kintoneの2024年1月アップデートの内容を徹底解説します。【kintoneアプデ】Vol367

こういう感じでエラーが出るわけこの ステータスのレコードが存在し作業者はす 割当てられるため作業のを変更できませ んっていうのを変更した瞬間に出てくれ るっていう感じですねリアタ ではいどうもキトはくですキト アップデート情報ということで2024年 の1月度のアップデート情報をまた恒例の 鍋島から共有させていただきたいなと思い ますのでじゃ鍋ちゃん早速行きましょう ペパコミ構築サポート担当鍋島ですキトの 1月14日に行われたアップデートの情報 について実際見ていければと思います1月 14日に実施されたアップデートの内容を まず軽くセタに見ていきますまずアプリ 設定でレコード入力時に手動入力できない フィールドであることがホーム設定画面上 でも分かるように2番目プロセス管理で 作業者の設定を変更できない場合にエラー 表示によって変更できないことに早く 気づけるように3番目モバイルアプリ iOSとAndroid共通でログイン時 に使用する各種画面に関連するヘルプへの リンクや保説明を追加であとは全体全般 っていうところでその他のアップデート 開発の機能なんかが増えていますではまず 1番最初のところでレコード入力時に手動 入力できないフィールドがあることが ホーム設定画面上でも分かるようにところ なんですけど実際のちょっとアップデート の画面見てもらうと例えばルックアップで 撮ってる商品名だとか単価だとかっていう のはグレイアウトするようになったんです よあとテーブルの中のサム関数で取ってる 合計金額なんかも同じようにグレイアウト するとこれによって実際人間が入力する わけじゃないルックアップで関連する フィールドのコピーで取得されてくる フィールドだとかあるいは自動計算が設定 されてる計算フィールドだったり文字列 一両自動計算が設定されてるフィールドっ ていうのは分かるようになりました ルックアップの反映先のフィールドかなっ ていうのは今までだったらルックアップ フィールドの設定開いてあそろそろここ ルックアップ設定のフィールだから自動に 入ってくるんだっていう風に確認していた ものが設定画面上からグレイアウトして くれるから分かるようになったって感じだ ね今までだったら例えば公開してから新規 作成ボタンを押してあこうグレアとか確認 したりとかそういう風にしてたのが手間が なくなったっていう感じだねそうあグレ アトしてるって思ってこれがデフだと思っ たデフォじゃないよねこれあの最新

チャンネルに設定してたらルックアップの 方は昨年の7月にで計算の方は昨年の11 月に適用されてたんですよああそうなんだ ねあなるほどなるほどであの最新チャネル にしてた人たちはえ今更みたいな感じに なるかもしれそうだよねこれなんか結構前 からなかなってた気がしててそもそもこれ がデフだと思い込んでたからあこれ元々 違ったねそっかそっかみたいな今話し ながら思った感じです一応まだ最新 チャンネルだけの機能でしたなるほど了解 です2番目アプリ設定プロセス管理で作業 者の設定を変更できない場合にエラー表示 によって変更できないことに早く気づける ようにこれ従来はプロセス管理の設定触っ た時にプロセス管理の画面設定終わりまし たでプロセス管理の保存を押しました最後 アプリの更新っていうボタンをクリックし たタイミングでプロセス管理の作業者に 設定されている人がいるレコードがあるの でこの設定を保存できませんみたいな エラーが出て弾かれてたんですよ先言え よっていう典型的なムカパターンすね結構 あったのはそのプロセス管理ってアクセス 券の設定とセットでやることが多いので プロセス触ってでその後アクセス券触って うんアプリ更新って押した瞬間にエラーが 出てでなくなく全部変更を破棄するで全部 破棄してもう1回最初からやり直していう のは結構何回もあったのであるよねこれ 結構でかいんじゃない相当プロセス管理使 うっていうこと時点で結構複雑なフローに なるからもう1回破棄してまたゼロから やって一体どこが干渉したいのかっていう のをちょっとずつ切り分けながらやって いくところが大変でしたよねこれ めちゃめちゃいいアップデートだなと思い ました俺もこいなんかやった時におおこれ この地点で出るって思って感動した記憶が あります先行車だといつからできるよに なっの先行は多分入ってなかったんじゃ ないかなとちょっとまだ僕も見た覚えが ないのでなるほどこないだ出たなこれ エラーおこれ出るんやと思ってこれは なかなかいいアップデートですね例えば プロセス管理って作業者になる人が次の ユーザーから作業者を選択例えば僕が何か 申請を出す時にうちの会社の誰に申請を 出すのかそこを僕が選んでるパターンと あるいは全員が例えば小川さんと武谷さん と2人ともが承認した時に初めてきになる みたいなこれの変更とかがこれまででき なかったんです例えば僕が1回小川さんに 申請フローが回った状態のやつがあってで それをこうプロセス管理の設定変えて小川

