【保存版】大人に似合う「ロンT」ナンバー1決定戦!ユニクロ・無印良品・ヘインズ・B&Y、人気モデルをプロが徹底比較します【30代・40代】
こんにちはスターリストのおしです今回の 動画なんですが大人のロンティナンバー ワン決定戦というテーマでお届けをしたい なと思っています実はですねこのテーマっ て今までいろんな動画撮ってきましたが 初めてなんじゃないのかなと思います ちなみに皆さんはロンティ好きでしょうか 僕はと言うとですねうーんまめちゃくちゃ 好きではないんだけども割とこう定番的に よく使うような地味なアイテムだなという イメージなんですねま僕もよくロンティ 着るんですねで今もですね実はこちら スエット着ていますがその内側にですね ロンティを着てるわけなんですけどもま 正直ロンティをですね着こなしの主役に するようなことは僕はほとんどないという かまないですねもう言い切ってしまうと ないんですねあくまで重ね着のベースで ロンティを着てその上にですねスウェット だとかニットだとかあとはパーカーだとか そういったものをですね切ることが多いの で割と見える範囲は狭かったりするんです ねま場合にっはですねロンティの上に カーディガンだとかジャケットだとか着る こともあったりするんですがまあくまで 脇役的な存在なんですねでロンティにも 本当にいろんなものがあって無事の白が あったりだとかあとはカラー バリエーションも豊富だと思いますし中に はプリントも入ったものがあったりするん ですがま今回はどういったロンティを比較 しようかと言いますとま後ろにも並んでる 通りこちらですね僕も普段使っているよう な重ね着のベースとして使いやすいのは 白むのロンティーかなと思うですねま超 シンプルで使い勝手がいいんですが本当に いろんなブランドから白のロンティ出て ますのでそれぞれですね比較をしながらま どれが使い勝手がいいのかなというところ で独断と偏見でですねナンバーワンを選ん でいきたいなと思っていますちなみに今回 比較するのはですね僕らにとって身近な ユニクロそして無重視良品さらには名作の 呼び声が高いですねヘインズそして ちょっと価格帯は上がりますがセレクト ショップのオリジナルからビューティ& ユスを出しましてまそれぞれの特徴の違い ですねまいろんな項目で比較をすることが できるかなと思うんですが僕の中での大切 だと思ってる点がいくつかあるのでまその 辺りを含めてしっかりと解説をしていき たいなと思っていますので是非よかったら 最後までお楽しみいただければなと思って いますこちらのチャンネルでは大人の男性 に向けてメンツファッションの基本ですね
なるべく分かりやすく解説をしていますの でよかったらチャンネル登録やグッド ボタンの方もよろしくお願いしますそれで は早速行ってましょうはいということで こっからはですね実際に白のですね ロンティを比べながら皆さんにですね それぞれの良さだとかどういった点に違い があるのかをですねしっかりと解説をして いきたいなと思ってるんですがまあまず ですね着てみて実感したのは白の無事の ですねロンティは1枚じゃなかなか様に なりづらいなというところですねま1枚で 切ることはもちろんできるようなものを皆 さんにですね今回ごご紹介したいなと思っ てるんですけどやっぱり白ティだとか デニムだとか超王道的なアイテムというの はイケメンかどうかだとかスタイルがいい かどうかに大きく左右されるのでまあ なかなか様になりづらいかなとは思うん ですがまそういった点も含めて見て いただきたいなと思いますまず1番最初に ですね僕が着てるのはこちらユニクロUの ですねエアリズムコットンクルーネックT シャツですねこれの長袖バージョンという ことで割とここ最近出たものになっている んですねま皆さんもご存知の夏の大定番 ゴブのユニクロUTシャツというところの まロンティバージョンとして出たわけなん ですがこれ完成度はですねめちゃくちゃ 高いですユニクロにもいろんなロンティ あるんですが今回こちらをですね選出をさ せていただきました今回ご紹介する4枚の 中でも割とですね完成度が高くて突っ込み どころがないのがまさにこちらのTシャツ になってるかなと思いますまずはサイズ感 から見ていきましょうか新と164cm 53kgの僕で今回着てるのは全てM サイズになります1番ベーシックなサイズ かなと思うんですがフィット感としまして はユニクロUということだけあって通常の ユニクロよりは少しゆりがあるんですがか といって大きすぎすぎないようなバランス になってるかなと思います身幅もですね 決してこう太すぎる感じはないかなと思い ますきもそんなに長くないのでプレンで 使いやすいですね適度に今っぽいサイズ感 になってるのが個人的にはバランスがいい なと思いましたデザインデティールで言う とま本当にシンプルなんですが結構特徴的 なのがこの首元のリブですねこの辺りは すごくですねTシャツの差が出やすい ポイントかなと思いますこのリブの太さ ですねこの印象だとかあとは首回りの フィット感もすごす大事でここのフィット 感次第で重ね着した時にこの白ティが
見える分量が変わってくるんですね後ほど 重ねもお見せしたいなと思うんですがここ が浅いか深いかもすごく重要かなと思い ますでユニクロUはですねこのリブが割と 強めの印象なんですねこれは好みが 分かれると思うんですねリブが割とこう シンプルな細い感じの方が好きという方も いれば割とこう存在感があるものの方が白 ティみたいなものは地味に見えがちなので 好きだという方もいらっしゃるかなと思う んですが個人的にはやや太めかなという 印象でドンズバで好きというよりは少し 主張が強いかなという感じはしますまそれ 以外はかなりプレーンなデザインになって ますが横から見た時のここですねその部分 にですねスリットが入っていまして ちょっとしたアクセントになってるんです ねそういった面ではですね1枚で来ても ちょっと様になるようなTシャツになっ てるかなと思いますで素材感なんですが 今回ご紹介するもの中では最も着心地が いいですねコットンとポリエステルのコボ になってるんですがさらいとした素材感 エアリズムラシさがしっかりと溢れてい ますねあと内側のですね肌の設置面は さらにツルツルなので快適そのものですね この辺りは今回ご紹介するTシャツの中で もダトナンバー1かなと思いますそして 価格が1990円というところでまあ めちゃくちゃ買いやすいんですよねそう いったところ見ていくと1着目にしてこれ が最強なんじゃないのかなと思ってしまう ぐらいですね完成度が高いんですがこの上 にですね重ね着ですね僕がよく動画の中で ご紹介するのはニットなのでちょっと上に ですねニット着ながらこの首元のバランス ですねどれぐらい見えるのかをちょっと見 ていきたいなと思いますはいということで ロンティの上にですね丸首のニットを重ね てみました今回着てみたのはですね今期の ビューティ&ユースの丸首のニットになる んですが襟元の深さに関しては浅すぎず深 すぎずのですねま中間的なものをですね あえてきていますその下に先ほどのユニク RUのズムコットンクルネックティシャツ を着てるわけなんですがちょっとだけ覗い てるの分かりますかね大体ですね5mm ぐらい首元からですね白ティが見えてい ましてこのバランスもですね決して悪く ないかなと思いますユニクロUのTシャツ 自体はですね割と首元はですねフィット感 高めかなと思います最近ですねロンティと かTシャツもサイズ感ボディがですね ゆとりがあるものが増えてきてるんですね その流れに応じてやっぱり首元も緩くなっ
ちゃうものが多かったりするんですがそう なるとですねやっぱり大人世代だと ちょっと首元隠したいなだとかちょっと 首元が緩すぎるとだらしなく見えたりする ので個人的にはうんもうちょっとフィット 感高めたいなっていうのがあったりするん ですがユニクロいうのこちらのTシャツに 関しては割とフィット感しっかりとしてる のでそういった点でもかなり使い勝手が いいんじゃないのかなという風に思って ますこの辺りのですね見え方の違いは すごく重要なので是非皆さん覚えといて くださいまユニクロUだとこのような形 ですね非常に見え方としてはいいかなと 思うので1着目ユニクロUのTシャツも 是非チェックしていただければなと思って いますはい続いて2点目は無住資料品の 