瑞城市ライブ#187 南エントランス部分と全体レイアウトの検討

[音楽] [拍手] [音楽] はい皆さんどうもこんばんはでごます前回 の配信が確か10日でしたっけねにあって であの月曜日その3連休だったじゃない ですかで月曜日にあの知り合いが来て 知り合いというかま知り合いですね 知り合いがあの4人ほど家にあの来たん ですけどあの結婚式に呼べなかったんです けれどもあの結婚を祝いたいというねま あのありがたい知り合いでしてでまあの彼 らが来るので料理をあの作ってまホーム パーティー的な感じで作ってたんですけど 死ぬほど大変死ぬほど大変でしたねいや あのねやばかった本当にもあのホーム パーティー用の料理ってあのあれなんです よねあのVベースとかあのそうそういう 感じVベースとかローストビーフとかです ねであとは何だろうなえ何作ったっけなと かとかであとはフライドチキンか付け込み もしましたねフライドチキンを作ったりと かでそれからえっとあれかなえあのあ真鯛 のカルパッチョとか作りましてねなんか そんな感じであの結構手間暇のかかる タイプの料理を作ってたんですけどあの 日曜月曜はほぼほぼ潰れるっていうただま おかげ様で非常に喜んであのいただけたん でそれ良かったんですけど大変なあの3 連休でしたでそのままこう3連休かつあの なんか会社もね結構イベント年度末に そろそろ入ってきたんでイベントごとが 色々あるんですけどまそういったイベント ごとに出たりとかですねまなかなかあの 大変変なあのシだったなっていう風に思い ますねはいまようやくようやくでも一息 つけたかなっていう感じですかねあ一息 つけたかなっていうのはあのま確定申告と かねあのもろもろがありましたのでま とりあえずそれは終わったんであの良かっ たですけどほぼほぼ最速でいったのかな 金曜日から今週の金曜日ですね2月の えっと何日だ2月の16日あも昨日かあ 昨日かさえっと昨日からですねえっと昨日 から確定申告が始まってますけど私は昨日 の午前中にもうあの税務所に行って確定 申告をやってきたんではいあのなんとか 完了っていう感じですねあの今年はですね ちょっと控えとそれから納税照明書が早く 欲しかったんでちょっともう税務所に行っ たんですけど実はあの今まで郵送でしか やったことがなくてあの郵送とEタックス かでしかやったことはなくて あの税務所の雰囲気はねちょっとあの知ら なかったんですけどまなんか普通の役所

でしたねなんか僕結構先々興教としてて 税務所ってなんかすごいこう目のギラギラ してあの半沢直の国税長のイメージがある じゃあるんですよなんでなんかめっちゃ ギラギラしたやつとかなんか怖いやつが いっぱいいる集まると思ってたんだけど 全然そんなことはなくてですね普通のあの なんか普通の人たちがあの普通に役所 っぽい感じでね運営してましたっていう あのそういう話でございましたはいあの 確定申告は必要な方ですねえ3月末まで ですのでそうあの黒木ですそうそうそう そうあの3月末3月末じゃない3月の中旬 ぐらいでしたっけねはいあのですのでお 忘れなく申告をしてください納税は市民の 義務でございますさそれではですね オープニングの方に移って参りたいと思い ますえ今日はですねドイツ府風知地区え 難点したとの発ですねえよろしくお願い いたし [音楽] ます [音楽] [音楽] 8 [音楽] N [音楽] 1 [音楽] この配信はご覧のスポンサーの提供でお 送りいたし [音楽] ますはい改めまして皆さんどうも こんばんはバーチャルシティクリエイター の一でございますえ本日は2024年2月 の17日土曜日ですねえ毎週土曜日これと なっております水木市ライブ デベロップメント本日もよろしくお願い いたしますえメンバーシップの皆様どうも こんばんはえじさん陽一さんいさん生さん レッドコメットさん高井会長エの平社員 さんリシファンさんコムコ75さんTさん E64さん高さんえそしてえのさんえ そして えさん読んだ気が読んだ気がするえぐらい ですかねえちょっと今見てるコメントだと そんな感じねはいえどうぞよろしくお願い いたしますえまたえメンバーシップ以外の 皆さんもですねどうぞよろしくお願い いたし ますはいということでですね確定申告が 始まりましたよという話をえオープニング のトークの時にはしてまいりましたけれど もま本当に2月はねあっという間ですし

あの3月もねあの年度末に向けてだんだん 忙しくなっていくかなっていう感じですよ ねはいあのうちもあの確定申告今年のま 申告が終わったらあの家探し家作りですか ねえもうちょっとあの本格化させていこう みたいなのもちょっと考えてるとこなんで はい あのようやくようやく色々動き出せるのか なと思いつつちょっと角に忙しくならない ようにはしたいなっていうねあのそういう ところではありますね本当にはいあの民間 の税務所はやめてください民間の民間の 税務所は民間の税務所はやばいんだよね はい民間の税務所はやめて くださいいうことですけれどもはいえ現在 映してるのは水駅の南口ですねはいあの バスバスと高速バスと普通の路線バストで あとは一般車両も含めてあのいけ るっていうねあの感じ のまあのロータリーになってますけどそう ロータリーのね形が若干特殊なんですよね 珍しくそのどちらの方向からも入れるロー タリーっていうのではなくてあの駅前に 入る車はここでUターンをするってい結構 珍しいタイプのロータになってですはい あんまり見ないかもしれないですねあの いいんですけれどもま敷地の都合上ねそう いう形になったんですがま今となっては ですねなかなかあのいい感じになったん じゃないかなと思います特にここの立体 駐車場とかねこの道路の真ん中にこの立体 駐車場なんか今見えた気がする気のせいか な気のせってことにしとこうはい道路の 真ん中にねこの立体駐車場を突っ込むて いうねあの今今思えばあのなかなかの南 光寺をねあのやったところでもありますな 思い出の場所ですけどねしっかり仕上がっ てくれ良かったですさあそうしましたら ですねえそんな感じでございますけれども え川崎のアゼリアぽいいや本当そうですね ここは結構南口はねかなり川崎を意識して 作ってるんであの駅前のちょっと過ぎた ところに銀流海じゃないや南天町っていう ねあの商店街があったりとかまそういった ところも含めて結構川崎の駅前ですね南側 の南側じゃねえや 東口ですね川崎の東口を参考に側をね参考 に作ってところだったりもあのしますます ねはいということでございますさあそうし ましたらですねえ次のコーナーえ前回の 振り返りか前回の振り返りからやっていき たいと思い ますはいということでですね前回の 振り返りの時間でございますえ前回から ですねこちらのえ南天シュタットという

ですねドイツ風の地域の開発をしている ところでございますま地域と言いますか えっとま公園ですねえ都市総合総合みたい な感じのま計画の名称があってでえそれの ま名称をですねドイツ風にするとして ドイツ風のどういう名前にするかみたいな のを投票したとこでございますなのでえと ここの区画がですね南天シュタットという ま区画ま地域名もしくは地名ですねになっ ておりましてえこの中にですねなんかドイ っぽい風景のサムシングを色々と突っ込ん でいこうとえそういった形で進めている ところでございますで前回はですねこちら の周りのなんて言うんでしょうね外交と 言いますか壁の部分とかをちょっと作って いったりとかえしたところではございます けどもま今日もですね引き続きこの壁の 部分とかあとはちゃえっと道路とかですね ツールの部分とかまそういったものを作っ ていこうかなという風に思いますあとは ちょっと内食を若干させていただきまして あのここの入口ですね入り口の通路が冷静 に考えて2車線あるのは微妙かなと思って まあの2車線に作って2車線1車線にして みたりとかですねであとはあの駐車場の 出口をですね当初はこちらの北側の出口 しか作ってなかったんですけどま冷静に 考えてちょっと出口1つは混みそうだなっ ていうのはちょっと思ったんで2つ目の 出口をねここに作ってみたりとかあのま そういった形で若干道路の形を書いてみと かまそんなことはやってますちょっと 細かいところはですねまたあの調整し ながら進めていきたいなと思っている ところでございますはい今日はそんな感じ で進めたいと思い ます多分都市公園そうですね都市公園ま そうですね計画上というかなんというかま そうですね都市公園って扱いになるんです かねだとは思いますまもしくはなんだろう 副業複合商業施設でもいいと思いますけど まいずれにしよそんな感じ の講演ですねはいということでございま ちょっとどんな感じになっていくか私も 正直 あの分からないんでまちょっと楽しみにね していきあの私自身も結構楽しみにしてい るっていうとこでございますねはいえ以上 が前回の振り返りでございましたさそれで はですね次のコーナーに参りたいと思い ますはいそれでは今週のアセット紹介の コーナーに移って参りたいと思います今週 のアセット紹介っていうのはですね私上木 龍一が独断と偏見で選んだ今週公開された アセットの中から素晴らしいと思うものを

ご紹介させていただくコーナーとなって おりますえ今週もですね若干え若干と言い ますかえっと若干じゃないですねあの公開 されているものがございますのでそちらの ご紹介をさせていただきたいと思いますえ 1つ目ですねえノアセットでございます けれどもえこちらですねコマさんからです ね公開されているものです私があの先週 あの石碑のアセットを公開させていただい たんですけれどもえそちらのこう石碑に 続く形でですね作っていただいております まとめて紹介しちゃいましょうかねえコマ さんから出ているえっと何だっ け えさんから出ている返り柳柳日ですねはい えでございます失礼いたしましたえ見返り 柳日というですねえっとモニュメントとで もう1つがえっとこちらがですね [音楽] えっと合唱観音菩薩石造それからえ2つ目 がですねえ石中ですねえでございます ちょっとそれぞれ見ていきたいと思います まず1つ目の見返り柳日ですねこれ何 かって言うとですね え はいえ東京都ですね大東区にあるえっと ガソリンスタンドの近くにある石碑を参考 にして作ったという風に伺っております これなんて書いてあるんだえ 浅草観光連盟という文字は見えるなあとは 何だろうなあみみよよああああああれあれ 系ねはいはいはいあれ系の今のも指名が 見えます裏側に書いてあるねこれね見返り 日と書いて見返り柳と書いてあるでなんだ これは新まいっかま新吉原 えおコもなんとか坂なんとか坂ちょっと 読み方がごめんなさいわかんないですけど もえっとまあのどこにあるか大体分かり ますよねはいあのまあの辺りにあるですね えっとモニュメントの石のものでござい ますとでえっとこれはまあのどういう風に 使うかって言うとまず柳がねあのコマさん から公開されているんですよ ね 本来はここに入るんですねここのあの モニュメントのこの足元のこの部分えっと これで合ってんのかなこれ合ってんだっけ なこっちかこっち向きですねえこんな感じ になっていて裏側にあの柳があるんです けどまこれでもいいしこれでもいいのかな どちらかどちら [音楽] かをえっと設置いたしましてでこれをこう 街角とかにこう置いていくっていうそう いった形の使用ケースをま想定して

るっていうのが1つ目ですねえ見返り柳 ますでえもう1つがですねこちらはえ 新しい方ですね えっと悪えアムアノさんですねえアノさん という方のえアセットでございますけれど もえこちらがですね和勝観音菩薩石像で見 て分かります かちですねこうですね向きです ね分かりますか これ アムのさんですねアムノさんという方です ねえという方が作られたものですけどもえ 1つ目がおじ蔵さんですねこになっていて でもう1つがえ石中ですね石の柱になって いますまお地蔵さんは分かりますよねはい あのこうやってこんな感じで複数並べて あげたりするとより雰囲気は出ると思い ますしまもちろん大きさもねあの多少変更 することができますがえ実寸としては こんな感じになま交通安全とかですねあの まそういった形でまちょっと待ち角と言い ますか曲がり角ですねに置いてあげるのが 良いんじゃないかなと思います巨大化し たらどう巨大化は結構きついんだあでも 結構でかくできますねうん結構でかくして も違和感は ないちなみにはマックスで大きくすると このぐらいのノなりまし たはいという感じでございますまあの前の 部分にこうあのビール感とかをちょっとね お供えしてあげたくもねあのなります けれどもそんな感じでござい ますでえっともう1つがですね石でできた 柱ですねでこちらはえっと同じ方ですね アノさんからの同じ同じアセットになり ますけど もこういう感じのま普通の石の柱ですね間 にあの空洞ができてるものになります けれどもまあのあれですねここ のこれはですねま分かりやすいの何人 使おうかなまいい か ま何でもいいんですけども旗ですねあの この旗が良さなのがないなjpcsとかで 検索してみようかこの辺の旗だと分かり やすいかこういう感じですかねはいあの旗 をね立てるのに使うとま多分縛りつけて 使うのんじゃないかなと思うんですけども あのこんな感じですね旗を立てたりして 使うとでえっとに使うんですけどあとはま 池水的な感じですね要はあの角 [音楽] に ま街中の角地ですね角地の部分にま池水的 にちょっと設置をして今日は敷地内の建物

