新着- 「好奇心でお腹いっぱいになってもらえる」 桝太一に聞く、特別展『海』の見どころは?

[音楽] 2023年7月15日土曜日から10月9 日月宿まで国立科学博物館にて開催される 特別店海生命の [音楽] 源本店では海の誕生から現在について多様 な生物や人と海の関わりを紹介しさらには 海の恵みと共に生きてきた生物の姿を知る ことで我々人間が今後どのように海と 関わっていけばいいのか海との未来を考え ていくものだと [音楽] いう今回スパイス編集部では本店の公式 ナビゲーターを務めるマスタに インタビュー学生時代には海洋生物を そして現在は者大学助教としてサイエンス コミュニケーションを研究するマスに本店 の見所をたっぷりと聞い [音楽] た特別点海生命の源想像を超えてくる海の 生物に好奇心が止まらない今回展示される 作品群資料をご覧になって印象に残った ものを教えて [音楽] くださいピンポイントでいくつか言っても いいですかまずは長くの標本ですまだ実物 の展示は見ていないので想像にはなります けど長クジラの標本はすごいですよね海の 生き物の魅力の1つは重力の関係で大きく なれる こと地上ではもうこれ以上は大きくなれ ないという限界のサイズがあるんですけど 海はその限界のサイズを経験と超えて [音楽] くるなのでぶっ飛んだ大きさの生き物が いることが海の魅力の1つだと思うんです 動物園の像なら近くで見られるので多くの 人が大体の大きさが分かると思うんですが クジラなんてなかなか遭遇し [音楽] ない今回はその流すクジラの上半身だけで こんなサイズなのかと知ってもらってこれ が普通に海で泳いでいることを実感して もらえたらと思い ます2つ目はメガマウスというサメの標本 元アナウンサーとして申し訳ないですけど 言葉で表現できない格好をしているんです よかっこ 洗い僕が大好きなサメなので是非見て 欲しいですねそして何より今回の展示は なぜ海が故郷なのかとということが分かる ことがいいなと思ってい [音楽] ますそもそも海とは何なんだろうという ところから展示が始まるので序盤は皆さん

が期待しているような生き物の展示は あまり出て来ないかもしれませんが諦めず にじっくり見て欲しいです ね知れば知るほど人間って海から生まれて きてるんだなということを実感して もらえると思うので是非その序盤の展示に も注目して欲しいです約40億年前の深海 熱水活動域を再現したジオラマ天字明治 マスさんがそもそも海に引かれた理由や 体験を教えて ください僕は千葉県出身なので幼少の頃 から近くに海がありました子供の頃から 犬坊崎などに連れて行ってもらったので 磯遊びが僕の原点だだと思い ます実は僕はそんなに砂浜が好きではなく てというのも砂浜は綺麗ですけど実は 生き物が少ないそれに対していそには塩 だまりという水が溜まっている場所があっ てそこを覗き込むと色々な生き物がいるん ですまるで小さな水族感のようなんですよ ねその楽しさが自分のかなと思います海の 生き物は大外において自分の想像を超えて くるんです よ陸上の生き物はなんとなく想像の範以内 に収まることが多いんですが海の生物たち はなんでこんな格好になるのと想像の範囲 を斜め上に超えてくるので 面白い海は未だに奇心が満たされきること がないですですよね想像の先がありすぎて その好奇心は永遠に埋まらないぐらい知れ ば知るほど不思議なことが詰まってい ますマさんが特にお好きな海の生き物は昔 からハコフグがめちゃくちゃ好きです陸上 のうさぎとか猫とかも可愛いですけど ハコフグ以上に可愛い生物はいないと思う ぐらい本当に可愛い です ヒレの動かし方と口と目の形と言ったら箱 フグも磯にいたりするのですかそうそう 意外と磯にいるんです [音楽] よそれこそサイコロみたいな箱フグの子供 なんてもうめちゃくちゃ可愛いですよすみ ませんもっと学術的で交渉な話をするべき だったかもしれませんが結局ハフが好き ですかっこ 荒い 磯遊びで心を引かれてその後はどのように 好奇心を満たされたのですか絵を描いたり 図鑑を見たり実は当時の僕はどちらかと言 と海よりもヤハでしたかこ 笑い正直海に関して言うとなんか変な 生き物がいっぱいいるなという印象だった んですけどでも名前が分からない生き物が 多すぎて図鑑で調べてはいました