粗いザラシフト番手長袖Tシャツですね こちらを着てみましたがいかがでしょうか 先ほどのユニクロと比べるとまずはサイズ 感ですね少しコンパクトな感じがしません か特に身幅に関しては着る時からですね だいぶ違いがありまして結構無住用品の方 が細みですねより定番的なベイシックな 身幅になってるかなと思いますunicU の方がその点ですねトレンド感がしっかり と詰まったようなサイズ感のイメージです ね肩のラインなんかもユニクロユノが ちょっと落ちていましたのでより ベーシックな見た目になるかなと思います そにもスリットは入っていませんし首元の リブに関しても割とベイシックでユニクロ Uに比べると癖がないのでこの首元の感じ は僕は無住資料品の方が好きかなという風 に感じていますそして素材の感じなんです ががやっぱりこうユニクロUに関しては つるっとした上品な仕上がりになってたん ですねクリーンな感じの雰囲気でしたが 矛盾資料品に関してはちょっとこう 洗いざらしたような感じでコットン 100%の割と男らしい風合と言いますか ちょっと無骨な感じの風合になってまして この辺りは好みが分かれるんじゃないのか なと思います綺麗目思考の方にはやっぱり ユニクロUの方がいいかなと思うんですが まコットン特有のこの味わい深さみたいな ところを感じるのであれば結構矛盾資料品 のこの感じも嫌いじゃないないという方 少なくないかなと思います個人的には割と この感じは好きですただ着心地の面で言う とサイズ感との兼ね合いもあるかなと思う んですがつるっと切れてなおかつ少しゆり のあるユニクロの方がやっぱり着地は上か なと思いますで表面のシワ感みたいなとこ ですねこれもですね味わいとして捉える
こともできるんですがより綺麗な感じで 見えるのはユニクになってくるんじゃない のかなと思います価格面がですね2990 NHということでこれもまた結構買い やすいと思うんですねただユニクロと 比べると1000円の違いがあるんですね 1990円と2990の1000円差って いうのは結構でかいかなと思うのでその点 も含めて優位性がどちらにあるのかという ところはよく検討した方がいいかなと思い ます1枚で切るんだったらユニクロUが いいかなと思うんですけどもま今回は結構 重ね着で使うことも多いというところも 考えると割とですね首元のフィット感だと かネックの部分のですねこの太さだとか あとは素材の感じですねつるっとした感じ の方が1枚でした時には着映えするんです が重ね着の時には割と何でもないコットン の方が僕はバランスがいいなと思ったり するので重ね着した感じがどうなのかも ですね先ほどのニットを着ながら皆さんに お見せしてみたいなと思いますはいという ことで重ね着をしてみましたがいかが でしょうかやっぱりですねTシャツ単体で 見てみるとそんなに違わないよねと思い つつ結構違いあるんですよ先ほどの ユニクロUに比べるとシティの見えてる 分量はこちらの方が圧倒的に多いんですね 多分ですね先ほどは感覚的には0.5cm ぐらい見えてるかなっていうとこだったん ですがこちらの無重視に関しては1cm ぐらいは見えてるかなと思ってましてより 首元のフィット感もですねユニクロより 高めなんですねそれはもうボディの フィット感もコンパクトなのでそれに 合わせて首元もちょっとこうコンパクトに フィット感高めになってるんですが重きし た時にも首元にですねシワが入らずに綺麗 にフィットするのは無重視料品かなと思い ますだ見える分量としてはちょっと大き すぎるかなとも思ったりするんですがまだ 今回初めて切る感じなのでここから着用し てくるとどうしても首元は少しですね伸び たいだとか寄れてくるのでそれを考慮する とこれぐらいのフィット感あった方が個人 的には嬉しいなと思ってまして重ね着をし た時の見え方は正直先ほどのユニクロU よりもこっちの方が好きだなという風に 感じましたが皆さんはいかがでしょうか これやっぱり重ねしてみないと分からない もんですねなかなか評価が上がってきたの でま是非皆さんもチェックをして いただければなと思ってい ますはい続いて3点目はヘインズの名作と 呼ばれているBFロングスリーブTシャツ