をね炒めないよにするために設置するとか ま色々使い道はあるんじゃないかなと思い ますけどもえそういった形で使って いただくのが多分いいのかなと思います この和風の建物とかと一緒に並べてあげる と一気にこうなんか使用するイメージが 湧きますねこんな感じにしてあげるとこれ だけでムーディーな感じになりますね なかなかいいすねこれをセップでやって あげるといいんじゃないかなはいっていう 感じでございます補足の情報ではござい ますけどもあの私が制作させていただいた ですねえっとアセットもございましてで えっとバンブーシリーズかなバンブーで 検索したらま出てくるんですけども [音楽] えこういうやつですねあのよくあるあの 日本風の池がきとかを作るために使うこう いうフェンスだったりとかあと手前にね 置く用のねこういうあのタイプのフスだっ たりまこういったものもございますので 日本風の街並をこう作る時にはですね是非 ちょっと一緒に使ってあげるとよりそれ らしい雰囲気ができるんじゃないかなと 思いますはいこれ結構ね あの特徴が出せるんじゃないかなと思い ますし結構このなんて言うのこの中にある ここに映ってるだけでねいい感じに 引き上がりそうです よはいという形でございますえコマさん からですね見返り柳の石碑それからえアノ さんからですねえ石碑と言いますかまあの 柱とそれからポ自動さんですねえそれぞれ 公開されてるのでご紹介をさせていただき まし [音楽] たさあそれではですねえっと次のアセット のご紹介でございますがえお次はですね ちょっと私の方からでございますでえっと 私の方からはですねデカールのご紹介で ございますでこちらはですねもうま見て わかりますかねはいえっとデカールです はいあの車椅子と言いますか障害者向け バリアフリー向けの駐車場のデカールで ございますであの本当はですねあの今日 あのこの配信の場でですね公開しましたど やって言いたかったんですけどちょっと ですねあの本来想定していたのはあの下側 のもんだったんですけどもあの実際にです ね設置するとですね今上側みたいな感じで ちょっとあ明る明るすぎてですねあの ちょっと不都合がございましたんであの 公開の準備はできてるんですが若干手直し をさせていただいてまあの今日今日の番は きついかな明日かなはいとかにあの公開を

させていただければなと思っております 今日のアセットでもですですねえ今日の 今日の配信でもこちらはちょっと使って いってま後ほどお機会をしますのでお機会 か公開して上書きしますんではいまあの それを期待して作っていこうかなという 感じでございますまもう使い方は言うまで もないですねあの普通にこれを並べていっ てこんな感じで並べていただけれ ば良いですしで端っこに置きたい時はこの 端っこのパーツを使ってくださいでえそれ がですねコーナーがどっちが丸い バージョンもございますとえいう形で ございますもうそれだけでですねはいこれ だけですけれどもあのだいぶだいぶですね 街づくりが楽になるんじゃないかなと ちょっと信じているところではございます ね若干この寸法合わせたりするのが面倒な のとであとあの車止めですね車止めを設置 するのが面倒みたいなところは若干あるか もなんですがあのどうですか車止めは私今 のところこれデカールにしてもう作らない つもりでいるんですけど車止めがあって 駐車場になってる方がいいですかなんそこ のところはちょっとどうしようかなって 悩みどころではあっ てただ車止めがあのあるとですね車がてか 車が自動的に止まるタイプの駐車場にする と若干面倒くさいかなっていう気持ちも あってちょっとどうしようかなっていう ところですねこバイクが駐車したりとか あとはなんか障害者じゃないあの障害者と いうかあのバリアフリーの人たちではない 車種の車が駐車されたりとかまなんか色々 と不合があるかなと思ってそんなに たくさん作るもんでないと思うのではい あのまなしでもいいかなってところはある んですけどまちょっと悩み中的ねはい えっとこちらですねえとなんて名前だっ たっけな えっとバリアフリーの駐車場ですねえ バリアフリーのバリアフリー駐車場 アクセシブルパーキングという名前で公開 させていただいておりますあ公開させて いただきますえこちらですね今日の配信で もちょっと使っていきたいと思います車に すめるんじゃないのそれそれはく面白 すぎるやろそれは面白すぎるこのままで 良いことありがとうございますそうすね 必要であればその時に車止めとま車を別で 置くってことですよねはいあの良かった です皆さんとはいあのごご認識があってい で良かったですはいえというわけでござい ましたまたですね公開の方は楽しみにして いただければなと思い

ますさそれではですねえこの後はえあこ 以上ですねえ今週のアセット紹介の コーナーでございましたえ今週まですです ね素晴らしいアセットたくさん作って いただきましてありがとうございましたえ この後はですねハムさんアセット紹介の コーナーに移ってまいりたいと思い [音楽] [音楽] ます [音楽] [音楽] はいというわけでですねここからはさんの 紹介のコーナーをお送りさせていただき たいと思いますアノさんという方はですね この水希市の専属なセットクリエイターと して水希市内に様々なセットを供給 いただいてる方でございますここに映っ てる青看板もですねこの交差点のこの場所 専用に書き下ろされた青看板となっており まして水市内にはこういった青看板そして 建物えあとは交通標式ですねえそういった ものが約2000点近く使われております 毎週少しずつですね追加して公開を いただいているんですけれどもえ今週も ですねいくつかのセパが届いておりますで そちらのご紹介と設置させていただきたい と思い ますそれではですね早速設置していき ましょうと言っても今日はあまり数がない という風に伺っておりますがえ交差点の 看板ですねえっとから行こうかなこから 行きましょうかねえっと一方通行路のえ 086ねえということですけれどもこれが まずここまでですですねここまで置いて くださいっってことでしたのでここまで 置いておきますえこれが1つ目のここでえ 反対側ですねえこちらがここまでですね 自転車を除くここまでという風に書いて ありますけれどもこれを一方通行の出口の とこに置いときましょうと ねんで川崎駅前なんだよねいや本当に本当 にそそうすね本当にそう思い ます そういえば今まで設置してなかったですね これがこのここまでのもので ございちょっと植の中に入ってんの おかしいな植の中に入ってんのおかしい から植はちょっと映しとこうか [音楽] ないう感じですか ねにしておき ましょう小さい交差点の情報量が多いいや 本当にそれは そう入口にもここからはあった方がいいか

ないやいいんじゃないすかここから とりあえず貼ってますあで もここからここからだけでめっちゃあるん だよね自転車を覗くここからにしておこう か大型塔以外の車両ってかここそもそも 大型塔入れないしなうん自転車を覗くを こっちにしておこうかこれこれでいい気が してきた うんき ますいうことですねでえっとあともう1つ が203のGですねえこちらは バリエーションになりますけれどもここの 湾曲タイプ前回紹介しましたけどこのね あの曲がる前から一方通行の出口である ことが分かるっていうのねこのあの革命的 な湾曲タイプですが下に一方通行出口って いうのね書いていただいたんでまそち置い ときますやべえめっちゃ天位に 見える天位置の看板というかロゴに見えて やべえなえっとですこんな感じか [音楽] なあそう天イチのね天イチは僕好きなん ですけどねちょっとこ昨日食ったラーメン がねあまりにも凝ってる系すぎてね天イチ なんかあの火じゃないぐらいのねあの こってり具合のラーメンでちょっと持たれ ちゃってラーメン食って胃が持たれるのっ てジロ食ってもなんないのにねあの久々に ちょっとね持たれるっていうのを体験して めっちゃねあの今日は食欲ないんすよああ まったなちょっとどこのラーメン屋か ちょっとさすがにネガティブな文脈なんで 言わないです けどすごいラーメンだったこれはどう しようかなこのこの歩道のこのこの信号機 のこれが邪魔なんだよなうんこれないない んだよね普通はないんだけどシステム上 設置されてしまうっていう悲しいあれです けどあ待ってよ歩道の信号機切て消せた気 がしてきたな えっとここ で信号を消すっていうオプションがあった 気がしてかなあるあるこれでこれにし てで信号機を外す表示ですねにし てあ消えた消えたよっしゃ消えたオッケー いいねこれでこれで オッケーうんそうそうこうしたかったんだ [音楽] よでこれであとはこっち側ですねで こっち側の信号機に関してはちょっとあれ なんで え出口の信号機がないんでこの辺りかな この信号機をがいいか なこれでこの辺に置いておけば多分解決か なこれってなんかあ赤点滅するねオオオケ

点滅するなら よしこれをこの辺に置いておけばいいん じゃないですかもう ちょいもうちょいこっちだもうちょい こっちだけどそれだったらここと投合し ちゃってもいいかもあこれこれか なと揃えて設置してこれでいい気がしてき たあこれでよさげいい ねそうそうそうそうこうしたかったん ですでまこっち側のフェンスはまあいいか ちょっと遠いそう遠いっすか遠いっすか じゃもう1個置きます かさすがにさすがに遠いというちょっと 苦情が出ましたんで近いとこにも置いとき ましょうかいや2つこれで文句ないでしょ さすが [音楽] になん草それはそれは笑うでしょマジ逆走 逆走するオプション付きこれはちょっと 逆走はやめてほしいですねさすが にここはそそうかなんかう説禁止とかして たけどあれなんだな 分これでこうしとい てこっちはいけるけどもこっちに曲がら ないように曲がらないようにしておけば 良いという感じですかねん でまこっちでまこうしておけば大丈夫 でしょうこはこれ かまこっちも一応出れるかな これでこれで逆走するやつらはいなくなる と道路ね一方通行じゃないですよこの タイプの道路の一方通行道路がなかったん であの一方通行の道路を使ってないんです ねまなんであの逆走できるようになってた んですけどまこれで多分禁止にしたんで 大丈夫じゃないかなとは思い ますまレコントローラーでちょっとあ なんか出てきたなんか今 あ大丈夫か今のやあね ちょっとんでえっとこいつかあなんかレ コントローラーが治ってる突然突然治って 草えなんか今までさ今までなんかめっちゃ 大変だったのになんかさ動の位置が おかしかったのが治ってるやばいなすごい なこれで大丈夫 でしょ怖いんでセーブしてき ましょうなエラーが出ましたね多分さすが になんかたまたまのたまたまのエラーだと 思いますけどねえこれてした手しておき [音楽] ましょという感じですねえ若干交差点の 改良行っていい感じになりまし たさそれではですねえっと次のアセットの 設置映っていきますで次はどれがどれが 新規公開かちうとこれはちょっとどっかに

設置をしていきたい けどする箇所あるか な信号のない横断を歩道が意外と少ない [音楽] 問題合のない横断 ほど合のない横断 ほどアップデートがないから最近すごく 安定してるわめっちゃそうめっちゃ分かる あのね本体のアップデートもないしアトの あMODのアップデートとかもなくなった んでそれのおかげでだいぶだいぶ安定して 動くようになりましたはいえということで ございますがこれ意外と難しいなちょ公開 されてるアセットを先に紹介しますねでえ アセットに関してはですねこちらのミニ サイズの横断歩道のセえっとものですねと でそれからえっとあと は軽車両を除くそれから 南極タイプの一方通行出口とそれからえ 軽車両を除くですねこちらのアセットの えっとでございますでなんなんですがなん ですがですねご紹介をしたのはいいのでも この横断歩道が単体で存在している場所が 見当たらなくて今困ってるって感じです ねという感じですすねえ車両を除くとそれ から一え一般一方通行打ちそれぞれになっ ていますでえこの横断歩道のミニタイプ 自転車を覗くってさっき置きませんでし たっけあそっかあれは一方通行口か一方 通行出口だから自転車を除くは別なのかで これでこれでファミリーが揃うとことです ね自転車を除く一方通行出口ゲシを除く とこの3つがえこの3つが新しく公開され たやつかなえのカメリになっていますで あとはえオダ歩道のミニサイズバージョン ね 水路のところ水路のところ ああここかここねここはでも今でっかい やつを置いてんだよな結構大きな道路だ からここだとちょい微妙でしょそこは えっと交差点になってから止まれがつく でしょ砲弾歩道だけある場所意外と少ない 問題なんだよなこんな場所あんのか な [音楽] 意外と意外と設置する場所がない [音楽] 問題リコリコの前側リコリコの前こまここ ねここはここはあるけど大きい方がよくね もよくねっていう話もあるよねの横とかは どうだろう あそそううっすね見つけ次第置きますか それがそれがいいかもしんないな意外と その横断歩道単体でみたいなのが ない駅ん中とかって置かれるもんなのか

な駅の中ってでもあれだよね多分仕で死の 死の土地だよね多分こういうところはある かもしんない けどでも駅の中でこれ見たことないよね 横断ほど マーク あんのか なあでもそうねそういう意味ではこことか はそうかも なここも駅の中 かエの中で横断歩道マークって見るか なコリコのねね見ないっすよ [音楽] ねリコリコの前の下側の狭い道路に横断 歩道を作るあああここあ確かにねここに ここに作る とそれはあるかもしんない ねまここに確かに横断歩道があればさっき のやつを置ける なリコリコの駐車場正面に置いてある横断 ほど通り側には置いてい ないりの駐場正面にここにある やつここ かそういう こと通り側に置いていないっていうのは こうこういうことです [音楽] かこういうこういうことかここに置くここ に置かれるものあるかなこっちはだって 止まれだもんねこれはここに止まれとそう いえば置いてなかった止まれとあれを一緒 に置いとくのは横断ほど置いとくのは良し とし ては電柱がちょっとさすがに邪魔すぎる な電柱はこの辺までにしておこう か絶妙に邪魔な電柱えっとこれを運転し てる時にね地味に邪魔なんだよねこれ [音楽] でこの辺にし とこうでえということですねでここに置く らしいので置いておきましょう か全然見てなかった な電柱に標識があるパターンはいはいはい はい電柱に標識があるパターンは確かに ある [音楽] か歩道のに置かないといけないっていう ことなんすねなるほどそういうことなんだ あったっけな全然意識してみてないなそこ はあるか な えっと実実例を探しに行ってるんですけど 池袋の辺りとか見てみる か [音楽]

