでますごく バランスよくはまってくるかなと思います まブラックを選ぶのであれば結構 セットアップのスタイルだとかビジネス カジュアルだとかでも使ったりすることが できるのでそういった点でもブラックは 使い勝手最高にいいかなと思います一方で ダークブラウンのスウェードに関しても 使い勝手めちゃくちゃ良くてまこちらの 写真を見ていただくとまさに先ほどの デニムとですねスエードのローファを 合わせてるんですがすごくバランスがいい んですね間をこう白ソックスなんかで 合わせてもいいと思いますしまちょっと 従来のイタリアっぽいようなスラシっぽく 見えるようなソックスを履いていただいて 警戒に合わせるのもま大人の池落ち スタイルであればありなんじゃないのかな と思うんですが結構このダークブラウンも デニムとの相性がいいのでどっちを選べば いいのかはなかなか難しいとこかなと思う んですが履き心地の良さと使い勝手の良さ を含めてすごくこれがバランスがいいん じゃないのかなと思いますま死にのGH バスが作ってというところでま安心感も ありますしまデザイン的にもベーシックな ので割と一足あればローファー使としては 非常に使い勝手がいいかなと思うのでま1 速あったらめちゃくちゃ便利かなと思う ようなシーズなのでま是非皆さんも チェックしていただければなと思いますま ちなみに素材感でいうとスウェートという のはどうしても空風のイメージがあるん ですねなので決してハルナは履いちゃいけ ないってことではないかなと思うんですが あんまり季節感出さずに年間履きたいので あればブラックがいいかなと思うんですが
まカな感じが出したいのであればブラウン 系のスエードもすごくデニムとの相性が いいんですね僕もスエードののローファ 大好きで結構前はですねジーンズと 合わせることが多かったんですねこの相性 は鉄板なので是非皆さんも気になる方です ね合わせの中に使ってみていただければな と思っていますはいということでいかが でしたでしょうか今回の動画では池子の 春服5000というテーマでお届けをさせ ていただきました通常の動画に比べると ちょっと価格帯が高めのですねセレクト ショップのオリジナルだとかあとはですね ユニクロよりもちょっと高いプラステだと かこの辺りを中心にですね選出をさせて いただきましたというのもやっぱりですね 40代50代の世代で池子を目指すので あれば人との違いだとか色の綺麗さだとか 素材の質感の良さだとかこの辺りも重要に なってくるのでそうなるといわゆる ユニクロGU無住資料品この辺りから ちょっと離れて価格帯を上げてみるのが僕 はバランスがいいかなと思いますですので まこのぐらいの価格帯を今回ご紹介したん ですがまもっと高いものもたくさんあるん ですねですのでそういったものをご紹紹介 するとなるとま選択肢も広くなってくるん ですがそこまで高価格帯になると僕の チャンネルのコンセプトとそれまた ちょっとずれてしまうんですねなるべく おしゃれをいろんな方に楽しんでいただき たいということで背伸びをしてなんとか手 が届く価格帯というのがまさに今回ご紹介 したようなラインナップになってくるかな と思うのでま是非皆さんもですね今回の 動画参考にしながら池子を目指して いただければなと思っていますこれからも こちらのチャンネルでは大人男性に向けて メンズファッションの基本ですねなるべく 分かりやすく解説をしていきたいなと思っ てるんですが普段の動画の中ではなかなか お伝えできないようなちょっと2向けな セレクトショップのオリジナルから ドメスティックブランドまたは専門 ブランドですねこの辺りに関しては僕が もう1つ運営してますYouTubeの メンバーシップチャンネルの方で詳しめに 解説をしていますので気になる方はですね こちら動画の下の概要欄からチェックして いただきたいなと思っていますまた普段 なかなかですねゆっくり動画を見る時間が ない方のためにオンラインサロンという ものもやっていますこちらの方では動画で はなくて写真と文章ベースでおすすめの アイテムですとかコーディネートの解説を
毎日皆さんに配信をしています僕が私物と して買ってるものとかもどんどんご紹介を してますので気になる方はですねこちらの 動画の下の概要欄からチェックして いただきたいなと思っています以上スター リストの山シンでしたまた次回の動画もお 楽しみに
▼B&Yのステンカラーコート
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700236727805733
▼プラステのシャツアウター
https://www.plst.com/jp/ja/products/E707502-000/00?colorDisplayCode=05&sizeDisplayCode=005
▼グリーンレーベルのライトブルーロンT
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700238657071325
▼グリーンレーベルの大人デニム(断然ブラック)
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700238657262274
▼ローファーはコレが履きやすい!
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700218850238257
▼大山シュンが作る大人ベーシック×ちょいトレンド服「So(ソー)」
https://so-online.shop/
▼プロのおすすめ服を3分で学べるオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/
▼おしゃれ中級者を目指すメンバーシップ動画📹(ライブ配信やってます!)
▼大山シュンの本はこれがおすすめ!
https://amzn.to/3JpmExI
▼公式LINEにて裏話を配信しています💡
https://lin.ee/ruVJX7E
▼大山シュンの愛用品はこちら!
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-19735081
▼今回の動画の解説
最近、定期的にお届けしているイケオジ動画。今回は春編ということで、どんな服を買えばいいのか、具体的なアイテムをご紹介しつつ、コーデ像もしっかりと解説。きれいめで、色使いが上手で、しかもサイズ選びも適切。そんなイケオジに似合う春物を今すぐ買える物の中から選出していますので良かったら参考にしてみてください! グリーンレーベル多めですがPRじゃないので、その点はご理解ください🙏
▼スタイリスト大山シュンの紹介
個人向けスタイリストとしてこれまでに1000名以上のコーディネートを担当。また7冊の本を出版。代表作は「最強の服選び(大和書房)」著書は累計12万部を突破。日本最大級のファッション系オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。大人の男性に向けて、ファッションの基本を分かりやすく解説している。オリジナルブランド「SO」も展開。趣味はキャンプとスーパー銭湯。2児の父。
▼関連キーワード
#イケオジ
#春服
#メンズファッション
#40代
#50代
#大山シュン
▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部で楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです。
3件のコメント
最近はグリーンレーベルはかなりゆったりシルエットが多い気がします😅トレンドなんでしょうけども。普段のサイズでめちゃくちゃ大きいなんてことがよくありました。たしかに華やかなロンTってなかったです…
こっからいかに3-5月を乗り切るかというファッションの無限の可能性に期待していきたいと思います!😊
55歳、オジサンとオジイサンの間くらいですが、今回も拝見してます。。
最近、やたらとイケオジという聞きなれない言葉が耳に入ってくるようになりました。
イケオジの「イケ」は、イケてる容姿?イケてる服?どっち?と正直思ってしまいます。
前者ならすでに敗退ですが。
確かに、周りのオジサンはデニム率高いです。
石を投げれば、デニム、スニーカー、ポロシャツ、ボディバッグのオジサンに当たりそうです。
なので、最近はデニム履けなくなりましたし、夏でも襟付き長袖シャツで肌を極力隠すようにしてます。
それがイケオジに近づく一歩なのかは分かりませんが。。
今回も参考にさせていただきます。
ファッションのジャンル問わず、色使いが上手い人は、街で目が行ってしまいます😊