ですね価格は2860ということでま無住 資料品とそこまで変わらない価格帯になっ ていますまヘインズと言ったら白ティの 名門中の名門でファンが非常に多い ブランドかなと思いますまベイシックな白 ティが多いんですがビーフィはその中でも 非常に人気が高くてシティアコ化の中では 結構ファンが多いですねシリーズになっ てるんですねちょっと肉厚な白ティと言わ れてるんですが今回着たTシャツですね 先ほどユニクロと無資料品を着ましたが 割とですね厚みに関してはそこまでこう しっかりと厚いというよりは無住資料品 ほどは厚みはないかなと思うんですねで ビーフってちょっとこう無骨な感じと言い ますかもっとゴリッとした感じかなと思っ ていたんですが実は無住用品と比べると さらりとしていて肌触りも気持ちがいいん ですねむしろ上品差を感じるようなタッチ になってるのがちょっと意外な感じがし ましたね着比べてく中でこの素材の質感 っていうのも結構違いがあることに改めて 気づいたんですが着心地の良さとか肌合の 良さで言ったらまユニクロUのエアリズム コットンが1番で2番がこのビーフィかな と思いますね結構気持ちがいいですコト 100%でこの感じっていうのはなかなか いいなと思いますねで生地の厚みもですね 厚すぎずにちょうどいいなという感じです ね続いてサイズ感なんですが割とですね 今回選んだ3つの中ででもちょっと癖が あるなと思ってまして割とジャストサイズ なんですよ肩もですねここにラインがあっ てジャストなサイズで竹がちょっと長めの 感じがしますねユニクロや無重子に比べて 縦長ですね細長くてちょっと竹も長いよう な印象になってましてこの辺りはですね ちょっと1枚できるには肌着感が出ると いうかインナー感が強いなという感じが するので好みは分かれるかなと思います 個人的にはこれタックインとかしてきた方 が絶対バランスがいいなとと思うような 竹管なのでちょっと出して切るにはですね やや難しさを感じるようなそんなバランス になってるかなと思いますで首元の フィット感なんですが先ほどの無印よりは ですね強めではなくて割とベイシックな 感じかなと思います1枚目のユニクのよに 近いぐらいかなと思ってましてリブの太さ もですねこれもねやや太めと言いますか そんなにすっきりとしてる感じではなくて 少しだけ特徴的かなと思いますがユニクロ いうほどではないというところですかね 非常に肌触りがいいんですですがサイズ感 だとか細かなディテールを見てみると個人
的にはうナンバーワンにはちょっと上がっ てこないかなという感覚はしていますが この後ですね重ね着をしてみます重ね着を することで評価がグッと変わることもある ので上にニットを重ねてみたいと思います はい上にニットを着てみましたがいかが でしょうか予想通りですね最初のunic UのTシャツと同じぐらいの見える分量 ですね大体0.5cmぐらいですね見え てる感じなのでフィット感としてはま割と バランスがいいんじゃないのかなと思い ます無住使用費に比べるとやっぱり ちょっとフィット感は少しゆりがあるので 心配なのは選択した後にですねどれぐらい 見えるかなんですがまビフィはそこまで ですね首元寄れないって言われているので その辺りは安心感はあるかなとは思うん ですが個人的にはもうちょっとフィット感 が高い無重視の方が首元の感じとしては 好きかなと思いますでもこちらのTシャツ に関しても1枚で着るよりは確実にですね 重ね着のベースとして着た方が明らかに バランスがいいかなと思思いますしvif を選ぶ時には竹ちょっと長めの可能性が あるのでタックインが必須なのとちょっと 今っぽく切るのであればワンサイズ上を 選んだ方がいいのかなと個人的には感じて いますが重ね着のバランスとしては なかなかいいかなと思うのでこちらも是非 チェックしていただければなと思ってい ますはい続いてラスト4点目ですね ビューティ&ユスのオリジナルとなるです ね10オスヘビーウェイロングスリーブ ティシャツですね価格が7920という ことで今回比較する中でどんと高くなり ますねね結構これまでのユニクロ無住手料 品ヘインズというところが2000円から 