うーんなるほど っと見当たらないなうん見当たらないけど まあるところはあるかも ねあの結構ね意外とあの見てるんですけど まあのあ逆に平行に置かないといけない なるほど [音楽] ここういう ことこっちがいかも 川崎駅の西口のロータリーは横断ほど マークあったほおそうなんだえあの意外と ね看板あの標識って結構フィーリングだっ たりしてそうあの止まれ止まれの標識がま あってもこの路面の標識がなかったりま 表示は義務じゃないんでいいんですけど あと止まれ一方通行出口にここまでって 置いてあるところとあのここまでって置い てないところとかあの微妙にノタがあっ たりしてな道路はあの実して充実してる けどロジ裏はなんかどう考えても泊まれに すべき場所なのに止まれがなかったりとか あの結構そういった感じ でノーターはあったりしますなんで全部が 全部設置されてるわけじゃないあここあの ここは信号機かここは信号機なる断ほだ もん ないうことですねま一番でもさっきのあの 横断歩道を置くのに適してるやっぱと でしょうね住宅街の中で東京都の住宅街だ とこのぐらいの5mぐらいのまあの細い 道路の中にも大段歩道をわざわざねご丁寧 に置いてるあのところとかこうはならん けどなったりもするんでそういったところ に多分あの置いてあげるのが一番いいん じゃないか気はします ね公安委員会と警察の一みたいなところは あると思い大いにはいあると思い ますですねはいえということですね ちょっと設置等々をやっておりましたえ 今週はですね以上かなはいえということで ございますえハノさんからですねえ頂いた セットまたえっとちょっと横断歩道を 見つけて設置できそうなところがあったら 是非置いていきたいと思いますのではい えっと教えていただければと思いますはい えそれではですね以上ですねハのさんの アセット紹介のコーナーとさせていただき ましたえ今週も素晴らしいアセットを たくさんえ作っていただきまして ありがとうございますえまた来週もですね よろしくお願いいたしますではですねえ次 は何点したの開発に入っていきたいと思い [音楽] ます街を [音楽]

彩る社会を 彩る神岡生まれ神岡育ちの私たちはあなた のイメージを形にし続け ます三徳ひ第の反の看板工房ですご注文は お電話から 原戸に住みたい家を買うなら髪の毛不動お 部屋探しは髪の毛不動今年もあなたにあっ た住まをご提案します家のことなら [音楽] 不動 [音楽] はいえというわけでですね南天シットの 開発に入っていきたいと思いますえ南天 シットでですねドイツ風の公園の地区です けどさっき桂米森さんからコメントがあり ましたね都市公演法を確認したら公募設置 管理制度というものを活用したら都市公園 に飲食店を入れることは可能ですと なるほど設計してる建物の配置はできない ということはやっぱ都市公園として作る よりかは複合商業施設として作った方が さげてことですねなるほど分かりました じゃその方向で行き ましょうさてえということですけれどもえ ドリの街並前回はですねこちらの周りの あの外壁の部分を作っていったんですが ちょっとアセット類をね色々と見つってき たんでそちらをまずあの紹介しながら設置 していきこうという感じでございますで えっとまずですねこの戦闘ですねえこの このみたいな戦闘ですけどとりあえず とりえで置いてたのはこちらなんですが ちょっとさげのやつがあったん でこれですねはいクロックタワーロゼ ローゼンブルクですねえクロックタワー ローゼンブルクというの結構さげなセット があってこいつを使うといけんじゃねって いうのがありましたでこれあのPOも できるんです [音楽] けど所 みいみたいはちょっと分かっちゃって辛い なはいあのPOするとこういう感じになる んですがあのPOにするとですねここの色 が変えれるなってまして自由にねこの外壁 の色変えれるんでまちょっとあのこのあっ た感じ [音楽] に色がちょっと全体であった感じでまた 後ほど多分壁の色とかと含めて コーディネートをしていく必要があると 思うんですけどこんな感じでね帰れます 完全に上位互感です ねさすがに刑務所はきついもんがあるんで ちょっと刑務所は卒業してですねでえっと

こちらにおきえをしておきましょうあの スケッチとしてはねあの良い働きをして くれましたっていうこと でちょっとここにここにこのヤグの アセット置くのかどうかっていう問題は別 であるんですけど もあそうね時計時計の向き的にどうだろう こ向きとかかな分かんないですけどこう いう感じで設置したりとかであともう1つ ねこのあのこっち これねナーセットはえっと違うどれ だクロックタワーじゃないクロックタワー はこっちかクロックタワーがこっちで こっちはランランゲルランゲルパレス スクエアタワーかごめんなさい間違えまし たまいいやま色々それっぽいものをね ちょっとあのたくさん集めてきたよって いうそういう話ですけれど改造度がPS1 からPS5になったいや本当にそれなこれ もまたねいい感じのあの戦闘でしょ こんな感じでやっておけばこの2つを うまく設置していけばそれっぽくなる こっちとかめちゃくちゃいいよねこの時計 台ねこっちの時計台はかなり雰囲気は出る しまどちらでもっていう感じではあります けどになったりしますであとはえっとこれ 誰だったっけなノルノルンノルリン マーティンさんですかノリマーティンさん ですかねえわかんないですけどもあの なんかねあのお城そうあのストックホルム のまあのお城をね作ってる方ですけどあの の方のパーツとかねちょっと色々書きあめ てくるこうパーツとかをサーしこういう 感じで置いてあげたりとかあの最近あの スウェーデンのアセットがね充実してき てるみたいでこういう感じのものをねこう 置いていくとま あのこれとかもいいよねなんか案内所的な 感じですかね結構汎用的に使えそうな感じ しますよねウアセットがあったりと かこの台座とかもねそうあの色合いとか 変えたら多分いい感じになるんじゃないか この時計動くのかなこっちの時計ですかね こっちの時計はどうだろうこれは動いて なげです [音楽] ねはいえという感じです ねあとはま教会っぽいサムシングを ちょっと置いてみたりとかですであとは えっと通路ですねえ路ですけれども通路に 関してもアセットを用意しましたでねこれ がなかなかね優れ物のアセットであの びっくりしたんですけどさっき試してて これがねこのこのコブルストーン03って いうやつをねちょっとあのサブスしてみた

んです けどこれがねこういうこういうやつなん ですよおおなかなか良さげなやつじゃない かと思うでしょうこれがすこのねこの ドラーセットのすごいところはですね アダプティブネットワークスに対応してて でねこれを開くとねこう色々と変えれるん ですよで例えばじゃあセンターっていう ところをこね変えるってするとねこれ見て ほさほら2つ色変わるでしょちょっとキー 邪魔だなって思ったらじゃキー消せますと キー消せますベンチもいらねえなと思っ たらベンチ消せますさらにライトいらねえ なと思ったらライト消せますしかも右と左 独立して消せます色合いもこれ変えたりと か真ん中をねこのね あの草に変えたりとかですねもこういうね カスタマイズがね結構便利に色々できる やつなんですよで外側のここはね コンクリートにアウターコブルストーンを チェンジですね外側のやつを変えたりとか これをこうしたりとかでなかなか優秀なで あとこれ空っぽも できるできたりとかねなかなか高性能な このあのペデストリアンパスのアセットが あったんでちょっとこれはねあの活用して いきたいなという感じでございますこれを ちょっとメインの通路には置いていこうか なという感じです ね公園のタクシープールの入り口に横断 歩道を置くあなるほど 応援のタクシープールの入り口に横断歩道 そうね横断歩道をどうするか問題ちょっと この辺りをすっきりさせて結論つつけるの 結論をあの出すのはやっていきたいですね はいじゃまずそっからやっていきましょう かえっとみ安定したと南側駐車場の 開発あら南長川になっちゃった南川駐車場 の 開発ちなみに南天シュタットってあの綴り 何になるんでしょう ねそれそれがちょっと分かんなくて難点し たとの綴り綴り問題どうやって出し [音楽] た別えんんだろう なでか暗点難点シュタットは何なのか難点 シュタットになるのかそれとも南天シタあ シュタットの綴れってこれであってますか ねですけどこれは見づらいから分かんない ですけどちょっとドイツ語詳しい方 いらっしゃったらですね難点書タットが どんな綴りになりそうなのかちょっとあの 是非教えていただければなということでえ お [音楽]

願いで えっとです ね画像のやつ ですでえっとあとは先日の先日のあれあ そうですね先日のあれも出しときましょう かはいえっと先日のあれでっとハのさん からね来てるやつでちょっと先日のあれは 先日のあれこれだっけええっとこれ がこれがこれして感じはねイメージはこう いう感じだと思うんですよねでこれのうち のま上側上側のこれですねはいあの上側の これをこう なんかこういうとこの縄文のこの入り口の ここういうところにま 目こういうところにこう名盤的に貼っ つけるみたいなまそういうそういう感じ ですねはいでやっていくといいんじゃない かみたみたいな話をしてるとこでござい ます難点したッの方がイメージはあるこれ ねそうちょっと分かんないんですけどシッ とは多分ドイツ語だったら繋げると思うん でどうなるとそうなのかなみたいな感じ ですけどねなんか良さげなあの綴りを 思いついた方ぜひ難点難点したと普通にあ そっかNを被らせないってパターもあんの か 難点し [音楽] た3つ目かな3つ目臭い なっていうことでまちょっとじゃ駐車場の 部分を作っていきましょうまずはえっと ここですねでさっきわし がドヤ顔で公開しようとしたちょっと色の 薄い駐車場とかをこれをうまく活用して いくといいんですねどうしよっかなこれ 丸いやつにするかま丸いやつだな丸いやつ にしてでえっとちょっとこっち側の デカールを剥がし [音楽] てでこれ でその前にデカール剥がす前にちょっと1 回あれだなこの虚を埋めた方がいい なキをねここにある虚をちょっと先にしい とく作業をやっとき ましょうSは小文字ですかという話です けどなんとかしたとだったらSは小文字か なっていう気はし [音楽] ますん [音楽] で点しただと発音がおそらくナテ シュタットになっちゃうってことですね そのまんまローマ読みするからそのまんま ローマじゃないといけないって話か なるほど分かりました了解ですじゃあ

えっと難点もう本当に素直に難点したと できます [音楽] かラゲのアリさんは確かドイツ語もやって たっていう風に聞いた気がするんで多分 これなってるでしょういや難点したとこれ でいき ますさああそしたらですねえっとなの [音楽] でだからこれがあれかえっとMここのMか なMがNになって普通に難点しタットで やっていただければ良いんじゃないかって いう話です ねはいえですとありがとうござい ますじゃあちょっとねは引き続き開発をし ていきますまずはこの立体駐車立体じゃ ないま立体かま地下駐車場の部分のの アプローチのここの部分の虚無を消して いく作業ですねちょっとタクシー の全般そもそもこのレイアウトでいんだっ け問題からですねここからですけどまでも ここはこっから入って出口がこっちだから そんなに違和感はないか [音楽] な違和感はないけどやれるとしたらえっと もうちょこ歩道のねここの歩道をどうする か問題ですねここの歩道をどうするか問題 が残ってい て一番楽なのはここですね本当はあの imtで引けるといいんですけどimtで 引こうとするとねあのこここにここにでき ちゃったりして若干行儀が悪くて困ってい るっていう感じですねそこじゃないんだよ なってここにここに置きたいんだけど残念 ながらここは能的にセグメントになって しまってるのでこれれはどうやらできない らしい です人が渡ったりするとこのコントロール を考えたら無理やり 難点はドイツ語でなナダイナダイが難点な んです ねなんでなのかな うん歩行者と自転車を中に通すか道路側に 通すか問題ねそうそうそうそうそうなんす よ道路側に道路側こっち片側もう塞い じゃっ てこんな感じで塞いじゃっていやいやもう 歩行者の皆さんもこっち側を通って くださいとするっていのもありっちゃあり ありですけどまあでもどうだろうね一般的 にはここからこからで配してくださいに なりそうな気はしますよ ねここの駐車場はなんかしたと駐車場なの かなんかまそうなるんだろうな難点したと パーキングとかそういう感じになるん

でしょうねきっと ねになるんですけどどうするか [音楽] 問題ん であはこの入り口がなんかこのこんな感じ で分かれてるんで普通にこう道路から斜め に入るまこのこの形ですよねこういう感じ の出入り口だったらま横断歩道とかも含め てどとでもなりそうなあてかここに横断 歩道ねえじゃうんここはりますねここは 横断歩道がないと横断できなくなっちゃう ん [音楽] でこれ があこんな感じか [音楽] なちょっとこいつ が若干離れてるな向きにしとく [音楽] かうんあこれこれがこれがよさげっぽいな 気し とこう南天町公園地下駐車場って日本語で 言ってそうなのもうめっちゃ分かるあそれ もあり そうこの駐車場はタイムズ妥当でしょうね タイムズが良いと思いますねうん かと言ってあのチネピットみたいな感じの 名前にするのも微妙いいんで普通に タイムズですか ねはいさっきの北側のここは出口ですここ はね出口 [音楽] ですで出口が1箇所だけだと渋滞しそうな んで出口を2箇所目を作ってますっていう 話です ねまっすぐ駐車場のレーンに横断横断歩道 を設けて立ち立ち入り禁止にする これねうんこれをこっち側 にこっち側にしちゃっ てそれもあれだな確か にでこれでま分かんないですけどこま感覚 これだよね感覚はこれだよ [音楽] ねこ中央に横断歩道がなければ [音楽] うんんで あてかそかこれをずらしてやれば横断歩道 っぽくここに横断歩道作れんのかあなんか 俺さっきグダグダ言ってたけどさ別にこれ でも問題はない なちょっと騒がせして大変恐縮ですがこれ で問題がない気がしてきましたこれでよく ねで1回これ消し てあそうそうそうこれでこれでよくね でこれにするとさっきの311が使えるん