ねただ海になると調べてみようにも そもそもこれが何の仲間でどの図鑑を見れ ば良いのかすらわからないという事態が 起こるんですかっこ 笑い僕は町長が好きだったので町長の図鑑 をよく見てそれらを全部覚えたりしていた んですね陸だとある程度なんかあの虫に 近いな仲間なんだろうなとかこれはどう見 ても哺乳類だよなとか分かりますけど海の 場合はこのぷにぷにした丸いものは何の 仲間なんだみたいに [音楽] なる子供の頃と大人で全然体の形が違う こともありますしねそうやって図鑑で必死 になって調べることは磯遊びの先の ステップだったかもしれない です 海の生き物だけでなく色々な側面の海を 干渉できる特別点海と最初に展覧会 タイトルを聞いた時になんと広いテーマだ と思ったのです がいやあおっしゃる通りですね僕も大丈夫 かと思うぐらいでしたマ3流のおすめの 干渉方法などあればお聞きしたい です 扱う範囲が広すぎて本当に1回の展示で 紹介しきれるのかという不安は確かに僕も あったんですけど逆に言えば今回は ものすごく欲張りな展示で海に関する全 ジャンルをもらししている展示なんです よ1つ1つの展示の深さ以上に海全体を 余すことなく見ることができる展示と言え ば良いのでしょうかおそらく皆さんが思っ ている海のイメージと違う側面の海も展示 されていますのでそこは是非注目して 欲しいです ね海と言ったらきっとこんな展示なん だろうなと想像してくるのとは違う展示が 絶対どこか1つは入っていますから逆に 自分たちが見たことない角度から見た海の 姿が入っていることを楽しみにして欲しい です ね 実際僕自身もそうでした海店でこんなもの まで展示するんだと思うものが結構あり ました海と言ったら生き物かな深海かなと いう固定イメージを持っている方ほど是非 来ていただきたい ですきっとそういう切り取り方があったか と発見があると思いますちなみにマさんが これが海かとたのはどんな展示ですかまき 船です ねいやあ自分には海点でこの展示の発想は ありませんでしたかっこ荒いでも確かに 日本列島に人が来る時には海を渡ってきた

わけです から飛行機も船もなかった時代きっと海 ってもう世界の縁終わりだったわけですよ 最近宇宙者の方ともよく一緒にお仕事をし ているんですけどかつての海は今の宇宙の ような感覚なのかもねという話をよくする んです ねかつて海の向こうは自分たちが住む世界 の外だと思っていたけど今では当たり前の ように海を超えた咲と言ったり来たりする [音楽] でしょう今の宇宙はまだまだ自分たちの 世界の外だけれどいつかは当たり前のよう に行ったり来たりするようになるそう思う ん ですだからこそかつて海を渡っていった 丸木船は僕の中ではちょっと宇宙船のよう にも見えてくるきっと彼らは現代の僕らが 宇宙船に乗るのと同じくらいの勇気を持っ て乗ったんだろうと思うん ですまさに命がけこの船は今で言う ロケットなんだろうなと感じますねそう いう想像もしながら感じてもらえたら 楽しいんじゃないか なとはいえよく行きましたよね当時マキ船 に乗れと言われたら僕は絶対行かないです けどかっこ笑いそれこそ好奇心が勝ったの でしょう ね3万年前の公開徹底再現プロ で使用された丸船所蔵東京都立大学面白い ですねしかもこの現代においても海は まだまだ謎の部分が [音楽] あるそうそう結局海の表面はある程度行き 尽くせたかもしれないけど海の下の部分に はまだ人間は全く行き尽くせていないわけ です から地元も含めて海をご覧になってきたと 思うのですがマさんにとって忘れられない 海はいっぱいありますけど大学生の時に 行った小笠原諸島ですか ね日本は海に囲まれた島国ですけど日常 生活で海に囲まれていることはあまり意識 しないじゃないですかでも島に行くと特に 小笠原諸島なんて絶対のことなのでふと 見ると周りは全部海なです よあ海に囲まれているとはこういうことな んだなと心から感じることができました どうしても僕らは普段陸にいるから陸が 本体でついでに海もあるくらいの感覚に 陥りがちですけど本当は 逆広大な海があって我々はそのうちの限ら れた陸地で暮らしているんですだから やっぱり地球は海の惑星なんだよなそんな ことが感じられた小笠原諸島はすごく印象