3000円ぐらいのレンジだったのでそれ に比べると倍以上になってくるのでかなり 価格さは感じるかなと思うんですが ビューティ&ユの中では結構人気シリーズ のTシャツなので今回初めて買ってきてみ ましたまずはですねサイズ感なんですが 割とですねゆとりがあるんですね1番最初 に来たユニクロUのエアリズムコットンT に比べても少しゆりがあるぐらいですね 身幅が結構たっぷり目です来はですね そんなに長すぎるバランスではないんです がやはりですねちょっとワイド感になる ような仕上がりになっています身長 165cm53km僕が着てもですね ちょっとゆりがあるんですが1枚で来ても 様になるようなベストなバランスのサイズ 感になってるかなと思いますここはさすが だなと思いました圧倒的に1枚で来ていて
堂々としてられるのはこちらのTシャツだ なと思うのでこれだったら僕は1枚で着て いてもいいと思いますしあとは カーディガンを置きたりだとか割とこうT シャツが前面に見えるような雰囲気でも かなり着映えするようなバランスになっ てるかなと思いますサイズ感ってそれ ぐらい重要ですね特に1枚で主役として 着る場合にはサイズ感すごく重要になって くるかなと思うんですが完璧なサイズ感だ と思いますで素材の質感に関しては ちょっとヘビーウェイトのコットンという ことで着心地がめちゃくちゃいいかと言っ たら今回比較する中では決して良い方では ないと思いますこの点はユニクロが圧倒的 にのとあとはヘインズのビーフィも結構 肌触り良かったのでその辺りに比べると やや劣るかなという印象で無住資料品のT シャツとビューティ&ユースのTシャツは 結構同じような男っぽいですねコットンの ざらっとした感じも含めて楽しめる1枚に なってましてこれもですねやっぱり着込ん でいくうちにだいぶ風合は変わってくるか なと思うので徐々に育てていくような感覚 かなと思います一方でユニクロUのT シャツとかは基本的には1番最初の状態が 綺麗でそこからまこなれてくるというより は徐々にま劣化してくようなイメージです ねそれは選択のたびにどんどん劣化してく というのはどうしても避けられない点なん ですが割と無骨な雰囲気のTシャツって 着込んでくたびにちょっとこう味わいが出 てくるのでそういった面ではですねプラス に働くかなと思いますで首元のリブなん ですがやや太めなんですがデザインの 雰囲気としてはすごく合っていて何の違和 感もないんですねこの辺りは非常に バランスがいいなと思いますそして違いと してすごくお伝えしたいポイントがあって 色味なんですよ白と言っても実ははですね 本当の真っ白っていうのはなかなか断言 するのが難しくて白の中にもちょっとこう 気味がかったものもあればブルー見がかっ たものもあったりするわけなんですけど このビューティ&ユースのTシャツに関し ては結構白の中でもちょっと青みがかった ようなホワイトになってましてより清潔感 が高い印象なんですねちょっと比べてみる と分かるかなと思うんですがま無重視料品 のTシャツと並べてみると分かりますかね ちょっとこちらの方が気がかってるんです ねそしてビューティ&ユースの方が白の中 でもちょっと青っぽい感じになってまして これは好みです個人的にはちょっと黄味 がかったホワイトよりは青みがかった
ホワイトの方が聖潔感が漂うしパキッと シャープな感じがするのでこっちの色合の 方が好きなんですねその辺りは結構好みが 分かれるところかなとは思いますで割と やっぱりこれは生地が厚めでもあるので その辺りも体のラインを拾わないという 感じでなかなかバランスがいいかなと思い ますま最大のネックとなるのは価格ですね 今回比較する中では最も高いというところ はまネックになってくるかなと思うんです が1枚しっかりとしたロンティを持って おくという意味ではかなりこれはバランス がいいなという風に実感をしています1枚 できてもしっかり主役球のアイテムになる ようなロンティですが重ね着するとどんな 見え方になるのか試してみたいと思います はいということでニットを重ねてみました がいかがでしょうか首から見える分量で 言うとですね大体1cm弱ぐらいですね無 重治料品よりは少し見え方の分量は少ない