ですよ ねここはオーディオ振ってこうなるわけ [音楽] だ でモダ歩道なんで一応停止線がありますよ といいんじゃね うん解決解決しますね反対側も同じような 形かなちょっとこいつは今はお前は必要 ないでえっと分けしといてここちょっと横 によけといてここも同じことが言えて どっちだこっちかこれを 伸ばし でこれを伸ばすの かこれを伸ばしてえっとこうしとい てあどっちがいいだろうこっちかな [音楽] こっちこっちではこっちは無理だなこっち だなやるとし [音楽] たら断点したと駐車場ではい私もそれで いいと思いますちょっと文字がこう多く なるけどまあまあ まあでこうしとい てここがノード の別にいいの か多少とんがっても問題はないのかで こんな感じにしといてでこっち側がえっと 横断歩道のオフセット中あちょ間違えた これをこんな感じにしとい て1回ここのラインは消し てんでこうすか [音楽] ね まこれで横断歩道置いとけば良い でしょう注意なのはあれかなここからここ から右折するなって話だなこっから右折 右折をしちゃいけないの で折違うわ左折 か左折は [音楽] こっちこれが入る でしょうま左折禁止ででラバーポールまで 置いとけばまあ問題はない でしょうで2mごとか [音楽] なうんこのぐらいこのぐらいやっておけば いいんじゃ ねこの出口からだと直進がしづらそう そそうっすねちょっと直進はしづらいかな まあでもあのあれですよ交通量はそんなに 多くない通りの想定なんで大丈夫なんじゃ ないです [音楽] か悪戦のカレ具合が素晴らしいありがとう ございますそうプリセットをねちょっと

変えたりしてなんですよ ねでえっとこれ がこんな感じ な左車線を直進と左折にしておいた方が 駐車場には優しい合流前の一時停止 えええそうね合流前に一時停止あった方が いい か こここはちょっとでも場所微妙だ なこは手動で作んなきゃだめか [音楽] も前の一時停止作りたくない気持ちは正直 ちょっとあるんだよねあの混むん でそうここはできれば作りたくないけど まあでもしょうがないなうん普通の商業 施設でも一停止あるもん なここにもそうだしここにも作んなきゃ いけないんだよね [音楽] 多分ここは作るとちょっとこの線ま微妙だ から消す か池袋線のあのパーキングれを放さするの はめっちゃ分かるじゃあえっとここ はトップレフトかなこれですね止まれ 止まれ左折専用になり [音楽] ますでえっと合流の点線ああそういえば そうすね確かにここが えっとこっ からここまでかここまで はまこうなるのかなこれが多分正しい表示 です ねでここの侵入禁止はああなるほど確か にまササするやつもそうそういないと思う けど 一応通出口これにしとく かうんこれにしておく とまいいんじゃないです [音楽] かでえっと地下出口は中停止線をつけます か地下出口側にはつけないでいいと思い ます地下出口につけないでこっちの地上側 の方につけましょう口にけちゃうと多分あ なんかパでさえ停止が多いのに2回も停止 になるとだるいと思うんでこっちはなしに しとくちょっとこれ形が良くないなもう ちょっとこれ をノードが集中してるん で オんでこっからこうなってこっからこうか 細けれ なんで これがこう なるあれだなこれはこっちをこっちを修正 だなうんでにしておい

て感じか なま実態は多分あれですね警備員とか置く んでしょうねここはそうしないとさすがに 距離的にきついし本当はね本当は理想言う ならこの辺この辺に作りたいなっていう 気持ちはあるんですよそうするとちょっと クリアランスが稼げるんでいいんですけど そうすると今度立中の中の配置的にどうな のか問題がちょっと残っちゃうですね カーボミラーあそうねそうだそうだそれを 置きたいんだったわ忘れてた わカーブミラーは浮いとき ましょう これがそうだ な高男の警備はいない 方どこのどこの店のどこの話どの警備員の 話なのかがやばかってめっちゃ辛い なこのキビ ねあそこのねめっちゃ分かるわあそこの 警備マジでいない方がいいんだよな もっとローカルの話題で言うとあの町田の ビッグ要さであの右折で出しするとあの 警備が見なかったことにしてあの来るんで めっちゃ面白いす よあの辺のローカル警備ネタね色々と色々 とあるんじゃ がこれでそうだなあでもま向きだったら 行けるか1線ずつではでになってる感じ ですねこの配置だったら行けそうな気も する な行とっ か車で地下歩道に入るおばあ様あれさ衝撃 だったよねそうあの藤沢藤沢駅であのえ 北口の地下通路から入って南口に行き たかったって教してるおばあさんやばかっ たよねマジであれはあれはやばいよく怪我 人とかねあの死人とか出なかったなて本 ますけどおばあさんがね地下通路にねあの 車であのご乗車されるっていうご乗車と 言いますかご通行なさるっていうあれは 衝撃だった [音楽] なまあもう変更でしょうねさすがにそこ まで行くとここまで行くと変更した方が [音楽] いい街の遊撃集になりたかった街の遊撃装 になりたかったわまそれは確かにそうなん だけどイはねそ藤沢のあの石川でしたっけ あの辺にあの工場がありますよね鹿川じゃ なかったかなまヨカの近くですよねにあの でっかい工場がございますがニのお膝元 です確かにあそこを通れば渋滞をよく 避けれるのかダメなんだなダメに決まって んだよ [音楽]

なま確かにね分かる藤沢駅は渋滞 めちゃくちゃ激しいですからね藤沢駅はね そう車で行くのしんどいあそこは [音楽] しんどいこんな感じかなあこれぐらいの スペースにしておけばなんとかなりそうだ ねで [音楽] よこんな感じ かオッケー [音楽] オッケーこんな感じか なでこうでしょうんほんでそうすると えっとこっからここに線が引ける とでこっからここも線が引ける ということですねでえっとVは逆にして こっちとこっちか [音楽] なこっで反転してこんな感じでもう ちょっとこっちに伸ばそうかこんな感じす [音楽] かここまで正直厳密に厳密に線引かなくて もいいかなって気持ちは正直ちょっとあり ますけどねまあるけどまあまあ一応引い とくかんでこからここまでんでそれからえ あれ今消えた気がするなでこっ からここ [音楽] まででこうしといてであとはここかここ からここまでは8000じゃなくてあ そうそうそうい でえっとここからえここまでが合流かな 合流線です [音楽] ねという感じになります [音楽] かでえっと横断歩道がオフセットが若干 入ってる からもんかな 地下鉄の出入り口はま丸い凹凸の滑り止め がない方がいいあ滑り止め舗装がいいあで も大丈夫ですよここはそうなってますね やってくださって ますんでよしあとはかここがなんか ちょっとあれだねびなびな形になってんの か 合流合流注意とかもねあった方がいいかも ね路面多分行動じゃないんでそんなに めちゃ細かい常識はいらないでしょうけど 合流注意ぐらいは置いてきましょう か番かもしんないですね合流に注意して くださいっていう普通 [音楽] の はいという感じかなほんでえっと地中の

入り口のサーフェス問題そうですね虚殺し をそろそろやってかなきゃいえっとこっち は良いとし [音楽] てたらここに関して [音楽] は 藤沢のビッグカメラは元が丸いだったけど 元彩花屋だったそうなんだそれはそれは 知らなかっただそんなに古いんですね確か に彩花屋はねそうあの知ってますけど彩花 屋は移転してるんですね彩花屋の建物も 大概古いと思ってましたけどすごいな さすがです ね沢はねそう街が古いんですよね本当に そうだからこそまあの良い街でありあのだ からこそ渋滞する街ではあるんですけども 街が古い本当 にん でこはこんな感じか なもう植木をやってもいいかもしれんけど まいいだろお陽一さんスーパーチャット 300円ありがとうございます運転免許も 変更したし帰りの運転は気をつけないとな 怖い怖い怖いマジでマジで恐怖ですね本当 に恐怖だけどないとは言いきれないのが 辛いですね マジでマジで恐怖なんだよ [音楽] なガードガードレールで行く [音楽] かガードガードパイプで行く か本当にねそう帰りの帰りの道は気をつけ ないとな天のした帰りにあでも難しい問題 ですからね本当にこの配信でもね度々り あの取り上げてる問題ではありますけども も高齢者高齢者のあの運転勉強を変更させ た一方であの地方には交通手段がないから 運転しざをいない問題ね深い問題ですよ 本当にまあとね10年ぐらいすれば多分 あの自動運転が解決してくくれるでしょう けどね多分僕とかがもうなんか運転でき ないぐらい高齢者になる頃には普通に自動 運転の車でしょうね あと間違いなく間違いなくそうなっ てる人間の運転が人間の運転はダメだ みたいなあの流れになんないといいです けどねそれもちょっとありそうだなって僕 は正直思って [音楽] ます駅に車で車が突っ込んだマジすかまた またご乗車ですかこれは速報のニュース ですかかいやですね怪我人とか出てないと いいです けど

でそうもう中国もそうだしアメリカもね 自動運転やってるところ結構ありますもん [音楽] ねんであとはえあそうだサーフェスが残っ てる問題があんのかサーフェスが残ってる 問題はこの虚無製造装置を使って逆にね逆 に虚無を作ってやると切てくれます なんで無理やり無理やり製造した虚を使っ て消してあげてで上を蓋押す という感じですねほんでえインター ロッキングはここに置いてあげ [音楽] てんでこんな感じかなロップ はロップはここれでこれで良いかなこんな 感じにしといてでおるまでご乗車される ことがないよう にボラードかなボラードはボラードはどれ がいいかなこれかなまこれだろう なこれにするかあとは何 だろう [音楽] うーんまそうねボラードでいっか うんボラードにしておい [音楽] てこれを設置しておく と とりあえずこれで様子を見 ましょうあは車椅駐車場すね車椅の駐車場 はこっち側にも置けそうだけどでもこっち に置いてもなこっちに置いても不便な気は するよなでも正直ここを駐車スペースにし たい気持ちは若干あるんだよな うーん悩ましいです [音楽] ねうんこっちはこっちは なんか謎の謎の駐車空間がいいかなこれで いい気がしてき たで駐輪場駐輪場か自転車は中でいいん じゃない中まで乗り入れでいいんじゃない ですか結構敷地広いですしなんか ちょっと微妙くないす か自転車ぐらいは許してもいいかなって いう気持ちがござい [音楽] ます場はうん あとは大型か管理車両バイクバイクは そうすねバイクは地下でさげです ねああ意外と意外と止めれるな これ喫煙所かコイン性ああ喫煙所っていう のもありえるな確かになんか割と外に 追いやりそうだもんねこういう公園だ と確かにな喫煙所リアルだなこの場所ああ ここはリアルだな ありそうだ ねその前に横断歩道をちょっと先に位置を

確定させておこうかここのここの位置に 横断歩道があるとしてこれで多分アクセス がここまっすぐこれがこれこの横断歩道 同士が繋がるはずなんだよねなんでこちも 若干ずらし てこういう感じになるのか なんで コブルストーンなでカール をこんな感じで置くんでしょうね きっとシャドウとシャドウとシャドウの間 の喫煙上はリアルなんすよねそうそうそう 喫煙上のリアルってなんでって話ですけど いやでもここはねここはリアルっすようん ここはありそう ん でじゃあ作っときましょう かんでは入り口は入口はこっちだなうん 入口はこっちにしといてあんまりちょっと 見づらいところでこの辺のこの辺の奥に これはねありがたいっすね [音楽] 喫煙者の人権を握り潰していくスタイ いやいや人権ある方ですよこれ用意して くれてるだけマ説がありますよただ歩行者 道線のすぐ横に喫煙じゃはどうなのかなは 私も本当に思ってでそれをどうやって解決 していこうかと思って今距離を取ったとこ ですなんで匂いが煙がねそう受動喫煙を 防止するための法律みたいなのがあって そのあの普通の人た要は演者じゃない人 たちに対してあの煙を煙が流れないように 配慮する義務があるのであの自治体とか 施設の設置事業者はなんで何かしかの方法 でアクセスする正直屋内の方がやりやすい んだよなこれはディズニー形式の方が楽な 気はするんだ けどでもなければこういう感じにするって とこです [音楽] か ちょっと草が生すぎだなこれはこれは きついなこれぐらいかこれぐらいだったら いける か えプランター はこの内部に関してはプランターから なんかあの敷石から全て色々なものを海外 風にしてかなきゃいけないから日本風の 得意なやつでちゃっちゃと処理できないの が難しいとこですねあでもあれ かぐらいだったら別に大丈夫 か草が草がねちょっと早すぎなんすよ [音楽] ねうんそう ねじゃなきゃいっ

か筒はね筒はちょっとさすがに日本風が すぎる気がします よでこことここはまずこれで良いとし [音楽] て入口を壁側にしてはいかがでしょうか 入口を壁側 ああえとこうするってこか [音楽] なこれでだいぶ増しにはなりそうですね 確か にこれぐらいやっておけばまあこんな流れ ないか も [音楽] うんうんまもう体感大丈夫じゃないももう 90°逆これああここもそうまそう ねこのぐらいか [音楽] な うんまあそうねちょっとこれ寸法が合わ ねえんだよなうんまいいやこれ は寸法の問題があるんでこのぐらいにして こうここうしとい てでまシド側からが見えるのは別にいいん だ けど であはシールドだ なこはこれでいいんだっけ [音楽] なあシールドはできれば真っ黒のやつが いい なこれ は [音楽] うん壁を壁を立てるかあちょっと待って今 壁がこれはこのネットワークは良く ないはやめといてあそうそうそういいん じゃないか [音楽] なあれこれはこれは動かせないのかこれは 引き上げられないのかこの壁はマジ かあこれダメなんだ引き上げ えええっとそしたらこっちの高いやつで これを選ばなきゃいかんのか あれプロップスナッピングがオフになっ てるこれかオオ行けたけたレンガかタイル かレンガかタイルかって感じです ねまタイルでもなんか大幅に色を色味が なんか違わなければオッケーかなと思い ます [音楽] が うんこ [音楽] これこんぐらいやっときゃいいんじゃね