さんと滝谷さんと2人が承認しないといけ ないとか変えようとしたら小川さんが作業 者になってるレコードがあるから変更でき ませんとか言ってその場合はその作業者の 小川ハクのやつを一旦元に戻すとか突破さ せたりとかしてそのプロセスの作業者を ない状態に小川さん外すんだったら小川 さんがない状態にしてからじゃないとでき ないっていう仕なんだよね何かしら ちょっとプロセスを変更してその ステータスじゃない状態に変えてから作業 者変えないとなうんただそれが今までだっ たらプロセス管理の設定を裏側で ガチャガチャ変えてよし終わった保存って 押した時にこのプロセスには小川さんが いるのですことはできませんっていうのを 最後に出てくるっていのが今までだったん だけどアップデートによってここの プロセス小川さんから外そうっていう風に ポチポチやった瞬間にこのプロセス小川 さんいるから設定変更できませんよって いうのが出てくれるようになったってこと だねエラーでていうアップデートなので これは密かにかなり良いアップデートです ねこういう感じエラーが出るわけこの ステータスのレコードが存在し作業者は割 当てられため作業の方法を変更できませ んっていうのを変更した瞬間に出てくれ るっていう感じですねリアタでなるほど 了解ですでは3つ目モバイルアプリの方で ログインジに使用する各種画面に関連する ヘルプへのリンクや補足説明を追加例えば モバイルアプリの方で初めてログイン しようとする時って利用中の均等のURL を入力しますってなってサブドメインを 入力って書かれてたんですけどサブドメイ ンってなんぞみたいサブドメインっていう のはヒトにアクセスするURLのCBS. COMの前にある文字レですとかあるいは IPアドレス設かかってる時だったら右側 のようなヘルプがでここからさらにあの ヘルプを開くでそのままヘルプページに 飛べるようになったりこういう風に ちょっとだけあのログイン周りが親切に なりましたてなるほどですねこれはまその ままですね了解ですアプリ設定の設定タブ 内の画面で線のコントラストを改善ああ なるほど枠線がついたちょびっとだけ枠線 の色がぽくなりましたそうだねで背景色も ちょっと微妙に変わった死人性だね文字が 少し読みやすくなりましたよねうん確かに 左の方はぼやきてるかもねあとは開発中の 機能っていうところが2つ紹介程度なん ですけど1つがあのスペースないアプリの 画面でアプリ名を識別しやすくこれまで

スペースの中に入れてるアプリって スペース名が出てたんですよでこれがこう スペースの外にあるアプリと同じように アプリ名が上に出てくれるようにそんな 仕様だったんだ知らんかった選べるように なりますみたいスペースの中に入ってる 場合はスペースだったんだそこ表示され スペースだったんですよそれは確かに 分かりづらいよねこれ今何のアプリやね第 営業部なんてアプリかみたいななるほど なるほどま実際デザインテーマとかで色 つけてたりしますしあんまり意識したこと なかったです確に利用者側からするとね別 にアプリを覚えてるしみたいなでも確かに 最初の方はこういう方がありがたいかも しれないと慣れてないありあと最後がもう 本当にお知らせだけって感じでヒトの システム管理画面のデザイン基盤作新を 進めていますこれ開発中機能なのかなって いう感じがあったんですけどデザインに 関連する初問題を解消し開発効率を向上さ せるためデザイン基盤の作新を進めていま すていうことでお知らせが出ていて今の ところ金との減った部分デフォルトだと 黄色になってるところあそこがこんな感じ で触れるようになってますというすごいね 色変えられるんだ色替えは前からできたん ですけどカラーコードは前なかった気が するんですよねああそういうこと今までは じゃあ色替えはできたんだけどカラー コードレベルで細かくはできなかったって いうできなかった気がするまこういう 細かいところは結構デザイン的なところで 変えていきますよっていう感じかなええっ て感じですねこれは以上になりますはいと いうことで毎月鍋島の方からですね アップデート事今後もお届けしていきます のでキタのアップデートっていうベンダー さんもしておくべきだしユーザーさがもし ておくべきだと思いますので毎月 コンテンツとして出し続けていきますので 楽しみにしていてくださいということで 本日の動画は以上とりますこれからも筋と の形を発信していきますのでチャンネル登 待ます本もありがとうございましたまた 次回もお会いしましょうバイ [音楽] バイ