ですがユニクロUやヘインズに比べると ちょっと見える分量は多くなってくるので 首元のフィット感としては緩すぎない バランスになってるなという印象ですね 割とボディサイズが大きいと首元も緩く なる傾向があるんですがその辺りが割と 大人っぽくまとまってるのがなかなか バランスがいいなと思う点で結構そういっ たTシャツって探しても少ないんですねな のでちょっと重ね着したバランスも なかなかいいんじゃないのかなと思います ね皆さんこれは好みにもよるかなと思うん ですが個人的には1番分量がいいなと思っ たのがビューティ&ユスかなと思うのでま 是非この点も含めてチェックして いただければなと思い ますはいということでいかがでした でしょうか今回の動画では大人のロンティ ナンバーワン決定戦というテーマでお届け をさせていただきましたまいろんな ブランドを比べてみたわけなんですが同じ 白のロンティで同じサイズなんですが着て みるとやっぱり違いが大きく分かれるわけ なんですね価格帯もユニクロの1990円 からビューティ&ユスの7000円台まで 本当に幅が広かったんですがそれぞれの違 いっていうのは比べてみると結構明確に あるので僕自身もすごく新鮮な気分になり ましたここでもう結論をお伝えしたいなと 思いますま今回色々と着た中でどれが個人 的なナンバーワンだったかと言と価格帯は ちょっと高いんですがやっぱり ビューティー&ユースのロンティですね これがめちゃくちゃ良かったです高けりゃ いいっていうものではないんですね
もちろんですねロンティと言ってももっと 高い高いものもありますしビューティ& ユスと同じぐらいの価格帯のものでも選択 肢ってかなりたくさんあるんですがそれら の全てが今回比較した4つの中で最強かと いうとなかなかそうもいかないと思うん ですねビューティ&ユスのこちらのT シャツに関しては先ほども伝えした通り1 枚で来ても様になるんですね少し緩めの サイズ感で地圧でTシャツなんだけども しっかりと着替えするような雰囲気になっ ているのでこの辺りは完璧ですねそして 重ね着をした時の見え方までもバランスが いいのでこれはですね結構使える季節だと か用途が広がるんじゃないのかなと思い ますですので大人が着るロンティとして 主役として持っておくのであれば ビューティ&ユースのTシャツはかなり 使い勝手がいいなと思いました痩せ型の方 から普通体系の方ちょっとぽっちゃり目の 体型の方までサイズ感にゆりがあるので かなり似合いやすいかなと思うのでこちら のTシャツを今回ですね最強の1枚として 選んでいきたいなと思っていますただ それぞれの良さというものがあって全体的 な価格も含めたバラランス感で言うと やっぱりユニクロUですねこのTシャツは すごかったですねま着心地のさはナンバー ワンサイズ感は2かなサイズ感で言うと2 位ですねビューティ&ユースに継ぐ雰囲気 かなと思ってましてあとは重ね着した時の 見え方もちょっとつるっとした感じですね この辺りで言うとまそこまで高くなかった かなという印象ですが見え方の分量として は悪くないと思いますあとは価格帯ですね これだけバランスが良くて最も安いんです よ今回ご紹介した中でそれを考えると やっぱりトータルバランスで言うと ユニクロUがすごく使いやすかったかなと 思うので皆さんにも自信を持ってお勧めし たいなと思いますで結構矛盾料品のT シャツに関しては着心地はそこまで良く ないしフィット感も割とタイトなので1枚 で来た時の着替えはしないと思いますただ 重ねの時の首元のフィット感っていうとこ で言うと僕はユニクロUよりも無重視の方 が上かなと思うのでこれはこれで僕は2枚 ぐらい持っておくのもいいのかなと思っ てるので個人的にはビューティ&ユスのT シャツを2枚ぐらい持っておいてあとは サクっと切れるような無重子のTシャツ ですねこの辺りも用意をするとバランスが いいかなと思ってまして何枚か買いたし たいなと思ってますまBFに関しては ちょっと体型にもよると思うんですね僕の