[音楽] ん でてかこれしだったらさシールドいらない かもねここまで壁で覆って壁とで覆うん だったらシールドシールドまでつけなくて もいいような気も若干するなあまあいっか やっとく かいらん気がする なん で案内看板の様式をどうしようか問題 めっちゃめっちゃ [音楽] 分かる でないな色がどれがどれかわからん なうん でこれでこれでいい気がしてき た ん [音楽] で半透明の防透の防機はやばいなこれとで も下が隠れてあこれで行けそうだ [音楽] なうんああでもそうねこでこうなってこう なっ [音楽] てうんうんうんこれで囲っちゃうか頑丈だ なめっちゃ頑丈なの 草でもまあそう [音楽] ねでこうしとくかちょっとスクリーンの 場所 をこういう感じにしとい ては別に見えてもいいでしょいいんじゃ ない うんかなりかなり厳重になったけど まあまあまあまあいいんじゃないでしょう かりですで植込みの横幅を広げるんで広げ たいけどちょっと微妙にスペースがあれだ なこれだ となんか中途半端でやだ [音楽] なまもう1本やっとく [音楽] か木まで植えるかどうかです [音楽] ねここまで来るとね正直僕も灰皿でいいん じゃないかなと思いますねあこれ本当に スクリーン必要かなみたいな灰皿にするか 灰皿にするんだったらこれをこうしとい てあこれでいい気がしてきた ちょっとこれでよく ねうんこれこれでこれで十分 だろうでこれこれで十分でしょ本当あの でかい灰皿欲しいすねあのこの丸いやつも そうですけどあのなんて言うの四角い

四角いでかい灰皿であのなんかマナーが どうたらとか色々書いてあるやつ看板付の やつゴミ箱みたいなやつでもいいな とりあえずこれ置い とこう十分な気が するまだもう1箇所ぐらいは多分作るのが いいんでしょう ね道路側道路側はいいんじゃないこの [音楽] ね中から中から壁になってればまいい でしょそうね確かにライトは考え [音楽] なけはいというわけでですねえちょっと じゃあ時間になりましたんで一旦じゃあ 休憩にそうJTが起してるやつそうそう そうですですはいえということでござい ますさあそうしましたらですねえここから 約5分程度のえ休憩の時間をいただきたい と思いますえっと配信BGMが終了したら ですねえっとまたえっと配信の方を再開さ せていただきたいと思いますえ休憩中は ですあ あえっと出したかったんだけどちょっと 待って えーとしたかったけどどがないか もごめんなさいえっと普通に普通に休憩の 時間でさせていきますすいませんちょっと 色々色々とあの俊順したんですけどごめん なさい失礼いたしましたはいえでは5分後 にまたお会いいたし まし [音楽] あ [音楽] [拍手] [音楽] H [音楽] 8 [音楽] [拍手] [音楽] 8 [音楽] H [音楽] 8 [音楽] お [音楽] [音楽] 8 [音楽] H [音楽]

お [音楽] はいえそれではですね約5分程度経過 いたしましたので配信を再開していきたい と思いますえこちらのですね南側の駐車場 の制作をしてるところで喫煙場をですね今 南側に作ったところでございますでえっと 先ほどあの市民の方からですねえ壁を道路 側にも作ってくれという要望がありました んで壁を作ろうかなと思ったんですけど よくよく考えたらここのここに壁を作った ここは壁を作った方が良さげだなっていう のをちょっとね今見てて作ってて思ったん ですよねここに壁を置いておいてで こっち側も壁を置いといてこういう感じで 作ってあげる とこういう感じすねで作ってあげた方が 外交としてはおしゃれかなっていう感じが してこれでやってもいいのかなって いうところですねショ見てたら電車会が 美しくなってきたねあの線路だけだったら 作れるんですけどねそう線路だけだったら ま近い将来作ることになるんですけどそう あの電車も含めてガチで走るやつは ちょっと難しいすよ ねこれぐらいこれぐらいやっておけ ばこっち側低めのベルリンの 壁低めのベルリンの壁を笑笑うやろ野球 用語っぽいすねちょっと おっとここでベルリンの壁低めできました みたいな感じですよ [音楽] ねベルリンの壁はベルリンの壁低めの ベルリンの壁ちょっと野球っぽくてやばい なツモるな面白い なトラムより馬車そこまで行く中世まで 行きますか馬車まで [音楽] 行く [音楽] でえ地下駐車場の出入り口の周りには転落 防止の柵あここかここは確かに転落防止策 はないとあれだな柵にするのか柵にするの か南天したとの看板をつけるそうそうそう そうそうそれそれで考えてまし たこいつはしかしちょっとでかいか な うーPOに変換しても 多分あですよねこれをだったらこうし ちゃうとちょっと目がおかしくなっちゃう んだよな [音楽] うーん確かにでもここに転落転落防止の何 らかの柵が欲しいっちゅうのは分かるんだ よなまじゃあれかシンメトリカルにし

ちゃうかこっちも これあれあれこれじゃないなこっち向き あれ違うこれだってんのかこれでこうし ちゃうとそうすると立中がまたちょっと 狭くなるんだよなでそうするとこっちの アプローチが取れなくな るっていうでもこれぐらいだったらいいか な誤差の範囲な気も [音楽] するこんぐらいだったら大丈夫かさすが [音楽] にあれこのこのこのサーフェスは一体どっ から来たやつだあ道路 か道路くせえなおこいつか通はミンドルで いける [音楽] な うんでそうするとちょっとここ はこはここまで [音楽] かで南側がこういう感じになる とうんまいいんじゃ [音楽] ない入口も入り口の雰囲気も悪くないし 喫煙所もできたしであとは ここ [音楽] かのここの合流部分ですね合流部分はどう しよっかな多分同じ実況のイメージ同じ 同じイメージだと思いますねはい分かり ます よピカチュウの出入り口にICですIC 10IC10って何すかLCですかいや 違うなICだろうな大文字で多分っ てる10Cってどれ [音楽] だろう えっと10だと出て こ うんと多分ICって書いてるから インターチェンジだよなハイウェイかなH HYはでも汎用だよな [音楽] 先週のですか僕も忘れてましたうん僕も ちょっとね忘れてましたねしかもあのJP で検索したらファイルが出てこなくてあの 出てきたファイルがそうがPSDでもらっ たんだっていうとこまでね失礼しました 061061えHYの [音楽] 061これ かこれ か本当に十字病院って書いてあるななんか これじゃない気がするなこれはHY [音楽]

6 [音楽] この辺臭いな えっとここれ これあでも止まれはこの先なんだよ [音楽] なHY0HY061ってのないいっすね ちょっとどれのこと だろう ん [音楽] で017Aですかはい分かりました ありがとうございます017あこれかそれ ねこれちょっと置くか迷ったんすよねそ 行動じゃないんであのこれじゃなくても いいのかなっていうのをちょっと思ったん ですよね行動というか高速道路とかの行動 だったら置いてもいいです けど 置いてもいいっちゃいいけど [音楽] なで [音楽] えっとでここがあこれかこの空っぽのやつ を置くかどうかか [音楽] なうんここ置いてもいいけどここは ちょっとなんか面倒そうだからやっぱ タイルにしとく かタイルにする [音楽] かああ水駅前でも置いてるまじゃあ置い とく か付置い て茶の出口をどうやって整備していく か [音楽] ディズニーランドを見てみるかディズニー ランドの中出口って普通にあれだよな割と 割と普通の出口だった気がすんだよな信号 で信号でそのまま出ていくやつだった気が する1回こうあのアンダーパスを くぐっするが違ったっけ [音楽] ななんか普通にあ普通に合流レか合流で 専が続くのかおおさすがディズニーは豪華 だ な上から道路の配置ってあんまり見ないん でわかんないですけどすっげえなこの辺の 一体 開発 モこれはやばい [音楽] なあからの流車両に注意あ左からの右折 車両右折ではないすねうんディズニー

ランドマジでやべえ な唐突に現実に引き戻される感じはそれは それは分かる唐突に現実に引き戻す [音楽] かまあ多分あれだろう なありがとうありがとうまたおください ぐらいは書いてあるん [音楽] だでここは普通に普通に遠石で行っ とこうそうしとかないとちょっとさすがに 見通しが見通しが悪すぎますから ねん [音楽] で うんこれぐらいにしておいてま植込みと そうね植込みで植込みもあんまりでしすぎ ないようにしとけば多少の見通しは良く なるでしょううちの会社と違ってで [音楽] えっとこんな感じか [音楽] な でえっと芝生シバフかなグラス [音楽] ネットワークああこれでいいかあこいつ そうねこいつこいつあこれでいいやこいつ にしとい [音楽] てん でこれでいいやんで移動さしてこんな感じ にしといて んでこれでこれでこうだろうお気持ちよく なってきたでこれでこうですね はいでちょっと段差があってないから段差 をこんな感じにしといてうんいいんじゃ ないいいんじゃない南池袋よりだいぶ だいぶ回しになったねいや本当 に ん [音楽] であれこれ作ったん誰だっ けアバにャ か [音楽] えっとフラワーってなかったっけあれ フラワー フラワーこれに使われてる花があるはずな んだけど な あ花を作ったのまた別な人かこれ おお花作ったのが別の人だったらこれと 同じ花植えるの結構難しいかもな う難しいけどでも似た鼻だからいっか面倒 になってきたこれでああ あなんか十分な気がするな

これ うん [音楽] うんうんなんかいい気がしてき たは よくははさすがに古すぎるんだよな ちょっと何年前だよ久々に聞いたぞその 名前10年ぶりぐらいに聞いた ぞなんだっけギターギター侍だっ けだよね確か 懐かしいその名前聞くと思わなかった [音楽] わマジでマジでやばいね藤口で懐かしいの 来たって 感じそれはそれはやばいっす [音楽] ねやべえ ないやでもそうねあの頃にいた芸人で未だ に活動してる人って本当に限られるから すごいよね逆に今活動してる人マジで [音楽] すごいでここがまあそうねこういう感じ [音楽] でガードパイプがつくと一気になちょっと なもうもう少しおしゃれなフェンスないか な [音楽] うーん木星フェンズっちゅうのもなんか 微妙いし なあこれでもま悪くはないけどちょっと 現実味がやっぱり出ちゃうんだよ な陣内とりああ確かに確かに YouTubeとかで未だになんか見るし な 確かにねあれはすごい ねこの辺あとなんだ陣内とりカンニング それからアジャコンダとも かあとはどの辺 だそれ以外に出てくるかなあはかねなるの 確か にああアンジャッシいたね確か にうんしかしこのンスあこれはこの中国 あーちょっとさすがにでかいななんか オーバースケールだな これあと はあれかパーチ系でさげなやつ [音楽] か ゴシぽいフェンスない な青木さやかいたね懐かしい な でボラードああなるほどね確かにねボラあ そっかていうかあれじゃんここフェンスに したらダメじゃんなんかパーキング メーターにするみたいな話してたね忘れて

たわこフェンスにしちゃったらパーキング メーターの出入りができなくなっちゃう ボラードの方がいいです [音楽] ねん [音楽] でこれであそうねこれにしとく [音楽] か本当はこのボラードに反射板がついてる といいんだけどあでもついてる必要ないか [音楽] でうんこんな感じすか [音楽] ねうん ででまあまこういう感じでしょう ととりあえずこの虚無を虚無を全部 隠して [音楽] いこうあ はうんいい感じになってきたんでこっちの 入り口側 も側はこれ2ついいのか なんでこんな感じになってき [音楽] て [音楽] ででこんな感じか なちょっとこのガードレールじゃないや この遠石が若干白すぎる気もしなくもない なこれはでも白すぎる遠石問題は修正 しようにも修正ができない気がするな うーん [音楽] 外交は時間かかるけど楽しいいや本当そう なんですよねそう細かいんだけどね楽しい んすよねこの作業はね なんか作ったそのプランにあの息を 吹き込むと言いますかあの生きた生きた ものにする作業なんでわかしねそう地味だ けど楽しいすよ [音楽] ねんで ちょっとちっちゃいかなま多分ここに何か しかの看板が立つんでしょうね一般車両は 右へみたい [音楽] なきっと遠石が作り立てであるとそういう ことにしておきますかそういうことにして おき ましょうこれで歩行者同線見たらどう違和 感ないうまあそうね若干壁が高いかなって いう気もするけど まあまあまあいい でしょうでえっとそしたら次はここの道路 かこのちょっとタクシープールまでの距離

があまりにも短すぎるというか急すぎるん でもう少し角度を変えます かまタクシープールの隙間これこんなに やんなくても普通に線引いてやっとくだけ でいいよねでえっとサーフェスは サーフェスはこれ か 駐車場の入り口ゲートは片足だけの逆 エルジあ右側が刺になってるタイプかあ そうですねそれではいあのあれですよね 水液の南口と一緒ですよ ねあれよりちょっとちっちゃのモデルじゃ ないとダメかもなまでもそういう感じです よ ねでさっきコミュニティコミュニティバス という声があったんですけどコミュニティ バスはね多分中に乗り入れなくてもいいと 思うあていうならこのこの辺にこの辺に バス停をコミュニティバスのバス停を作る ここにバス停なかったっけないんか ああ じゃあ来るかああでもあれ かね屋根なくてもいいかな屋根まではやん なくてもいいかコミュニティバスだもん ねで基本的には電車を使って表から アクセスしてくださいって話なん でちっちゃいやつでいい [音楽] や何バスか何バスなのかわかんない [音楽] けどうんポンチでしょうねここに来るの [音楽] は んでえっとサさんのバス停はどれだっ けこれたあれでも大型用だなまいっ [音楽] かん でバステという名前のものはないんで かこれで バステバステはでかいんだよなバステは でかいからちっちゃくし てこれでいい でしょうチーバスっぽい停留所そうですね イメージはチーバですねちょっと実際に 路線設定するかどうかはなんとかですこの 公園はバスや観光でいらっしゃる方よの 駐車場駐車場はま今作った通りですけど あのま駅からめちゃくちゃ近いすからね 歩いて来てくださいっって感じですよね ビルここだからねそう同線を ペデストリアンデックにするかどうかは用 議論っていうのでちょっと保留になってる とこなんですよねなんでちょっとそれは どうするかは要検討ですが一ここはいいの か