■kintone構築・運用に関するご相談はこちらから■
https://pepacomi.com/contact?code=367

■公式ライン登録はこちら
※kintone導入で失敗しないコツをまとめた資料をプレゼント
https://liff.line.me/2003560014-pamY3wly/landing?follow=%40177mclnb&lp=X6P9aD&liff_id=2003560014-pamY3wly

■kintoneプラグインリストはこちらから■
https://pepacomi.com/plugin-list?code=367

■概要■
kintoneアップデート情報2024年1月度版です!
kintoneは毎月定期的にアップデートを繰り返していますので、アップデートでどこがどう変わったのか?という情報を今後定期コンテンツとして発信していきます!

■kintone活用ちゃんねるについて■
kintoneコンサルのペパコミ株式会社が運営する、kintone活用チャンネルです。

・kintoneを使っているが成果が出ていない
・kintoneで何が出来るかが分からない
・kintoneで成果を上げる方法が知りたい
・働き方改革を実現したい
・クラウドサービスで効果を最大化したい

そんな会社様の役に立つyoutubeチャンネルを目指します!
ご要望ありましたらコメント欄もしくは問い合わせをお願いします。

■WEBサイトはこちら■
kintone情報発信サイト「ペパコミ」
https://pepacomi.com/

■Facebookページはこちら■
https://www.facebook.com/pepacomi/

■Twitterはこちら■
https://twitter.com/pepacomi_vivid

■kintoneの公式動画はこちら■

■サイボウズ営業本部チャンネル■
https://www.youtube.com/channel/UCko68xvAxVAUhdbBU2gR_dQ/videos

■kintoneCMはこちら■
木村文乃、“キントーンの女神”に!まるで筋斗雲?黄色い雲に乗り悩める人を手助け 業務改善クラウドサービス『kintone(キントーン)』新CM

キントーンCM 「喜びの踊り(踊り多め)」篇
https://www.youtube.com/watch?v=3vGQr8pwfn8

キントーンCM「開かないヒョウケイさん」篇
https://www.youtube.com/watch?v=-6RQ_HT7kEo

キントーンCM 「喜びの踊り」篇
https://www.youtube.com/watch?v=uc8QLpX0XDY

木村文乃が“キントーンの女神”に 雲に乗って登場 「kintone」新CM

キントーンCM 「最新がわからない」篇
https://www.youtube.com/watch?v=3Gc0B-gnMyg

キントーンCM 「重くなったヒョウケイさん」篇
https://www.youtube.com/watch?v=Q70QGzirfI8

キントーンCM 「行くぞ!キントーン」篇
https://www.youtube.com/watch?v=VQd7FLfH–U

キントーンCM 「おつかれ」篇
https://www.youtube.com/watch?v=9NDCGake9N8

キントーンCM 「Nice」篇
https://www.youtube.com/watch?v=aGvG0K-6SI0

キントーンCM 「ありがとう」篇
https://www.youtube.com/watch?v=sy_TLoxL1ts

kintone(キントーン)CM 「前職では表計算の管理に難儀して…」
https://www.youtube.com/watch?v=lY58NkAlvt4

VS先代 後継ぎの「その仕事」にキントーン

VS先代「退職者が激減」

VS先代「商談の準備時間が1時間から5分に」

VS先代「売上が5倍に」

kintoneブランドムービー

■出演者■
ペパコミ株式会社 代表取締役 小川喜句 (ハルク)

#kintone
#キントーン
#サイボウズ
#kintone活用チャンネル
#kintone導入
#システム導入
#伴走支援
#ペパコミ
#ペパコミ株式会社
#kintoneアップデート
#キントーンアップデート

1件のコメント

  1. いつもありがとうございます。
    私は最新チャンネル設定はしていないので、最近手動入力不可がグレーアウトされたことで、アプリ作成がやりやすくなりました!

Leave A Reply