ですねちょっと小柄な体型にはきが ちょっと長いなという印象があったので サイズアップしてゆとりを出すっていうの もなかなかしづらかったので好みが 分かれるかなと思うんですが痩せ型で ちょっと更新長の方なんかにはきたの バランスで言うとすごく相性がいいんじゃ ないのかなと思いますまこんな形で白の ロンティでもですねだいぶ違いが出てくる かなと思うので是非皆さんも今後の参考に していただければなと思っていますこれ からもこちらのチャンネルでは大人男性に 向けてメンツファッションの基本なるべく 分かりやすく解説をしていきたいなと思っ てるんですが普段の動画の中ではなかなか お伝えできないようなセレクトショップの オリジナルからドメスティックブランド またはちょっと2向けの専門ブランドに 関しては僕はもう1つ運営してます YouTubeのメンバーシップ チャンネルの方で詳しに解説をしてますの で気になる方はこちらの動画の下の概要欄 からチェックをしていただきたいなと思っ ていますまた普段なかなかゆっっくりと 動画を見る時間のない方のためにオン ラインサロンというものもやっています こちらの方では写真と文章ベースでおすめ のアイテムやコーディネートの解説をほぼ 毎日投稿してますのでこちらも気になる方 は是非概要欄からチェックをしていただき たいなと思っています以上スターリストの 山旬でしたまた次回の動画もお楽しみに
▼ナンバー1はコレに決定!B&Y
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700238396177144
▼バランスナンバー1はコレ!
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E465193-000/00?colorDisplayCode=30&sizeDisplayCode=004
▼無印も意外と良かった!
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550583633882
▼ヘインズの名作
https://amzn.to/49nqinb
▼大山シュンが作る大人ベーシック×ちょいトレンド服「So(ソー)」
https://so-online.shop/
▼プロのおすすめ服を3分で学べるオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/
▼おしゃれ中級者を目指すメンバーシップ動画📹(ライブ配信やってます!)
▼大山シュンの本はこれがおすすめ!
https://amzn.to/3JpmExI
▼公式LINEにて裏話を配信しています💡
https://lin.ee/ruVJX7E
▼大山シュンの愛用品はこちら!
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-19735081
▼今回の動画の解説
地味だけど、絶対にあると便利なロンT。だけど色々と種類が多すぎて、どれを買えばいいのか分からない人も多いはず。そこで今回は買いやすいユニクロから無印良品、または名作の呼び声高いヘインズ、更には価格帯は上がるけどB&YのロンTまで、自腹で購入して徹底比較してみました。サイズ感や首元のフィット感、価格など、色々と比較すべき項目がありますが、その中でもナンバー1だったのは・・・本編をお楽しみください!
▼スタイリスト大山シュンの紹介
個人向けスタイリストとしてこれまでに1000名以上のコーディネートを担当。また7冊の本を出版。代表作は「最強の服選び(大和書房)」著書は累計12万部を突破。日本最大級のファッション系オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。大人の男性に向けて、ファッションの基本を分かりやすく解説している。オリジナルブランド「SO」も展開。趣味はキャンプとスーパー銭湯。2児の父。
▼関連キーワード
#ロンT
#大人
#メンズファッション
#30代
#40代
#大山シュン
▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部で楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです。