[音楽] なうんバステはこれでそうね問題ない でしょうここの段差が気になりますねス 神経 帳面ってことにしとるチンケースってよく ないですね帳面です ね最近はあのダイバーシティの時代なんで ちょっとちゃんと言い言い会をねぱしない といけ [音楽] ないん でじゃこのこれもこれももう少しこっちだ なこっちにシフトして ああそっかここの角度が変わるとまあ 大丈夫 かんでタはもうちょっと戦闘まで行って もらっ て作戦引こう か線をこっからここまで引いとい てそうねこういう感じです ね 重箱の隅を突きたがる人それは悪口なんだ よなそれはそれは悪口なんだよ なうん [音楽] でんでこんなもんでしょう かんでここからここはここは点線かなン じゃなくてダッシュドでいいかな でからこっちはこちはダッシュドにして おい てなんかこっからここの距離おかしいなな んだろうあここかここができてないのか ここはそうね実践でいい でしょうんでタクシー は まこうす ね車のスピードを落とすためにわざわざ 段差を作るああでもそれめっちゃ分かるわ ありそう地場を通過するやつはあんまり ないかもしれんけどでもありそうだよ ねおいたさんスーパーチャットありがとう ございます市営難点駐車場料金1時間 40000円スーパーチャットありがとう ございます400円ナイス駐車料金で ござい ます領収書の必要な方ボタンを押して くださいでこれはそうだ [音楽] なこっちの方がいいかも [音楽] なもこれだとあれか線路がついちゃっ てあでも分かる [音楽] うんガスの止める場所か観光バスの止める 場所ってまた難しいこと言いますね観光

バスで来るんかってとこかスタートじゃ [音楽] ない高速バス高速バス乗り場ならここで あるけど [音楽] ね横断横断 注意横断注意てやってあっ たでえっと横断注意 とここのノードが近すぎるんだよなこれ がなんか微妙だなももうもうちょい離さ なきゃいかんかこのぐらい かこんぐらいっすね こんぐらいにし てちょっと道路が道路が寄りすぎかなま そういうわけでもないなこれ [音楽] ははこのノードがノードが寄りすぎなのか 100なんで110ああそういうことか ここを100%にしてないから線が歪むん のかはいはいはいはいこれ ではいはいはいはいはいこれが正しいやつ ね正しい姿ねあそうかここが確か に駐車場のバリアフリーの駐車場を作る からそれで幅を変えたのかなさっきさっき というか前回かなんでえこれはちょっと やめてしまっ [音楽] て確かにな観光客の収容というか高速観光 バスの収容はね考えてなかったねどう しよっか [音楽] なま考えられるとしたらこここのこの一体 だよ ねでもまあそうね確かに現地に着くまでに 買い物をさせてるさせてるのは確かにその 方が良さげな気はするよな駅前とかでも いいような気はするんだよな 僕は高速バスの車庫と乗り場を兼ねてる その通りですおっしゃる通りでございます [音楽] はいま観光バスの下ろす場所に住んのここ が1番楽だよね正直タクシーこっちで観光 バスこっちにしたら一番楽なんだよなそう するとあのバリアフリー駐車場をどこに 置くか問題ちゅうのが発生するわけだが それを覗くといいんだよ [音楽] なバリアフリー駐車場 移設やい通り側に何らかのスペースを 設けるここあやい通りこっち側かこっち側 のま確かにねここをスペースにするっ ちゅうのは確かになうん ここ [音楽] か

あーそうそうね大型バスだとギリギリか 結構ギリギリ なうんもうちょっとだけ線をいじれたら いいけどここは一般車両の駐車を前提にし てたけどな本行バスのために一部を使うの が妥当はそうです [音楽] ね足を渡った反対側こっちは居住区画に なりますからねそのうち近くに対象記念 公園対象記念公園意外と離れてるんですよ こここここなんすよねここに作るとすると ま中間地点のこのこないだ作ったこのこの 辺りにバステを作るのかって話になって くるからそれはちょっとしんどいだろう [音楽] なそこまで考える [音楽] とまあここか なあアス下ろす場所結構スペースきついと 思うんだよな大型バスだったらこれ でしょ2台2台ぐらいしか下ろせないもん [音楽] なバスを地下駐車場に入れる ばバース地下駐車場は結構結構無理ゲーだ なまあとはもうここ かこをやれるのかなちょちょっと試試して ないからわかんないんだけど これ [音楽] をこうするかだ [音楽] なここを高速バスの発着上にする高速バス 観光バスか観光バスの発着上にするのも まあなしではないか な地ではないけど結構線がぐちゃっと 曲がっちゃう ねうんこれは微妙 かそして線が消えてしまった あれああ線が消えちゃっ た [音楽] バックはこうなってあれちゃこれがこう なってんでこれがこれがこうなってこれ これがこうなってえここがこかんでこれが ここがこうなってここがこうなっ てはい線を引き直しましたでえっとタイル の切れこれこれでいいのかはい現状回復し たでバスの駐車場をどうするか問題ですね これはしかし今日はあれだな南側のここの 一体作って終わりになりそうだな 極めて進みが悪くて大変恐縮ですけれど もで難点したたの一部を観光バス用の駐車 場にするかそれが妥当な気もしてきたんだ よ な

例えばまこの辺すよねこの辺をこの辺を 伸ばしてここから分岐させるですよねね 1番楽なのは正直それだと思うんだよな こっから分岐してもらってなんだろう わかんないけどこういうこういう感じすよ ねこれはこれは楽 多分運転子的にも [音楽] 楽こっち側にスペースを作ってしま かま多分なんか20代も30代も来 るっちゅうことはないだろう からここに止めてここに止め てまあとはもう1つはこっちです ねこっちだとそうかバックしなきゃ出れ ないもん [音楽] な1番1番スペースが少ないのは少なくて 済みそうなのはこれだね まああただまあ1つ欠点があるとするなら ばま横断歩道が1つ増え るってことかま [音楽] うん うんまあそう ねバス置くとでも観光時間が増すのは 分かるんだよな [音楽] うーんまこれでこれでやってみますか ちょっとでこうなっ て難しいなこれが消し とこうでこの道路がこの黄色がこっちに こんな感じになるんだな 多分んでえっとオフセットをなるべく 減らし [音楽] つつでかつ横断歩道をここで満足させない といけないこれはこううんこう かこれは怪しいな怪しいな怪しいな [音楽] 極めてキのバステからペデスタルのデキで 繋げるのもありっちゃありなんだ けどバステ [音楽] ね観光地ではないので観光バスを止める スペースはないもその通りなんだよな 元々元々あのチネチットみたいな感じの 場所を作りましょうって話だしな マンションゾーンの一部をもらうのが [音楽] 綺麗ちょっとさすがに駐車場は別にし ましょうかうんちょっとバースの駐車場は この敷地内に作るのはやめましょううん ちょっと色々考えたけどやっぱちょっと 無理がありそうだからやめようでであの射 に関してはあの乗れるようにしましょう

敷地内からこのタクシー乗り場を延長して まちょっと狭いかもだけどこっからですか ねここっち側で後車はできるようにしよう 2台分ぐらい射できればいい でしょ乗車は別でやってください [音楽] と分それがそれが妥当だと思い ます んでえっとここはだ からどうどうなるんだがこうなっ てこうかそうだねこうなっ [音楽] てあそうそうそうそこにそう地下駐車場が あるんでそこをてくださいという話ですよ 私もそれがよろしいかと思い [音楽] ますん で半球バスがなかったっ [音楽] け え急バス阪急バスにする かうんあとはそうですねま半球バスにし とくか とりあえずどのどの観光バスがいいか [音楽] 問題ん でこんだけあれば上等だと思うんだよ なでバース [音楽] JPMいいんじゃ ない観光客は街から歩かせるべきは本当に そうなんだよ なハトバかハトバね確かにハトバはでも 入れてかっそもそも東京じゃねえからそう だハバはハトバはセット入れてないん [音楽] だん でえてこっち側もこっち側もこれか なちょっとデカールの位置が良くないな もう少し だけ あほんで若干ここ が歪んでいる気がするこんな感じです [音楽] かで えっとあはそしたらえっと遠石遠石で囲っ ていく感じですか ねコンフォーミングフラグカこれはこれは ちと白いかな白い気がする [音楽] なこれはこれもちっと白いなこれは黒い けどネットワークじゃないの [音楽] か ま遠石までは遠石まではまあか日本製で

[音楽] もカナカナーの観光バスかカナの観光バス ねカナのカコバス確か にこれれかあれかプロップをプロップを わーっとやるから [音楽] なおすごい固まりましたね ん であここはそうかベンドベンドでいけたっ けあベドでいける なベンドできるならそれで よしここもメンドさしてもらっ [音楽] て 花中の観光バスって見たことないすね私も あの空港リムジンバスはありますけどカチ の観光バスってあんのかなまあるんだろう な多分見ないだけ [音楽] であんまりやってるイメージはないよね 確か に小田急あ小田急カラーだからわかんない のかはいはいはいはい小田急カラーの あいつかあれか [音楽] ん [音楽] でこれであとはどこに繋げれゃいいんだを ここにつげ [音楽] てあまここの遠石まここのあれか横断歩道 まで か横断歩道までが遠石になってく感じです ねでここのバスのとも丸めとい ておお障害者向けの駐車場をきちっと作 るっていうつもりだったのにそこまでここ まで行きつけるかが不安になってきた [音楽] ぞん でこれがだからこうなるんですねでライン もこれ が目がこうなる [音楽] とじゃこれはあれだなこれはこうだなも こうなっ てあともうもう1本もう1本線を引きたい んだがそれはそれはできなさそうです ねができないとなるとどうすりゃいいんだ ウルトラウルトラプレインウルトラ プレインはでもこれあれ か うん歩行者レーンがないこいつを使う [音楽] か名鉄の観光バスか名鉄観光ってあったっ けな入れてた気もすんだ

けどあったっけなあ名鉄バスはあるけど 名鉄観光はないな確かに名鉄観光いいっす ねうんこうする [音楽] [音楽] かロスカ総武線も今風に三浦いやそれは ないでしょうさすがにロスカ総武線は 変わんない でしょう三浦暴走ライン三浦暴走ライン なんか暴走ビューエクスプレスでなんか 大概大概使い果たした感あります [音楽] [音楽] よもうちょっと綺麗にしたいけどいや内食 しようこれはもう少し綺麗に下差があるん ですがあのこの辺は内食し ますでで車椅子どう する車椅子車椅子はどうする俺はもう正直 地下に入れていいんじゃないかっていう気 が若干してますけどうんでもあでも元々 それあれなんだよな地上にしないと エレベーターが混雑するっていう立て付け だったなどうしよっ かだい止まり始めた ん入れる場所がねえんだなバスの隣って きついもんなフマイスノルマが きついマイスノルマ ねあ確かに地上が0ちゅうことはないもん なタクシーとバス作っちゃったらねこれ 以上どこに入れるんだって話で [音楽] ねここから入って角度が急すぎるなあとは ここかここも合流に入っちゃうしかと言っ て横断歩道を伸ばして作れるかって言うと これもちょっとしんどさがあるよ [音楽] なタクシーを狭めてもいいけどだいぶ すでに狭いから 地下しか残ってないなロータリとか車寄せ を作るんだったらそうなる逆に エレベーターがいっぱいあれば問題解決 それはそうなんだけど [音楽] ね逆にタクシーはいりますか駅前に タクシーがあるんで駅まで歩いてもらえば いい まあどこでも拾えるしね確か に [音楽] 地下中から地上に向けて緩やかなスロープ があればまあまあそうね確か [音楽] にここからここから分岐する 場所タクシー乗り場はでも確かにまあ割と 割と足りてるよね説はめっちゃ

分かる後 八王ままあそうなんだけどこれ改めて言わ れると笑っちゃう [音楽] なこここの辺のこ か一角をこのこから入ってくの結構大変だ もんな角度的にせめて90°でつけたいよ な9度でつくんだったらつくなったらあり かピカ駐車場はどのぐらいのサイズですか 結構でかい よどのぐらいのサイズかって難しいけど 多分この辺一体じゃないそれかこの最大 このこの区画一体 でしょ000台000台ぐらい入るんじゃ ないそれを何回想作るかによる [音楽] けどこれ便利だなしかしこのデカール やべえなこれはこれは革命的に楽になるぞ 作るの [音楽] がちょっとだったら食ってもいいような気 もしてきた なうんまここにはやすかここに流すか誰が 作っただですよ本当にこれはこれは革命的 に便利になる ぞまバスの横にあれだ ねアクセシビリティですねこんなすごい デカル誰が作った誰が作ったんでしょうね 本当にまだ公開してませんけど いや正直言って10台あれば十分すぎる ぐらい十分だと思うんすよ ねあの高速道路のパーキングエリアでもで サービスエリアとかでもでかいところでも そんなにないから な一応商業施設だし屋外に作んなくても 建物内に階段とエレベーターを作る方向に します かあまあでもそれはおっしゃる通りなんだ よ どう するじゃあそれでいい気がしてきたんで そうしましょう か何のために何のために作ったんだって いうあのご意見もあるんです [音楽] けど日ここで使うことをね想定して作った アセットですがまあまあしょうがないそう いうことも あるじゃえっとアクセシビリティの駐車場 は地下に作る方向 でどうにかし [音楽] ましょうああそしたらえっとあとこか クリッピング [音楽]