に残っています [音楽] ねそれは研究で行かれたのですかいえ遊び でスキューバダイビングをしに行きました ちなみにスキューバダイビングを始めた 理由はとてもちゃらい理由ですかっこ [音楽] 笑い先ほど申し上げた通り僕は山葉だった のでずっとに行きたかったでも中古男子校 から大学に入って女性とも接点が欲しいと 思っ て生物研究会には女性はあまりいません でしたがスキューバダイビング部は男女 半々くらいでキャッキャしていたのでいい なと思っ て生き物と異という当時求めていた2つの ものが同時に手に入るのがスキューバ ダイビングだったというだけの話です かっこ 荒いただいざ入ってみたら異性よりも 生き物観察の方に夢中になったんですけど ねかっこ荒い今思えば海月になる発端は すごく不純な同機でし た好奇心は誰もが持っているはず干渉した その先が大切ところで今回の展示に限らず マさんは日頃から物店や美術店などには足 を運ばれますか美術店にはあまり行きませ んが科白国立科学博物館の特別点は毎年の ように行ってい [音楽] ます過去の展示でも何か印象に残っている 展示はございますか最近で言うと特別点 宝石地球が生み出す奇跡が良かったです [音楽] ね僕は石などの地学系にあまり興味が なかったんですけどその展覧会に行ってみ たら見事にはまってしまいましたこんな石 があったんだこの宝石とこの宝石は実は 同じ石だったのみたいな感じ でそういうのが展示のいいところですよね 自分が全く興味ないと思っていた分野でも 突然自分では気づいてなかった興味の鍵穴 がちゃっとはまる時がある から特別店宝石に行って改めて思いました が興味のある展示だけに行っていてはだめ ですね別に興味ないかなと思う展示にも 行ってみたら突然鍵穴が開く瞬間が ある僕は特別店を景気に二宮とこさんの 漫画七つ屋の部の宝石箱も全巻買っちゃい ましたかっこは 展示を見た後の話で言うとこれは是非伝え たいんですけど博物館の展示を見終わって ああ満足したで終わって欲しくないんです よ ねやっぱり見終わってもっと知りたくなっ

たとかじゃあ今度これをやってみたいと 思って初めて意味があると思うので今回も 是非天人を見た後のその先を大事にして 欲しい です こうした展覧会に足を運ぶ家族連れも多い と思いますが子供に科学に関心を持って もらうためにはどうしたらいいと思います かこれは僕の自論ですが好奇心の種は誰 しもが持っているものということを前提と してその上で自分は子供の頃に何に惹かれ ていたかを思い出して みるもちろん自分自身の好奇心もあります けどそれ以上に僕は大人が楽しそうにやっ ていることに惹かれていたと思うんですよ ね学校の授業を思い出してもらうと分かる と思うんですけど先生が楽しそうに行きし ながら教えている授業は楽しかったじゃ ないです かチリの授業でも歴史の授業でも何でも いいんですけど逆に義務的に教えている 先生の授業は本当につまらなかっただから 僕は大人が楽しまなければ子供が楽しい わけないだろうと思うんです [音楽] ね例えば今回の特別点海も僕の娘は今は それほど興味ないと思うんですでも お父さん絶対楽しいからめちゃくちゃ行き たいんだよね一緒に来てと言うともしかし たら来てくれるかもしれない 君たちに教えてあげているよではなく自分 はめちゃくちゃ楽しいんだけどみんなは どうという方が伝わるんじゃないかと思う のでそこは大事にしたいポイントですし 今回の音声ガイドでも心がけたポイント [音楽] です僕は今科学コミュニケーションの研究 をしていますがその1つの答えとして内容 も大事だけど それを扱っている人たが楽しそうに 取り組んでいる姿を伝えることも大事なん じゃないかなと思ってい ます音声ガイドも楽しいものになってそう ですねそうですね僕自身の海が好きだと いう気持ちがなるべく滲み出るように 心がけまし たナレーションをする時は色々な情景を イメージしながら声を入れていくものなん ですけど今回は博物館の中で子供の横に ついて回る海月のちょっと変わったおじ さんというところでしょうかかっこ あい美しく情報を伝える音生ガイドとは またちょっと違って解説員が横について 回るようなガイドだと思いますのでそこが 聞きどころだと思ってもらえたら嬉しい

[音楽] です改めて来場を楽しみにされている皆 さんにメッセージをお願いしますとにかく 海は知らないことだらけ着てみると新しい 発見がいっぱいあると思うん です特別点海と聞いて今あなたが想像した 景色それとは違うものがあると思うので 是非そこを楽しみにしてください潜入感 なしに経営しないで来ていただきたい [音楽] 本当に知らないことがだらけで高奇心で お腹いっぱいになって帰ってもらえると 思います無人探査機ハイパードルフィン 写真海洋研究開発機構取材分イコールさめ [音楽] なお

新着- 「好奇心でお腹いっぱいになってもらえる」 桝太一に聞く、特別展『海』の見どころは?
https://www.youtube.com/channel/UClaLRVyx5OgCrDjdKF0T2Ew?sub_confirmation=1
►著作権の問題が発生した場合はお問い合わせください-ありがとうございます◄
メール:lucerowalterf96578@gmail.com

Leave A Reply