はしでそれぞれの建物2回レベルに連絡用 のペレストレンデッキをつげるはそれは やるつもりです まあもういいでしょ南側この車椅の駐車場 作んなくってバスバスの後車場とそれ からタシ乗り場があればまもう十分 でしょうはいじゃあ楽しいレイアウトに レイアウトに入っていきます地下どうなっ てるんだろうなは気になるそれはね私も気 になり ます気に なるん で ま車椅子優先エレベーターはまある でしょうね確か [音楽] にでそし たらとりあえず このコブルストーンネットワーク ネットワークだっけデカールだっけこれ ネットワークでもいいなネットワークは この8mぐらい作っときゃ十分でしょう ん でこれ てネットとネットにつげます かんでここはベンドかなあベンドできない あできた [音楽] よしなるほどねサーフェスを使ってるから ちょっとちょっとだけ変わっちゃうとまま それぐらいはいい [音楽] でしょういう感じですねああま確かにな そろそろセーブして1回ちょっとシーン 切り替えましょうか5番じゃなくて次は4 番かなあえっと満点シュタットレイアウト レイアウトぐらい決めようかシュタット 奥内レイア 内じゃないなえっと円内かなま円内 レイアウト先にそっちからやろうか ちょっと細かいところばっかりやっても しょうがないから先そっちからに しようはいというわけでえ残業時間に入り ますけれども難点したたの円内レイアウト ですねそれを先にやり [音楽] ましょうでえっとメインの駐車場に関して 駐車場ないもう駐車場ってやりすぎたから ちょっとメインの通路に関してはえ当に 紹介したこの石畳のこのコナーセットが いいんじゃねって話をしたんでこれを置く 道路と言いますか通路をまず考えるとこ からスタートですね多分これのちっちゃい バージョンとかもサブスクしといた方が いいん

でん であれこ れって高さがだいぶ違うそんなこと あるあそんなことはない なあこのでも石畳のアセットマジですごい な細かく細かく細かく作られ てる大通りをガツンと抜けさせるかもま 抜けさせない方がいいな多分抜けさせない 方がいい からわかんないわかんない けど うまいけど まあここのもんがこれだとする とこの雑 な公州の街だと視聴者もの建物の前に 大きな広場があるそういう感じになると 思い ます でんでえっとあとはあれですね ショッピングモールモールエリアとなんか 公園エリアを多分分ける必要があって ショッピングモールエリアは多分こっちな んですよねそうしないと駅から遠くなっ ちゃうん でこのぐらいのそのぐらいの区別はして おこうか先 にメインの広場の位置とサイズそうねだ からま真ん中に広場作っ て真ん中に広場を作って広場を挟んで反 がショッピングモールでえもう反対側が こう体験みたいな感じなのかもしんない です ねとりあえずこの教会は1回をこつばい とく かで多分ショッピングモールはこの作りで 作るのが一番楽なの でああでも1番楽とも限ないか ホッピングモールの形などういう形になる んだろうなこれ置いて終わりとかきつい な これこれこれ置いて終わりはちょっとうん 無理だ な取り回しが悪 すぎる先に先に広場考えるか 広場 は広場は作りたいけど直線で広場が入れ ちゃうとちょっとあれだ なやっぱいまい感がぬいきれないん でぱ迂回してもらいたい [音楽] なじゃあここうしとい て 赤レンガ倉庫みたいなショッキングエリア なるほどねなるほどね赤レンガ倉庫 [音楽]

かとりとりあえずこんな感じかなメインの 通路メインの通路をこういう形で置かない ことに は向こうから向こうの景色が見えちゃうん で避けたいよね てただここがこんなカーブしてるかちゅう としてなくてどう だろう行けるかなああまこうかな [音楽] うん飲食店エリアショッピングエリア アミューズメントエリアそういうことに なると思います ねであとは路面電車の線路路面電車の線路 はまあなんか割とどとでもなりそうなんで 今は今はちょっと 考えないにしようかえっととりあえず木は 邪魔くさそうなんで1回消します [拍手] よん でリムーブ3ベンチも消しとこう でリムーブツリー [音楽] ベンチ でここのアイストップに何を置くかですね 多分こいつねなくて あれこれはこれデカールで置いたっけ違う ね歩道を消したいんだ が完全に歩道が飲まれてるこれ たよ [音楽] たんで歩道から延長してこういう感じでに なりましたローストポークのロースト ポークのハイハイブリッジみたいな確かに ローストコークのハハイブリッジは確か 欲しいなまどう考えてもソーセージ屋さん なんだけど [音楽] ねん でこういう感じになるんでしょうね えあとはあそうそうこういうこれでかいな こいつはでけえな [音楽] ちょっと こういうこういうのだろう なこれもでもまたでかい なこういうやつの方がいいかも [音楽] しれざっくり置きながら考えていき ましょう か真ん中はでも高い真ん中だからこそ でけえ建物っていう考えもだ中だからこそ こういうのを置いて [音楽] あげる うーんいまいだないまいだないまい

しっくりこねえなこれが なんか この辺のパーツ類は全部1回向こうに移動 させる か寄せちゃっ [音楽] て世界中どこにでもあるスタバは 欲しい教会とかをあえて前に置いて視線を 塞ぐもいいかも [音楽] なはこの斜めからの入口っていう問題も あるからここもそこもちゃんとケアしとか ないとね [音楽] ここのケアが先かもな斜めでアクセスあ セブ入っちゃったちょっとお待ちください ね長いんだなこのセーブ がで [音楽] えとこれはここはカスタカスタムしかない のかカスタムだと真ん中のパーツ抜け ちゃうの かノドノドのこれノドのコネクション モード01とかでけるそんなまで 変えれるうんアクティベートノード コネクションズあおおおおははなるほど おおなるほどそういうこと [音楽] かこういうこと かああなるほどねこれがぐちゃっとなっ ちゃいますよ とああまた難しい ねまいい [音楽] やんでベンチここはあえて木を植えとくも ありだなしばらくこれで様子 [音楽] 見ようこれをだからこうこれが交わるとし た時にどうなんでしょうねこれぐらい のこれぐらいの感じかも ねでそうするとここの合流するこの部分は 必然的に広場にするが多分いいでしょ みたいなそういう話ですよ [音楽] ねん でラウンドアバウト的なあなんか便利な やつあんなこれ おおはスウェーデンのやつかスウェーデン のやつだけどすげえしかもドアが こんなスロープになってんのすげえなこれ はまた便利そうな建物だな覚え とこうラウンドアバウト的な広場にするの もありね確か にでもちょっとあれかな道が広すぎるかも な本当の本当の大通りだけになっちゃい

そうえここの一角をショッピングモールに しますっつっても [音楽] 結構きつい なまあ1回作ってみるかえっとちょっと ここのまずベンチはやっぱり消し てでさっきのこいつだなさっきのこいつが 多分まさしくここに入るはず でにする か ショッピングモールは3回ぐらいまでだと 思いますね私も はいできるかどうかのまず確認から スタートなんでちょっとあれです [音楽] けどいきなりいきなりドイツじゃないって いうでえっとペデストリアンデッキの2二 構造にしたいっていう話をしたからまた 難しいこと言ってだけど2層構造にする から えっとこれだっ け これこれじゃあなかった気がする [音楽] なあまあいっかとりあえずとりあえずこれ でやるか [音楽] 洋風のペデストリアンデッキはもしかし たらアセットで作った方がいいかも なま作りた作りたいのはとりあえずこれだ からこれにして [音楽] みよう16そうね名 これ8mか8mか8mだと ちょっとえ地下と繋がってる そうそう要件が死ぬほど多いって いう地下と繋がってるはちょっとどうやっ てどうやって落としをつつけるか今要検討 です ね [音楽] でこっちだろう なあでもどっちだろう8m クローズあこういうやつもあるの [音楽] かこれは開いてんだっけあなか相手相手は いないの か多分そうね繋がっていることにことに することになっていく気はしますね あとあんまりなんかバカでかい大通りを 作ってもいまいなんであこれでこれで取り まやってみるかこれでかすぎるかもな ペデストリアンデッキの高さこれでしょで これ をさすがに

ちょっとちょっとでっかい気はするかなま でもフェンス を そう ねまいっかとりあえずしのの言う前にやっ てみる [音楽] かストレン1上げるのももちろん選択肢 です [音楽] ねとりあえずそのあのやってみないと わかんないんでも今やってるって感じ です で普通にディズニーパリパリディズニー ランドのベレンデッキいやこれはちょっと じた と 2020m かこれ得意のこいつで 行こう水道橋っぽいめっちゃ 分かる [音楽] 作りたいものはねそうこうこういうこう いう感じにあのできないかっていう話なん です [音楽] けどうんちょっと [音楽] やっぱでかすぎるかあまあでもああでも 悪くはないな確かに悪くは ないはなくてで確かコンセプトレベルで 作ってたのがこのあれかこういう建物を このあてかコンセプトレベルで作ってたの これ かこれ か あートンネルの入り口 かなるほど ねトンネルの入り口 かこれか チームでもこれでもやっぱりちょっと でっかいんだよな やっぱりバテ型の連続アチはねそうえい けどえいけどチーと大変そうだなっていう 感じはしますねはいあでもまあこれ装飾 までついてんのかこも綺麗だけど [音楽] ちょっと見ない様式だ なん でで もだ からすごいなこのアセットは多分あれだな この建物はこのとある地域に入れたい みたいなのがあってこういう形のやつを 作ってんだろうなすごいなまでも30度の

コーナーの建物とかかパリとかベルリンで それぞれアセットがあった気がするんでま それに従って作れば良いでしょうん [音楽] でシッピングモールはそうねこういう感じ になってくんだろう なこの高さだったらありか な [音楽] こは何だっけ えっとこれはでもフランスかボルドか フランスフランスの建物いきなり立てんの はちょっとさすがに微妙いかなまあでも いいやあとはえっとこういうのもそうだ けどここのちょっと場所によって場所に よってこういうあれだな入り口のアーチを 作りたいんだよ なこういう空間が欲しいんだ なスウェーデンとフランスが入り口な ドイツ声はほんまにそれそれなんだよな さすがにちょっと悪乗りがすぎるから別な もんにしなきゃいかんけどああでもうん いいねこれはいいねそうするとですよこう いう形にするだっ たらここの3つの入り口 から うーんぱ教会的な大聖堂的なサムシングは ここに来るのか なそうでしかもフランスもねそうフランス もドイツだった時もあるしドイツも フランスだった時あるからまあんま気にし なくて大丈夫すよ知らんけどこういうこと 言うとちょっと怒られそうですけど ここのアーチからやっぱりちょっとあれ ですねあの見せたいですね綺麗なあの建物 [音楽] を欧米人の考える日本はほぼ中国だからお 互い様ってことでいや本当それなわかん ないわかん ないんでちょっとさすがにこいつだと こぶりすぎるか [音楽] な こういうこういう入り口もねあっていいん だ [音楽] けどでこの時計を真ん中に持ってくる [音楽] かうんそうす [音楽] ねこはこういうあれか像像とかを立てる像 を立て て像を立てるのもあり かこれはでかすぎたんだよなもでかかった んだよ

[音楽] なこは普通にこのこの手のなんて言うの カトリカトリフというか昔のこの様式です ねいうタイプのやつをカと並べるかこれも 悪くないなこういうのが並んでても確かに ショッピングモールっぽい感じはするんだ よなどっちがいいだろうね [音楽] うんこのこのタイプがこのタイプが並ん でるうんあこれもありそうだな日当たりが 悪い からうんこんな感じにして あるだろうねこういうの [音楽] も中央には大きなもみの教をくあそれ ちょっとやっとこうか えっとこれでいけるか なこのラージとかでいける ラージラージ う これじゃない なこっちでやろう かエンプティのエンプティのこれ でこれでやっ てんでネットワークマルチツールを使い ますかネットワークマルチツール君の フースサークル機能を使ってどう [音楽] だろう これで見てみます かちょさすがにでかいかなでかでかいな やめようもう1回直してかな あった [音楽] わこれにし てこれでフースサーク で7.8はちょっとでかいからあれ ちっちゃくするのってどうやるん だこれかん 違うあこれか 4.7なんかなんかびだぞこれでどう だこんなもんかなうんこんなもんだなんで あとはミラーしてミラーじゃねえ な これをこれをこの花壇を逆向きにしたいん だけどそういう機能は ないあこれで [音楽] いけるこういうそういうオプションない うんん でレンタができるようにするラゾーナ じゃんラゾーナですね確かにそれは 分かるがこっちで引いたらこうなるのかオ オケみこうなってこうなってこう ねこれがこうなっ

てこう [音楽] かフース 使ってこれ てえ4.5ぐらいでさげて話だったなこ やっとこう [音楽] かもみの木とどうなんでしょうねもみの木 って言われたけどよく考えたら噴水とかの 方がそれっぽいか も大真面目に大真面目に作ったけど噴水 噴水もありそうじゃ [音楽] ねどうなんだろうなう噴水も噴水もあり そうなんだよな 正直もみの木は噴水これどこのやつだろう これマクシミリアンファウンテンブラス ブラティスラヴァ [音楽] どこ少なくともドイツではなさそうだな ハンガリーとかかな分かんないえっとこれ はこれ はあこれジャーマニーって書いてあるなあ ジャーマニーにあるんだ これ 適当適当 すぎるこれはドイツになるらしいんで とりあえずこれはドイツに置いといても いいらしいっす よマジで 適当 [音楽] なんかでもそう噴水よりは噴水よりは なんか噴水じゃもみのき距離は噴水って 感じだよねジャーマニーって書いてある からとりあえずジャーマニー まいいやでもとりあえずここがなんか広場 になりそうだなっていうのは分かっただけ でもまあよしとし [音楽] ましょう んで噴水がなんか円形の噴水があればなよ しって感じですねあとはここはやっぱ直角 にするのは良くないなって思ったんでここ はやっぱりちょっと緩やかなカーブにして みようかなただそんな緩やかなカーブを 作れるようなアセットがあるかどうかって いうとこです [音楽] ね 雰囲気はこれなんだよ なんでこのガバガバ世界観がバブル金に 呼ばれては消えていった謎テマパークの ようです好きですいやめっちゃ分かる ガバガバなんだよな本当に

がい現地の人はどういう気持ちで見るん だろう [音楽] これまあでもあれですねイエローモンキー がなんかあのフェイクヨーロッパを作っ てるぐらいの感じなんでしょう ねこういうそういう感じなんだろう [音楽] とん でいやなんかねこういうこういうことやっ てて切れそうな人たちがねあの何名かリア リアルで浮かぶのが良くないいすね あのヨーロッパ県でこうあの切れそうな人 たちが何面か浮かぶのがよく別に忖度はし ないんです けどああああでもそうねあこれこういう 感じだ わうんいいんじゃないか [音楽] な [音楽] えなんかショップとかもありそうな感じ ですもんねだからこのあれだな2階のその 連絡鏡を設ける部分は多分こっち側だけな んでしょうねこっち側だけとかにしないと ちょっと見通しがあまりにも悪くなりすぎ ちゃうからこういう感じになってみたい な 少し前まで当たり前のように換算としてた シマスペインならそう最近なんかうんね ちょっとあの人が増えてきてるとか穴場と して紹介されて増増えたとがありますよ ねドイツ風だから大丈夫大丈夫ですなんと か風って言っておけばねあの許されます からねドイツとは言い切ってないですから [音楽] ねだから連絡鏡は多分こういうこういう 感じですね ああでもうん見えて見えてきたねなんかわ 分かってきたぞだん [音楽] だん でとりあえずざざつざって感じだ けど [音楽] 形を形を作るのが大事です [音楽] かうんうんうんうんうんうんうん うんうねう [音楽] ね割と割と見えてきた感がありますね割と 割と分かってきた感じが すごいとりあえず力技で力技でどうにかし てる感じだ [音楽]

けど うんねこういう感じになっ てこれも干ちっちゃいかな若干ちっちゃい なここはもう少し延長するか延長してもで もなんかあれだな微妙な土地土地だもんな あでも行けるかこのぐらいだったらいける [音楽] か うんいいんじゃ ないさすがにもう少し広場大きくしようか こういう感じ でもう少しだけこの噴水とかを辺に持って き [音楽] てにしておい たらで2回アクセスができるしまここの あれじゃないこの真ん中でステージが やれるんじゃないこの大きさだっ たら2回ここまで連絡にしとい [音楽] てだけど うんまあだから片側があれでしょお城 でしょでもう片側があの城下町みたいな そういう感じだなこっちは白だな多分な うんこっちは白で作っ てでもなんとなくわかんないなんかこのあ ここういう感じっていう駅が見えんな新 幹線の駅見えんのがちょっと若干夢がない な若干夢がない けど もうちょっと見えないようにできるとより 勇気でも入り口だもん なすごい長めだな これすごい眺めだなでも意外と1階から 見ると高ビルぐらいしか見え ない壮大な大なジョーク ですいう感じで作りましょうと木で隠す そうね確かに木で隠すのあるかも ねんでこれがそうねこっち側がまま こっち側が複合商業施設的なサムシングで 真ん中に飲食店真ん中はどうだろうなま 雑貨店とかにして飲食店街は北側に寄せる みたいなこういう感じだろうなこの北側が 飲食街かななくなりそうだな ハンバーガーハンバーガーとかないかな ソーセージソーセージもさすがにない [音楽] かレストランホテルもそうだホテルね ホテルね確かにホテルそうだなホテルね そうなんかホテルはちょっとなんかあ あのおしゃんな感じでもいいかなって ちょっと思ってはいる がそれかの上層会をホテルにしていると いう形にする かと溶け込みそうで溶け込まねえ

なあるちありそうなんだけどなまやっぱ上 がホテルっ てつホテル見たことか ひどいまねそうマジのメルメルヘン確かに ね 水着インターが似合う建物になっちゃう 本当そうなんすよねあメシアっぽい分かり やすいやつあった なメシアっぽい分かりやすいやつ とりあえずとりあえずここに あまいっかこんな感じで路上に出しても いいのか行動じゃない からだから別に路上路上に立っても問題 ないの か昼間に取った方がいいかも なで北側が北側が飯飯ゾーンでこの辺が 個人点とか個人まりした店ゾーンにしてで こっち側が大きめのショッピングモール ゾーン大きいのかショッピングモール ゾーンにし ていいんじゃない公園的なサムシングは こっちの方とかに作ってもいいかもしん ないあの港モチーフにした水を水水場か 水場的な水場的 サムシング港なのか湖なのかわかんない けどこういうサムシングをこの辺に [音楽] プできそうっす [音楽] ねうん まあま雰囲気雰囲気は分かってきたかな うんまなかなかちょっとアイデアだしあれ ですけどま時間も0時回ったんでね そろそろ終わりにしていきたいと思います けどもまちょっとレイアウトはまた次回も 引き続きていう感じですかねなかなか ローマは1日にしてならずっていう感じ ですけどもじゃ1回このぐらいで終わりに してこうか な鬼高いドイツビールを飲みたくなる本当 にそうナンシーと天使はいかがでしょうか そうあのナンシーはあれだけど近くにね そうフランスのナントっていう街があるん ですよねだから難点したとはなんか綴りが そのままナントだからと書いてなんとと 読むんでそこはなんか微妙だなとか ちょっと思ったりしたの思い出しまし たうんでもねそう形は見えてきたなって はい私も思い ますであの連絡通路としての役割も果たせ そうな感じもするんでいいんじゃないかな と思いますけど結構それっぽくなってきた 気がする ねうんま今ちょっとね全部フランスの フランスの建物使ってやってくけどまこれ

をちょっとちょっとずつ置き換えをして いっ て4回4回だて3回建て4回建てぐらいか な建物を並べてやっていくみたいな感じに なるんじゃないですかねこいい感じで 仕上がってくれるんじゃないかないう気は しまし た立体的なね街並みにしていきたいです ねよしじゃ今日はこの辺にしておき ましょうかはいえではですねこからに入っ ていきたいと思い ますはいえそれではまとめの時間に入らせ ていただきますえ本日はですねこの南側の ねえ駐車場の部分ですねえを主に作ってい たところでございますこの南側の駐車場に ついてはこの道路ですねこの南側の道路 からのえっとアクセスラインを作ってみ たりとかですねであとはえっとここに喫煙 場めちゃくちゃ囲われた手に囲われた喫煙 状を作ってみたりとかですねであと手前側 にバス乗り場を作ってまここの山が山は気 にしないでくださいバスバスオリバか 降り場があってタクシータクシー乗り場が あってみたいなこういう感じであの作って いたとこですねはいえ主にまそこの部分が 前半部分でで後半部分に関してはこの難点 したとの円内ですねこのレイアウトを ちょっと考えてるところでございますま まだちょっとね完全に出き切っているとは あの言いがい状態ですけど少なくともこの 駅に近い側ね駅に近い側はこういう感じで ちょっと高めのショッピングモール的な 感じをこういう感じで演出してみてで 向こう側のこの真ん中の部分に広場を作っ てでまりとした店を作ってで水場を 作ってえさらにはちょっとドイツ風の ちょっとした街並みをこっち側に作るで さらに奥には居住口を作るまそんな感じで ちょっと公園のレイアウトがなんとなく 見えてきたかなっていう感じですかねま第 2回目ということもありましてちょっと まだ詰め切ってないところありますけど 良いのではないでしょう かはいええ来週はですね2月の24日です かねえ2月の最終週になりますけどもえ2 月の24日のえ配信の予定しております はいえ土曜日の21時からですねまたご覧 いただければと思いますはいえっとこちら ですね難点したってもそうですけども水希 市の開発模様に関してはえTwitter のアカウントですねまXアカウントは水 シティというアカウントがございますえ 毎週ですねえアカウントに画像を投稿して こんな感じで待を作りましたよっていった ところをですね投稿するようにいたします

ので是非ですねフォローいただいてない フォローしてない方はえフォロー いただければなという風に思いますあの 配信が毎回あの結構長帳簿になりますので はいアーカイブで見れない時でも とりあえずTwitter見とけばあ こんなんあったんだねぐらいのそういう 感じであの分かるかなと思います4月開演 目指したいすね本当でもちょどうだろうな まギリギリワンチンあるかなぐらいかな 慣れてない街だからねそう慣れない街作っ てるっていうのがつやっぱあるんで僕は どうなるかっていうねはいえ引き続きです ねちょっと楽しみに見ていただければなと いう風に思いますこの講演は長そうですよ ね本当ねいや分かるゴールデンウィーク グレまで引っ張ったらやだな分割するかも しれないはいえというわけでございますえ 本日スーパーチャットいただいた方をご 紹介させていただきますえ本日スーパー チャットいだいているのは洋一さんとい さんでございますえいつもスーパー チャットをごしいただきまして本当に ありがとうござい ますはいえそれではですねまた来週は2月 の24日のえ土曜日の同じ時間でお会い いたします今日お疲れ様でございました ありがとうございまし [音楽] たさすがにこれは目立つすぎるからスシで で目立っちゃうなあ高い会長スパー チャット50000円ありがとうござい ます2400年もあともう少し本当だ 2392399年10月の15日ですね ゲーム側の時間が確かにもう数週やって たら多分2400年に突入しそうですね ハッピーニューイヤです ねいうことですお疲れ様ですありがとう ござい [音楽] ます [音楽] こう見るとね骨格ができたできてきたよう にも見えますね しかりあやべセーブする前にこのモードに しちゃったよセーブする前に少しモード やばいんだよ [音楽] な ブから復帰した時に消えないことを願おう エミュレーションを止めて落ち着いてから エスケープをし てよしオッケー戻った危なかったはいで ありがとうございまし [音楽]

[拍手] た [音楽] H 水希に年型キャンパス完成進化する学び デタイノベーション幕部誕生2024年 進化の都市水希家大学1月6日所受付 開始水心の教育ローンは大学進学前受験 進学後就職までホームページから簡単 申し込み水心の教育ロ 水希下崎信用金庫絶景の宿ホテル企露天部 のついた大きな大浴場や絶たと過ごせる 客室そして豪華な食事がお楽しみいただけ ます ホテさん あさんスーパーチャット200円 ありがとうございます無事セブおめでとう ございますお疲れ様でしたとことでこちら こそお疲れ様でしたありがとうございます また来週よろしくお願いいたしますでは 閉じさせていただきますありがとうござい まし [音楽] た

初めての方は、まず瑞城市開発のハイライト動画をどうぞ! 1-100回:https://youtu.be/boubdmwjLZc 101-150回:https://youtu.be/JItQkIamirM
地図PDF → https://tinyurl.com/mizuki150

瑞城市(みずき市)は、神岡県の東部に位置する政令指定都市で、東から龍田区、豊浦区、中央区、美里区で構成される。人口は約50万~70万人程度。
原戸半島の付け根に位置し、北部には伊武崎町、東部は柏尾町・原戸市、西部は下崎市に隣接している。市の花はハナミズキ、市鳥はカワラバト、市獣はしろたんである。

本日はドイツ風公園都市「ナンテンシュタット」区域の外構部分を中心に開発を進めます。

00:00:00 カウント
00:00:26 オープニングトーク
00:03:54 オープニングムービー
00:05:56 ごあいさつ
00:09:14 前回の振り返り
00:11:35 今週のアセット紹介
00:22:55 HANNOさんのアセット紹介&設置
00:41:32 南エントランス道路出入口部の制作①
01:30:20 休憩
01:35:28 南エントランス道路出入口部の制作②
02:29:30 全体レイアウトの検討
03:07:17 まとめ

次回瑞城市配信日は2月24日(土)です。
Twitter: @mizuki_city

======

■ Amazonアフィリエイトリンク
このリンク経由で商品を購入すると神乃木リュウイチに紹介料が入ります。
https://amzn.to/3qa6BM6

■毎週土曜日21時からCities: Skylinesの景観都市「瑞城市」をライブ配信中!

■過去に制作した東方アレンジCDのオンライン配信を始めています。
https://kaminogi-works.booth.pm/items/1771566

■ブログ「Cities: Skylines Japan 管理人ブログ」
https://blog.kaminogi.jp/

■私が制作したアセットたち
https://steamcommunity.com/id/kaminogi_works/myworkshopfiles/?appid=255710

Twitter: https://twitter.com/kaminogi
Cities: Skylines 日本Discord: https://discord.gg/ruvJWRh
Cities: Skylines コンソール版Discord: https://discord.gg/rxNDWU5

■収録に使用しているPCのスペック
CPU: Core i7 11700F
グラフィックボード: GeForce RTX4070Ti
メモリ: 128GB
SSD: NVMe SSD

#CitiesSkylines #シティーズスカイライン

※この動画の一部では、VOICEVOXを使用しています。

Leave A Reply